このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2009年6月5日 11:36 | |
| 2 | 0 | 2009年5月29日 15:07 | |
| 3 | 1 | 2009年5月27日 21:24 | |
| 3 | 0 | 2009年5月23日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2009年5月14日 01:18 | |
| 0 | 0 | 2009年5月13日 01:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お待たせいたしました。
こちらの掃除機を購入して三ヶ月しっかり使い倒しましたので、レポートさせていただきます。
普段は、ダイソンDC22タービンヘッドを使っていますが、妻が経済新聞系の記者をしているため、最新掃除機はすべて試せる環境にあります。
さて、ホースから先はハウスダスト発見センサーが搭載された紙パック掃除機と同じ仕様のため、割愛させていただきます。
まず、本体ですが、特徴的な丸型ボディです。
三菱のラクルリと同じように見えますね。
三菱の特徴は、台座自体がくるりっと360度回転しますが、パナのこちらの機種はそういった回転はできません。しかし、くるくる回転するタイヤが本体に3ついておりますので、操作性は改善思います。
高級機種は、本体も重たい機種がほとんどですが、ブラシ周りの使い勝手も含めてよく考えられていると思います。
さて、次はごみ捨てです。
やはり、サイクロンですので、ある程度の埃の飛び散りはあります。
ごみの圧縮できる東芝やシャープに軍配が上がります。
ごみのたまり方ですが、最初は筒の中を綿ごみがくるくると回転しています。ある程度ごみがたまってくると、底蓋の突起のところに巻きつくようにごみがたまってきます。
縁日のよくあるわたあめを作る機械を連想していただけると分かりやすいと思います。
わたあめの割り箸=底蓋の突起です。
圧縮されるわけではないので、もこもこしていますが、毎回ごみ捨てをされる方は気になるほどではないと思います。
フィルター自動清掃でたたき出された粉塵が、ダストカップの後ろ半分の排出口から出てきます。叩き落された埃の受けの部分が、下り坂状になっており、後ろから排出されるためです。
ここで、ごみ捨てアドバイスですが、底蓋を開ける前にダストカップをななめに傾けて粉塵を底蓋に落としてから底蓋を開けるとすっきり捨てられます。
改善点ですが、底蓋がまったいらなため、底蓋を開けるとごみが一気に出てきます。
ダイソンやシャープの底蓋はお玉状になっており、ワンクッションおくことができるため、埃が舞いにくいと思います。
さて、肝心なフィルター掃除ですが、以外や以外GOODです。
これは本当に予想外でした。
3ヶ月間フィルターの掃除は全くしたことがありません。内筒のステンレスフィルターもごみが付着することなく快適です。
現在、国産で遠心分離タイプは、パナとシャープですが、テクノロジーが異なります。
シャープは渦巻きをつくり、中心部分のメッシュフィルターから空気を抜いていく方式ですが、パナは渦巻きを作り、周りから空気を抜いていく方式です。
結果的に両者とも、メッシュフィルターとプリーツフィルターを通過して埃を越し取る方式ですが、メーカーいわくメッシュフィルターにパナ独自の加工がされており、これまでのフィルターよりも越しとる能力が大幅にアップしているせいでしょうか?
プリーツフィルターに付着する埃の量は、シャープよりもずっと少ないです。
また、メッシュフィルターですが、シャープは目が粗くペットの毛や綿ごみが付着してしまいますが(価格コムのEC−VX2掲示板でも写真付で指摘ありました)、パナはそれがほとんどありません。
また、フィルターの表面積が広いのが幸いしているのか、以外や以外ホントにびっくりですが、お手入れは楽チンでした。
音は他社の掃除機と変わらないです。
排気ですが、日経トレンディ1月号の商品テスト結果でも指摘されていますが、他者の高級機種に一歩譲った結果になっています。
パナは、サイクロン、紙パックとも排気はあまりきれいではないようですね。
それでも、安価な機種よりはぜんぜんいいと思います。
メーカーは、あえて吸引力を犠牲にしないため高性能排気フィルターは採用しない方針のようですが、ここはぜひ、技術力で解決していただきたいですね。
ざっと簡単ではありますが、3ヶ月使用後のレポートです。国産サイクロンで排気を気にされないのであれば、おすすめ機種ですよ。
8点
ehime315さん こんにちは
レポ有難うございます。
その後の様子、気になっていましたので、有難く勉強させて頂きましたm(__)m
私が以前見て参りました店頭の実働機は、何故か白い粉末が大量に入っていました。
おそらく、誰かが実験の為に吸わせた物でしょう。
電源を入れるとクルクル回っていました。軽い物は上まで上がって来ます。
そんな状態でも、金属メッシュフィルタは僅かな綿ボコリの付着が一箇所のみ
プリーツフィルタは、さすがに詰まって固着している部分が点在しているものの
全体の面積から見てごく一部。大半は、底板付近に落ちていました。
プリーツフィルタが側面にあるので、もっと詰まる造りかと思いましたが
思ったよりはキレイで、頑張っている印象を受けました。
そんな思いがあって・・以前返信致しました。
ですが3ヶ月使用されて、文面から察しますとほぼメンテ無しで使えているのですね。
取り回し面は、今後の改善に期待したいと思います。
