このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 6 | 2020年1月10日 09:09 | |
| 13 | 4 | 2020年1月6日 07:39 | |
| 20 | 6 | 2019年12月8日 14:39 | |
| 11 | 4 | 2019年12月7日 20:32 | |
| 52 | 5 | 2019年12月7日 18:55 | |
| 16 | 6 | 2019年11月23日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > パナソニック > Jコンセプト MC-JP820G
【使いたい環境や用途】
家庭にて
【重視するポイント】
使いやすさ
【予算】
3万前後まで
【比較している製品型番やサービス】
MC-PA110G
【質問内容、その他コメント】
JP820Gはホースが伸縮出来ないのが気がかりで、PA110Gと迷っています。。(ホワイトがいいので120Gは考えていません)
吸い込み仕事率はJP820Gの方が低いですが、省エネなのかな、とも思いつつも、ホースの伸縮で悩んでいます。。
ホースの伸縮が無くても慣れるでしょうか?
両者の違いなど、教えていただけたら助かります!
書込番号:23152014 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>くじら姫さん
こんにちは。
ホースと言うか延長管の伸縮ですよね?
それは多分使って行くうちに慣れると思いますが、JP820の方がホースが短いんですよね。
それに伴って本体が動き回る頻度が多くなるのが気になるかも。
消費電力ですが、吸引力が低鋳物を選んで仮に後悔したら、買い換える他ありません。
しかし、吸引力が高いものを選んで『中』運転すれば消費電力を抑えた運用ができます。
私はより広範囲で潰しの効きそうなPA110Gの方が良いかと思いますが。
書込番号:23153458
![]()
3点
>ぼーーんさん
こんにちは
返信ありがとうございます!
あ、そうです、ホースではなく延長管の伸縮でした
(^_^;)
電力に関しては中にして使えば良さそうですね!
伸縮が無いと収納時に困る気もするし大は小を兼ねるで110Gにしようかな…店頭で実機を見て動かしてみて、もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23153532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くじら姫さん
こんにちは。
通常掃除機でホースの先を伸縮できるものの方が少ないと思います。ですので、これは必ずすぐ慣れることができます。そもそも、伸縮機構をつけるということはその分重さがアップすることになりますので、取り回しに最も重要な軽さをスポイルする結果になりますね。実際店頭で触ってみるとわかりますが、伸縮機構がないヘッドの方が軽快感は明らかにありますよ。
JコンセプトのJP820Gは、軽さ重視設計なので、PA110Gに比べ、本体だけで0.8kg、ホース等含む実働状態で1.2kgも軽くなっています。これは圧倒的な差です。軽さを実現するために、JP820Gは内径が4mm細い専用設計の細いホースをわざわざ起こして採用している点が大きいですね。細さは地味に取り回しにも効きます。
紙パック掃除機は、通常モデルはだいたい500W-600W、軽量モデルは300W前後と相場が決まっており、PA110Gが最大540W、JP820Gは300Wです。この差がそのままごみ捕集力に効くかというとそうではなく、軽量タイプの方はヘッドの密閉率を上げる方向で調整していますので、実用的な差はほとんど感じません。ブラシヘッドなどでは差は出ますが、そもそも300Wで不足する状況は少ないと思いますよ。コードレスタイプに比べればいずれにせよ吸引力はかなり余裕があります。
それと、電力が小さいのでJP820Gの方が軽量なのに静かなんです。3dBの差は店頭でも確認できます。
今回使いやすさ重視とのことなので、やはり取り回しの良さにつながる軽さが最重要と思います。JP820Gは各社の軽量モデルの中でも特に軽く、Jコンセプトはパナソニックの高級ラインナップなので、デザインにもプレミアム感があります。なのに、値段も落ち切っていて今や110Gと4000円位しか違わないので、圧倒的にJP820Gの方が買いだと私は思います。
実際店頭で触って動かしてみてください。ぱっと見雰囲気の似た両者ですが、JP820Gの方が明らかに軽快感が高く感じると思います。
書込番号:23153610
![]()
19点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
確かに重さは圧倒的にJP820Gですね。
延長管の伸縮にこだわっていたのは、階段で使う事を想定していた為でした。でも軽ければ階段で持ち上げる時に楽だなと思いました。
今日店頭で実際に持ち上げたり使ってみたのですが、やはり軽い。そしてパイプの径が細いので取り回しがしやすく感じました。ホースがやや下に付いている事で動きの制限が少ない気がしました。
詳しく説明して下さりどうもありがとうございました!
書込番号:23154271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
アドバイスどうもありがとうございました。
あれから色々と考え悩んだ結果、最終的には重さを重視してJP820Gに決めました。
伸縮に関しては不安はありますが、徐々になれていけたらなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23158058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くじら姫さん
機種が決まってよかったですね。
階段掃除はキャニスター型はいずれにせよやりにくいと思います。片手で掃除機本体持ちながらになりますし、電源コードもありますし。
階段用なら、キャニスターではなくコードレスを併用するのも手です。コードレスのパイプを外してヘッドをダイレクトに接続してショートタイプで使うのが一番らくちんです。コードレスはいちいちACコンセントに刺す必要がないので、一台あると、気になったところをちょちょっと掃除するのに非常に便利です。
書込番号:23158777
1点
掃除機の購入を考えています。
値段や手軽さから紙パックにしようと思っています。
3メーカーまで絞り、どれにしようか悩んでいるのですが、Panasonicのこの機種はソファーやベットの下などを掃除するのに、ヘッドの傾きはどれぐらいまで対応していますか?
他の2メーカーは、8〜10cmの高さがあれば奥の方まで掃除が可能となっています。
説明書を見ても、記入がなかったので、こちらで質問させていただきました。
書込番号:23147574 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>なな美☆さん
こんにちは。
パイプを完全に倒した状態で7〜8センチ程度だったかと思います。
ただし、パなのはそのまま倒れずに、斜め横に倒してノズルが完全に床に付く形になります。
上から見た形は『T』ではなく『イ』って感じですね。
まあ、機能的にはそれでも問題なく掃除はできます。
書込番号:23147856
1点
量販店に行き実機で、その状況を想定して試すしかないでしょう。
書込番号:23148250
1点
>なな美☆さん
こんばんは。
前機種のレビューが下記サイトにあります。
ヘッドがぺったり床について一番低くなるのは、写真のように斜めになるケースですが、これだと正直ちょっと使いにくいですね。
ヘッドが直角な状態だと、これよりかなり高さが上がります。
https://掃除機ランキング.com/?p=1205
書込番号:23149384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
回答ありがとうございます。
Panasonicのは、そうなのですね。
「イ」でも問題なさそうですが、毎日となると、微妙かもですね。
購入の参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23151674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらに、純正でない紙パックを入れてお使いの方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、特にトラブルはないか、どこの紙パックをお使いか教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。
8点
>*レナ*さん
こんにちは。
この掃除機ではありませんが、これまで三菱、サンヨー、パナソニックの掃除機に各社共通タイプの紙パックを使ったことがありますが、どの機種も特段問題はありませんでした。
高い紙パックで排気のクリーンさを謳ったようなものもありますが、そもそも紙パックは本体吸い込み口と紙パック接続部の密閉がそれなりに弱いので、漏れがありあまり意味がないと思います。
高いものを長期間使い切るより、安いものを頻繁に交換した方が吸引力が維持できて良いと思いますよ。
書込番号:22572381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>*レナ*さん
ちなみに使用経験あるのは、よくホームセンターで売っているアイムやエルパの物です。
書込番号:22572387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>*レナ*さん
こんにちは。
非純正の紙パックですが、使えることは使えます。
各社、紙パックの差込部は形が同じように作ってあるので、特殊な形のものでなければ干渉も不足も切に合致します。
パナで言えば、たて型掃除機・ハンドクリーナー除く通常の掃除機はすべてM型VタイプもしくはLM共用型ですから、
M型Vタイプをカバーする共通紙パックを買えば良いです。
互換品で例えると、トップバリュー等の共通紙パックや、パナ用互換紙パックでも使えます。
ただ、品質が様々ですから密閉、排気性能もはまばらです。
さらに言えば、接合部は特許等のために真似できませんから、どうしても純正品よりも排気性能が低くなってしまいます。
書込番号:22582854
![]()
5点
>プローヴァさん
>ぼーーんさん
お答えどうもありがとうございます!!
お礼が遅くなりすみません。
なかなか難しいところですね・・・
書込番号:22584781
1点
>*レナ*さん
紙パックから不織布パックにしましたが、
特に不具合は、ありません!
逆に吸い込みは、強くなりました!
不織布でも汎用品ですから
紙パックと同じ位の安いものです!
書込番号:23094541
0点
>mksntrohyktさん
お答えどうもありがとうございます!!
内部にホコリが漏れるようなことも無いでしょうか?
書込番号:23094928
0点
はじめまして。
使っていた掃除機VC-C6が、おそらく水滴を吸ってしまい電源が入らなくなってしまったため、購入を検討しております( ; ; )
紙パックの方がお手入れが簡単とのことで、こちらの機種がいいのかなと思っているのと、vc-c6の使用時にゴミ捨てが蓋を開けたり手間だったので、そのままパカッと捨てられる事、掃除機をかけながら簡単にヘッドを外せると言う事で、紙パック式ではありませんが、ec-vs510も良さげだなと検討しております。
予算は4万くらいまでで、求めているのは吸引力の良さと小さな子供がおり、頻繁に掃除機を使うので、お手入れのしやすさ、使い勝手の良さを重視して探しております。
まったく掃除機に知識がありませんので、お勧めの機種等教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。
ちなみにペットはおりません。
書込番号:23078596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>anyatakaさん
こんにちは。
掃除機に何を求めるのかによって選ぶ基準は違いますが、ec-vs510は格好こそキャニスター機ですが、
結局はコードレス機のパワーしかありません。
しかも、手入れの面では紙パック機の簡易さには到底かなわないでしょう。
今回のご希望で、2機種のうちどちらと聞かれたら、MC-PK20Gと私は回答します。
MC-PK20Gが勝つ点は、
・圧倒的吸引力
・圧倒的手入れの楽さ
・価格
・寿命
…と言うところでしょうか。
書込番号:23083817
![]()
1点
>anyatakaさん
こんにちは。
VC-C6はサイクロン形式ですが、そのままワンタッチで捨てられないですね。同様に紙パックも、蓋開けたり、新しいパックをセットしたりする追加アクションは必須です。
ワンタッチなら何といってもダイソンです。ごみ箱の上で、レバーを引いて、そのまま2−3回レバーをガシガシやれば終わりです。あとは、フィルターを2〜3か月に一度水洗いする程度ですね。
ダイソンV8 Slim fluffyかV8 fluffyがおすすめです。前者は出たばかりで後者より500g程度軽く、使い勝手がとてもいいですが、わずかに予算オーバーです。購入は正規代理店の量販店で。通販などで日本仕様でないものを掴まされると保証修理などが受けられなくなるリスクがあります。
V8 Slim
https://kakaku.com/item/K0001183843/
V8
https://kakaku.com/item/K0000966498/
小さなお子さんがいる環境で紙パックのキャニスターはおすすめできません。
汚い排気を床にまきちらしますし、床の上のごみも舞ってしまいます。背の低いお子さんはもろにそれを被ります。
ダイソンは手元排気で排気の位置が高く、結構風が出ますけどとてもクリーンで、花粉症の私でもくしゃみは出ません。
書込番号:23086519
![]()
1点
>anyatakaさん
こんばんは。
まずは、コード付きで良いのかコードレスが良いのかですがここはあえて賛否両論です。
コード付きのメリット
・強運転でも時間制限がない
・バッテリーの寿命を気にする必要がない
コード付きのデメリット
・コードがあることによっていちいち付け替えたり等の煩わしさが生じる
コードレスのメリット
・コードがないのでストレスが少ない
・サッと使えてサッとしまえる(または充電ができる)
コードレスのデメリット
・強運転の持続時間は極端に短い(平均8から10分)
・バッテリーなので寿命がある
です。
まずは上記内容をしっかり押さえた上で、ご家族で検討した方がいいと思います。
実際に家電量販店で掃除機の担当として従事していますが、この手の質問はほぼ毎回あります(笑)
書込番号:23093485 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>anyatakaさん
ちなみに
紙パックのメリット
・ゴミ捨てが簡単、メンテナンス楽(^ ^)
紙パックのデメリット
・紙パックにゴミが溜まると吸引力が著しく低下
ですね。
誰かが圧倒的吸引力とありましたが、それは最初だけです。ゴミが溜まれば溜まるほど空気の逃げ場が少なくなり詰まりが発生します。
そうすることで吸ってるのか吸ってないのかわからなくなってしまいます。
そこに関しては、フィルターレスサイクロン式掃除機がオススメです。目詰まりするフィルターがないので、吸引力低下が基本的にはありません。
それと、サイクロンの方が排出される空気がクリーンとかも言ってましたが厳密にいうとあくまでも排気フィルターを手入れする必要があります。
紙パックは1番高い紙パックを交換しておけばさほど心配はありません。重度の喘息を患っている妻が紙パック式を好んで使ってます(^ ^)
ご参考までに。長文失礼致しました。
書込番号:23093500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MC-PK20Gか TC-FXF7P-Tで悩んでます。
今までツインバードの安いスティック式のを使ってましたがごみをあんまり吸わないので、紙パック式のちゃんとした掃除機を買おうと思います。
どっちがいいか意見を聞かせてください。また他のモデルでいいのがあったら教えてください。
私は吸引力>コンパクト、使いやすさ>値段の順に重視しています。
あと掃除機が安くなる時期ってありますか? 年末とかって安くなりますか?
よろしくお願いします
25点
>マルクスマルクスさん
こんにちは。
両方とも軽量タイプの紙パック式ですね。
三菱の紙パック式は、私もユーザーですが、量販店ではド定番の隠れたベストセラーです。特に売りな点はありませんが、質実剛健で良くできてます。
パナソニックと比べると、本体同士では300g三菱が軽いですが、ホースやヘッド含めた総重量だと600gミツビシが軽くなります。どちらも軽量タイプですがこの差は大きいですね。
一方パナソニックは安モデルにも付加価値をと言う事で、親子ノズルなど使いやすい装備を軽量モデルにも入れてますし、デザインも旧態依然の三菱より洗練されてます。
三菱はいつもの安い価格ですが、パナソニックは大分値が下がっていてお買い得感は高いです。
この2つだとどちらを買っても後悔はありません。軽量を取るか、多少の便利さとデザインに走るか程度の差ですね。
軽量モデルは吸込仕事率が300W台なのでこの両者は吸い込みは似たような物ですが、吸い込み重視なら500W-600W台の出力のモデルがよろしいかと思います。ほぼ同じ値段で三菱にはありますよ。
掃除機の値段はフラッグシップモデルやパナソニック商品はモデル末期で出始めの半額くらいにはなるので要注意ですが、三菱のエントリーモデルは出始め以外は年中安いです。
書込番号:23090173 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
アドバイスありがとうございます。
今日ヨドバシで見てきました。パナソニックの親子ノズルは非常にいいですね!!!
この機能だけでパナソニックに確定しました。
別のモデルのMC-PA120Gが非常に気に入りました。センサーやLEDライトが付いてたりw値段は高いですが、、、
吸引力はMC-PK20Gよりはスペック上は劣りますが、どうなんでしょうか?
MC-PK20Gはホースが太いのが気に入らなかったです、、、
書込番号:23091593
1点
>マルクスマルクスさん
こんにちは。
掃除機に何を求めるかによってオススメは変わります。
同じ紙パック式でも、主に違うのはノズル性能です。
以前より三菱のノズルは(特に廉価グレードのもの)絨毯に絡みついた毛ゴミを取るのに有効で、
反面絨毯のダメージは大きめです。
対して、パナは国内の中では特に絨毯での吸引力が高めで、
反面、お部屋の隅の吸い取りは弱めです。
個人的には毛ゴミの吸い取りは他の手段でも可能なので、パナのほうがオススメかなとは思います。
MC-PK20Gで必要十分です。
また、MC-PA120GでなくともMC-PA110Gで十分かと思います。
書込番号:23092595
4点
>マルクスマルクスさん
MC-PA120Gが気に入られたんですね。
悩んでいらっしゃるのが1万円台の候補でしたので、その値段レンジ内の話かと思っていましたが、3万円越えでも出せるのであれば、気に入った高いものを買われたほうがあとで後悔しなくていいと思いますよ。
600Wと540Wの差は実質問題にはならないと思います。そもそも仕事率は十分高いですから。FXF7Pと比べると使用時の総重量で0.7kg重くなってしまいますが、まあそこは我慢という事で。
ただ正直、3万円台ならコードレスでダイソンなんかが買えちゃいますので、シンプルな紙パックのキャニスターの高級機?に3万円出すというのは、コスパ的には決して良くはないので、そこはわかって買う必要はあるかな、とは思います。
細いホースのような標準品では無い部品を本機のためだけに開発すると、どうしても価格は高くはなってしまいます。まあでもそこが気に入られたということなので、高価な理由を了解されたうえで買われるならそれもありかも知れませんね。
書込番号:23093066
5点
返信ありがとうございます。
AmazonでMC-PA110G-Wが25000円で売ってたのでそれを買いました。
掃除機について色々調べた結果、サイクロン式、コードレスはごみを吸う力が微妙でメンテがめんどくさいとあったので、楽でパワーが強い紙パック式のキャニスターにしようと結論が出ました。
書込番号:23093334
4点
この機種と三菱のBe-K TC-GXG8Pのどちらを選択するかで迷っています。
コード式でパワーがあること、軽量であること、パワーブラシであること、値段が2万円以下であることが条件です。
その結果、パナソニックのこの機種と三菱のBe-Kシリーズに絞り込みました。
カタログ上は、三菱Be-K TC-GXG8Pが2.1キログラムであり、パナソニックのものよりも0.6キログラム軽いのですが、実際に使用した感じはどうのなでしょうか。
本体の持ちやすさとか、重量バランスとか、耐久性、あるいは音の大きさ、使い勝手など、参考になることがありましたら、ご教示願います。
9点
>ねるとん2さん
比べる対象がちょっと違ってますね。
TC-GXG8Pは三菱の軽量モデルで、300W、総質量3.4kg(本体2.1kg)です。対して、MC-PK20Gはパナソニックの通常モデルで、600W、総質量4.4kg(本体2.7kg)です。
各社そうですが、軽量モデルはだいたい300W前後、通常モデルは600W前後です。両者に1kg程度の差はあります。軽さをとるか吸引力を取るかというのはありますので、重さの差の感覚は店頭で確認してください。300Wでもコードレスよりは強力です。
パナソニックにも軽量紙パックモデルはありますが、高付加価値商品と位置付けて3万円台の高値で売っていますので、軽量モデルを狙うなら、三菱の方がコスパはいいです。
ちなみに三菱の型番でGXの後のGは年代を表します。Gは2017年、Hは2018年です。その後の7や8は機能です。7は非自走式モーターブラシヘッド、8は自走式モーターヘッドになります。この手の掃除機は十分熟成されているので、1年の差で少しでも新しいものを買い求める意味は殆どないです。同じランクなら安い方で十分ですね。
書込番号:23056349
![]()
3点
プローヴァさん、ここでも回答して頂き、有難うございます。
ご指摘の点、理解できました。
パナソニックのキャニスター型の軽量モデルがあるのは分かっていましたが、価格が高いので比較できないのではないかと考えて、この機種を基準として三菱の軽量モデルと比較してみました。
重さだけでなくパワーの点でも差があるのは理解していましたが、やはり、実際に手に取って確認するのがいいですね。
機種名のつけ方についても、説明して頂き非常に参考になりました。
書込番号:23058218
1点
>ねるとん2さん
各社だいたい2kg前後で300Wモーター搭載のものを軽量化モデルと言ってますので、パナソニックの物はまあ、従来並みの600Wモーター搭載機の中では頑張って軽くした、と言う程度で、コンセプトがやや不明確ですね。
ただ、親子ノズルはとても使いやすいと思うので是非店頭でお試しください。
単なる安モデルではなくあちこち新設計されてるので値段の割に中身は濃いと思います。ただ、600gの差はやっぱりわかると思いますよ。
書込番号:23059160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん、ご意見有難うございます。
600グラムの差をどのように受け止めるかということですが、実際に手に取って確かめることにします。
書込番号:23063960
0点
>ねるとん2さん
三菱の掃除機は電源コード断面が円形ではなく平形のタイプが多かったような?
ウチは以前三菱を使ってましたが、平形だったためコードに捻れ癖がついてしまい、すんなり巻き取れなくなりました。
本機がどちらのタイプか分からないのですが、平形なら避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:23064054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねるとん2さん
失礼。誤解を与える表現だったので修正します。
本機は電源コードは円形です。
三菱Be-K TC-GXG8Pがどちらかカタログからは判別出来ないのですが、もし平形でしたら、避けた方が宜しいかと思います。
書込番号:23064068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)







