パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全518スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 紙パックの交換頻度を教えてください。

2021/08/05 02:15(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP830K

クチコミ投稿数:18件

MC-JP830Kを実際に使用、紙パックの交換頻度に関して察しのつく方、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

今の掃除機が2.4Lなのでその半分。交換頻度は確実に増えてしまうと思いますが、ランニングコストの点で買い替えるのは避けた方が良い程の差となりますでしょうか。。現在の三菱雷神(10年ほど前の機種)は重さは7kg近くあり、重すぎる&排気が臭い(ので使用頻度も下がる悪循環)なので買い換えたいのです。きっとどちらを重視するかですよね。。頭では分かっているのですが悩んでいます。

パナにしたらAMC-HC12 [消臭・抗菌加工「逃がさんパック」を使用しようと考えています。

どなたか何かアドバイス頂けますと助かります。

書込番号:24273269

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2021/08/05 04:57(1年以上前)

単純に考えれば、交換頻度は今使っている三菱雷神の半分じゃないですか?

他にJP830Kを使っている人がいても、まくら難民さんと同じ掃除面積、頻度とは限らない。
(一回の使用で、紙パックに溜まる量を比較できない)

書込番号:24273299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/08/05 05:35(1年以上前)

専用紙パックAMC-HC12のお徳用も売っています。
書かれている内容はもっともで、掃除機の重さや紙パックのランニングコスト。
書かれている内容に疑問があります。
今使われている機種の排気が臭いと。
コードレス掃除機に比べ、キャニスター掃除機は排気系のフイルター類も大きいです。
キャニスターの方が排気(埃が出たり、臭いが多く出る)が悪いということはありません。
フイルター系をどのくらいの頻度で水洗いしていますか。
家事の掃除はまめでも、その機器のお手入れをあまりしない人もいます。
その使い方だと、最新機種に変えても臭いがしないのは、使い始めだけでしょう。
紙パックのランニングコストが心配なら、紙パックを使わないサイクロン式になります。
ただ紙パック式に比べ、ゴミケースのゴミはこまめに捨てないと、吸塵力が落ちます。
メーカーの言うゴミケースのごみ捨てラインより、少ないうちに捨てたほうがいいです。
サイクロンの問題は、ゴミ捨ての時に、埃が舞う点です。
人によってはゴミ袋とゴミケースを持って、風呂場やベランダでゴミを移すという人もいます。
紙パックのように、掃除機から外して、ゴミ袋にポイって、感じではありません。
サイクロンを使い始めた時に最大の疑問符でしょう。
ま、これも慣れでしょう。
掃除をする部屋数や階段の有無によりますが、コードレスは電源コードの抜き差しがないので楽です。
運転を強ですると8分前後で電池が切れます。
中やオートだと、そこそこ使えます。
数年経つと電池の劣化で、電池交換が必要です。
これがコードレスの最大の問題です。
うちには台数があるので、交換しながら使っているので、時間の制約はありません。
メーカーによっては始めに電池が2個同梱されているのも売っています。
やりたい時に、直ぐ使えれるのがいい点です。
掃除機はカタログや見ただけで買ってはいけません。
店舗で実際に動かしてみて、重さ・ゴミ捨てのしやすさ・ゴミケースやフイルターの洗いやすさ・ヘッドの可動域の広さなどを、自分の感覚で感じてから買ったほうがいいです。
一度買うと長く使うものなので、人の意見より、自分の使い勝手を優先して選んだほうがいいです。

書込番号:24273311

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/08/05 06:27(1年以上前)

>まくら難民さん
こんにちは。

>きっとどちらを重視するかですよね。
そのとおりです。

MC-JP830Kの紙パック掃除機での位置づけとして、
有利な点
・からまないブラシが付いているのでブラシの毛の処理が軽減
・重さが紙パック式の中では軽量
不利な点
・紙パック容積が小さいので紙パックの交換間隔が短い
(と言っても容積に関しては雷神が例外であって、他に比べて些細ですよ)
・吸込仕事率が300Wなので、メインノズル以外で吸う時、吸引力が弱い(ホース直とか隙間ブラシノズルとか…)
で、不利な点を許容できる、または有利な点が勝るなら選べばよいし、逆なら他を検討しましょう。
まあ、紙パック掃除機の検討で私は良いと感じますが、そうなると、MC-JP830Kを選ばないのでしたらからまないブラシは諦めましょう。
だとしたら、この辺りですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000875793_K0001032709_K0001181729_K0001167466
MC-JP830Kよりも若干重くなってしまいますが、仕事率が高くって、集じん容積も広く、値段も安いです。

書込番号:24273336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2021/08/05 08:21(1年以上前)

>まくら難民さん
こんにちは。
普通の紙パック掃除機の集塵容量はだいたい1.5L前後です。お使いの雷神は集塵容量が大きい点を売りにした商品企画だったので、2.4Lと特に大きいだけです。

一回の掃除での掃除エリアの広さは家庭によって大きく違いますから他人に交換頻度なんて聞いてもあまり意味はありません。でもスレ主さんの今現在雷神での交換頻度の2倍まではいかない気もします。
雷神自体従来と同サイズの紙パックを使っていてそれを大きく重い筐体で従来機より多く広げることで大容量にしていただけなので、調子に乗って1.5L機の2倍もごみをため込んでしまうとその分吸引力の低下も大きくなることは想像に難くないからです。

そもそも紙パックはゴミをためすぎると吸引力が半分くらいにはすぐに落ちますので、ゴミをためすぎない使いこなしが必須ですよね。高級な紙パックを使っても紙パックの場合吸引部の密閉が悪く細かいダストは排気にダダ洩れですから、安い紙パックで交換頻度を上げた方が快適に使えると思いますよ。

ランニングコストに関してはご自身の交換頻度をもとにご自身で計算するしかないでしょう。
たとえばAMC-HC12を1年で6枚つかうとすると年間の紙パックコストは約2000円、三菱のMP-9を1年で4枚使うとすると、年間の紙パックコストは800円前後です。この差と臭さとどっちを取るかですね。
掃除機も長く使うとどうしても臭いは出ますし、中まで分解して掃除もできませんから、キャニスターならそこそこ安い機種を選んで臭くなったら買い替えるくらいでいいんじゃないですか?
個人的にはキャニスター式の高付加価値高価格モデルって全然魅力を感じません。コスパ悪すぎです。

パナソニックでもJコンセプトの本機はキャニスターの中でも軽さ優先でモーター出力が300W前後と低い機種になります。それでも軽いので高付加価値モデルで高価格ですね。

パナソニックでも三菱でも500W前後のもっと安い機種がありますので、そちらも検討された方が良いと思います。

書込番号:24273427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/08/06 12:28(1年以上前)

>不具合勃発中さん
仰る通りです。
ありがとうございます。

書込番号:24275142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/06 12:30(1年以上前)

>MiEVさん
詳しくアドバイスありがとうございます!
自身の使い方に合ったものを再度検討しようと思います。
合ったもの、が重要ですね。ハッとしました。
フィルターの掃除もしてみようと思います。

書込番号:24275151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/06 12:36(1年以上前)

有利不利を挙げてくださりありがとうございます!目で見るとより分かりやすく、自分の悩んでいるポイントが冷静に考えられます。比較表もありがとうございました!!大変感謝いたします。髪の長い自分にとって“からまないブラシ”は惹かれる大きなポイントでしたが、他も検討しようと思います。

書込番号:24275165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/06 12:37(1年以上前)

↑は >ぼーーんさん 宛です。操作ミスすみません!

