パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(1838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーペットの部屋での吸引力

2017/04/23 23:35(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR33G

スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

コードレス掃除機でと思っていましたが、パナのこちらの機種もなかなか人気と聞き質問させてください。
全室、カーペットなのですが吸引力はどうでしょうか?また、MRSC34G と数1,000円の差ですが違いなどはどうですか?教えてください

書込番号:20840937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 08:43(1年以上前)

>korokoro39さん
こんにちは。

吸引力に関しては、単純に仕事率とノズル形状で決まります。
全室カーペットで吸引力を気にするなら、ダイソンの方が無難です。(カーペットのむしり量も増えますが^^;)
MC-SR33Gに比べれば、単純に、仕事率の高い紙パック式の方が吸引力は強いですが、
一応MC-SR33Gも低仕事率に対応したノズル形状でしょうから、それほど問題はないかと思います。
もし、
吸引力に不満があるなら、私なら迷わずノズルをミラクルジェットに換えてしまいます。
もし、キャニスターもコードレスも買われるなら、コードレスは安い方にして吸引力はキャニスターに任せてはどうですか?

書込番号:20841487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 08:47(1年以上前)

仮に、コードレスにするか、コード式にするか迷っておられるなら、
使いたいシーンや目的をはっきり持って考えた方が良いですよ。
絶対的な掃除品質で考えればコード式の方が断然上ですが、
掃除品質も追求しだすときりがありません。
別に、自分見た目で綺麗になってくれたら良いと考えるか、
精神衛生上、または、アレルギー等で出来る限り吸いたいのかによって、
必要なレベルは変わります。

書込番号:20841491

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/04/24 08:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
やはりダイソンが無難なんですね。。あの形といいどうも好きになれずで。ミラクルジェット!33Gに付けれるんですね。キャニスターとコードレスはどちらかで考えています。アレルギー云々よりはストレスなく吸えるのが良いんですよね。。布団クリーナーもあればなと思ってシャープのSX310を候補にしてたんですが、ある程度仕事するキャニスター掃除機+別売りの布団クリーナー買った方が値段的にも抑えられるなと思いまして。悩ましいです

書込番号:20841503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 09:36(1年以上前)

布団クリーナーの吸引力や掃除性能を真剣に考えるなら、断然ミラクルジェットにした方が良いです。
特に国内勢の布団クリーナーって、張り付かないことを主目的に考えられているので、
吸引力は二の次なんです。
それで良いならパナとかのオプションの(パナ以外にも付けられる)2〜3000円程度の布団クリーナーで十分です。
電動で振動したりとかってあまり意味が無いと思いますよ。

書込番号:20841573

ナイスクチコミ!0


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/04/24 11:30(1年以上前)

>ぼーーんさん
布団クリーナー、張り付かない前提なので吸引力は二の次なんですね。知らないことばかりで情けないか限りです。
ミラクルジェットやはり優秀ですね。かなり気になってきました

書込番号:20841739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2017/04/24 11:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
SX520の投稿にもお返事いただいててありがとうございます。ミラクルジェットはパナの製品になら比較的どの掃除機にも付け替えれるのですね。
あとはキャニスターかコードレスか。考えます

書込番号:20841742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/04/24 15:28(1年以上前)

ミラクルジェットが取り付け可能かどうかっていうのは単純で、
例えば、MJ-Xの場合、
・パイプの内径形状がまん丸
・内径30.0mm〜44.0mm
の場合なら適合します。

外国の掃除機の場合、専用のアタッチメントがあれば接続可能です。
ダイソンやミーレ、エレクトロラックス辺りは可能だったと思います。

HPを見たら胡散臭いですし、値段もボッった様なふざけた価格ですが、
悔しいですが凄まじく良く吸う事は認めます。
これに慣れたら普通のノズルに戻れなくなる可能性は高いですよ。

書込番号:20842183

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MC-JP520Gと迷っておりjます

2017/03/11 20:45(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR540G

スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

タイトル通り迷っております。

紙パックの方がお手入れがかなり楽という情報を聞きます。

当初純正の紙パックが高いのでMC−SR540Gかな?とサイクロンに傾いておりましたが、パックはアマゾンで買うと安い様なので迷っております。

MC−JP520Gと迷われた方や、こちらの方が良いですよ、又はここが不満というポイントがございましたら、教えて頂けましたら幸いです。

書込番号:20730359

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/11 22:23(1年以上前)

>Nao24さん

もし、本意がMC-SR540Gならば、
そちらを買われた方が良いのではないでしょうか?
結局、自分のテンションが一番大事です。
仮に、MC-SR540Gを買って使えば、少なくともMC-JP520Gの良さも含めて判らないのですから、
MC-SR540Gが満足と思えば、それで丸く収まりますよ。

書込番号:20730683

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/14 03:14(1年以上前)

こちらを忘れていました。
ありがとうございました。

書込番号:20736862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MC-SR540G-Pと迷っています。

2017/03/10 23:19(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP520G

スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

タイトル通りパナソニックのサイクロンMC-SR540G-Pと迷っています。

価格面で、本体価格は同じ位なのでサイクロンの方が10年使った時、紙パックより数万円安く成るので、サイクロンかな?と迷っています。

もしこちらを買うなら、紙パックは純正の方が良さそうですが、年間に換算すると以外とバカに成らない金額だと思いますが、それでもこちらの方が良いポイントはありますでしょうか?

ちなみに、重量の差は特に気にしておりませんので、そちら以外でお願い致します。

書込番号:20727804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/11 09:10(1年以上前)

>Nao24さん
こんにちは。

紙パックの良さは、なんと言ってもメンテナンスの手間の簡単さです。

MC-SR540Gのメインテナンスは取説や『お願い書』と言う形で表示があります。
(お願い書と言うぐらいのは、守らないと大変な事になるんですかね^^;)
http://panasonic.jp/soji/p-db/MC-SR540G_manualdl.html

色々考えがありますが、私はこのように考えます。
サイクロン掃除機が紙パック式よりもメンテにかかる時間が月に30分余分と考え、
それが紙パック1枚分の価値に相当すると考える。
紙パックは純正を使った方が断然良いので、
(純正を使っても排気性能は知れていますが、互換紙パックよりは断然良い)
安い所で買えば、1枚辺り180円ぐらい。
そこから計算すると、サイクロン掃除機のメンテ代は、時給360円と言う事になります。
それで良ければサイクロン式、馬鹿馬鹿しければ紙パック式って感じでしょうか。


次いで、構造が単純なので、本体も長持ちしやすいです。

壊れない紙パック式は本当に壊れません。
対して、サイクロン式はどうしても細かいゴミを本体の方に通すので、
中途半端な仕組みで排気が綺麗な事を謳う物ほど、
中の手入れ出来ない高性能フィルターが目詰まりしてロクに吸わなくなります。
MC-SR540Gにしても、フィルターレスとは言って居ますが、本体にフィルターがあります。
まあ、手入れ出来るのでマシなのですが。

ただ、これはどちらにも言える事なのですが、耐久性で言えば電動ノズルが一番先に駄目になる可能性が高いので、
それも含めて考えれば耐久性の比較は難しいです。
私なら、電動ノズルが駄目になったらミラクルジェットに変えて使いますけどね。

書込番号:20728581

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/11 11:01(1年以上前)

私の経験上ではサイクロン方式のほうが寿命が短く、トラブルも多かったため、
長期間使用ではそもそもの期間が短かく逆に高上りだったかもしれません。
加えてメンテ等のストレス。
どちらを購入しても同じように10年使えるかは微妙。

紙パックは純正の安いのはamazonプライムであればですがで5枚で488円(他では500円ちょいが多いですかね)
1枚100円しないわけですが、100円としてみて3ヵ月に1回交換なら(2〜3ヵ月で交換という方が多い)年で400円。
10年で4000円ですね。個人的にはそう高くは感じませんが。
うちではもっと紙パックの交換頻度が高いというのであれば、10年で6000円とかそれ以上になるかもしれません。
JP520の容量は大きくはないですし。
また高級タイプの紙パックを選択するのであれば、その分価格はあがります。

またMC-SR540Gですがクリーンフィルターやサイクロンユニットの水洗いを時々行ったほうがいいです。
JP520は紙パックの交換の際に、紙パックの後ろの本体についているフィルターが目視できますので、
それをたまにはたいてあげるぐらいでいいですかね。洗うこともできますが。
ノズル部分のお手入れはどちらも同じ感じです。
手間を考えれば紙パックのほうが楽ではありますが、サイクロンが優れている部分もありますし好みですね。
http://panasonic.jp/soji/comparison/

書込番号:20728856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/11 20:53(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん

早速の回答ありがとうございます。

本体の長持ち具合や、アマゾンならパックが安いという情報で、かなりMC−JP520Gに傾いて来ました(^-^)

逆に、不満なポイントもございましたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20730384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/11 22:36(1年以上前)

現状、掃除機って例え100万円出しても1台で完璧な掃除機は存在しません。
ですから、ご自身の使い方、主義で一番マッチした物を選ぶとか、状況に応じて複数台持つとかの方法が必要になります。

他にスレをわざわざ立てられた位心残りというか、
本命がMC-SR540Gだったのであれば、MC-SR540Gを買われたら良いと思いますよ。
今の状況でMC-JP520Gを選べば、おそらくMC-SR540Gだったらどうだったのかな?
と、思う心残りも多いのではないかと思います。

>不満なポイント

MC-JP520Gの不満なポイントを強いて言うなら、他の紙パック掃除機よりも吸込み仕事率が低いので、
パイプで吸う際の吸引力には不満が残る可能性があります。
とは言え、MC-SR540Gも本格サイクロンですから、仕事率は少ないので同様の不満はある可能性は同じ位あり、
MC-JP520Gだけの不満ポイントというわけではないですが。

書込番号:20730719

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/11 23:49(1年以上前)

>ぼーーんさん

お気を悪くされた様で申し訳ございません。

サイクロンでの方にも質問をいれましたのは、向こうの購入された方の意見も聞きたかったからです。

商品に限らず何事にも、両方の意見を聞いて判断する事にしている為です。

見る角度が違うとおのずと、意見や感想が変わるからです。

現在どちかに本命があるのでは無く、両機種ともほぼ同じなので、各機種選ばれた方の意見が聞きたいと思いました。

希望としては1:手間が掛からない。2:購入価格と維持費が安いに二点です。

1:手間は紙パックの方が安いと判断しております。

2番の維持費は教えて頂いた通り、アマゾン等の所から購入すれば安いと教えて頂いたので維持費も特に気にせずに判断が出来ると思いました。

吸い込みの能力は、サイクロンと違いメーカーのグラフを見ると紙パック式ですので当然下がるのを拝見致しました。

ですので紙パック機種を買われた方の良いポイント、悪いポイント、サイクロン機種も同じように良いところ悪い所を使用されている方の、意見を伺い総合的に判断したいと思いました。

それにより、不愉快な気持ちにさせてしまった様でしたらお詫びを申し上げます。

書込番号:20730948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/12 06:45(1年以上前)

いえいえ、逆に、私はMC-SR540Gの背中を押して欲しいスタンスの投稿だったのに、
内容を理解出来なくって悪かったかな?と反省していました。

機構的なお話をしますと、
吸込み仕事率では、紙パック式だから低いのではなく、
軽量、コンパクトと言う新しいコンセプトのMC-JP520Gだから低いのであって、
強いのでは600W以上あります。

サイクロン式に関しては、どこまで言っても原理的に破綻があるシステムなのですが、
それでもやっぱりダイソンが一番理に適ってますし、実績もありますので、
どうしてもサイクロンが良ければダイソンかなと思います。
国内勢は、サイクロンシステムもさることながら、
ノズルが最近ではこマシな形状になってきたものの、まだ低仕事率に対して適正化されていないと思います。
また、動機がダイソンの『掃除機で高額な金が取れる』と言う事に主眼を置いて作られた気配があるので、
もし、そうなら志は決して高い商品とは言えません。

使用感の調査に関しては、MC-SR540Gでは少ないですが、
先代のMC-SR530Gと合わせて見れば結構な数のレビューが見れます。
ここだけでなく、楽天やAmazonのレビューも参考になるでしょう。
しかし、レビューは購入直後にする傾向があるので、
私は、掃除機に関しては話半分に聞いておいて置いた方が良いと思ってます。
例えば、似非サイクロン→MC-SR540Gへの買い替えの場合、単に似非サイクロンの本体フィルターが目詰まりしていたから、
MC-SR540Gの吸い込みが素晴らしく思え『技術の進歩万歳』と言うコメントにすらなる事すらあります。
この場合、その、駄目だと思った似非サイクロンを分解掃除したら、吸引力が戻ったと言うオチすら存在するんですよね。
ですから、本当に比較したいなら、機構的な事から考えた方が良いと私は思います。

書込番号:20731315

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/12 14:52(1年以上前)

>ぼーーんさん

詳しい説明ありがとうございます。子供が軽度のアトピーですので、パナソニックセンサー付き1択で検討しております。

アドバイス通りに、両機種のAmazonや楽天の口コミも参考にしつつ決めていきたいと思います。

また、質問が出来ましたら、よろしくお願い致します(^-^)

書込番号:20732382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/12 15:15(1年以上前)

まず、掃除機選びで綺麗な排気という基準で選ぶならこの二機種という選択は私なら無いです。
現状、綺麗な排気の信頼できる可能性が高いのは、
・日立の紙パック最上位機種(最上位の紙パックを使用)
・ダイソンのキャニスター機
・↑よりも劣りますが、ミーレやエレクトロラックスのHEPAフィルター搭載機種
ぐらいです。


ただし!!!アトピーであれば、掃除機選びよりも
適切な投薬と体質強化の方が何百倍も優先事項なので、

掃除機選びに対してあまり神経質に考えない方が良いですよ。
それにかける労力って、一言で言えば不毛で、思ったよりその効果は感じないでしょう。
…と、アレルギーの子供を持つ親先輩としての助言です。

書込番号:20732430

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nao24さん
クチコミ投稿数:116件

2017/03/13 03:58(1年以上前)

>ぼーーんさん

排気等のご説明勉強に成りました。

現在MC-R8000Wを使っておりまして、ハウスダストのランプ機能が付いてるのが良いもので、パナソニックを購入しようと思っております。

色々口コミを見ると、540G はメンテナンス(掃除)がめんどくさいという意見が多い様に見受けられました。

紙パックに大分気持ちがいっております。

子供は六年生に成るのですが、お薬無しで大丈夫なレベルで安定しております。

アトピーのアドバイス迄、頂きましてありがとうございます。

もう少し口コミを見て掃除機の安く購入出来る時期等もあるのか調べてみようと思います。(白物家電毎に微妙に時期があるようなので。)

ぼーーーんさんありがとうございました(^-^)

書込番号:20734169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/13 06:40(1年以上前)

小学6年で薬不要な程度であれば、基本的に中学生頃から脂の分泌が増えてくるので、
心配は更に少なくなってくるはずです。
現状、軽いみたいででよかったですね。

書込番号:20734247

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2017/03/13 06:45(1年以上前)

掃除機の事で補足すると、
MC-R8000Wは典型的なナンチャッテサイクロン機なのですが、
それだけに、MC-JP520GやMC-SR540Gにすると、パイプの吸引力が弱く感じる可能性はあります。
ただ、はじめからそう言う商品なので、それを以って心配する事は無いです。

書込番号:20734253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違い

2016/12/24 13:42(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP520G

クチコミ投稿数:51件

MCSJP520と何処がちがうんですか?

書込番号:20510060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/24 14:43(1年以上前)

>とーまとさん
こんにちは。

どうやら販売ルート違いですね。
実質、同じ商品と思っても良いでしょう。

私の調べ漏らしがあるといけないので、正確な事が知りたければサポートに電話なさった方が良いでしょう。
0120-878-691
年中無休、9時〜20時まで繋がりますよ。

書込番号:20510206

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2016/12/24 18:29(1年以上前)

ありがとうございます。どう見ても同じですね。安い方買います。

書込番号:20510818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/25 09:55(1年以上前)

>とーまとさん

こんにちは。
販売ルートによる違いだけではありませんよ。

MC-SJP520Gは隙間用ノズル、軽量まがる隙間ノズルの2つが付属しています。
とくに軽量まがるスリムノズルはホースをクネクネ曲げることが出来まして、エアコンの上やカーテンレールの上等、
掃除が大変だった場所が楽に掃除できますしLEDも付いています。
購入すればこれだけで7000円はするものです。
かわりにJP520G付属の1000円の3段伸縮のブラシ付きノズルは付属しませんが、その代りをはたせますし、
付属部品でいえばSJP520Gのほうがずっといいです。
本体が同じで良ければ、価格重視でいいと思います。

書込番号:20512380

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/25 14:04(1年以上前)

>隙間用ノズル、軽量まがる隙間ノズルの2つが付属しています。

書きミス
軽量まがるスリムノズルでした。
こんなやつです。

書込番号:20512918

Goodアンサーナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機 > パナソニック > RULO MC-RS200

クチコミ投稿数:67件

12月5日にポチり、7日に届きました。
早速使ってみたところ、ホーム(充電台)の音が気になります。
ホーム(充電台)をコンセントに挿すとすぐにリビングに高周波のノイズが広がりました。
人によって気になる気にならないは別れるレベルです。
妻に確認してもらったところ、いつもとは違う音が増えたことは認識しつつも、
「まったく気にならない」と笑っていました。
しかし、私は気になってしまいます。
高周波なのがいけません。後、音の種類も。不快に感じます。

音をカタカナで表すとシュシュシュ、シュリシュリ、シュルシュルといった感じです。
ホーム(充電台)をコンセントに挿した瞬間に始まります。
本体がホームに乗り、充電が始まるとシュル音は止み、「ジー」と言う音に変わります。
このジー音はあまり不快でもありませんし、ホームから1〜2m離れれば聞こえなくなります。
これは問題ありません。
充電が終わるとジー音は止み、シュル音が再開されます。
充電が終わり、次の使用まで役目はないはずなのに、リビングにノイズを乗せ続けます。
コンセントを抜くとシュル、シュルルルルッ・・・と音が消えます。
中で何かが回っているかのようです。
今日で1週間ほど経ちますが音が止む気配はありません。

知りたいのは、この音が私が使っている製品特有のものなのかどうかです。
皆さんの使っている製品でも音がしますでしょうか。
確認方法ですが、部屋を静かにした後、ホームの方に耳を澄ましつつ、
コンセントを抜くと、もしノイズがあるなら、どれくらいのレベルで
ノイズが乗っているのかわかりやすいです。

書込番号:20482569

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/20 22:58(1年以上前)

>xyzxyzxyzxyzxyzさん
おそらく「コイル鳴き」ということだと思います。
ノートパソコンなどの充電して使う電化製品は充電時にコイル鳴きというジージーした音が発生します。
コイル鳴きは運転音みたいなものです。

書込番号:20500684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/12/21 17:52(1年以上前)

>犬コロチワワさん

書き込み、ありがとうございます。
鳴るとも鳴らないとも書き込みがなく、寂しいところでした。

「コイル鳴き」というのですね。
名称を聞き、何か懐かしい感じがするので、ずっと前に、
一度は知った言葉のような気がします。

調べてみるとグルーガンでの対策が多くのサイトで
紹介されていることがわかりました。
対処法があるということがわかりうれしいところです。
というのは、今現在販売店と修理のやり取りをしているためです。
「修理に送っても直らない可能性が高いなら無駄なのかな」
と考えていましたが、原因がわかっており、対処法があるとなれば、
是非とも修理に出して直ることに期待したいと思います。

書込番号:20502498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2016/12/22 20:59(1年以上前)

インバータ電源のトランス(コイル)鳴きなら、パナであれば対処してくれると思いますよ。
充電台の部品供給は完成品しか設定されていないので、充電台交換となるでしょうが、
20khz以下のノイズが極力少ないものと交換してくださいと行ってみるのも手です。
20Khz以上のノイズに関しては、標準的な人間の可聴域を超えるので、対処してくれないこともあると思いますが。

経験則では掃除機のような持ち込み修理品ではないですが、ある音楽関係者のご自宅の吹き抜けホールの
天井についている照明のインバータ電源の鳴きで、修理技術者(オジサン)が何人行っても確認できなかったものを大阪本社から
騒音計やら、スペアナやら持ってきて現象確認取れたので、工場で極力ノイズの少ないものを交換した事があります。
確認が取れる現象に対してのクレーム(要望)は対処してくれるメーカのはずですから。

まあ、年を取ってくると周波数の高い音は徐々に聞こえなくなるので、@数年もすれば気にならなくなるでしょうが^^;

要望を提起するのが面倒であれば、もしかすると消磁器をかけると治ることもあります。
古い蛍光灯の安定器の唸りとかはそれでかなり治ります。まあ新品でしょうから鉄系部品の磁化と言うのは考えにくいですが、
搬送中に強磁界(電車の架線とか)を受けていないとも限りませんし。

書込番号:20505462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2016/12/26 15:01(1年以上前)

>マニア〜ナさん

情報ありがとうございます。
メーカーサポートの方が確認をする際、年のいった方ばかりだと、
「音なんて鳴っていない」と判断されてしまうこともあると言う話ですね。
修理に出す際、故障の詳細(メモ)を書いて渡さないといけないので、
その点についても触れようと思います。

年明け早々に修理に送るという話になっています。
修理の結果がわかり次第、ここに書き込みます。






どなたか、音がするしないについて情報いただけないでしょうか。
私が使っている製品特有のものなのかどうかが知りたいです。
ちなみにですが、私は30代後半です。
この製品の充電台から例え4m離れていてもわかる耳障りな高周波が聞こえます。

書込番号:20515748

ナイスクチコミ!3


igafourさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/27 09:40(1年以上前)

>xyzxyzxyzxyzxyzさん

うちも音、します。
私(50歳)には秋の虫が一斉に鳴いているような音に聞こえます。
家族も音の聞こえ方にはおおむね同意しています。

実は、うちの家はリビングに充電台が置けず、私が寝ている隣の和室に置いているのですが、コンセントをさしている状態では気になってとても眠れないほどの音です。
コンセントを抜くと当然音はやみますので、こんなものなのだと就寝時はコンセントを抜いていました。

こちらの書き込みを読んで、これが不具合ならうちもぜひ修理してもらいたいです。
その後の顛末、ぜひ教えてください。

書込番号:20517637

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2017/01/01 01:29(1年以上前)

>igafourさん

情報ありがとうございます。
書き込みのお礼が遅くなり、申し訳ありません。
パソコンの前に座る機会があまりなく、
年末の忙しさにかまけてしまいました。

秋の虫、、、まさにそれですね。
近くでじっと耳を澄ますと「シュリシュリ」と聞こえますが、
少し離れると「リンリン」になります。
鈴虫のようですね。
もしくは、サンタがトナカイに乗ってやってくるあの音です。
シャンシャンシャンシャン・・・。

全く同じ症状だと思います。
が、眠れないほどとは私のよりも症状は酷そうです
となると、個体によって音の程度は変わりそうですね。
「まったく聞こえない」との書き込み情報があれば、
私達の持っている個体の異常さがはっきりするかと思いますが、
もしなければ、この音はこの製品では
発生して当たり前なのかもしれません。


それにしてもですが、リビングに常設することが前提の家電の
音対策がしっかりしていないだなんて、国内一流家電メーカーの
製品としてどうなのでしょうか。
何が嫌かって、
充電中ならまだしも、「役目を終えて次の仕事まで待機してる」だけの時に
不愉快な音を発することです。
コイル鳴きとのことでコイルが通電しているからと推察しますが、
充電は終わっているわけだし、省電力化のためにも
コイルへの通電をストップしていれば、この問題は発生していなかった気がします。
仕組みがわからないので的を得ているかはわかりませんが。


修理の結果は分かり次第、必ず書き込みたいと思います。

書込番号:20529642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/01/24 10:29(1年以上前)

修理メモ

1月

11日(水) 午後一で郵便局から着払い(1380円)で発送
     宛先は大阪のジョーシン修理口、翌日午前到着予定
     すぐに先方に料金と到着予定を連絡

同    18時ごろ、先方からの了解メール受信

13日(金) 17時ごろ、先方から「修理承りました」メール受信

24日(火) 10時現在、先方からの連絡、未だ無し



事前に「2〜3週間程かかる場合もございます」と言われていました。
実際そうなりそうです。
邪推かもしれませんが、「場合がある」のではなく、大半が、
2〜3週間かかるんじゃないかと思います。

かかるのは仕方ないとしても終了目安の連絡は無いのでしょうか。


話し変わりますがダイソンてすごいですね。
1月の初めにダイソンのV8アニマルプロを買ったのですが、
「回収から修理後のご返却まで72時間以内を目指します」
とのことです。
構造を簡単にしているからこそだと思いますが。

書込番号:20597706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/01/30 18:44(1年以上前)

27日金曜にジョーシンから連絡がありました。
連絡文面の公開について、特に注意は書かれていないため、そのまま引用します。


以下がメーカー側の見解でございます。
――――――――――――――――――――――――――――――――

◆充電台がシュルシュルといった不快な音を出し続ける
 本体が充電台に乗り充電が始まると音が止む
 充電台に本体がセットされていない状態で点検をお願いします。

◇充電台からの音は異常ではなく、仕様になります。
 通常使用でおとがしますが、異常ではございません。

 見込み修理にて充電台交換も可能でございますがいかがいたしましょうか。
 (交換をしても音は無くなりません)

――――――――――――――――――――――――――――――――


この回答に対し、
「グルーガンでの対策を行っていただくことはできませんか」
とお願いしましたが、
「グルーガン等での対応を行うことは出来ない」
とのことでした。

私よりも症状が酷い例があることから、この問題は個体差があります。
そこで少しでも軽減されることを期待して交換をお願いしました。
もちろん、より症状が酷くなる場合もあることを承知の上です。

交換された充電台がじき届きますので、音の程度がどう変わったかを
書きたいと思います。

書込番号:20616281

ナイスクチコミ!4


トム717さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/30 22:37(1年以上前)

貴重なご報告ありがとうございます。
私も先日購入し、スレ主様と同じく充電台の音が気になっています。

メーカーにメールで問い合わせたところ、音は通常仕様で聞こえるが、お持ちのものが正常か確認するため修理依頼をしてほしいと返答がありました。

私もダメもとで修理依頼に出してみようと思います。
その後、音が静かな充電台が届いたか教えていただけると幸いです。

書込番号:20617061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/01/31 10:42(1年以上前)

修理メモ

1月

27日(金) 21時ごろ、先方からのメール受信
     前書き込みの見解が記載され、交換を希望するか
     しないか(修理取消)の希望を選んで欲しいとの連絡
     どちらを選んでも費用はかからないとのこと
30日(月) 午後一ごろ、メーカーサポートでグルーガンでの
     対応を行っていただけませんかとお願い連絡
同    17時ごろ、先方からのメール受信
     メーカーより「できません」との回答があったとの連絡
同    18時ごろ、「わかりました、交換をお願いします」と連絡
同    21時ごろ、先方からのメール受信
     「交換品の発送完了後、連絡します」との連絡


今回、商品を送ってまでの修理、私は初めてなのですが、
相当時間がかかることがわかりました。
今日で商品を送り出してから丸20日です。
1ヶ月間、便利に使えていたため、20日も留守にされるとさすがに不便です。
交換品が戻ってくるまで後3〜6日はかかりそうです。



>トム717さん

情報ありがとうございます。
おそらく同じ症状でしょうか。
交換品の音については必ず書き込みたいと思います。

メーカーへの修理依頼は発送などの梱包を含め、結構面倒で大変です。
もしよろしければ、トムさんの修理について、
修理結果や、もし交換になったのであればその交換品の音について、
書き込みしていただけると嬉しいです。
詳細でなくてかまいませんので、どうかよろしくお願いいたします。




まだまだ、音がするしないについての情報、募集中です。
この商品をお持ちの方、どなたかお願いいたします。

書込番号:20617975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/02/04 02:13(1年以上前)

修理メモ

2月

02日(木) 17時ごろ、先方からのメール受信
     修理品を出荷したとのこと。
03日(金) 13時ごろ、商品到着。
同    21時ごろ、久しぶりの稼働。音の確認
04日(土) 02時ごろ、商品到着の報告と対応に対するお礼の連絡


戻ってくるまで丸23日でした。
ジョーシンのお客様サポートは終始、親切丁寧でした。


さて、到着した商品を確認しました。
本体とリモコンは交換されていません。
充電台は見た目変わらないですが確かに交換されています。
音が変わったからわかります。
そうです、音です。交換された充電台でも音がします。
古い充電台の不快さと音の大きさをそれぞれ100とするなら、
新しい充電台は不快さ80、音の大きさ80といったところです。
やはり嫌ですね。
充電が終わったことがリビングに広がる不快な音ですぐにわかります。
分かり次第コンセントを抜きました。抜かないと我慢なりません。

結局のところ、音のしないロットなんて無いのですね。
これはメーカーサポートが先に教えてくれたとおりで、
「交換をしても音は無くなりません」の部分です。
質問を解決済みにし、音の募集を終了します。

この商品の充電台は音がするのが通常です。
メーカーサポートの修理報告書の点検内容にも記載されています。
「充電台からの音は異常ではなく、申し訳ございませんが通常使用で音がしますが異常ではありません。」
高周波の音に敏感な方、不快に感じる方は、この商品を買わないほうがいいです。


近いうちに充電台の中を覗いてみたいと思います。
自分でできるようならグルーガンを買ってきます。

書込番号:20627927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2017/02/21 11:17(1年以上前)

背面にネジが4つ

上部を外しました。ツメの位置はここ。

横にパカっと開きました

基盤が見れました

充電台の中を覗いてみました。

背面にネジが4つあるのでそれを外します。
次に上部を外します。
ツメの位置がわからなかったため、少し苦労しました。
ツメの位置は写真で確認できます。

そうすると横にパカっと開くことができます。
基盤がネジで止まっているのでそれを外します。
そうすると基盤が見れます。

ここまで10分ほどでしょうか。

開く人はいないかと思いますが、もし開く際は戻すときに注意があります。
写真3枚目に移っている白い紙が固定されていません。
基盤を外すとポトっと落ちます。
戻す際にはこの写真のように紙を挟むようにしてください。
この紙が何のためのものかはわかりません。
おそらく絶縁のためだと思いますが。


開いた状態でコンセントを差すとダイレクトに問題の音が聞こえます。
当たり前ですが密閉されている状態よりもはっきりとうるさいです。

写真4枚目ですが、音を出しているのは「写真中央の黄色いの」と
「写真奥の銅線むき出しコイル」のどちらかのようでした。
結果からいうと黄色いやつです。

書込番号:20677347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/02/21 11:53(1年以上前)

スイッチング電源用トランス

PM-EEHS29B

Googleで調べるとこれです。

スイッチング電源用トランス 一般/3層絶縁電線対応タイプ
http://www.zbr.co.jp/products/transformer/transformer_standard.html


「写真中央の黄色いの」と「写真奥の銅線むき出しコイル」のどちらが
鳴っているのか、耳を近づけてもよくわかりませんでした。
「若干、黄色いやつのほうかな」と思いますが確信が持てません。

そこでプラスチックのペンで上から押さえつけてみました。
音に変化があったのは黄色いほうだったので、こちらで確定です。

残念です。むき出しコイルのほうだったらよかったのですが。
また、上から押さえつけたとき、音が弱まればよかったのですが、
そうはなりませんでした。


「グルーガンでコイル鳴き対策」については、いくつかのサイトで紹介されています。
そのだいたいが、むき出しのコイルをホットボンドで固めて振動を抑える(or できなくする)
ことによって音をなくすといったやり方です。
また、この方法が有効なのは押さえつけて振動を抑制した時に音が弱まる場合です。

写真のPM-EEHS29Bのようなものをホットボンドで固めている例は無く、
また、押さえつけても音が弱まらないのなら、ホットボンドで固める意味がありません。
覆うことによる防音効果しか期待できませんし、その程度は低いように思います。

おそらくこの黄色いテープの中に銅線コイルがあるのでしょうが、
このテープを破ってまでやるかどうか、破っても問題ないのかどうか、
破ったところで銅線コイルが無い可能性、うんぬんをしばし検討し、
諦めることにしました。


充電台をリビングに置くことを諦め、隣の和室に置くことにしました。
掃除が終わってもRULO君はホームに戻ることはできません。
自分で和室まで運んで充電します。面倒ですが仕方ありません。
和室の扉を閉めると音はまったく気になりませんでした。

本来、こんな面倒を負うことのないとても良い商品のはずですが、残念でなりません。

書込番号:20677405

ナイスクチコミ!5


トム717さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 08:24(1年以上前)

以前、スレ主様と同様の症状で書き込んだものです。
もうスレは終了していると思いますが、その後について一応書かせていただきます。

大変遅くなりましたが、最近やっと時間ができたのでルーロを修理に出しました。

結果、充電台は静かなものに交換されました。
最近の充電台が静かなものに修正されたのか分かりませんが、以前のものと比べると物凄く静かです。
以前は充電を終えた後やルーロが離れたときのコイル鳴きが気になっていましたが、現在は前と概ね変わりない充電中の音をうるさいと感じるくらい静かになりました。

個体差が大きいのか、最近の充電台が修正されているのか分かりませんが、現在は充電台が静かになったことでルーロに満足しています。
スレ主様の充電台が、静かなものと交換されなかったことを遺憾に思います。

書込番号:20823982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/04/17 16:44(1年以上前)

>トム717さん

書き込みありがとうございます。
意外な展開で驚いています。

とはいえまずは、静かなものとの交換成功、おめでとうございます。
私はもう分解してしまいましたし、もう一度静かなものへの交換を依頼はできません。

でもまぁ、いいかとも思っています。
一度動かすとダストボックスはいっぱいなので、充電器に戻る前に
止まってくれてOK。綺麗にしてから隣部屋の和室で充電します。

最近では電池が2回分持つことに気づいたので、
2回動かしてから充電するようにしています。
効果があるかはわかりませんが、電池が長持ちすることを期待しています。

1歳の子がリビングを駆け回っているので、
乗っかって壊さないか冷や冷やすることもなくなりました。

1回毎にホームに戻れないことを逆手にとってというか、
メリットに変えてというか、今ではもう気になりません。


少し時間が空いているので確かにそのどちらかなのか、わかりませんね。
メーカーサポートからの回答はどのようなものだったのでしょうか。
静かなロットを用意できるようになったということは、

私が受取った回答
「充電台からの音は異常ではなく、仕様になります。通常使用でおとがしますが、異常ではございません。」

とは違う回答があったのではないかと推察します。

同じ回答であった場合は、やはり個体差。
「静かなロットに交換します」との回答であれば、修正ロットなのではないかと思います。

書込番号:20824762

ナイスクチコミ!3


トム717さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 22:14(1年以上前)

スレ主様
ご返信ありがとうございます。
逆手にとって上手く利用されているようで何よりです。

ご指摘の通り、同様の文面が送られ、比較的静かなものに交換しましたとのことでした。
個体差によるところが、大きい可能性が高いかもしれませんね。
異常なコイル鳴きについては、認めない方針なのかもしれませんが、今後は静かな個体のみ出荷してほしいものです。

今回、修理に出して改めてルーロの便利さを実感しました。一度ルーロに慣れてしまうと、日々の掃除の負担がキツイです。笑
ちなみに、私は家電量販店から修理を依頼し、依頼時に二週間ほどかかると言われましたが、一週間で戻ってきました。これは嬉しい誤算でした。

余談ですが、我が家にも1歳児がおりますが、うちの子はルーロに怖がって近づこうとしないため、今のところはイタズラされず、安全(?)に利用できています。

今後もルーロには、メンテナンスを行いながら、元が取れるよう、しっかり働いてもらおうと思います。

スレ主様の書き込みは、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20825585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2017/04/19 17:39(1年以上前)

>トム717さん

メーカーからの回答の詳細、ありがとうございます。
内容を拝見するにおそらく、修正はされていないように思います。
にしても、

「比較的静かなものに交換しました」

はいいですね!!!
私も切にそう希望したのですが、叶いませんでした。orz

私は再依頼できませんが、今から修理を依頼する方がいたとして、
この実例を提示することができれば、「静かなものへの交換」の
希望が叶いやすいのではないかと思います。

教えてもらえて良かったです。
音のしないロットなんて存在しないという、間違った結論のままにならずに済みました。
ありがとうございました。





ということで、「やはり個体差がある」というところに戻りそうです。
以前、
> 結局のところ、音のしないロットなんて無いのですね。
> この商品の充電台は音がするのが通常です。
と書きましたが、取り消したいと思います。
ですが、個体差があるとはいえ、音の小さいロットは少ないのではないかと推察します。
実際、私は交換してもらうことができましたが、交換後のロットもきちんとうるさいので。

書込番号:20829832

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

迷い中

2016/12/06 23:43(1年以上前)


掃除機 > パナソニック > iT MC-BU500J

クチコミ投稿数:753件

この機種にするか、ダイソンV8にするかで迷っています。皆さんのアドバイスをお願いいたします<(_ _)>

2LDK、79uのマンションで、ペットがいるので階下の防音に東リのタイルカーペット「スマイフィール アタック350」を
各部屋に敷き詰めています。
今はメインに日立のキャニスター、サブにダイソンのDC61を使用しています。よく毛が抜ける柴犬を
室内で飼っていてDC61が大活躍しています・・吸うゴミの90%が愛犬の毛ではないか?・・と思うほどです。
ハンディのDC61があるので、この機種をハンディで使用する必要はありません。

最近メインの日立キャニスターが古くなってきたので、買い替えようと思うのですが、この機種にするか、
ダイソンV8にするかで迷っています。
この機種でカーペットの掃除(主に犬の毛)する場合「強」モードにしないと吸わないでしょうか??
我が家のような大半がカーペットの部屋だと満充電でも途中でバッテリー切れが起きるでしょうか??

ちなみに、DC61はカーペットで「強」にしなくても問題なく吸ってくれます。

書込番号:20460878

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/07 08:30(1年以上前)

>シェフ777さん
こんにちは。

持ってないので仕組み的な事から考察しますと、

>この機種でカーペットの掃除(主に犬の毛)する場合「強」モードにしないと吸わないでしょうか??

基本、毛ごみの吸引は、その吸引力ではなく、電動ブラシノズルのブラシによる事の方が大きいです。
両方電動ブラシノズルですので、毛ごみに対して最低限の性能はあると見てよいでしょう。
ですが、ブラシの材質によってその性質は結構変わるので、ブラシの材質を見て行けば答えは半分以上判ると思います。
要は、どちらのブラシの毛が硬いかって事。
仮に、パナの方が柔らかければ、事足りるかも知れないけどけど、ダイソンよりも物足らないでしょうと言うことです。

逆に、毛が硬いと絨毯の毛もむしりとってしまう量も多くなります。
そのバランスが難しいと言うか、
現状では、「割り切って吸いまくりたい」のか「絨毯をいたわりたい」のどちらのスタンスで掃除機を選ぶのかを、
自分の中で明確にしてから購入された方が良いです。

書込番号:20461501

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2016/12/07 09:11(1年以上前)

ぼーーんさん   いつも的を得た回答ありがとうございます<(_ _)>  今まで何度かお世話になりましたね。

なるほど!ブラシノズルの毛の硬さですか・・・近いうちに当機種とダイソンの毛の硬さを比較しに家電量販店へ
行ってきます。もし、どちらが硬いのかご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします<(_ _)>


>現状では、「割り切って吸いまくりたい」のか「絨毯をいたわりたい」のどちらのスタンスで掃除機を選ぶのかを・・・

どちらかで言うと圧倒的に前者の「割り切って吸いまくりたい」の方です!
絨毯の毛をむしり取られたとしても、タイルカーペットなので、薄くなった箇所1枚だけ交換・・とかできます。
愛犬が粗相をしても、1枚だけ外して洗えるのでタイルカーペットにしました。カーペット1枚の単価は400円弱と
高価なモノではありません。


あとは、バッテリーの持ちですね。メイン機として使いたいので「掃除の途中でバッテリー切れ」というのは・・。

書込番号:20461579

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/07 09:17(1年以上前)

ちなみに、今まで使っておられた日立のキャニスターって、どんなのですか?

書込番号:20461591

ナイスクチコミ!4


ロコ助さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 iT MC-BU500Jの満足度4

2016/12/08 11:10(1年以上前)

タイルカーペットでペットの毛なら自動モードで吸えると思います。
絡まった毛はカンタンには取れないので、あくまで頻繁にかけること前提です。
どちらかといえばダイソンをオススメします。

書込番号:20464808

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2016/12/10 16:29(1年以上前)

ぼーーんさん  ロコ助さん  レスありがとうございました<(_ _)>


>ぼーーんさん

いま使ってるのは4、5年前に買った日立の「CV-PBU100」という紙パックでコード有りです。
寝室にある収納から出してきてコンセントに刺し使っています。これが面倒で、サッと出して
使えるスティックに興味を持ちました。


>ロコ助さん

お勧めはダイソンですか・・。
ハンディとはいえDC61があるので、今度は違うのにしようかな?と思ったんですが・・。
この機種よりダイソンの方が優れている点があれば教えてください<(_ _)>

書込番号:20471316

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/12/11 10:58(1年以上前)

そうでしたか。
ただ、今回の購入動機がさっと出して使いたいのですから、
コードレスで良いのではないでしょうか。

まあ、今お持ちのキャニスター機を活用されたいなら、本体に問題が無いなら、
紙パック機がそんなすぐにへたるような事は無いと思いますから、
ミラクルジェットと言うノズルにすれば吸引力は一変すると思います。

書込番号:20473579

ナイスクチコミ!1


Dior0098さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:53件

2017/01/10 13:48(1年以上前)

>シェフ777さん
フローリングやタイルなどがメインならダイソンならfullfyがオススメです

柔らかいヘッドなので痛めなくかつ髪の毛も絡まないので
カーペットメインならanimalPROもオススメです

書込番号:20556887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング