このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 7 | 2022年1月11日 19:26 | |
| 9 | 2 | 2021年12月27日 15:51 | |
| 19 | 4 | 2021年12月13日 19:44 | |
| 18 | 3 | 2023年5月22日 01:36 | |
| 11 | 5 | 2021年12月3日 12:56 | |
| 50 | 3 | 2023年5月24日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-NS10K
スティック掃除機の良い所・・・サイクロン式で大きなゴミを分離して貯める為、紙パックがいらない
アティック掃除機の悪い所・・・紙パックがないので定期的に水洗いでフィルターを掃除しないといけない
キャスター掃除機の良い所・・・紙パックがあるので水洗いが不要
キャスター掃除機の悪い所・・・交換時に紙パックを買い忘れていると慌ててお店に買いに行くことになる
毎回のゴミ捨てを面倒くさがるためになぜ悪い所をくっつけたのか?
10点
他に方法が存在しないからでしょ?
書込番号:24521859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コードレス掃除機でも紙パック式があります。
キャニスター掃除機でも紙パックのいらないものがあります。
サイクロンだからといって毎回ゴミ捨てしませんよ。
書込番号:24521935
4点
>tamoringo99さん
こんにちは
クリーンドックは紙パックですが、本体はただの真空掃除機になってます。
真空掃除機の難点である、ゴミが溜まってフィルターが汚れてくると吸引力が格段に低下する点を、クリーンドックで毎回ゴミを吸い出すことで解決し、代わりに本体のダストビンをギリギリまで小型化して軽量化してます。
クリーンドックにより、本体側のフィルター汚れのメンテ頻度を削減する効果も多少はあるでしょう。
掃除後にクリーンドックに戻すの前提の掃除機になりますが、目の付け所は悪くないと思います。
難点は本体の定期的なフィルター掃除等はやはり必要になること、本体のダストビンが小さすぎてあっという間にいっぱいになること、電池がすぐなくなること、吸引力が小さいのでスキマノズルのゴミ捕集力は弱く電動ブラシヘッドしか使い物にならない、こと、等々でメイン掃除機にはなり得ないことなどでしょうか。
書込番号:24521988 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
アイディアは、iRobotのクリーンドックからもらったものだと思います。特許は大丈夫なのかと心配になりますが・・・
はじめての製品なので、訴求力がないと売れないので、このような仕組みなのだろうと思います。
次第に、メインの掃除機としても使えるような製品が出てくるだろうと思います。メーカーはすべてわかってやっているんでしょう。現行機の問題は、メインとしては使えないのに、場所を取ることですね。
書込番号:24522060
3点
>tamoringo99さん
こんにちは。
発想自体は面白いと思いますが、
この掃除機自体、サイクロン式ではなく、普通のフィルター式なので、細かいチリが詰まってフィルター掃除を余儀なくされます。
せめて、ドッグがフィルター掃除機で言うところの救援掃除機ぐらいの活躍をしてくれたら良いのでしょうが、
そこまでの期待は出来ないので、結果、残念な感じですよね。
今のところ、スティック掃除機でサイクロンと紙パックをうまく融合させているのは
工具メーカーの簡易サイクロン&紙パックのハイブリット方式がまだ一番なんじゃないかと私は考えます。
書込番号:24523052
3点
>ぼーーんさん
>sonyもnikonもさん
>プローヴァさん
>MiEVさん
>髭じいさん
>S_DDSさん
皆さん返信ありがとうございました(´・ω・`)
正月の朝から、ふと思った疑問を質問してみました。
書込番号:24539226
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-NS10K
店舗でも売っている商品なら店舗にある可能性はあります。
ただ、もし、転売屋が動いているような商品なら店舗でも難しいでしょう。
書込番号:24514160 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>S_DDSさん
なるほど、ありがとうございます!
店員さんに聞いたところ、メーカーで品切れしてるそうで,3ヶ月待ちとのこと。
これの流通が復活するまでキャニスターの方を買おうかな。
書込番号:24514463
4点
2009年式MC-P900Wを現役で使用しています。
集じん方式 紙パック ヘッド種類 モーター式(自走式) 吸込仕事率 610 W 騒音値 50〜59 dB 集じん容積 1.6 L
こちらか昨年モデルの9000円安いPJ-200Gへ衛生面からそろそろ交換しようかなと考えてますが、吸引仕事率は50W程、現在の方が高いんですよね。
ダイソンスティックSV07 350Wはフローリング、階段室用で使用しているので、カーペット用に現行松下製を変えようとしてます。
条件としては吸引力、軽量、埃センサー付が条件です。
昨年モデルPJ-200Gとの違いが比較表では解らなかったので、相違点と別モデルがお薦めならそちらもご提案頂けたら幸いです。
上履き事務所用のブロックカーペット24畳を業務時間外に週一で15分くらい掛けて掃除します。ゴミはホチキスの芯やシュレッダー紙屑と埃を取るくらいです。
書込番号:24489267 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Mr.9230さん
こんにちは。
お考えの2機種ですが、違いは考えなくともよいでしょう。
私もこの2機種で考えるなら、安い方を選びます。
あと、わたしであれば、MC-P900Wの動作が問題ないなら使い続けますが、それはお好みでって感じですが、
確かに仕事率は若干減っていますが、メインノズルを使う上では空気の抜きを若干少なくする等の対策ぐらいで(それぐらいはしてあると思いますよ)600Wオーバークラスと遜色ない吸引力は出せます。
ホース直で吸うような場合は仕事率が少なくなったのがダイレクトに効きますが、そもそも500W以上あれば十分ですので、それも深く考える必要はないです。
書込番号:24490269
![]()
3点
>ぼーーんさん
早速ご回答有難うございます。
もう一つ買い換えに躊躇しているのが60db超えの騒音値なんですよね、出力が下がり騒音値が上がる、考えられることとしては吸引効率増による騒音増加と、軽量本体の騒音対策の省略かと思いますが、10年以上経過しスペックが下がるものへ交換するのは余り得策でないですよね。
衛生面だけならアルコールスプレーを毎回吸わせるなどしても効果的かと思いますので、仰せの通り使い続けるのもいいかもしれません。キャニスター式で段差の無い室内で取り回し性には困っていません。
書込番号:24490900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紙パック掃除機は構造が単純なので、かなり永きに渡って使うことも可能な方式ですが、
実質買い替えの必要を考えるので大きな要因って、
・ノズルの故障
・ホースの破損
かなって思います。
今回の場合も、自走ノズルがよく長持ちして良いなぁと感心します。
書込番号:24491523
![]()
2点
>ぼーーんさん
使用頻度と家は物を大切に扱う人間ばかりなので、機械物は永く使ってますね。
壊れないので、何かと理由を付けて新しいものへ買い換えようとしているだけで、寿命交換は今のところありません。
なので買い替えるにも無駄金と思わなくて済むような理由が欲しいのです、しかし掃除機に関してはスペックダウンで買い替える理由が無いですね。
ヘッドもぶつけないので綺麗なもんですよ。
書込番号:24492605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
>ジョメノレさん
まだ発売から1ヶ月ですから、メーカーの統制が行き届いているのでしょう。
待てるなら待つほうが良いと思います。
書込番号:24468634
![]()
6点
なるほど、調べたらパナソニックは去年あたりから最上位機種を中心に価格統制しているのですね。勉強になりました
書込番号:24469293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
違います。価格統制をしているのは国・経産省か財務省か・です。価格を上げると消費税収入が上がると考えている。日本の企業は要請を受けているのです。要請なんて綺麗な言葉でもなければ生易しい言葉じゃないと思いますよ。
その理由も大体分かるはずです。10万円貰ったでしょ?
付けを回してんだよ。円安だからは大嘘。国内で生産されていたり、売られる物の価格まで上がっている。円安の時は海外に売る場合に値段を上げてだとかドル高を強調して外国から人を呼び込んで爆買いさせて対応する。国内は全く関係ない。
書込番号:25269511
0点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-VKS8200
スティック掃除機の一つの欠点はバッテリーが2年ほどで使えなくなることです。
こちらの商品はバッテリー交換は自分でできるのでしょうか?
書込番号:24459049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
出来る。
説明書にも交換方法や替バッテリの品番も書いてある。
書込番号:24459086
1点
取説に書いてあります。
電池を販売店か、パナの通販で購入して、ネジ1本外して電池カバーを外して、電池と本体にささっているコネクタを抜く、逆の手順で取り付ける。
AVV97V-TU 電池は16,500円。
電池は若干高めです。
書込番号:24459335
1点
>モリムツさん
こんにちは
自分でできますよ。
取説の該当ページをアップしておきますのでご覧ください。
電池を長持ちさせたければ、使うたびにちょこちょこ充電するのではなく、ある程度容量が減ってから充電するというふうにした方がいいですよ。
うちのダイソンはこの方法で3年以上持ってます。
書込番号:24459542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、色々ご意見ありがとうございます。
電池の交換は可能とのことで、購入検討したいと思います。
もう一点、質問です。
この交換電池は結構お高いようですが、互換品などはないのでしょうか?またその場合、デメリットは何かありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:24475115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モリムツさん
互換品がある場合は、ネットで純正型番で検索しただけで、互換品の方が先にヒットしたりします。
でも本バッテリーは検索しても純正品しかヒットしないので互換品はないと思われます。
書込番号:24475286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB85K
教えて下さい。同じナショナルMC-SB51Jと悩んでいるのですが、吸込仕事率が85Kは150w、51Jは100w大分違うのでしょうか?値段も大分違いますし、重さも違いますし。どちらを買った方がお買い得でしょう?
書込番号:24450202 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>3まるさん
こんにちは。
ダイソンコードレスのユーザーです。
AC電源のキャニスターに加えてコードレスを使うようになって実感するのは、モーター内蔵の通常ヘッドで掃除している分にはキャニスターと比べても十分なごみ捕集力を発揮するのに、非モーター式のアタッチメントだと吸引力がとても弱く感じる点です。
モーターヘッドでは回転ブラシの補助で十分なごみ捕集力が出ますが、非モーターだと吸い込み仕事率だけの勝負となるからですね。ちなみにキャニスターだと低いものでも300W前後はあるので、コードレスの吸い込み力は弱いです。
で150AWと100AWの差ですが、これは例えばパイプを外して手のひらを直接あてるようなことをすれば差ははっきりわかるレベルです。でも100AWといえばダイソンの中級機くらいの値なので、その値自体は不十分とは言い切れません。
ただそれより問題なのは両者の方式の差なんですよね。
SB85K/65Kはパナソニックコードレスとしては初の本格真正フィルターレスサイクロン式です。2段遠心分離を備えてパウダーゴミも遠心分離できるダイソンと同じ構造です。
それに対してSB51Jは旧来のフィルター式サイクロンなので、一段遠心分離で、パウダーゴミが遠心分離できません。パウダーゴミは全てフィルターで濾すことになるのでフィルターがすぐ目詰まりし、目詰まりするとただでさえ低い吸引力が目に見えて落ちます。
フィルター掃除は埃の舞う不潔な作業ですが、これをごみ捨てのたびにやらないと吸引力の維持ができません。100AWといっても100AW出せるのは新品でフィルターが目詰まりしていない時だけです。フィルター式サイクロンは手を出してはいけない掃除機だと私は思います。
それに対して二段遠心分離のSB85K/65Kはダイソンと同じく吸引力が落ちないことが期待できる掃除機と言えます。フィルター負荷が小さいので、フィルター掃除は51Jの様に頻繁にする必要がないでしょう。
コードレス掃除機の国内シェアはダイソンがトップですが、あえて輸入物を選びたくない人にとってパナソニックのフィルターレスサイクロン機SB85K/65Kは唯一の選択肢と思います(東芝にもフィルターレスはありますがイマイチです)。重さも二段サイクロンの方が重くなって当然ですが重さ自体はダイソン計量機並なので本格サイクロン式として他社比決して重い部類ではありません。
ということで、吸い込み仕事率の差、それより重要な方式の差がある点で、SB85K/65Kをお勧めします。
書込番号:24451360
![]()
31点
ありがとうございます。誰よりもどこよりも分かりやすい説明で納得出来ました。
書込番号:24451880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
キャニスターを使ってください。スティックの欠点を手段によって補おうとする試みは金の無駄です。
書込番号:25272583
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