書込番号:24275168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/08/06 12:45(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます!
三菱雷神の2.4Lが特に大きかったのですね。。購入当時、何を考えて雷神にしたかの記憶がほとんどなく、全く意識しておりませんでした。
軽さで高付加価値モデルとなるのですね、なるほど。。他のもの検討しようと思います。

書込番号:24275181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーボンブラシ交換(解体方法)

2021/06/17 13:54(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G

スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

外せない部分

MC-SR20Gを使用しています。

気に入っていた掃除機でしたがついに壊れてしましました。
と思っていて色々調べてみると今回の事象はカーボンブラシを交換すればまだ使えそうとのこと。

メーカーにお願いすると15000円ほどかかるとのことですが、今回は自力(自己責任)で交換することにしました。

解体を試みたのですが、どうしても、掃除機の土台(車輪がついているところ)と、その上の部分が外せません。
本体のねじはすべて外し、大きな左右の車輪の部分と掃除機のホースを指すところの上はプラスチック部分外れているのですが、
三輪の先頭のクルクル回る車輪のちょうど上ぐらいが外れず、力づくで外すと折れそうです。
この部分、外し方ご存じの方いましたらご教授いただけないでしょうか。
画像で手で持っているところが外れず困っています。
(色々ネットで調べたのですがわからず、こちらに書き込みさせていただいています)

宜しくお願いします。

書込番号:24193030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/06/17 14:19(1年以上前)

外せない部分がどこかは書かれた文章ではわかりません。
それを外せて、どの部品かは特定出来、部品を手に入れられるのですか。
基板や電源部品ということはないのですか。
自分は好きな掃除機があって、毎年モデルチェンジされるので、同機種の安い中古を数台買いました。
1台本体が壊れましたが、まだ数台あり使えます。

書込番号:24193065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2021/06/17 15:44(1年以上前)

構造が解らなくては難しいですよね。
私はリョービの電動工具を分解したことがあります。で、やっちゃいましたね。
写真では解りにくいですけど、やはり地道に開いたところにマイナスドライバーとを差し込んでいき、爪等の引っ掛かりが有ればユックリ外すという事をするしか無いでしょう。
後、気を付けるとすれば隠れたところ(解りにくいところ)にビス、ボルトナットが無いかもう一度確認することでしょうか。
シール等で隠しているかも知れません。

分解できたとして、カーボンブラシの型式が分かるか?ですね。
前述のリョービの工具は特殊でして売ってませんでした。仕方なく近い物をホームセンターで探してハンダ付けしました。
結果は動きました。
(^_^)v

書込番号:24193180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2021/06/17 17:01(1年以上前)

>エボ Vさん
こんにちは。
モーターのカーボンブラシを自力交換するんですか?
同機種をばらした経験がある人からレスがあればいいですが。

どうしても外れない場合は、どこかに隠しネジがないか丹念に調べる(上にシールがはってあったりします)、とか、隙間に薄いプラスチック板などを突っ込んで篏合部をそれで外すとか、一般的にはそんな感じですかね。

書込番号:24193276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 プチサイクロン MC-SR20Gのオーナープチサイクロン MC-SR20Gの満足度3

2021/06/18 15:03(1年以上前)

だいぶ前に1回分解清掃をしたことがあるのですが コードリール部分も一緒に取り外したような記憶があります。 戻す時になんかはまらなくて苦労した記憶があります。 コードリールをなんかぐるっと回したら外れたような 記憶があるんですが 間違ってたらすいません。
強引な力で 外すような ところはなかったように思われるので何か爪が引っかかっているとかネジがまだ一本外されていないのかなど考えられると思います。
あとモーター部分は何か鉄のおおい被されていて 羽がついていたのでその辺りは簡単な清掃をして終了した記憶があります。
その中のモーターの ブラシを交換するんですよね。
ドライバーで開けられないような感じだったので おそらく金属の爪で 止められているようなモーターだったような記憶があります。
参考にならないような回答ですいません。

書込番号:24194699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2021/06/19 10:24(1年以上前)

後は上手く合うカーボンが見つかりますように…
多少ならサンドペーパーでは削れますけどね。
端子は半田付けでも可能です。

書込番号:24196029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/19 11:06(1年以上前)

