このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2015年2月20日 18:58 | |
| 5 | 1 | 2014年12月4日 18:25 | |
| 41 | 8 | 2014年12月7日 10:21 | |
| 1 | 1 | 2014年11月15日 02:33 | |
| 5 | 1 | 2014年7月5日 02:10 | |
| 8 | 5 | 2014年2月10日 10:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ほどほどの性能です。
強力には吸わないし、音量も低くないようです。
コードが無いので、やりたい時に、サッと出来る、ですかね。
徐々に、価格も下がっているので、もう一声ですかね。
SANYO譲りの、ガバ取りヘッドは、好感が持てます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20150218_688678.html
取説 15ページ 電池の交換 7,000円
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc_bu100j.pdf
4点
日立のPV-BA100を買おうかと思ってたらPanasonicから同じような当該機が発表され
金額が気になってました
今現在で\38000帯とは…
日立は\21000が最安値、機能的に似ている違いは壁際までにブラシが掻き出せるくらい?
もっと安かったら速買ったのにな
4点
PV-BA100も一月の初値はおなじようなもの、こちらのほうが若干安い。
12ヶ月かければこれも40%ダウンになるでしょう。
型落ち品がやすいのは当たり前ですし、まだ発売前の製品だからね。発売日の値段は35000円台になるのでは。
書込番号:18236957
1点
日本の大手家電メーカーのスティッククリーナーはどこもニッケル水素ばっかり。
エレクトロラックスやダイソンに対抗できるリチウムを使ったちゃんとした充電式スティッククリーナーいつ出てくるのでしょうか。
3点
コストと安全性の選択では?
書込番号:18235373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
kpkyytfさん こんにちは。
結局エレクトロラックスのパクリと言う志の低い商品なので、開発もその程度のノリですよ。
書込番号:18235491
4点
こんにちは
ニッケル水素も捨てたもんじゃありません、販売価格の低いハイブリッド車に使われています。
書込番号:18235847
3点
以前のニッケル水素充電池は、良くありませんでしたが、eneloop出てから、良くなりました。
リチュームイオンに比べ、容量が少ないのが、問題ですかね。
書込番号:18236709
6点
そのうち出てくるわよ。
メーカーって毎年新製品開発するのにアイデア出さないといけないでしょ。
最初からあるもの全部出してしまったら、すぐに飽和しちゃうから。
今後、リチウム使ったら、従来機よりも○○%充電性能アップって宣伝するのよね。
こういう新しい商品は、いろいろ問題を抱えていることが多いから、急いで飛びつかないことよ。
まあ、だめなら捨てて新しく買い替えるって人はいいけどね。
書込番号:18242291
7点
「ナショナル」がスティック型のコードレスクリーナー「テキパ」を発売したのは
今から十年以上前。もちろんEL社のエルゴラピードより前です。電池の性能が
低かったためヒットには至らなかったけれど、テキパを通じてコードレスの便利さ
を知った人は多いはず。松下にはある意味先見の明があったのです。
その松下が今、こういう「新製品」を出すとは。
回転ブラシの着脱を素手で行えない時代錯誤の設計にも驚きますが、
容量が小さく劣化しやすい電池の製品は、買った瞬間は快適でもどんどん
実働時間が減っていく。安いかわりに耐久性が低く、すぐに不具合が出る
外国製の自転車のようなものです。そういう製品を日本の大企業、それも
リチウムイオン電池の高い製造技術を持っているメーカーが出すとは……。
どS姉さんさんが言われたリチウム仕様の新製品もそのうち出てくる
というのはいかにもありそうな話です。でもそれで間に合うのでしょうか?
私のようなコードレスマニアならともかく、仕事として家事をこなしている主婦や
主夫には実働時間がどんどん短くなっていく掃除機を見て騙された気分になる
人が多いはず。寿命があるのは同じでも海外参入組のリチウム電池製品は
ずっとマシだとしたらなおのこと、今頃ニッケル水素の製品を出す国産
「一流」メーカーは二度と消費者の信頼を取り戻せないかもしれません。
日立に続いて松下までがこのような「新製品」を出す。
私には日本の製造業の衰退を象徴する商品に思えてなりません。
書込番号:18245119
7点
とにかく、日本の総合家電で脈々と続く、「小出し戦略」って時代に即していないと言うか、
時代のスピードに合った小出し具合とは言い難いぐらい重鈍です。
そんな時に、イメージ戦略や、欲しい機能を的確に選別して最小限で満たすニーズをつかんだ商品は
今の時代、販売網はネットでいくらでも構築出来るので小規模でも台頭出来ますし、
そうなってしまっては、いくら総合家電と言えど、2番3番煎じの劣化パクリ商品しか出せなくなります。
この2週間で見ても、私の頭を打ち付けられるような驚きがあった新製品を2つ見かけましたが、
その2商品とも、業界では小規模なメーカーですが、あっという間に完売してますね。
やっぱり、良い商品を物色している人は見ていますね。
書込番号:18245716
2点
レビューへのコメント方法がわからないので、ここに書き込みます。
本製品の待機電力、zotton3636さんのレビューに28Wとありますが、取扱説明書6ページの「お知らせ」に「2W」と記述されています。
掃除機をコンセントつなぎっぱなしにする人は少ないと思いますが・・・
1点
取説 20ページ 仕様
消費電力 運転中 1000W〜300W
運転停止中 2Wとあります。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc_pa34g.pdf
コンセントの差し放しは、問題は無いでしょうが、どうなんでしょう。
書込番号:18168683
0点
掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD430
現在、ジャパネットで購入しようか迷い中です。こちら掃除機のヘッドの部分に髪の毛絡まって取れなくなったりしますか?
ヘッドの部分のモーターだけ取り外したりはできないですよね??
ヘッドのモーターのお手入れ方法が気になります
書込番号:17698226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
取説 お手入れ 14ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/mc/mc_sxd430.pdf
一般的な、掃除機と、同じような感じです。
個人的には、この一つ前の、SDX420までは、三洋電機のairsisのDNAが、強かったのですが、この機種から、ヘッドの形状が変わりました。
ヘッドの特長が、薄れました。
https://www.youtube.com/watch?v=jBxaJIi0KrU、
書込番号:17698859
3点
掃除機 > パナソニック > エアシス MC-SXD430
今年も、つながりました。
数少ない、三洋のDNA製品。
今回は、中身をいじった様です。
2013年モデルと比べ、900g軽くなっています。
4.8Kg→3.9Kg。
http://ctlg.panasonic.com/jp/soji/soji-cyclone/MC-SXD430.html
0点
殆ど三洋の面影がないくらい変わっていて、三洋のエアシスというより
パナソニックのツインサイクロンを進化させた感じですね。
新機能
親子ノズル・子ノズルLEDナビライト・ハウスダスト発見センサー・アイドリングオフ機能・ふき掃除機能
変更点
逆立ちパワーブラシ → 親子ノズル(子ノズルはLED付)
トリプルぎゅぎゅっとはしからプレス → ツインサイクロン
ウエットシート取り外し自動 → 手動
ULPAリングフィルター → ULPAフィルター(平面)
2ウェイブラシ → すき間用ノズル(ブラシなし)
からみブロック・壁際ガバどり機能・フィルター自動クリーニング → なし
もしかして新型機は軽量化のためにホコリを結合させて集じん力を上げるマイナスイオン発生機能やULPAフィルターの交換用のフタも省かれているような気がしますが取扱説明書からはわかりませんね。
若干の低騒音化も強運転時のパワーを落としているだけで弱では変わらないみたいです。
従来からのパナソニックのサイクロンもULPAフィルターを採用して排気のキレイさを謳っているのだからエアシスぐらいは三洋のパワーブラシを残してもいいんじゃないかと思うのですが、従来機のジャパネットモデルが終売したのでMC-SXD420も近いうちに生産終了しそうですね。
個人的には三洋のヘッドが今までで一番使いやすいので(壁際ガバどり・逆立ちパワーブラシ・からみブロック等)、パナより三洋のヘッド派なら従来機がなくならない内に購入した方がよさそうですね。
書込番号:17168159
4点
dragon5656さん、こんばんわ。
詳しくありがとういございます。
大分変わったようですね。
自分は、airsisでなく、「The持吸力マラソンサイクロン」の初期型を、4台持っています。
1台は、ホースが壊れています。
やはり、ヘッドが最高です。
1台は、新品で、あとは、ヤフオクで中古を、買いました。
書込番号:17168220
1点
MiEVさんこんばんは、三洋の掃除機をたくさんお持ちなんですね。
The持吸力マラソンサイクロンは紙パックも使える点がナイスですよね。
(三菱にも以前紙パックが使えるサイクロンがあったと思いますが今はないですね。)
自分は三洋紙パック→シャープサイクロン→三洋エアシスと買い換えたんですが、
たまたま店頭の在庫処分で安かったシャープのサイクロンを衝動買いしたもののあまりにも自分には使いづらく
結局、三洋のヘッドの素晴らしさを再確認してエアシスに買い換えてしまいました。
シャープの時はHEPAフィルターなのにかなりの粉じんが通り抜けていてビックリしたことが何度もありました。
三洋のAg+ゼオライト消臭テミッシュフィルターは日東電工のサイトによるとULPAからHEPA・準HEPAグレードまであるようですが、
テミッシュフィルターより後に目に見えるレベルの粉じんが付着していたことがないのでかなり優秀なフィルターだと思います。
後、シャープ機は音が大変静かだったものの運転モードが弱だとパワーヘッドも弱くなって全然吸わないのでずっと強モードで使用していました。
エアシスのパワーブラシは常に一定なので弱でもフローリングでは十分なぐらい吸ってくれるので省エネだしガバどり機能で直接回転ブラシが壁に当たるおかげで弱のままで隅のゴミもしっかり吸い取って快適に掃除ができるのでうれしいですね。
エアシスは掃除が楽しくなる掃除機だと思います。
今回の新型機をみたところ、今使っているエアシスの気に入っている点がティッシュでブロック以外はごっそりなくなっていてちょっとガッカリです。
今使っているのを大事に使わないといけませんね。(笑)
書込番号:17168330
2点
確か、三菱のは、紙パックは使えましたが、若干小さかったように、記憶しています。
サイクロンが国内メーカーが採用し始めた頃、SHARP製ステックを買いましたが、外見のデザインは良かったが、毎回ごみ捨てが面倒でした。
三洋のはありませんが、ゴミ容器が外から、見えた方が好みです。
「取っている」という実感が、見てわかるのはいいです。
三洋はヘッドの発想と出来は、最高ですが、本体側のデザインは、地味です。
店舗などで、一度使えば、わかる製品です。
知り合いにもいますが、何でもPanasonicというのがいます。
これは嫌いです。
このような人に、いい所を説明しても、馬耳東風です。
使い勝手(使用用途)・デザイン・軽さやとりまわし・音・価格などで、決めないとおかしいと思います。
最近の流れで、小型軽量が流行りのようですが、ヘッドがよくありません。
埋もれていくのは、寂しいですね。
書込番号:17169414
1点
親子ノズル、子ノズルLEDナビライト、ハウスダスト発見センサー
は便利そうですけど
「強」での吸込力は従来機より落ちてますよね
互換性があれば、本体そのままでホース以下部分だけ欲しいけど
どうも写真みると互換性はなさそうなので(確認はとってないです)
痛し痒しですね
もっとも、そうそう買い替えられるもんでもないですが
書込番号:17173436
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





