このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 9 | 2021年3月11日 22:11 | |
| 95 | 5 | 2021年3月4日 03:20 | |
| 8 | 2 | 2021年3月1日 10:18 | |
| 110 | 17 | 2021年1月24日 15:24 | |
| 52 | 2 | 2021年1月2日 11:07 | |
| 4 | 2 | 2021年1月1日 13:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今使っている SHARPのサイクロンからの買えかえで、パナソニック、日立の紙パック掃除機でなやんでいます。
どちらが おすすめでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23952538 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
>なちゅらる8さん
こんにちは
紙パックなのでゴミが溜まってくると吸引力が落ちるので、元々の吸引力に余裕があった方がいいのですが、日立が650w、パナソニックも570wとかなり大きい方なので両機とも基本性能は問題ないでしょう。
パナソニックは吸口の子ノズルがワンタッチで足で外せるのがすごく便利だと思います。
後、個人的にはパナソニックの方がデザインがクリーンで綺麗だと思いますね。日立はやや事務的です。
という事で私が選ぶならパナソニックです。
書込番号:23953615 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>なちゅらる8さん
こんにちは。
どちらでも良いとは思いますが、動きの好みもあるので実際に店頭で動かしてみて決めたほうが良いと思います。
私は日立のノズルの首の動きがぎこちなく感じるのでちょっと慣れるのには時間がかかりそうと思う反面、
パナの床上のハウスダストまでキレイにする「エアダストキャッチャー」みたいな謎機能も共感できないので、
全体としてはどちらも検討できる機種なのですが、同点っ!!って感じなので、
両方試せるなら通電させなくても良いので動かし心地を体感して欲しいです。
書込番号:23954695
4点
>なちゅらる8さん
随分高価な紙パック掃除機ですね。
家は、紙パック式が2台あってパナと三菱です。
モーター式のブラシヘッドは髪の毛が絡みついて面倒なことになります。
テレビでよくデモやっていますが、小麦粉みたいなものを撒いて比較していますね。
家のは下位機なんで、タービンブラシは吸い込み圧で廻るタイプです。
十分仕事はしてくれます。
カーペット用はそのままですが、フローリングを掃除するパナソニックはブラシを外しています。
三菱は軽くて取り回しが良いものがあります。
書込番号:23955106
10点
皆様ありがとうございます。
店頭で動きを見てきました。ヘッドが小さいのが使いやすそうでした。 個人的にはアタッチメントのそうじブラシが魅力的でした。
店員さんにかるパック CV-KP900hを推されまたまた悩み…
かるパック CV-KP900Hはパワーが、小さいですが、どうなのでしょうか?
書込番号:23956357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なちゅらる8さん
こんにちは
店員のお勧めは
悪魔の囁きが多いですよ。
書込番号:23956392
10点
>なちゅらる8さん
CV-KP900Hは340Wなので候補に挙げてた2モデルの半分程度のパワーしかありません。
なぜこうなるかというと、本体を軽くしたいからですね。各社軽さ重視の300W近辺のモデルもラインナップしていますよ。
それでも紙パックにゴミがたまってないうちはちゃんと吸うでしょうが、ゴミがたまってくると途端に吸引力が落ちますので、やめておいた方がいいと思いますよ。
個人的に軽さというか取り回しを重視したいならコードレスの方がいいと思うんですよね。
キャニスターは所詮ACコード付きですし、本体は転がすだけで持ち上げませんから、中途半端に軽さを優先した機種よりもパワーがたっぷりある機種の方がいいと思います。
量販店店頭には多くのメーカーから派遣されたヘルパーがいますし、店員も利幅の大きい機種や在庫がたまった機種を売りたがる傾向にあります。
また、お客さんが最初に「これどうですか?」と聞いてきた機種を強く勧めれば成約率が高い、という鉄則があるそうなので、もしスレ主さんが最初に日立に興味をもっていたなら単純にそれを推されたのかも知れません。
書込番号:23956755
7点
>なちゅらる8さん
>所詮ACコード付きですし、本体は転がすだけで持ち上げませんから
あたしは、フローリングを掃除するとき基本持ち上げてかけています。
床のホコリを掃除機の排気で巻き上げないためです。
三菱は軽くて良いです。
>ヘッドが小さいのが使いやすそうでした
三菱のタービンブラシヘッドは小型で使いやすいです。
吸い込み圧で気持ちよく回ります。
>軽さというか取り回しを重視したいならコードレスの方がいい
3万というとダイソンが買える価格帯だと思います。
家の広さにもよると思いますが、その予算があるならありだと思います。
書込番号:23956790
2点
皆様、本当にありがとうございます。
やはりパワーがある掃除機で検討致します。
大変勉強になりました!
書込番号:23957817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
始めまして。
私も同じ機種で迷っています。
どちらも捨てがたいですね。
わが家には花粉症がいるのですが、詳しい方いますかね?
コストがかからない方がいいですよね。
書込番号:24015792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SB31J
>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。
壁ピタゴムは掃除機を壁に立てかけるためのものですので、スタンドではありません。
純正スタンドは出ていません。
ダイソンなど壁掛けアダプタが同梱されている掃除機なら専用スタンドが多く売られているのですが、本機のようなアダプタのない掃除機の場合、下記の様に汎用性のあるスタンドしか選べないですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS9FO2R/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_yw-3FbYSP842C
書込番号:23861253
![]()
6点
私は「八番屋 マキタ クリーナースタンド」を買いました。
寸法から判断してのチャレンジ注文でしたが、目論見通りダストカップの部分でホールド出来ました。
滑り止めのクッションゴムを貼ればヘッドの部分をポストに寄せなくてもベースからはみ出さなくなります。
私は3Mの透明クッションの定番品の「バンポン」を貼りましたが、お好みのもので良いと思いますし、何かストッパー代わりになるものを両面テープで貼っても良いと思います。
ベースの裏も、純正品より高さが低くなって安定しそうなので手持ちで余っていたバンポンを貼りました。
リングには傷防止のチューブも付いています。
リングの溶接部はもうひと息といったところですが、
重さもあって倒れにくいです。
今のところパナソニックユーザーは、これか自作か壁フック+紐しか無さそうなので、パナソニックには純正品を出してやる気を見せて欲しいですね。
https://www.amazon.co.jp/八番屋-コードレスクリーナー-CL106FDSHW-CL107FDSHW-CL108FDSHW/dp/B0841VL6X7/ref=mp_s_a_1_1_sspa?dchild=1&keywords=マキタ+スタンド+掃除機&qid=1608779313&sprefix=マキタ%E3%80%80スタンド&sr=8-1-spons&psc=1&smid=AGNIIQ1UX9WB0&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzRlhTUlJTUE0yMVpBJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMjg5OTY4MTNORklJRk1EUzE0RCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyVjFCS1dGWjc0M0RIJndpZGdldE5hbWU9c3BfcGhvbmVfc2VhcmNoX2F0ZiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
書込番号:23870453 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ニトリのクリーナースタンドCS01を使ってます。ニトリのスティッククリーナー専用ですが、MC-SB31Jでも問題なく使えます。後ろの突起に付属のノズルを設置できるので気に入ってます。
書込番号:23936107
26点
スタンド情報ありがとうございます。
ところで、付属のノズルはどうやって保持してるのか
教えていただけませんか?
書込番号:24000624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノズルの保持は、買い替えたSHARPのサイクロンのホース留めを外したものに、ビスを取って外したノズルホルダーを削って差し込みました。
ただ、今考えると本体かパイプの横に面ファスナーで着けるのが一番簡単だったなと思いました。考え過ぎ・・・(汗)
書込番号:24001176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU840K
ヘッドの回転ブラシに毛が絡みにくい理屈は分かりましたがその周りの小さなキャスターには絡まないのでしょうか?
当方日立のスティック掃除機使用していますがブラシの毛を取るのは外せるしそんなに苦ではないのですが周りの小さなキャスターの軸部に絡みまくってそちらの手入れの方が大変です。
実際使用されている方いかがでしょうか?
書込番号:23993561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ひんたさんは掃除機の仕様を十分理解していると思います。
ヘッドのブラシの髪のからみ、ヘッドの接地の時につくタイヤの髪のからみも起きるでしょうね。
ヘッドブラシはハサミでチョキチョキで簡単に取れます。
しかし、タイヤにからんだ髪は取りにくいのが普通です。
これを気に出したら切りがありません。
どうしてもというなら100円ショップなどで売っている、掃除用ブラシを使うのはどうでしょう。
ブラシの毛の長さや硬さで、取れ具合は変ります。
髪の毛は長い髪の人や毛先の長いペットがいると、どうしても絡みやすいですね。
掃除機によっては、米粒や猫砂を吸うとすると、弾くものもあります。
掃除機は使う人によって、要望が違ってきますね。
書込番号:23994234
![]()
3点
>ひんたさん
こんにちは。
この掃除機に限ったことではありませんが、常時高速で回転する電動回転ブラシと違って、キャスターは掃除機が動くときに同じ速度で回転するだけなので、毛等が絡むにしても、絡んだ毛でキャスターが動きにくくなるまでには時間がかかると思います。
メンテするにしても頻度は圧倒的に低く、通常は問題にならないと思います。
まあ数本でも髪の毛が絡むと気になるような人の場合は、頻繁に掃除するしかありませんが。ワイヤーブラシでも買ってきて掃除の効率を上げてみてはいかがですか?
書込番号:23995742
1点
掃除機 > パナソニック > パワーコードレス MC-SBU840K
・コードレスでカーペットのみを掃除
(猫が高齢の為、室内全てにカーペットを敷くつもりです。)
・主に猫2匹の毛と髪の毛を掃除
・軽く静かで運転時間30分以上
・ダイソンDC61は以前購入済み
以上の条件をダイソンで相談したところ、V11又はV7をおすすめして頂きましたが、V11ですとフローリング掃除用のヘッドは必要ないですし、V7ですと古い型になるのでしっくりきませんでした。
ダイソンから一度離れて色々調べてみるとこちらに辿り着きました。
こちらの商品とダイソンでしたらどちらがおすすめでしょうか?又、ペットを飼われている方の購入後の使いやすさはいかがでしょうか?
書込番号:23833275 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
国内メーカーでなら、Panasonicのこの型番は勧めません。
本体がこのデザインになり、同社の以前のよりモーターを外注するようになり、吸塵力は上がりました。
しかし、本体が大柄で持つ位置が変えられず、バランスの問題で前後に動かすと重さを感じます。
重さはカタログ数字でなく、実際に動かした時の持った感じが大事です。
以前から言われている日本製家電は、性能重視でデザインは遅れていると。
これはデザインに振り過ぎで使いにくいです。
本体が大きいから良いということはありませんね。
実際に店舗で通電されている物で、使い比べて買われることを勧めます。
あと、メーカー店員の無意味な説明も聞かなくていいです。
書込番号:23833314
![]()
7点
そうなんですね。
色々ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
とても参考になりました!
書込番号:23833585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモミミ1さん
こんにちは。
どうも変な店員に当たってしまったようですね。おそらくパナソニックのヘルパーか、利幅の大きいパナソニックを売りたい店員だったんでしょう。なぜならわざとダイソンで売れ筋ではないV11,V7を比較対象にあげているからです。
ダイソンの今の売れ筋は、V8 SlimとDigital Slimになります。どちらも2kg程度で従来のV11など重かったダイソンと比べて500g以上軽量化されています。発売当初はバックオーダーになった程で、コードレス掃除機で今一番の売れ筋ですね。
ダイソン買うならこの二択でしょう。Slimとついているのが軽量化モデルです。
ダイソンはちゃんとした本格サイクロン構造で、小サイクロン気筒でパウダーダストを分離します。これに対しパナソニックはいわゆるなんちゃってサイクロン式で、パウダーダストは全てフィルターに引っかかります。この結果パナソニックのフィルターはすぐ汚れ、汚れると吸引力が目に見えて低下します。不潔なフィルターの頻繁な掃除が必要になります。めんどくさいですよ。ダイソンのフィルター掃除など2か月に一度程度で十分です。そもそも大して汚れませんから。
ダイソンに比べるとパナソニックは良いところがありません。なんちゃってサイクロン構造にもかかわらず重量はダイソン並みに重く、かといってバッテリーが長持ちするわけでもありません。からまないブラシを売りにしていますが、ダイソンはずっと前から絡まないソフトローラーヘッドです。パナソニックのヘッドもダイソンに比べてなんらアドバンテージはありません。
ということで、お勧めはV8 SlimまたはDigital Slimになりますね。他にMicroというモデルも最近出ましたが軽量化しすぎるあまり基本性能がよろしくないのでお勧めできません。
個人的には安いV8 Slim Fluffy+の方で十分かと思います。
買う際はフロア長にでも話をして他の店員指名か他店を検討された方がいいと思います。
書込番号:23836641
![]()
7点
我が家も現在2匹、多いときは長毛ネコを4匹飼っていました。