ずっと昔ナショの時代は交換していましたね。。その時はネジで固定されていましたがその後

リベットになり止めました、最近は掃除機を分解していないなあ。

書込番号:24196132

ナイスクチコミ!0


スレ主 エボ Vさん
クチコミ投稿数:27件

2021/06/21 11:06(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございました。

無事に外れました。
入院中のヒマ人さん、プローヴァさんのご指摘の通りシールでねじが隠れていました。

Panasonicに問合せたのですが、
カーボンブラシのみの購入はできないとのことで、
DIYでブラシ部分だけ交換を試みようと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:24199296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G

クチコミ投稿数:337件

父が、布団にダニがいるようだというので、布団クリーナーを買おうと思ったのですが、どうせなら、掃除機もスティックタイプのもので、電池持ちが悪くなったので、サイクロン掃除機で布団クリーナーもセットで買おうと思い、いろいろ見ています。

母が【ジャパネット公式】日立 サイクロン式クリーナー パワーブーストサイクロン レッド CV-S100J(R) を買おうとしていたので、あまり安くないなと、Amazon、価格コムでサイクロンの値段を調べて、3万前後で買えるだろうと判断しました。

ジャパネットが日立だったので、同じ日立で検索すると、似たようなものが29800円で売ってました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-TORNEO-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-VC-SG512/dp/B008Y7TOUS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1444022974&sr=8-1&keywords=TORNEO+V

が、布団クリーナーがブラシタイプのようで、あまりゴミが取れないんじゃないかと思いました。
HITACHI ふとん用吸口 G-52というのも、かなり昔物のようで、いまいちなのかと思え、何を買えばいいのかちょっと迷ってます。
正直、勝手に掃除機本体はそんなに大差ないと思ってるので、付属もしくはオプションの布団ツールがしっかりダニ埃をとれるものがついてる掃除機を選びたいと思ってます。

予算は万前後です。
お勧めの掃除機と布団ツールを教えてください。
掃除機自体も、選ぶべき魅力のある機種があるのなら教えてください。

書込番号:19201404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:337件

2015/10/05 15:08(1年以上前)

値段が抜けてました。
予算は3万前後です。

書込番号:19201407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/05 15:54(1年以上前)

かばやきさん こんにちは。

国内メーカーの布団吸い口は、どれも張り付き難いことを主眼に設計されていますから、どれも吸引力は弱いですよ。
ガッツリ吸いたいなら、そのように設計されているものを選ばなければなりません。
私が薦めるのはミラクルジェット2です。
価格は高いですが、強力な吸引力と、それでいてあまり張り付かずノズルを前後させる事が可能です。

本体に関しては、私は紙パック派なので、今回はお勧め機種を挙げないようにします。
もちろん、ほぼ選ばれる国産掃除機のほとんどにミラクルジェットは装着可能かと思います。
もし、紙パック機でも良ければ、言って頂ければお勧め機種を挙げます。
トータルで考えれば、紙パック式掃除機はきっと良いと思いますよ。

書込番号:19201484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2015/10/05 17:32(1年以上前)

ぼーーんさん

こんにちは。

そうなんですね。

ミラクルジェット2は確かに高いですね。
でも、本当に効果があるなら候補に入れたいです。
親がレイコップと日立の掃除機のセットを買おうとしていたので、まあ、レイコップだけでも買っていいかと思って、アマゾンのレビューを見ていたら、LEDでダニを死滅させると謳ってるが、実際は効果がないというレビューがあったり、高いだけで、普通の掃除機に布団ノズルをつけたほうがマシなどというレビューも見かけられ、愕然としています。

布団専用掃除機も、掃除機プラス布団ツールと大差ないのでしょうか?

とにかく、ダニが嫌だというので、早く買いたいのですが、八方ふさがりです。
自分なりにALLABOUTなどで、紙パックとサイクロンの長短を見比べたりしたのですが、親は紙パックは嫌と言っているので、サイクロンで探すことになりました。

書込番号:19201677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2015/10/05 17:39(1年以上前)

http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/handheld/dc61.aspx
ダイソンのホームページや、ダイソンとレイコップの吸引比較テスト動画などを見て、結局、ダイソンに行き着くのかなぁと思い始めてます。
ただ、ダイソンはハンディタイプが主流で、電源コードをつなぐものはあまり見かけないですね。
コードレスはバッテリーがヘタると使えなくなるのが嫌です。

書込番号:19201688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/05 19:27(1年以上前)

まず、ダニは普通に顔の表面にもいますから「嫌」と言わずに共存する方向で考えられた方が無難です。
むしろ、ダニがいない世界では、人間も生きられない可能性すらあるのでは?と私は思います。

そう言う出発点で考えてもらっての話ですが、
布団中でダニを完全に死滅させるには70度以上で数十分経過させる以外、現在のところ方法はありません。
(しかも、また寝床に敷けばすぐに元通りになりますけどね^^;)
ついで、掃除機がけも効果がありますが、生きているダニのせいぜい2割を吸う程度です。
それ以外の方法、例えば、洗濯をするとかの方法では全く変化はありません。
ダニを吸う場合、ダニの糞や屍骸を吸うと言う考え方に変えられた方が良いです。

布団掃除機と掃除機での布団掃除機対決は、完全に吸引力に勝る掃除機の圧勝です。
キャニスター掃除機>>>ハンディー機>布団掃除機
と言う感じでしょうか。
ただ、パワーが強いキャニスター機で普通のノズルだと布団に張り付くので、
各社から出ている吸わない布団ノズルよりも吸引力を殺さず、かつ、スムーズに掃除が出来るミラクルジェットを薦めるのです。
ダイソンの布団掃除が良いのも、結局はノズルの形状だけの事で、
ノズルの形状が同じなら吸引力が強い方が掃除の品質が高いです。
ダイソンでも、吸い込み仕事率が低いとは言え、ハンディー機よりもキャニスター機の方が断然パワーは上です。

方式に関しては了解しました。紙パック機を薦める事は以後しません。
逆に、サイクロンに関しても、あそこが欠点だのここが理に適ってないだの言い出したら話が長くなり、
基本的に否定的な見解になってしまうので、聞いてもおそらく気分を害するだけになるでしょうから、
こちらもなるべく控えたいと思います^^;

書込番号:19201936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2015/10/05 19:31(1年以上前)

レイコップ相手ならマトモな掃除機なら負ける事は無いと思う。

書込番号:19201946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/06 01:22(1年以上前)

>油 ギル夫さん

レイコップが相手なら後はフィルターを・・・・・

書込番号:19203071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2015/10/10 22:57(1年以上前)

ぼーーんさん

気持ちの問題だけならいいんですが、体がかゆいというので・・・。

布団掃除機専門の機械より、普通の掃除機の方が良いんですね。
びっくりです。
キャニスター掃除機というのは、普通の電源コードのある掃除機全般のことという理解でいいのでしょうか?

ミラクルジェットの購入を考え、オークションなどで値段をチェックしています。
ぼーーんさんの中では、やはり紙パック方式の方が優れているということなんですね。
好奇心がうずきますが、サイクロン式の欠点は今は、知らないでいようと思います。



油 ギル夫さん

レイコップってあんなに宣伝しているのに、大したことないんですね。
過大広告で問題にならないんでしょうか???



にしのちゃんさん

>レイコップが相手なら後はフィルターを・・・・・

フィルターをどうしたらいいのかとかあるのでしょうか?

書込番号:19216251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/10/11 08:00(1年以上前)

体に症状が出ているのであれば、まずは皮膚科に受診された方が良いですね。

>布団掃除機専門の機械より、普通の掃除機の方が良いんですね。
>びっくりです。

なんだか、布団掃除機と言われると、布団掃除に特化した優秀な掃除機って思って買わされる人は多いみたいですが、
普通に考えれば、「吸う」と言う行為は吸引力が強さに比例しますし、
ノズルもそれに適正化した形で無いとそのパワーをもてあましますので、
本体とノズルの両輪がきっちり回らないと布団掃除はスムーズに出来ません。
こう考えた場合、布団掃除機は単に吸引力が小さい、他に使いまわしも出来ない掃除機となってしまいます。
ですから、私はこの類の掃除機は薦めないのです。