心配していた所を、詳しく書いて下さって、とても分かりやすかったです。
今後とも是非、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:9033688
3点
現在、シャープEC-VX200とMC-JC10WXの購入を迷っています。両機種は金額以外にどれくらい差があるのでしょうか?。購入ポイントとしては吸引力、排気です。お手入れについては苦にならないので気にしておりません。日経トレンディ1月号の商品テスト結果も知らないのでパナがどれくらい悪かったかを分かりません。宜しければアドバイスしていただけますと助かります。パナのカキコミが少なく順位が低いのでなんでかなと。。
書込番号:9654239
0点
近所の電器店より12000円ほど安く購入しました。
前に使っていた掃除機が、12年前のシンプルなものでしたので、性能が違いすぎて。。
あまり参考にならないかもしれませんが。。
ペットを飼っているので、手入れのしやすい紙パック式が良かったし、ゴミセンサーもなかなかgoodでした。
パワーも十分です。
一見重たく感じますが、使ってみたらそうでもありません。
価格にも納得!で良い買い物が出来ました。
2点
買って良かったです。
何より、絨毯のイヌの毛が全部綺麗になりました。
掃除機って進化してるんですね。
空気まで綺麗になった気がします。
今まで10年以上前の掃除機を使っていたので
昨日までの掃除って何だったんだろう・・・と感じました。
2点
白の毛長イヌさん、ご購入おめでとうございます。
うちも、ワンコがいます。(ミニチュアダックスです)
うちの掃除機は、この機種からだいぶ前になってしまったのですが、
よく仕事をしてくれてます。
最初のうちは、紙パックがすぐにいっぱいになるかもしれないですが、そのうちにいっぱいになりにくくなってきます。
また、我が家では紙パックは、社外品で以下の物を使っています。
排気などにシビアでなければ、意外とリーズナブルなのでいかがですか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001073664/index.html
純正と比べて、あまり遜色が無いように私は思いましたのでおすすめです。
10枚入りもあると思いますので、試してみてはいかがですか?
書込番号:9612801
1点
以前使用していた、掃除機(三洋)が調子悪くなり、2ヶ月。
そろそろ買い替えと思い、考えていたところで、この機種が発売され、検討のひとつに。
いろいろと家電量販店を見てまわり、最終的に東芝のクワイエ、日立のCV-RP3000とこのMC-P900WXの3機種に絞りました。
(家族がサイクロンがNGの為、紙パック式の選択に。)
デザイン的に東芝が最初に消え、日立とパナソニックに絞られると、早速量販店で実機の最終確認。
やはり、この機種が、ホースとノズルの軽さで圧倒的に使いやすかったです。
吸引の音はややうるさいものの、この吸引力は捨てがたく、この機種を購入。
使用した感想は、まずノズルの軽さ、ハウスダスト発見センサー、取り回しが良く、今までの掃除機とは比較できないほど使いやすいです。
吸引力は本当に良く、フローリング、畳、カーペット全てにおいてキレイになります。
特にフローリングはツルツルになるほどキレイになります。
手入れのしやすさもポイントが高いです。
今回の選択が正解だった事を実感しました。
3点
先日、4年前購入した東芝製の紙パック掃除機のジョイント部分が外れるようになってしまい、その部分だけを1000円で注文したのですが、この掃除機を試した所、つい購入してしまいました。他社のサイクロンと比較したのですが、やっぱりランニングコストはかかりますが、手軽に吸引力の強さに惹かれ通販で購入しました。店舗よりも1万円も以上価格差があったので良かったです。ダストセンサー点くと掃除してる感がして、すごく気持ちいいです。前回購入の機種よりも上位機種なので比較はしづらいのですが、すごく良いです!毎日帰宅してから掃除が日課になってます。
0点
実家がダイソンの何とか22の青色を所有しており、ごみのとれ具合や吸引力の変わらなさと臭いがしないことに大変驚き給付金で購入を決意しましたがいろいろ比較した結果この機種となりました。
使用状況:マンション3LDK 3人家族で1歳の子供あり 夜は使用しない
購入の際にこだわった点
@サイクロン(ごみがとれている量が分かり掃除モチベーションが上がる)←特に重要
A臭いと細かい粉塵をとってくれる。(子供がいるので)
Bごみ捨てやフィルターの掃除が手軽であること。
C出来れば静かなほうが良い。(ダイソンが爆音だったので)
総括
@コストパフォーマンスを重視し、安くて軽い掃除機なら紙パックが良いと思った。
Aサイクロンのメリット ・ごみの量が分かる。 ・ダイソンとこの機種のみかもしれないがフィルター掃除が楽(この機種は3ヶ月間清掃不要継続中) ・吸引力が落ちにくい。(この機種でも吸引力の低下は感じられない)
Bサイクロンのデメリット ・比較的重くて大きい ・国産は普通だがダイソンは爆音(ジェット機かと思うぐらい) ・まだまだ高価
この機種を購入した結果は、ごみが見えるので掃除が楽しく、フィルターの掃除もしなくて良かったのと国産の売りである掃除機能が充実していたので満足であった。
ただ、少し大きいので収納スペースを考えておくことや階がまたがっている建物だと重くて大変だろうと感じた。
サイクロン掃除機を検討中であれば価値のある一品であると思う。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




