このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2011年2月20日 01:56 | |
| 4 | 8 | 2010年10月7日 22:53 | |
| 1 | 1 | 2010年3月4日 19:56 | |
| 52 | 5 | 2010年2月5日 00:36 | |
| 0 | 1 | 2010年1月29日 16:25 | |
| 0 | 0 | 2009年12月13日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
常陸ッて
れーぞーこ とか せんたっき とかチカラワザの物はいいんだけど
小物系ってなんか残念だよね
以前4年くらい前パナのキャニスター使っていて、それが古くなって、特に壊れては無かったんだけど、仕事(得意先)の関係で常陸のクリーナーを買ったの、もちろんフラッグシップの高いヤツ。
当時うちには室内犬じゃないけど室内で犬を飼っていて、それがいわゆるダブルコートって針みたいな毛と綿毛の両方が抜けてくるのね。
94年製キャニスターはヘッチャラだったのに、常陸のフラッグシップはノズルヘッドの回転ローラーが犬の抜け毛に拘束されて回らなくなるわけ。毛をとってもまたすぐ絡まる。
そのうちギアのの方まで入り込んで文字通り分解掃除(ドライバーで)。
結局3ヵ月で女房にキレられてパナのダイレクト式(サイクロンでも紙パックでもない)を買うことになりました。合計約10万円の掃除機となりました。
シェーバーなんかも リニアスムーサー故障 ⇒ 常陸ロータリー× ⇒ ラムダッシュ
このときは2週間で5万円です。
他社の売れ線を研究してココがイインダっていうのは解るんだろうけど技術が伴わないのでマネができない。なんとなく雰囲気は似た感じになるんだけど。たとえばシェーバーだと首ふりヘッドとか3Dヘッドとか。常陸がそれをやるとペコちゃん人形の頭みたいにビヨヨーンってなるだけ。肌の凹凸なんて関係なし。(最近のは知らないけど)
掃除機もモーターは良いので(力だけは)カーペットも持ち上がるくらいガサツに吸いまくるし。
昔っからラジヲとかラジカセとかもナショナルやソニーに比べるとデザインも機能も性能も購買意欲がわくもの無かったなー。
白物とか炊飯器くらいで頑張ればいいんじゃないかなっと。
あと発電所とか。
ちなみにうちの冷蔵庫はHITACHIのPAMです。
ずいぶんと昔のスレに対して大人ゲないのですが(しかも長いし)、3回も連呼されていたもので、つい。
失礼しました。
書込番号:12680719
0点
掃除機 > パナソニック > MC-SS300GX
ものが来たら、サスの具合や取り回し、コーナー時のインプレお待ちしております!
書込番号:11880246
0点
9/29発送予定のようです。早ければ9月中に使えるかもしれません。
物が届いたらご報告いたしますね。
書込番号:11905072
1点
購入を検討していますので
トレーラーマンさんの報告お待ちしております!
書込番号:11933522
0点
16日から有楽町のビックカメラで先行発売してたので触ってみましたがなかなか良かったです。
東芝とどちらにするか検討中ですのでレポートをお待ちしております。
東芝のCG510Xのデモ機は中央のフィルターが結構目詰まりしてたのでこの機種もそのあたりが気になります。
よろしくお願いします。
書込番号:11946975
0点
昨日届きました。箱を開けた第一インプレッションは「小さい」です。見た目もすっきりしてカタログデータよりも軽く感じました。他の人も書いていますが、モーター音を含めた作動音は本当に静かで正直驚きました。以前もパナソニック(購入当時はナショナルでしたが、、)のサイクロン掃除機を使っていましたが、スイッチをオンにしてもモーターヘッドの回転音の方が大きいくらいでサイクロンの吸気音やモーターの音はほとんど気にならないレベルです。
我が家はマンションですべてフローリングですが、移動時の音も静かなので本当にうれしいです。
以上、一日目の報告でした。また、気付いたことがあれば書き込みさせていただきます。
赤のメタリックな塗装も落ち着いた感じで気に入りました。
書込番号:11994851
2点
第一インプレッション有難うございます。
ナノイー効果はどのような感想を持たれましたか?
あと、他社の製品に比べてメッシュ・フィルターへの
埃がこびりついていない印象を受けましたが・・・
書込番号:11998996
0点
約1週間使ってみた感想です。
ゴミ捨ては簡単ですが、上部のメッシュフィルター周りはもともとのスペースが狭いので少し大きめのごみ(たとえば布切れやティッシュなどの軽めのもの)は分解しないと取りにくいです。分解は上部の留め具をはずすだけなので比較的簡単かと思います。
ただ、メッシュフィルターの形状が良いのか、フィルターの目詰まりは全くと言っていいほど感じられません。通電時(コンセントをつないだ時)とオフ時の自動フィルター掃除のモーター音も慣れてくれば気にならなくなってきました。
以前使っていたサイクロン掃除機と比べて吸引力、メインテナンス等の進歩には正直驚きました。音のうるさいダイソンを使っている人はこの静かさをどう思うか、、、夜の掃除が楽しいです。
やっぱり新しい掃除機は気持ちいいですね。
書込番号:12023578
1点
インプレッションの内容を拝見しますと満足度は高そうですね。
少し前にMC−PA20Wを購入したのですが
パワーは申し分ありませんが音は大きいと思います。
ふとんブラシで掃除機をかけてから寝たいのですが夜遅いと
今の掃除機では無理なのでこの機種の静かさが気になっています。
それと紙パック式は以前のタイプに比べると比較にならないほど
臭いはおさえられていますが一ヶ月近く同じ紙パックと使っていますと
にがさんパックでも従来機種のような臭いがしてきます。
その点サイクロンはこまめにゴミ捨てをするので臭いがつきにくくて良いですね。
書込番号:12025862
0点
こちらの掃除機を購入して、使っておりますがとても良い商品だなと感じます。スイッチを入
れた瞬間にヘッドが勝手に前に動き出すような「自走式」には、本当に感動しました。これほ
どまでに軽く動かせるのかと思いました。足で踏むだけで取り外して使える、「子ヘッド」も
なかなかの優れものです。全体的に見て本当に良い商品なのですが、他の方々のレビュー、ク
チコミを見ると「音がうるさい、大きい」といった意見が見られます。モーターが動いている
以上、音がするのは当然だし音が大きいのはしょうがないと思います。音が静かな商品も、他
のメーカーなどから出されていますが、逆に音が静かすぎる掃除機はどうでしょうか?個人的
には、どうかなと思います。もちろんサイクロン商品などでは、中を見ればどれだけゴミが取
れたかすぐに分かると思いますが、ある程度大きな音がすることによって良く吸っているな、
ちゃんと動いているなと確認する事も出来ると思うので、掃除機の音に関しては多少大きい方
が、私は良いと思います。
1点
確かに私も掃除機はある程度音がする方がいいと思います。
音がしない掃除機なんてあるんでしょうか?
書込番号:11033048
0点
先日、掃除機のエアーヘッドが壊れたので、
メーカーの1年保証は過ぎていたものの、延長保証をつけていたので
保証会社に問い合わせました。会社名はネット通販などで広く使われている
TWGワランティーサービスというところです。
そこでこのTWGワランティーサービスに問い合わせてみたのですが、
なんと「エアーヘッドは本体ではないので無償修理の対象ではない」と言うのです。
どういうことなのか詳しく話を聞くと、保証規定に付属品類等は対象外である旨
明記されており、掃除機の取扱説明書には、エアーヘッド、ホース、延長管が
「標準付属品」として記載されているので、対象外であるというのです。
はっきり言って、誰がどう見てもエアーヘッドは掃除機の本体の一部だし、
リモコンやACアダプタとかならまだわかるけど、付属品だと思う奴はいないだろ
と思い、とりあえずメーカーの方に確認してみることにしました。
メーカー保証書の方にも保証期間の欄に確かに「本体:1年」の記載がありました。
しかし、本体が何を指すのかは明記されていません。それでメーカーに問い合わせた
結果は「エアーヘッドを含め、標準付属品も1年保証の対象です(!)」という回答でした。
ということはメーカーとしても標準付属品は本体の一部として認識しているということ
ですよね?この回答を持って、再度、TWGワランティーサービスに掛け合いました。
ところが「付属品は対象外である旨、保証規定に書いてあり、取説に標準付属品として
記載されているから保証できません」の一点張りなのでした・・・。
いやちょっと待て、保証規定には「メーカー保証の内容に基づいて」保証するって
書いてあるじゃん・・・。それに、保証規定に書いてある内容ってこれ↓ですよ?
「商品の付属品類(ケース、ストラップ、レンズキャップ、コード、ケーブル類)、
ソフトウェア、周辺機器、アクセサリー等、商品の本体以外の商品に生じた故障又は損傷。」
ここに出ている具体例からどうやったら掃除機のエアーヘッドが付属品に該当するって
類推できるんだろうか???
そこでTWGワランティーサービスに「付属品」の定義とは何なのか訊ねたところ、
「取扱説明書で付属品として記載されているかどうかに拠る」というのです。
そこで「それじゃすべてのメーカーで取扱説明書に何を付属品として記載するのか
基準は決まっているの?」と訊くと、「メーカーによってバラバラです」といいます。
だとすると全く同じ内容でも、取扱説明書の記載内容によって保証対象になったり
ならなかったりするのかと訊いたところ、「その通りです」というのです。
これはTWGワランティーサービスの公式な見解だそうです。
ちょっと待った!!だとすれば、保証規定の「付属品類」という言葉からは
消費者は結局保証内容を類推することは不可能だということになります。
つまり、保証規定に「付属品類とは取扱説明書の記載に拠る」という説明が必要
なんじゃないでしょうか?
しかも、じつは「標準付属品」という記載は、本来は本体と付属品を区別するための
ものじゃないはずなんです。
というのも、これは「家庭電器製品製造業における表示に関する公正競争規約」で
定められている「標準質量」を表示する際に、含めなければいけないものとして
分類されているからです。簡単にいうと、「本体+標準付属品」=「標準質量」
としなさいということです。おそらく、本来本体に含まれるべきものを付属品として
分けて、本体のみで「世界最軽量」などと謳うことを防ぐための指針なんでしょう。
掃除機の場合は、「ホース、延長管、エアーヘッド」は標準付属品として標準質量
に含めなさいと決まっているそうです(メーカー談)。
つまり、取扱説明書の記載の意図は、延長保証会社の認識とはまったく逆で、
付属品として除外することで不当な質量表記が行われるのを防ぐためのものだということ
です。それならば、メーカー保証の対象になっていることも、明らかに付属品とは思えない
のに「標準付属品」として記載されていることも筋が通ります。
筋が通らないのは、TWGワランティーサービスの主張と対応だけです。
もちろん、販売店の方からも話を通してもらいましたが、最後までゴネっぱなし”
だそうです。販売店さんの方でも保証規定がそんな訳のわからんものだとは思って
いなかったそうです。
最終的に、販売店さんの方から、「メーカー保証でも無償修理の対象になっていますし、
お客様の言い分はもっともですので今回はうちの方で無償修理させて頂きます」と言って
いただきました。
しかし、私はやはり納得できません。
本来、無償修理を受け入れるべきなのは延長保証会社であるTWGワランティーサービス
の方です。こちらが保証料を支払ったのはTWGワランティーサービスだからです。
現在、販売店さんの方には対応を保留してもらっています。
消費者センターにも相談しましたが、残念ながら法的な拘束力のある対応は
できないそうです。
保証規定では付属品の他に消耗品も保証の除外対象になっています。
大体、故障の大部分は消耗品にあたる部分のはずで、本体の初期不良などはそれこそ
メーカー保証期間中に問題が起きるでしょうから、じゃあ延長保証会社は何のために
あるのって話になりますよね。まあだから商売が成り立つんでしょうけど。
特に掃除機の場合は、ホース(操作部含む)もエアーヘッドも対象外となると
延長保証をつける意味があるのかはなはだ疑問に思えてくるわけです。
販売店直営の延長保証ならまた話は違うのでしょうが、ネット通販ではこのTWG
ワランティーサービスを使ってるところが多いのでよく吟味する必要がありそうです。
私の場合、幸い販売店さんが良心的な対応をしてくれましたが、同様のケースで
泣き寝入りしている人が多いことを想像するとどうしても許せません。
みなさんのお知恵を貸してください。
25点
私が以前、shopで聞いた話では、
メーカ1年保証に類する物はshop長期保証に該当すると言われました。
≪ただし、一部、除外製品は存在する
→例としてゲーム機・pcで言えばHDDやpcのキーボード“ノートpcも含む”・・≫
その他、メーカによって違う物としては
リモコンですね。
リモコンでは、メーカ1年保証に対象してる・していないと分かれるようです。
だけど、別途shop長期保証に加入する時は
購入商品の5%を支払うことになります。
≪該当部位・非該当部位も含めた金額≫
フィルタ等、誰が見ても消耗品と判断出来るものは納得だが、、
=====
何年前だったでしょうね。
保険会社の未払いが問題視された時期がありました。
実は、同時期に私も加入してる保険会社で未払いされかけましたよ・・
住宅の火災保険でカミナリ被害にあいました。家電品の一部が故障
報告すると、数日後、支払いはゼロです!とのこと。
私なりに、調べましたよ。
すると、重大なことを知りました。
家財等では新価額で加入してるのに、時価額で話してることに気付く。
≪新価額であればゼロ回答にはならない≫
このことを担当者へ申し出ると、支払うことになりましたが、
今度は、海外製の安い商品での評価額で提示してきました。
まったく、あくどい保険会社です
保険担当者が新価額・時価額を知らない事は無い
契約客が知識を持たなければ、未払いとなることでしょうね。
ちなみに、↑契約してたところは住友でした。
そういえば最近ですが、昨年秋頃かな?
近所のshopではカードの鞍替えしてますね、
ワランティーサービス系でのshopばかりのようです。
ホームセンター等々、、
書込番号:10884552
5点
消費者庁へ電話してみたらいかがでしょうか。
下記に書いてありますが個別事案の対応処理はしていません、
しかしこれからについての指導あるかと思います。
消費者情報ダイヤル(平日9:30〜17:30)電話番号;03-3507-9999
消費者庁への情報提供や消費者からの一般的な問い合わせを受け付ける窓口です。
(個別事案の処理は行っておりません。)
http://www.caa.go.jp/
書込番号:10884791
3点
他社の長期保証でも書いてあります。
ビックカメラ長期保証
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp
長期保証の加入に関しての項目の最後にこう書いてあります。
※長期保証につきまして、消耗品は対象外となります。
(例 掃除機のノズル、ブラシ など) 詳しくは、事前にお問い合わせください。
エディオン長期保証
http://www.edion.co.jp/ee_card/explanation/guarantee/guarantee.html
どこもヘッド側を保証してませんよ。
書込番号:10885406
1点
ジョーシンの場合
保証対象外となる主な消耗品は次の通りです。
クリーナーのジャバラホース(スイッチ部分の故障は対象)・
床ブラシ(モーター部分の故障は対象)・パイプ・紙パック
ですね。
スイッチやモーターなど機械的な故障は保証されるが、
物理的にどこかを壊した場合は保証されないようですね。
John L. SoGさんの掃除機のヘッドはどこが壊れたのでしょうか?
書込番号:10886492
2点
四十爺さん
>John L. SoGさんの掃除機のヘッドはどこが壊れたのでしょうか?
ヘッドのセンサーだと思います。
私としてはTWGワランティーサービスの延長保証はもう2度と使いません。
というか、使ってもほとんど意味がないと思ってます。
問い合わせに対する電話の応対もひどいものでした。
途中で上司に代わると言って出てきた人間に「どういう職位の人ですか?」と訊くと
「それはちょっといま答えられない」と・・・。
「は?客に肩書きも名乗れないってどういう会社なの?」
と問いただすと渋々「いちおうスーパーバイザーです・・・」とこんな感じです。
さらに日を改めて電話で保証規定について質問した時には、質問に答える前に
「既に故障が出て問い合わせているのか、あるいは今後の参考のためですか」と
逆に聞いてくる始末・・(つまりは客によって回答内容が変わるってこと!?)。
これだけ電話の応対の仕方で腹が立ったのは本当に久しぶりのことでした。
各販売店さんも延長保証のあり方についてもういちど見直すべきじゃないでしょうか。
もしくはもっと消費者の立場に立った誠実なアフター対応をしてくれる延長保証サービス
って他にないんですかね?
延長保証会社のゴネ得”状態で、消費者は泣き寝入りするしかないっていうこの酷い
現状はなんとかしたいものです。
書込番号:10888924
16点
1月24日に家電量販店で購入しました(11000円)
今日、電源が入らない、全く何をやってもダメ
という状態になりました
初期不良でしょうか
返品か他のと交換してもらうつもりですが
あんまり早く、実働三日でお亡くなりに。
0点
おかず9さん こんにちは。 コンセント、ホースと本体の差し込みなどもう一度見直してみてください。
ダメなら購入店とご相談を。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=MC-K9A
取扱説明書
http://ctlg.panasonic.jp/product/trace.do?pg=22&url=http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/mc_k9a_0.pdf&lnkskb=1
書込番号:10856706
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)