レイコップの掃除機ですが、あの広告で普通の掃除機よりも優秀な雰囲気をかもしていますが、
決して普通の掃除機よりも取れるとは謳ってないんですよね。
あれは広告の仕方がうまいです。
それに「医師が開発した」なんて権威的な文言が入ると日本人は弱いですw
私なんか逆にこう言うアナウンスは危ない商法でよく使われる手なので割り引いて見ますし、
そもそも医師なんて家電設計の素人じゃないの?と言う意味でも、決して+の印象には見れません。

逆に、ダイソンのハンディー機はレイコップに勝つ吸引力を、思う存分布団掃除機をこき下ろす形で広告しています。
まあ、広告の仕方もさまざまですね。

キャニスター掃除は、車輪とコードが付いた床置きタイプの掃除機の事です。

>ぼーーんさんの中では、やはり紙パック方式の方が優れているということなんですね。

そうですね。
実際に使われるのがご両親なのであれば、実際の手入れの度合いぐらいは把握しておいた方が良いと思います。
これの手間の違いも、私がサイクロン機より紙パック機を薦める理由のひとつですから。

書込番号:19216936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/11 12:07(1年以上前)

フイルター式掃除機はゴミを分ける(こす)様な感じで
スポンジフィルターは穴がありそれも紙パックなんかの倍くらいですので咳き込むことが多いです
2万以上の掃除機のことはいえませんがスポンジフイルターでしょうね
なのでカインズで紙パックのそうじっこのオプション品でスポンジフイルターの弱点をおぎなうシート状のがありはめ込んで使ってます
マキタの充電式とうにもそれをはめ込んで使いたいです

書込番号:19217468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/11 12:16(1年以上前)

フイルター式掃除機はゴミを分ける(こす)様な感じで
スポンジフィルターは穴がありそれも紙パックなんかの倍くらいですので咳き込むことが多いです
2万以上の掃除機のことはいえませんがスポンジフイルターでしょうね
なのでカインズで紙パックのそうじっこのオプション品でスポンジフイルターの弱点をおぎなうシート状のがありはめ込んで使ってます
マキタの充電式とうにもそれをはめ込んで使いたいです

↓マキタの充電式を購入しました
紙パックにしたのですが費用がかかる
ダストカップ型だと吸引力の心配で
紙パックでも繰り返しだいようできるパックを購入しましたが最初から布パックが付いておりましたwww

書込番号:19217498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/18 23:45(1年以上前)

ダニ退治は試してガッテン!で見ましたがコインランドリー使うのが一番効果あるそうです、掃除機では布団の中まで吸えません。

書込番号:24195506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2021/05/22 10:59(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR38K

クチコミ投稿数:53件

こちらの商品とパナソニックJコンセプト MC-JP830Kで悩んでいます。
パナソニックがどうしてもいいという訳ではありませんが、からまないブラシはとても気になっています。
もしこの2つ以外でもおすすめがあったら教えてほしいです。

書込番号:24149222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/05/22 13:26(1年以上前)

「からまないブラシ」は万能ではありません。
長い髪の人が使う場合、からんだらハラミでチョキチョキすればいいだけですよ。
たいした手間ではありません。
それよりブラシヘッドの可動域の確認や、ゴミ捨てやすさ・手入れのしやすさを確認されたほうがいいでしょう。

書込番号:24149453

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/22 14:08(1年以上前)

>黒バラ女王さん
こんにちは。

この二機種で私が買うとしたら、断然紙パック式のMC-JP830Kですね。

>もしこの2つ以外でもおすすめがあったら教えてほしいです。

絡まないブラシが試したいならMC-JP830Kで良いと思いますよ。
まあ、ブラシのサポートが片方ずつだけなので耐久性がどうなの?とは思いますが。
『社内テストでは大丈夫』が市販して時間が経過すると覆るケースなんてありえますから。

書込番号:24149506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/05/22 17:03(1年以上前)

>ぼーーんさん
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
他社でもいいのでおすすめってありますか?
ちなみにスティック式以外で教えて頂きたいです。

書込番号:24149744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/22 19:39(1年以上前)

掃除機に対してどのようなご希望があるのか判らないのでオススメは難しいです。
現状、絡まないブラシがあって、私が薦める紙パック方式だと、MC-JP830Kなのかなという感じです。
ホースとか、メインノズル以外でよく使いたいなら、吸い込み仕事率500W以上のに私ならしますから、
500W以上の紙パック式、電動ブラシノズル方式のにします。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=500-
後はどの会社のにするかはノズルとかブラシの硬さとか、好みや使うシーンによって決めます。

書込番号:24149977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/05/23 11:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。もう少し検討して決めたいと思います。

書込番号:24151035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2021/05/24 08:47(1年以上前)

>黒バラ女王さん
こんにちは。
まずSR38Kですがこの機種の少し前のものを所持しています。この掃除機は、2段遠心分離の本格サイクロン式なので、フィルターなどのメンテナンス頻度は低く、楽な方です。

ただ一点、ごみ捨ての際に中央のメッシュフィルター等に毛が絡まっていますので、それが気になる場合、付属ブラシでの除去が面倒です。放置しても吸引力低下の原因になるほどではないです。ダイソンのコードレスなどではごみ捨ての際にメッシュフィルターも自動クリーニングされて便利ですが、おそらくこの機構は特許が出ていて使えないんでしょうね。この点は選ぶのを踏みとどまるほどの話ではありません。

Jコンセプトですが、こちらはモーターの出力はキャニスターとしては控えめの300Wにして、軽量化に振った高級志向のモデルです。SR38Kに比べると、子ノズルにLEDがつくとか、スマートアタッチメントと言ってノズルのパイプ部分が短く軽量になって取り回しが改善されています。

Jコンセプトは紙パックですが、紙パックはメンテが楽な半面、排気のクリーンさがそこそこになってしまいます。
JP830Kは0.5um以上のダストを99.9%捕じんしますが、SR38Kは0.3um以上のダストを99.9%捕じんします。ここはやはり二段遠心分離には紙パックはかないません。

二段分離の本格サイクロンならやはりダイソンが良いのですが、ダイソンはコードレスがメインでキャニスター式はいまいちですので、キャニスター式で選ぶならダイソンはお勧めしません。

今の二候補以外のお勧めですが。。。
キャニスターのサイクロンなら東芝よりパナソニックの方がよいと思いますのでSR38Kは悪くないです。
ただ紙パックのキャニスターならJP830Kのような高価格品でなくても、三菱等の安いキャニスターでも基本性能は変わりませんので予算は大幅に落とせます。でも、絡まないブラシやLEDや子ノズルがワンタッチ分離できる使いやすさ等の付加価値を重視すると、他に選択肢はないですね。

今のクリーナーの売れ筋は8-9割程度コードレスでありキャニスターではありません。売り場面積を見てもわかります。Jコンセプトの4万円ちかくのプライスタグを考えるとコードレスも変える予算になりますので、予算を考えるとコードレスを選ぶ人が多いと思いますね。すぐに取り出せてコンセントに挿さずちょこっと掃除できるのは便利です。
コードレスだとお勧めはダイソンのV8 Slim Fluffy+ですね。
https://kakaku.com/item/K0001183842/

書込番号:24152410

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2021/05/25 20:37(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。コードレスだと稼働時間が短い気がして、躊躇しています。
毎日掃除機をかける余裕もなく、田舎の一軒家でそこそこ掃除箇所があるので割と時間がかかります。

書込番号:24154929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2021/05/26 11:00(1年以上前)

>黒バラ女王さん
>>田舎の一軒家で

であればキャニスター一択ですね。部屋ごとのコンセント差し替え含め、毎日掃除大変そうですね。

書込番号:24155744

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ115

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

二者択一

2021/05/19 08:57(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > MC-PJ20G

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

MC-PJ20A12600円、こちらとの価格差7300円はワット数以外に何処に有るのでしょうか?
それとこのワット数は体感的には違いが判るのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します

書込番号:24143428

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/05/19 09:57(1年以上前)

