このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 0 | 2020年2月2日 22:07 | |
| 51 | 2 | 2020年1月3日 22:58 | |
| 24 | 0 | 2019年10月25日 09:47 | |
| 30 | 0 | 2019年10月17日 18:09 | |
| 18 | 0 | 2019年9月24日 12:50 | |
| 10 | 1 | 2019年9月11日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VGS8100
コードレス掃除機は3代目となります。
・ 1台目は東芝VC-CL1200(数年前に購入) コンパクトで使いやすいですがパワー不足とフィルターの掃除が面倒です。
物の隙間のちょこっと掃除には非常にコンパクトで軽く重宝しています。
・ 2台目は Dyson の最新モデル V11 Absolute (2週間前位に購入)大きく重く ヘッド幅が広めの床には良いでしょう。
但し大きくて重いので私も力は有るほうですが、かなり手首が疲れます。カタログのように片手でヒョイでは掃除できません。
広めのクリーナーヘッドとパワーも有あるのでリビングの床使用に重宝しています。
・ 3台目はこの商品です(1週間前に購入) サイズ的には東芝とDysonの中間より少しDyson寄りかな?
Dyson購入時にこの商品と迷い、口コミ等でDysonを購入したのですが重くて使用条件が限られるので思い切って
買い足しました。ヘッドの先端部分がワンタッチで外せるのと厚みが薄いので使い便利良いです。
DysonのV8Slimと似たサイズですが吸引力はDysonV11より有ります。フィルター部分とかは両機とも難なく便利です。
あと数年後に1台目の東芝サイズで3台目の吸引力(電池の持ち時間はもっと長く)になれば4台目 愛機かな?
15点
>raou234さん
東芝CL1200やダイソンは、小サイクロン筒を持つ本格サイクロン式ですが、この機種は小サイクロン筒を持たず、パウダー状の細かいダストを遠心分離出来ない「なんちゃってサイクロン式」になります。その割に本体がV8 Slim並みに重いのは解せません。
パウダーダストは全てプリーツフィルターにたまるので、ここが詰まると途端に吸引力が低下します。
ゴミ捨ての際に毎回プリーツフィルターを掃除する面倒を許容できるなら、アリかもしれませんね。
書込番号:23135494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝のスティックは主力になり得ません。
ダイソンとの比較は、意味がないです。
床面がフローリングか畳程度で20分程度で掃除が完了するならV8もありだと思います。
VGS8100は純粋にメイン機であり、コード付きと同等のパワーがあります。
フィルターのメンテナンスは通常、月に1回で問題ありません。
メンテナンスサイクルはダイソンと同等です。
ただし、ダイソンの方が吸引力低下は低いです。
この機種のお手入れランプが点灯するタイミングは、抵抗により吸込仕事率が半分程度になった時です。
この機種の最大のメリットは繰り返し充電回数です。
東芝と同じく自動運転で稼働させると2000回の繰返し充電に耐えますので、5年ちょっとの期間バッテリーが使えます。
ちなみにダイソンは通常利用(つまり弱)で1000回の繰返し充電に耐えるというものなので3年持ちません。
なんちゃってサイクロンのサイクロン部分で掃除をするわけではないので、なんちゃってサイクロンにメリットがあるという事にも気づかないフリしているんでしょうけれど。
ダイソンは万人にはハマらないので、慎重に対応しますね。
書込番号:23146939 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
掃除機 > パナソニック > RULO mini MC-RSC10
初めて我が家にお掃除ロボットを導入して、先程、長い廊下をお掃除して貰いましたが、
「 非 常 に 丁 寧 。 」
これに尽きますね。
お掃除終了後に試しにダストボックスを取り出しましたが、かなりのゴミが取れていました。
目で確認する限りは綺麗になってる廊下もルーロがお掃除するとこんなにも取れるのか逆に感心してしまったくらいです。
今後の廊下掃除はこのルーロに活躍して貰おうと思ってます。
非常に長い廊下なので清掃時間が長いですが、それでも掃除するとしないとでは大違いなのでこれから定期的に動かしていく予定です。
綺麗な廊下はいつ通っても非常に気持ちが良いです。
私の職場では既にボロボロになった「ルンバ」が毎日毎日清掃してくれているので、非常に綺麗な廊下になっています。
こういった長い廊下がある場合はお掃除ロボットがお勧めです。
掃除がかなり楽になりました。
24点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS310
購入して未だ「3日目」ですが、毎日トラブル有りです。
購入までに機種は古いようですが、某レンタルショップで2週間お試しレンタルをしました。
ショップの方に「概ね トラブルになる原因は聞いていました。」ので対策はしました。
結果、トラブルは少なかったですが「何点かトラブルをお伝えします」
1.段差は取説通りの「約2Cm」が限界に思いました。
私の自宅では「廊下と洗面所兼脱衣場」のところで段差が「約1.5Cm」で1回だけその段差で「停止状態でした」
対処方法は「段差付近に洗面所の足元のジュウタンを敷いて段差を少なくしました」で結果オーライでした。
2.ジュウタンで、台所の足元に敷いてあった「ジュウタン」が押されてめくれ上がって、そこで「停止状態でした」
対処方法は、ジュウタン等のずれ止め防止の「滑り止めテープ」をめくれた付近に追加しました。
今のところトラブル無しです。
良いところもあります。
1.衝突する回数が大きく減りました。掃除時間に差が出る感じです。
レンタル機種は「いつも50分位のフル作動」で同じ部屋数でも今回の機種は「30分」まででした。
2.掃除するゴミが「細かい感じです。」
「吸引力が強くなった」のと「回転ブラシ」の改良かと思います。
3.動作音はレンタル機種と略同じ大きさで「動作中はテレビの音が聞こえづらいです。」
今から使い込んで報告する事があれば「報告」したいと思います。
18点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR560G
>ryucyan2331さん へ
以前『ジャパネットたかた』さんが、違うメーカー品を売り出すときに、
《LEDライト付きでゴミがよく見えます》という“おなじようなキャッチコピー”を使用していましたね。
たんす等の‘隙間’にノズルを差し込んで、吸い取っている映像を、
テレビに商品販売番組が映し出されていた時、チラッと見た記憶があります。。。
書込番号:22916150
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