フローリング部分は簡単ですがカーペットは大変で30年の間に何台も買い換えました。しかしパナソニックに換えてからはずいぶん長いこと使っています。
うちは有線ですが何よりパワーブラシが山形になっているため毛が真ん中に集まって自然に吸い込まれ両側に絡み付くことがありません。また、ヘッド部分にペダルが付いていて踏むと外れて狭い部分も簡単に掃除できます。間違ってビニール袋を吸い付けてパンと言う音がして全く動かなくなったときも相談室に電話すると丁寧に対応してくださり、大事なエンジン部分を有料ですが交換して下さり未だ使っています。他社のハンディクリーナーをコマーシャルに負けて購入しましたが日本製のような繊細さがなく、パワーだけで、床が傷つかないように引いてあるビニールカーペットの部分は吸い付いて動かしにくくなってしまいます。2年で動かなくなってしまいバッテリー交換が必要と言われ、パナソニックの修理と同じくらいの値段がかかることや使いづらさを感じていたのでやめました。有線のものと同等のハンディが発売されたのでパナソニックに買い換えたいと思っています。
書込番号:23848706 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>モモミミ1さん
既に掃除機は買われましたでしょうか? 当方長年ダイソンを使って(V6など4台持ってます)犬猫の毛と人間の髪の毛に格闘しているものです。
ダイソンのヘッドはすごく毛が絡みます。しかも一部分解して掃除することができますが、全箇所掃除することはできないのでどんどんヘッドの中にゴミが溜まっていきます(毛が入り込んでいきます)
そこでこのパナソニックの毛の絡まないヘッドと迷ったのですが、費用対効果を考えて結局ダイソンのデジタルスリムフラフィオリジンを購入しました。ヘッドの汚れはヘッドの買い替えを考慮しています
参考までに
書込番号:23898956
6点
ご返信ありがとうございます。
とても悩みましたが、おかげさまで私もDyson Digital Slim Fluffyを先日購入しました。色々とご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23899058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イカイカマンさん
お持ちの写真のヘッドと異なり、ソフトローラーヘッドは毛は絡みません。
長らくのダイソンユーザーとの事ですが、ソフトローラーヘッドも出て数年にはなりますので、新しいダイソンもそろそろ体験された方がよろしいかと思います。
書込番号:23902623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イカイカマンさん >プローヴァさん
イカイカマンさんが投稿された写真はソフトローラーヘッド(フラフィクリーナーヘッド)ですね。私の家もペット(犬)がいるのですが、抜け毛が気になる犬種ではないため、毛が回転部に絡みついたりはしませんでした。しかし、私が以前使っていたdyson V6のソフトローラーヘッドも、やはりヘッド後方の半透明の部分にホコリが溜まって取れなくなりました。使用感(ゴミ取れ具合)には影響しなかったですが、目に見えているのに取り除けないのはスッキリしませんよね。
デジタルスリムなどに搭載されているSlim Fluffyクリーナーヘッドではその部分が半透明ではなくなったなど、設計がだいぶ変わっているため、そのような問題は無くなったのかもしれません。ただ、ローラーの径が通常のフラフィクリーナーヘッドよりも小さくなっているため、人間の髪の毛であっても「完全に絡まない」とまではいかないようです。
40〜45cm程度の人毛40本を、各コードレス掃除機に吸わせた検証記事がありました。ヘッドの絡みやすさだけでなく、ゴミ取れ性能なども詳しく検証されています。参考程度にどうぞ。
家電の専門家が使い倒す「注目のコードレス掃除機」10台チェック
https://news.mynavi.jp/article/20201225-cleaner00/
記事によるとブラシに髪の毛が絡まなかったのはこちらの「パワーコードレス MC-SBU840K」、他には「シャーク Evopower System CS401」と「エレクトロラックス Pure Q9」の三機種でした。EVOPOWER SYSTEMはブラシレスパワーフィンとクシ状のパーツを組み合わせることで髪が絡まないことをアピールしていますし、Pure Q9はダイソンのスリムタイプではないフラフィクリーナーヘッドのような径の大きなソフトローラーを搭載したモデルになっています。
これはあくまでも「40〜45cm程度の人毛40本」という条件のものなので、実際の使用環境ではまた話が変わってくるでしょう。髪の長い家族がいない場合はデジタルスリムでも全く問題ないでしょうし、逆にペットの抜け毛を大量に吸った場合は今回絡まなかった3機種でも絡んでしまうかもしれません。
…どちらにせよ、ヘッドに毛が絡まないから絶対にこれを買うべきだ!とは思いません。全体のバランスを見て自分に合ったものを選ぶのが何より大切でしょう。MiEVさんの指摘している問題点は私も同意しますし、プローヴァさんの指摘する問題点もわかります。個人的にPanasonicは、より幅広いラインナップでからまないブラシを搭載してくれると選びやすいのにな…と思います。現在のからまないブラシ搭載ヘッドの場合、モーターを二つ積んでいて結構電力を消費するようなのでバッテリー容量の少ない軽量タイプには適さないですが、ぜひ検討してほしいと思います。
>モモミミ1さん >イカイカマン
デジタルスリムはヘッドの回転部が簡単に外せてメンテナンス性が高いのに加え、全体的に見ても非常にバランスよくまとまっている機種です。良い選択だったと思います!ぜひヘッドの絡まりにくさなど、気になることがあったらレビューや書きこみをしてみてください。同じようなペットを飼っている人にとって、とても参考になると思います。
書込番号:23903418
7点
>タッケー405さん
そうですか。V6世代のソフトローラーヘッドは存じ上げませんが、当時は毛も絡まっていたということですね。
私はV8からのユーザーですがV8以降のソフトローラーヘッドは毛絡みは無い、ということを言いたかったでけです。
リンク先は参考になりました。パナソニックの新しいヘッドは確かに良さそうですね。ただダイソンの毛の絡まり方は本数的に十分少ないと思いました。他機種のように昔ながらのブラシヘッドは、きつく絡まってハサミで切らないと取れない状態になりますがああいうのが一番嫌ですね。
書込番号:23904318
0点
>プローヴァさん
当時のソフトクリーナーヘッドと現在のヘッドの性能に変わりはありません
ダイソン公式に確認しました
ヘッド部分にどんどんホコリが溜まっていくのはタッケー405さんのおっしゃる通りです
髪の毛もどんどん絡んでいきますが分解して「掃除機を掃除する」ことになります
そして排気に関して思い出したのですが、ダイソンの排気はキレイと謳ってますが動物の臭いが染みつきます
これもダイソン公式に確認しましたがどうしようもないとのことです
書込番号:23904461
9点
>イカイカマンさん
動物臭の染み付きもめっちゃ分かります!!!
うちのV6もそれが原因で買い替えを決心しました。(バッテリーの寿命が来たのも理由としてありますが。)
どうしてもそれなりの期間使用すると粉ゴミがシュラウド(メッシュフィルター)内部や二次分離用のコーンに付着し、吸引力の低下には繋がらないものの、排気の悪臭の原因になったりします。
ブロワーやコンプレッサーなどで粉ゴミを吹き飛ばすことで改善するようですが、ダイソンも今使ってるLG CordZeroやトルネオV コードレスのようにサイクロンユニットを外して水洗いできる構造になると、排気の臭いが改善するので良いのですがね…。
書込番号:23904480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>イカイカマンさん
そう言われても現実にうちでは髪の毛は絡んでいませんので、絡むと言われても、はいそうですか、とはなりませんね。残念ながら。
書込番号:23904498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タッケー405さん
やはり自分だけではなかったのですね!
今回のスレ主さんは私と同じように毛の問題を心配されていたようなので、パナソニックの絡まないヘッドが魅力的に見えたんだと思います。
プローヴァさんはコメントの中で以前のソフトクリーナーヘッドが現在では進化しているかのような書き方をしていたのでそこを指摘したのですがどうやら「自分のは絡まない」の一点張りで話がかみ合いませんね
動物をたくさん飼っていて毛の悩みを抱えている方に少しでも参考になればと思います
書込番号:23904516
13点
タッケー405さんは、リンク先を提示されているだけで、毛が絡んだとはお書きになってないように見えますが、まあお好きにマウントでも何でもお取りになって下さい。
書込番号:23904539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
わかりにくくてスミマセン 毛が絡むことではなくて排気の動物臭について同意いただいた事に関してです
そしてプローヴァさんの 「ソフトクリーナーヘッドは毛が絡みません」 というコメントに対してはダイソン公式も否定してますのでみなさんの参考までにと思っております
書込番号:23904553
12点
Dyson Digital Slimも検討している者でこの書き込みに辿り着きました。
我が家は妻の髪の毛が床によく落ちているので毛絡み除去関連の機能もあれば嬉しいですが、上記の流れを見るに、やはりDysonのヘッドも毛の問題が完全に解決されているとは言えなさそうですね。ヘッド部分に髪の毛が溜まるというのは初めて知りました。髪の毛の長い同居人がいるかや動物の飼育の有無によって差があるのかもしれませんね。
微細なゴミに関して言えば、2次サイクロンで取るかプリーツフィルターで取るかの違いでしかなく、言うほど効果に大差のある仕様とは思えません。普通に双方メリット・デメリットを含んだ異なる方式というレベルかと。
何をしようが微細なゴミはどこかに溜まるわけで、2次サイクロンがない場合はフィルターに付着するのでまとめて水洗い、Dysonのように2次サイクロンで技術的に分離すると当然それはダストカップに残り、毎回のゴミ捨て時にその微細な軽すぎるゴミは粉塵となって舞うわけでしょう。Dysonでゴミ捨て時に粉塵が舞う口コミはすぐに見付かります。
2次サイクロン式がフィルター式より有利であるなら、この微細なゴミを、粉塵を舞わせることなくどのようにゴミ箱に廃棄してるのかが気になるところです。
また動物臭が2次サイクロン機構部に染みつくとなると、ペット飼育者が使用するとDysonの排気の綺麗さはウリにならなさそうですね。
書込番号:23920574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
V6 フラフィのヘッドも写真の様に埃が溜まっていきます。写真はどう見てもフラフィヘッドですね。あの大口径のヘッドに髪の毛などが絡むの余程の長髪か、隙間の埃に引っ掛かり巻きつくぐらいでしょうか。
隙間の埃にペットの毛が溜まるとニオイの元になると言うことでしょうか。この辺りはこのヘッドの機種であれば埃が溜まると思いますので改善して欲しいですよね。
パナのこのヘッドは毛の絡みはほぼないのでしょうが、皆さんおっしゃる様に重く感じました。ぜひ店頭で試してから購入が賢明ですね。
書込番号:23925011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > パナソニック > ダブルメタル プチサイクロン MC-SR38K
トルネオV、日立パワかるサイクロンと本品のどれにしようか思案中です。
集めたゴミの圧縮具合はどのような感じでしょうか。
他の機種はカタログになんとなく書いてますが、本品のカタログには特に書いていないようですので。
22点
>おほほ星人さん
こんにちは。
パワかるサイクロンはフィルター式サイクロンなのですぐフィルターが目詰まりし、詰まると吸引力がガックリ落ちますよ。ゴミ捨てのたびに不潔なフィルター掃除をしないと吸引力が維持できません。
国内メーカーに多い悪名高いなんちゃってサイクロン式なので、候補から落とすべきです。
東芝とパナソニックは小サイクロン筒を持つ2段サイクロン式でフィルターレスサイクロンなので頻繁なフィルター掃除は不要で吸引力も維持できますので、その点大丈夫です。
ゴミの圧縮云々はそう言う機構があるわけではなく単に吸引力でゴミが偏在するようになるだけの話で、実用的にあまり意味のない訴求なので無視して良いと思います。
書込番号:23884249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
掃除機 > パナソニック > iT MC-SBU510J
今回、だいぶ型遅れ品ですが、
現在ちまたのコードレス掃除機に良いデザインと
良い能力という条件に合うものが無くて
MC-SBU510J-Nに辿り着きました!
実際使ってみて、重量はあるものの
そのシャープですっきりしたデザイン、
それに負けずに機能も及第点で大満足です。
ひとつだけ質問なんですが、
満充電で使用し始めて、5分くらしか使用
しない場合、また充電スタンドに戻すのは
大丈夫でしょうか?
どうもリチウム充電だと、電池を使い切らずに
また充電すると電池がヘタるイメージです。
それとも最近のリチウム電池は大丈夫なん
でしょうか?
書込番号:23882707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マオリくんさん
リチウムイオン電池にメモリ効果はありません。
メモリ効果があるのはニッケル水素やニカド電池です。
ただ充電池の宿命で充電回数による内部劣化は避けられませんからね。
掃除機という用途上、元々満充電でも使用時間が短いので使い終わったら充電しとくのが次に使う時に1番いい方法だと思います。
充電池がカートリッジ式でスペアの充電池があれば毎回使い終わりに充電しなくてもいいとは思いますが。
書込番号:23882813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>レイワンコさん
適正で分かり易いご説明感謝です。
年始からスッキリと掃除に向かえそうです。
ありがとうございました。
良き一年ななりますように^_^
書込番号:23882819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)












