パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(5070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信0

お気に入りに追加

標準

ブラシが壊れました

2023/01/10 11:26(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K

クチコミ投稿数:1件

一年たたないでブラシが回転しなくなりました!

回転しなければ圧倒的に吸引力は低下します。

分解清掃は不可。

修理に出すしかしかありません。

購入先に修理を依頼したら、「保証期間内だが、ブラシは「パーツ」だから無償にはならないかもしれない」とガッカリするような言葉を言われました。

本機種の使い勝手や性能は良いと思いますが、そんな対応と価格に納得ができる人が買う機種なのかなと思いました。

掃除機購入の参考にしていただければ幸いです。

書込番号:25091018

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ42

返信2

お気に入りに追加

標準

掃除機 > パナソニック > MC-PJ220G

クチコミ投稿数:20件

床ブラシ

接点削れ、メンディングテープ補強

キャニスタータイプのクリーナはこの20年でパナソニック製を3台、東芝製を1台使用しました。
いずれも伸縮延長管の先にノズルがついている形状となってます。(どのメーカーも同様の形状と思います)
現在使用中のパナソニック製クリーナー MC-PA120Gが床ノズルのブラシが時々回らないなどの故障が発生、
延長保証に加入していたので、自己負担なく伸縮延長管を交換して頂き、快適に使用しています。
とはいえ、過去ほとんどのクリーナーが2年程度でブラシが回転しなくなるため、今回修理いただいたMC-PA120Gの状況を確認したところ、子ノズルと伸縮延長管のジョイント部分の金属接点(長さ1センチ程度、太さはつまようじ程度)がかなり削れていました。
通常の掃除動作で操作部をひねることでノズルが左右に向きを変えてくれますが、ジョイント部のねじれ方向の強度が弱いため掃除することで接点に負荷がかかり、削れてしまします。そのことで、ブラシが回転しなくなるなどの故障が起こってしまいます。
所有しているダイソンのスティックタイプのジョイント部の構造を確認すると、ねじれ方向の強度が強い構造で、掃除動作でも接点に負荷がかからず、接点の削れは全くありませんでした。
1代目のパナソニック以外は保管していたので、状態を確認するとパナソニック、東芝も同じ様にジョイント部分の金属接点が削れていました。通常の使い方では2年程度で接点が削れ故障してしまいます。これに気づいて修理完了したMC-PA120Gは子ノズルのジョイント突起部にメンディングテープを張って、ねじれが起こりにくいように補強しました。
メーカーご担当者様、D社を参考に故障しにくいように子ノズルジョイント部分の強度強化して検討してください。

書込番号:25062934

ナイスクチコミ!29


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/21 21:26(1年以上前)

メーカーはここを見ていないようですから、直接メーカーに伝えてください。
ここに書いても届きませんよ。

書込番号:25063545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/26 18:29(1年以上前)

パナの古いモデルを使ってますが、ヘッドの構造は同一です。
私は写真の少しくびれた個所が、少し乱暴に扱ったらボキリと折れてしまいました。
見た目的にも一番強度が弱そうに見えます。なので同じ構造であるかぎりパナソニックは買わないと思います。
三菱製とかはその箇所が太く出来ているようにみえますね。

書込番号:25069934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

後輪の脱輪

2020/11/19 20:53(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > RULO MC-RSF1000

スレ主 kazuto064さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして

この度新築祝いでこの機種を兄弟から頂いたのですが、後輪がポロっと撮れてしまいます
持ち上げたときや、段差を上がる時などで
磁石で止まってるのか爪が壊れたのかわかりませんが
一度購入したお店に持ち込み修理してもらったのですが
2ヶ月ほど経ちまた取れるようになりました

掃除場所はフローリング、ラグがほとんどで

浴室前の珪藻土マットが凸凹が大きいくらいです
使用してすぐにタイヤが取れると掃除になりません

どうしたらいいのですかねー涙

書込番号:23797844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/19 23:03(1年以上前)

面倒でしょうが、
状況を説明してもう一度修理してもらった方がいいと思います。

書込番号:23798132

ナイスクチコミ!4


スレ主 kazuto064さん
クチコミ投稿数:2件

2020/11/20 07:56(1年以上前)

>BLUELANDさん
コメントありがとうございます

そのままじゃ掃除にならないので
この週末に持ち込んでみます

書込番号:23798539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プリ臼さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/16 17:49(1年以上前)

後輪のユニット、ぽこっと外れますよね。半年過ぎたところからしょっちゅう外れるようになりました。
はめ込む部分をセロテープで1周まいて太くしたらマシになりましたが、試すのは自己責任で...

書込番号:24138896

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2021/05/17 13:56(1年以上前)

>kazuto064さん
こんにちは
何度か修理に出して、それでも状況が改善しないようなら、使い物にならないという事で、販売店にクレームを言って返品返金してもらうのがよろしいかと思います。

この方向で進めるなら、余計な改造等はしない方が良いです。
そのせいにされちゃいますから、

書込番号:24140483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/11/09 04:15(1年以上前)

>kazuto064様、皆様

後輪の脱落は、後輪カウルのベアリング・ホールがガバガバになるのが原因ですね。樹脂のクリープです。設計ミスですね。

我が家は、それがU14エラー頻発に繋がりました。U14エラーは後輪が方向転換できないというエラーです。
ガバガバになると軸が傾くので、カウルが本体とかじって抵抗となり、方向転換ができないのです。数メートル走ってU14エラーで止まる。それを繰り返すという、悲しくなるような不良です。
Panasonicのユーザー窓口の問い合わせに書き込んでも、回答者が構造すら理解していないような感じでラチがあきません。

そこで、私も他の方が書かれているように、後輪カウルのベアリング・ホールとベアリングの隙間をビニールテープで充填し、「しまり嵌め」の状態にしました。一応、解決しています。

ただし、樹脂に応力が掛かり続けるので、やがて割れるような気がします。あまりお勧めはできません。
私は時間を見つけて、ベアリング・ホールの外周を熱収縮チューブで補強して、応力割れを防止しようと考えています。

書込番号:24437085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2022/02/18 00:38(1年以上前)

その後、後輪の抜本的対策を行いました。

まず、問題点は次のとおりです。
@後輪アッシーのベアリングホールがガバガバになって、ベアリングを固定できていないこと。
Aそのために、本体から出ている軸にしっかり入らないこと。
Bしっかり入らないので、しばしば後輪が本体から脱落すること。
Cベアリングが固定できていないためカウルが傾き、カウルと本体とが干渉し、方向転換ができないこと。
DそのせいでU14エラーが出て掃除中に止まること。

対策と効果
@ベアリングホールの奥が拡がっているので、ベアリングがしっかり止まらないことが分かりました。その対策として、ホールの底に1.5mmのスペーサを噛ませました。このスペーサは、本体から出ている軸の径以上の穴が開いている必要があります。なぜなら本体から出ている軸はベアリングから突き出る設計になっているからです。
Aさらに、ベアリングを圧入するときは、ベアリングホールとの隙間の埋めるため、ビニールテープを噛ませました。
Bベアリングはベアリングホールとほぼツライチになる状態で強く固定されました。スペーサに当たっているので、傾くこともありません。
C本体軸に押し込んだ際、しっかり固定されることを確認しました。
D方向転換もスムーズに行われることを確認しました。

その後、U14エラーは一切発生せず、気分良く使用できています。
スペーサを噛ませてベアリングを固定したことが解決に繋がったと思います。
保証期間クレームで後輪を交換しても再発するだけです。
スペーサを入れてしっかり固定することをお勧めします。

書込番号:24605930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2022/02/18 14:10(1年以上前)

ツライチになるようにスペーサーが入っています

U14エラーの対策について、写真を添付し忘れましたので、添付しておきます。

通常は、ベアリングが中に落ち込んで、グラグラしています。
あるいは、ベアリングが本体の軸に残っており、後輪アッシーがすっぽり抜けてきます。

書込番号:24606713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/05 16:36(1年以上前)

ウチも2回目の修理に土曜日に出して来ました。
最初は半年。修理後1年2ヶ月で、ダメになり修理に出してます。
自分で分解して、直せるんですね?
やり方は、簡単ですか?