吸い込みの力も大事ですが、ヘッドブラシがモーターで回るのと、風の力で回るのは大きな違いです。
絨毯があっったり、畳があったり、ペットがいたり、ブラシはモーターで回ったほうがいいです。
PJ20Gを勧めます。

書込番号:24143528

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/19 10:12(1年以上前)

吸引仕事率だけ見ると、恐らく体感的にはそう違わないと思います。

MC-PJ20Gはパワーノズルで、フィルターも高機能ですし、付属のノズルも気の利いたものが付いてくるみたいですから、価格差はその辺にあるように思います。

https://panasonic.jp/soji/comparison.html#p_pack

書込番号:24143544

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/05/19 10:58(1年以上前)

MiEVさん、モモくっきいさん大変勉強になりました
価格差の殆どはノズルに有ったんですね
有難う御座いました
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24143620

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信2

お気に入りに追加

標準

吸込仕事率低い

2021/05/10 08:19(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP830K

スレ主 壁凪さん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討していますが、吸込仕事率が300Wと同社他機種の比べて、半分程度なのですが吸引力はどうなのでしょうか?
やはり小型設計のため、他機種に比べて吸引力が大幅に低いのでしょうか?

書込番号:24128370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2021/05/11 06:17(1年以上前)

>壁凪さん
こんにちは。

使っていないので想像ですが、流石にそれに対応したノズルは設計して装着させていると思いますよ。
一応、本格サイクロンであるダイソンとかでも170Wであるのに吸引力は問題ないように、理に叶ったノズルを装着していれば掃除には問題ありません。
強いて言うなら一つのノズルでの応用が聞きにくくはなるかな程度。
一方、500W以上の機種みたいにエアダストキャッチャーみたいな機能はついていません。
あれ、機能っていうか、過去、無駄に仕事率競争で上げたものの、床にへばり付く無駄な吸引力を抜くための物じゃないの?
ぐらいの機能なので、300Wの機種でも、少なくとも純正とかのノズルを装着する限りでは問題ない使用感なのかなと。

一方、高仕事率の物と比べて劣る可能性があるシーンは
・ノズルの設計はシビアにしなければならないので、そもそもノズルの設計が最適化していない時
・ホース直とかブラシみたいなもので吸う時
・社外品ノズル付けて使う時
・(メーカーは非推奨でしょうが)布団を圧縮する時
ぐらいを考えます。
あと、MC-JP830K特有って考えると、小型設計と引き換えに紙パックが広がりきらなくってもゴミが一杯になります。
集じん容積は他と比べ0.1L少ないですね。
ですから、空気の抜けの事を適切に考えていれば良いのですが、場合によっては吸引力が早期に弱まったり確実に言えるのは紙パックの交換頻度は他機種より増えます。

書込番号:24129722

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:36672件Goodアンサー獲得:7763件

2021/05/11 14:14(1年以上前)

>壁凪さん
こんにちは。
吸い込み仕事率はいわばノズルを外した状態で手のひらをパイプにあてた時に、どれだけ手のひらが強く吸いつこうとするか、という値です。ノズルを考慮しないエアポンプとしての能力ですね。

それに対して、実際のごみ捕集力はヘッドも加味して考える必要があります。昔の掃除機の様に回転ローラーもなく、植毛も端っこだけで裏から見ても穴があいてるだけみたいなヘッドではごみ捕集力は全く悪いですが、ヘッドと床の距離をつめるだけで、真空度は上がり流速が増えてごみを吸い込みやすくなります。
水が出ているホースの先を指で潰すと水勢が上がるのと同じですね。

あまりヘッドと床の距離をつめると猫砂など大きい個体を吸い込めなくなるので、ヘッドの開口部面積を減らしてスリット状にして流速を増やすこともできます。どうせそうするのだったら余ったスペースに回転ヘッドを入れたら、絨毯の奥のごみも吸いやすくなりますね。

今の掃除機はヘッドの改善が著しいので、吸い込み仕事率だけでごみ捕集率の指標にはなりません。

書込番号:24130256

ナイスクチコミ!20



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング