このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 3 | 2020年8月15日 12:47 | |
| 20 | 0 | 2020年7月1日 17:14 | |
| 16 | 1 | 2020年1月3日 22:34 | |
| 28 | 6 | 2019年11月30日 20:48 | |
| 81 | 8 | 2019年11月24日 19:54 | |
| 42 | 2 | 2019年11月20日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
迷って迷ってPanasonicにしました。
決めては子ノズルのLEDでした。日立やパナソニックに聞いたりしまして。センサーが付いてるのも気に入りました。
明るくして掃除機かけたりするので必要かなと相談しましたら、あまり重要ではないとの事。ソファーやベッドがあれば便利と言われましたが。我が家にはないし、隙間ならと思いまして。通販サイトが安いから買う予定でいました。2ヵ月待ち。一応延長保証もつけようと思って。きんじょの量販店で取り寄せで買うことにしました。電気やさんいわく、通販アルアルみたいで、ネットで保証つけるとたらい回しにされるみたいで。
パナのMC-PA120gで決定しました。
相談に乗ってくれた方お世話になりましたし、ありがとうございました。
書込番号:23547868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>向日葵菖蒲さん
ご購入おめでとうございます。よい選択肢だと思いますよ。
使いやすいのが一番です。その辺りパナソニックの白物家電は抜かりないですから。
書込番号:23548266
0点
アドバイスありがとうございました。
Panasonic好きなんですよね。
取り寄せ中なので、来るのが楽しみです。
家の電話機もパナにする予定です。
空気清浄機だけはSHARP(笑)
書込番号:23550144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買いましたよ〜。
実際に使ってみたら予想以上に最高でした。
パワーありますね。
子ノズルのライトも消せたりして。
しかも下の方にランプが付いててわかりやすかった。
Panasonic最高!>プローヴァさん
書込番号:23601412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP820G
2020年8月発売のものは
総重量 3.3kg→3.5kg (おそらくヘッド肥大化による)
騒音値 57〜59dB→59〜62dB
とスペックが落ちています
特に騒音値は長らく59db以下をキープしてしていたので残念です
買うならこの機種ですね
書込番号:23505534 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR570G
物凄い勢いで値下がりしてる、、!
株価の下落など外部要因なのか、、なんなのか。
6月底値から1割値上がりしている旧560を先週末買いましたが、、、
価格差がほぼなくなってしまいました。。
ところで570の現物を確認してまいりました。大阪梅田ヨドバシです。発売から2カ月?ですが、人気はダイソンほどではないのか、ダストボックスも割と綺麗なもんでした。一応、二次排気および最終フィルター(クリーンフィルター?)は汚れてませんでしたね。薄っすらくすみがあるようなぐらいで、付いて無いっていっていいぐらいで優秀でした。一応廉価版の方がゴミが溜まってたので確認しましたが、二次サイクロン後は汚れてなく、優秀でした。誇大ではなく2年持ちそうです。
吸引力は、普通は問題ないと思いますが、、個人的には布団掃除専用機なので、希望としては爆音モードでモーター1150wまで回して欲しい気もします、、
それで世界最強サイクロン吸引仕事率300ぐらい欲しかったかな笑(重くなるなら嫌ですが)
布団(ダニのフン掃除)は単純に能力が大事だと思うのでちょっと残念です。(風量、風速が大事)
ダイソンv4は最初に検討比較しましたが、本体重量がカタログ数値が嘘みたいに大幅に、極端に重く、しかも排気が横向き(床ならギリ大丈夫レベル)なので、布団掃除には不向きでした。私はベットの上に本体を置いて、もしくは手に持って掃除するので。
またヘッドですが、自走しないので吸い付きが強力に思えますが、、あれは誤魔化しですね。まあ布団の前には無意味ですが。
試しで触ったv11が良かったですね。v10に比べて極端に静かです。それで強力なのですから、、
コード付きで使用出来るなら買ってましたね。
書込番号:22841038 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ダイソンの本体重量の記載は、コードの重さが含まれていないので、
コードを全部引き出すとカタログの重量になりますよ。
書込番号:23146891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
週の初め頃は、ヤマダ電気のオンラインショップで\19980だったのに、躊躇してる間に5千円程も値上がりしてる・・・
何があった?どうして?
書込番号:22982618 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
長期保証に加入しておいた方がよいですか?
皆さん加入していらっしゃいますか?
書込番号:23043999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨日買いましたけど、長期加入はしませんでした。
エアコン、冷蔵庫とかだったら長期加入しますが。
書込番号:23066419
1点
>けいcomさん
>報恩講さん
こんにちは。
このクラスの掃除機は長期保証必要ないんじゃ無いですか?
シンプルで壊れるところないし、壊れても安価に直せるでしょう。
書込番号:23066598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>報恩講さん
家電商品は発売後、時間の経過とともに陳腐化し、トレンドとして価格は下がって行きますが、短期的なネット最安価格の変動を見ていると、結構値上がりすることもありますね。
ですので、この価格comの価格遷移グラフも参考にしつつ、商品が必要なタイミングと価格の妥協点を見極めて買うべきでしょう。買った後は価格変動を見て一喜一憂しない。これが大事でしょうね。
>けいcomさん
少なくともケーズデンキでは、この商品は3年保証しか用意されてなかったです。
私の経験上、掃除機は3年経過後に壊れることが多いので、3年保証への加入は無駄だと思います。
書込番号:23075985
1点
>報恩講さん
先ほど、店頭価格から10%引き¥19,000(税込み)で購入しました。
「あんしん延長保証」(3年)も10%引き¥950で加入。
書込番号:23079365
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU530J
最近のメーカーは吸引力重視のモデルと軽さ重視のモデルをふたつ揃えてきてる事が多いですが、こちらは全体で2.4kg/本体が1.7kgなので、そこまで軽さにふったモデルでは無いようですね。
その分バッテリーが最長で60分持つようですね。
パナのコードレススティックとしては日本で初のいわゆるフィルターレス式のサイクロンですね。今回は現在販売中のパワーコードの一つ下のモデルという位置づけのようですが、フラッグシップモデルとしてくるであろう次のパワーコードレスがどうなるのか気になります。
ちなみにグリップは大不評な今のパワーコードレスとは違いますね…!もち心地、気になります。
書込番号:22705982 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>タッケー405さん
こんにちは。
こういうのが出るということは、パナソニックもフィルター付き「なんちゃってサイクロン」だけでは、かたて落ちとわかってるということですね。
ダイソンと同じ二段サイクロンですから、構造はある程度複雑になり、あまり軽くはならないでしょう。
むしろ上位モデルのフィルター付きサイクロンがなんであんなに重いのか、設計思想が謎です。
ちなみにすでに東芝にフィルターレスコードレスサイクロンはありますので、パナソニックの本機は日本初ではないですね。
書込番号:22706688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あ、少し書き方が悪かったですね。パナソニックが日本で販売しているコードレススティッククリーナーで初という事です…!トルネオVの事は知っていますよ〜(購入済み)
書込番号:22707972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>プローヴァさん
ちなみに、海外では既にパナソニックのフィルターレス式サイクロンのコードレススティッククリーナーが販売されています。
今回のパワーコードレスとベースは同じだと思いますが、ヘッドや色、スタンドが付いてくるなど、違うところはそれなりにありますね。
書込番号:22707998 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナソニックはフィルターレスって言い方を何とかして欲しいですね。フィルターが汚れにくいサイクロンて書いてくれないと、サイクロンでは2段だろうが大なり小なり取り切れないチリが発生しますが、パナはそのまま放出される物だと思ってましたから。(知らないウチは1番最初に候補から外してました)
しかし、重いですね2段目8筒なのに、、バッテリが8本って書いてあるので、28.8v?
そのせいででしょうか。
パナのキャニスターはけっこう軽いので、なんか残念ですね。やはり電圧が高いと設計裕度が出来るのでしょうね。
結局、筒数を増やして圧力損失を減らすと、構造が重くなるし(ダイソン?)、筒数を減らして重量を軽くすると、圧力損失が増大してパワー(吸引仕事率)が減る(東芝?)から、バッテリーの電圧を高めて且つ容量を確保しなければならないから重くなる(パナ?)といったところなのでしょうか。
(作ってないので知らないですが)
日本メーカーも、早く海外みたいにコード付きの2段サイクロンスティックを作ってほしいな。メーカーさん、早く気付いて。重いバッテリーは不要だよー。モーター800wなら、ケーブルも100g/mくらいだよー。
書込番号:22892200 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ゲスト かかくさん
2段サイクロンになってるかどうかで、フィルターの汚れやすさは段違いなので、サイクロンというなら2段サイクロンであるべきです。サイクロン式では小サイクロン筒の小穴を通る空気は排気まで繋がってますので、稼働時はパウダーダストまで遠心分離するとは言え、電源オフ時を考慮するとフィルターは必要です。
しかしパナソニックも頑張ってるけどやはりダイソンにはかなり遅れをとってますね。
新しいV8 Slim Fluffyは15気筒の2段サイクロンで8気筒のパナソニックより上ですが、重さは2.14kgでパナソニックよりだいぶ軽いです。ヘッドもソフトローラーでパナソニックより良いですね。稼働時間も実質似たようなものですし。
書込番号:22893029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
V8良さそうですね
話しはフィルターに戻りますが、、
パナの取説見ましたが、いわゆる最終フィルターが見当たりません。手入れなど書いて無いのです。
パナでもキャニスター型などには付いていて、手入れなど書いてあるのですが、、
ほぼ汚れないものとは言え、、始動時停止時、ハンディなので、逆さにした時など不安ですね、。
書込番号:22902714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ゲスト かかくさん
確かになさそうに見えます。
取説15ページのプレフィルターってのは何なのでしょう?サイクロンの後、モーターの手前って意味ですかね?
書込番号:22903206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
東芝のトルネオと同じく二段目のサイクロン上部に、フィルター付いています。
僕は最低月一回洗ってねとお客様に伝えています。
お店の実演機を見ると、東芝のトルネオVよりもフィルターの汚れは少ないようですが、
プレフィルターを掃除しないで壊す人が多いので、最低月一回は掃除して下さいね。
と伝えています。
分離能力の高いダイソンでさえ最低1ヶ月に一回の水洗いと言っているのに、他社でもっと緩いわけがないので。
書込番号:23067473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS520
びっくりするほど話題になってないですね。
レビューしてるサイトも今現在まったく無し。
まだ発売して間もないこともありますが、最上位モデルのMC-RS810と価格差がほとんどありません。
メーカの説明を見ても、この機種を選ぶメリットがほとんど見いだせず、大きな違いは
カメラセンサーかジャイロセンサーかの差のようですが、自動走行の動作はどのように違うのでしょうか。
どちらを選ぶか迷っています。
27点
>xxxktomxxxさん
こんにちは。
RS810は昨年10月に出たモデルで現在はほぼモデル末期、下記の価格推移グラフを見ると、出始めのころは14万円程度した商品でした。
https://kakaku.com/item/K0001093928/pricehistory/
対してRS520は出たばかりの商品でRS810と違ってカメラを持たない下位モデルですが、出始めだから価格が高いだけですね。
実質RS520は昨年モデルのRS310の後継機という感じです。RS310は現在モデル末期で4万円台なので、RS520も来年今頃はそういう値段になっていると思われます。
中身の差でいうと、カメラ&SLAM付きか否かは、掃除の能率が全然違ってきますので、810と520なら、810の方が断然いいと思いますよ。
カメラなしって、ぶっちゃけ暗闇で手探り(各種センサーにより)で掃除しているようなものです。
掃除中はカメラありの810はまず部屋の縁取りを行ってそのあと中を埋めるような動きをします。
https://www.youtube.com/watch?v=SQMkfBB3XDo
カメラなしの310は基本ランダムな動きなので時間がかかり取りこぼしも出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=DU5oyzXz3Ao
同じカメラ付きでも、ルンバは雑巾がけの様に直線的に部屋を埋めようとします。
https://www.youtube.com/watch?v=VxHLU0-Oq6E
書込番号:23054388
12点
>プローヴァさん
勉強不足な質問にご回答ありがとうございます。
なるほど、全然違ってくるわけですね。当然メーカサイトではできないことは書かれないので、
一見、どっちも隅々まで掃除可能!みたいな謳い文句で、よくわかりませんでした。
となるとモデル末期とはいえ上位機がお買い得な状況ですね。
他メーカも同じように新モデル投入時期で、同じことが起きてますので、それらを踏まえて選択しようと思います。
書込番号:23059752
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