書込番号:24909698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/09/05 20:55(1年以上前)

改造は簡単ですし、現状回復もできます。
@後輪はまっすぐ引っ張れば抜けます。直径10mmくらいの軸にはまっています。たぶん、この中にセンサーが入っています。
A車輪側にボールベアリングが見えるので、それを引き抜きます。(ひどいときは、@の軸側にベアリングが残っていますから、それを引き抜きます。それだけベアリングホールがガバガバになっているということです。)
B車輪側のベアリングホールの底に厚さ1.5mmのスペーサを入れます。私はプラスチックワッシャを使いましたが、無ければ厚紙を重ねて作っても良いです。ただし、@の本体側の軸が干渉しないように穴が開いていることが必要です。
Cベアリングがしっかりカシメられるよう、ベアリングホールの内壁にビニールテープを貼ります。この厚みは試行錯誤です。テープは最後にカッターで揃えますので、はみ出していてもOKです。
Dベアリングを台の上に載せ、車輪をまっすぐに押し付けて圧入していきます。
E最後に余ったビニールテープをカットします。
隙間にものを挟むだけの改造ですので、原状復帰も簡単です。

書込番号:24910091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/09 20:48(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
後輪が圧入だったとは、驚きです。
次回は自分で直そうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:24915600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/09/10 07:08(1年以上前)

一般的にベアリングアッシーはJISで言うところの「しまりばめ」になっていないといけないのですが、これでは「すきまばめ」ですね。
普通は、圧入機を使って押し込むんですよ。
この問題は、許容差の社内基準無視か、部品下請けの管理が悪いのか、それがいまだに改善されていないのは問題ですよね。

書込番号:24916036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/08 16:36(1年以上前)

初めての投稿です 
当方もU14のエラーが頻発しています 購入から10か月です
メカには全く疎いので、ポイント毎に画像を載せて頂けると、助かるのですが・・・可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25000386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/08 22:48(1年以上前)

ベアリング取り付け部断面図

後輪にあるベアリングホールの断面図と対策図を投稿します。
寸法関係のいい加減なイメージ図です。
後輪脱落後は、ベアリングは後輪のベアリングホールにあるか、本体側の軸にあります。
ピンセット等でつまんで取り出します。
スペーサーを追加したら、押し込みます。
ゆるい感じがしたら、紙テープかビニルテープを穴の内面に貼って押し込みます。
その後、軸に取り付けますが、ゆるい感じがしたら、紙テープかビニルテープを軸に貼って押し込みます。
最後に、軽い力で方向転換することを確認して下さい。

書込番号:25000952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2022/11/08 22:55(1年以上前)

ベアリングホール断面図

図が真っ黒なので、形式を変えて貼り直します。

書込番号:25000960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2022/11/09 06:03(1年以上前)

先ず、kazuto064様のスレに横入りして、申し訳ございませんでした

カミヤシロ様 図解をありがとう御座います
頑張れそうです 助かります!

書込番号:25001210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/09 06:49(1年以上前)

挿入するスペーサーの厚さを間違えました。1.5mmです。宜しくお願いします。

書込番号:25001246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/11/09 08:16(1年以上前)

承知致しました。
ご丁寧な回答をありがとうございました

書込番号:25001324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR24J

スレ主 kourd.さん
クチコミ投稿数:3件

掃除機にSOMPOワランティの物損つき5年保証を付けたが保証は全く役に立たなかった。ユーザーが不利となるような社内規定が多数あるようで、私は修理も保証もせず、保証料を無駄払いにして泣き寝入りするしかなかったです。私の場合、実際に保証手続きに進むと保証がほぼ役に立たないことがわかってきました。メーカーの修理代がSOMPOワランティの保証額を超える場合、超過額を自腹で負担するか、保証額の範囲内で代替品との交換対応となる。代替品はSOMPOワランティが取引可能な店舗の取り扱い品に限定され、修理品と同じ商品が保証額の範囲内でネットで販売されていても、その店舗は取引対象外として受け付けない。掃除機のノズルの故障だったが、ノズルが保証額の範囲内でネットで販売されているがノズルのみの代替は社内規定で対応不可とのこと。修理依頼したのちに代替品と交換する場合、郵送した修理品を送り返すことは不可。保証額の範囲内で買える代替品となると、かなりグレードダウンした商品しか現実的な選択肢としてはないため、とりあえず安物の代替品と交換してもらった上で、自腹でノズルのみネットで購入して既存の掃除機をそのまま使おうと考えたが、修理品の返品は不可なので、そのようなユーザーが望む対応もできない規定になっていた。全くユーザーのことは考えておらず、保証料の支払いをできる限りしないで済むような仕組みを社内規定で巧妙に構築しているようにしか思えませんでした。今後は多少高くても有力量販店で購入し、二度とSOMPOは使いません。もしもの時の安心を売るはずの保証だが、私にとって保証の意味がなかった。

書込番号:24990073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/01 20:34(1年以上前)

えと、修理品は返して欲しい、代替機は手元に残したい、ノズルを自分で買って返ってきた修理品のノズルを交換したいって主旨ですかね?

修理品を返してもらうなら、代替機は無いのは当然ではないですか?


全損した車を保険で賄ってもらい、廃車は戻ってきますか?

書込番号:24990254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/02 06:37(1年以上前)

あらかじめキチンと内容を調べておかないからです。
店とメーカーの保証を調べて買わないとダメです。
今は知らない方が損をする時代。しっかり調べて買いましょう。値段が安ければコスパがいい、と誤解している人が多すぎます。ちゃんと考えて選びましょう。

書込番号:24990728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kourd.さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/03 17:20(1年以上前)

そう言うご意見もごもっともです。ただ、保証の範囲内で買える同一商品があるのに規定でその店舗では買えない、ノズルのみであれば保証の範囲内で買えるのに、それは規定でできない。それでは保証に入った意味がないよね、と言うだけです。そういった対応がなされることはわからない人が大半でしょう。

書込番号:24992880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kourd.さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/03 17:24(1年以上前)

今回大変勉強になりました。社内規定をどこまで調べられるかはわかりませんが、大手グループというだけで信用してはいけないことはよくわかりました。

書込番号:24992886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

唯一残念な点

2022/10/06 17:19(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP840K

スレ主 brownadelさん
クチコミ投稿数:2件

軽くてよく吸うコード式の掃除機を探していたので、こちらを購入。
コンパクトなので前使っていたダイソンより細かいところや細い隙間を手軽に掃除できるようになり、掃除をこまめにするようになった。
唯一不満な点は、本体を床において走らせていると、かなりの確率で本体が横にゴロンと転んでしまうこと。
筒型で軽いのでちょっとした横への力ですぐ回転。
いちいち元の姿勢に戻すのが面倒でそのまま掃除機をかけていると、散歩から帰りたくない柴犬を引いているようで重く、結局左手で本体を持ちながら掃除することになる。
もう少し重心を下に設定して安定感を出してほしかった。

書込番号:24953788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件 Jコンセプト MC-JP840KのオーナーJコンセプト MC-JP840Kの満足度5

2022/10/09 23:56(1年以上前)

おっしゃ通りキャニスター掃除機って軽すぎても問題ですよね(^_^;)
私も今では手持ち専用となってます。
なので片手がふさがり両手でヘッドブラシがけができないのが不便です。

いっそのことホームセンターかどこかでショルダーベルトを買ってきて本体取っ手部分に通して、掃除機をショルダー掛けにすれば両手が空くから…
と考えてます。

書込番号:24958178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビライトにご注意

2022/09/04 13:56(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR600K

クチコミ投稿数:382件

本機はMC-SR590Kの後継機なのですが、改悪部分が改善されていません。
高い価格で変わって無いのなら、ナビライト不要と考えて、前の安い機種を買われた方が良いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370983/SortID=24591424/#tab

書込番号:24907895

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2022/09/04 17:32(1年以上前)

>ミルキイさん
こんにちは
LEDの場合、拡散光源なので、単にヘッドの周囲を照らすのみです。

ライバルのダイソンの様に、拡散性のないレーザー光源がヘッドについていると、ダストがキラキラ光って見えますので、ダストの視覚化に相当効果的です。

パナソニックの場合、ダイソンとの直接対決を避けて、親ヘッド状態での照明をやめて、子ノズルに特化したのかもしれませんね。

書込番号:24908168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング