
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年12月16日 21:40 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年8月24日 21:29 |
![]() |
18 | 0 | 2012年4月22日 16:32 |
![]() ![]() |
8 | 20 | 2010年6月28日 01:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
?
【重視するポイント】
?
【予算】
?
【比較している製品型番やサービス】
?
【質問内容、その他コメント】
パナソニックの掃除機でヘッドがグリーン・ライトに光る機種ってありましたか?昔に我家で使っていたとツレは言うんですが、私は覚えありません!誰か知ってる方いますか???
書込番号:26002203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic・日立→白色LED
Dyson→緑色LED
書込番号:26002245
0点

訂正
日立は以前白色LEDでしたが、最近のは緑色LEDなったようです。
書込番号:26002252
0点

スレ主さん 今晩は
2-30年前のナショナル掃除機ですがゴミセンサー機能として
ノズルヘッドと手元スイッチ部にグリーンとレッドのランプがあり
ゴミや埃がホース内を通過している場合はレッドランプが点灯
ホース内にゴミや埃の通過がなければ(つまり綺麗になれば)グリーランプが点灯
する掃除機がありました。
その後グリーンランプはなくなりゴミ通過時はレッドランプが点灯するレッドランプのみとなり、
今のゴミセンサー付モデルはレッドランプのみでしかも手元スイッチ部にしかレッドランプがないです。
書込番号:26002262
0点



パナソニックMC-SBU310Jコードレス掃除機を使っています。
2019年11月に購入したのですが、数日前掃除中にブーンという音がして、よく見たらブラシが回転しなくなりました。
ブラシが汚れすぎたのかと思いブラシや他の部分も掃除してみましたが変わらず、ブラシだけ買い換えてみましたが変わりません。
隙間用ノズルにすると音はしないので、本体ではなく床用ノズルの回転モーター?の問題かなと思います。
買ったヤマダ電機で延長保証をつけてあり、保証が3年なのでまだギリギリ期間内です。
ですが、掃除機はこれ1台なのでないと掃除できないし、かといってブラシが回転しないからゴミのすいとりも悪いし、こっちはハンディークリーナーとして使うことにして新しく買うか修理に出すか迷ってます。
書込番号:24305785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>srkyygさん
こんにちは。
延長保証期間内で、修理費の負担がないタイプの保証なら、いまのうちに本体とモーターヘッド一式を修理に出した方が良いと思います。
ブラシだけ買い替えてみても直らなかったということは、本体の電源基板等の問題かもしれませんね。
修理期間が長くなるようなら、三菱あたりのAC電源の安い紙パックキャニスターを買っておけば、イザというとき(コードレスがまた壊れたとかバッテリーがいっちゃったとか)便利だと思います。ただそういうのも邪魔だしお金の無駄ということであれば、いっそコードレスを買い替えた方がいいかもですね。本機はフィルター付きサイクロンなので、お手入れも面倒なはずです。ちゃんとしたフィルターレスサイクロンへの買い替えをお勧めします。
書込番号:24306060
1点

隙間用ノズルにすると音はしないので、本体ではなく床用ノズルの回転モーター?
↑
何を言いたいのか意味がわかりません。
ブラシが回転しないのは、「ブラシ回転」スイッチの故障・ブラシ回転までの線の断線・回転モーターの故障・ブラシのわきの回転をオン・オフするタイヤの固着が考えられます。
スイッチの故障の場合、スイッチの中の修理でなく、スイッチが付いているパイプごとの交換。
回転モーターの故障も、モーターを交換か、回転ブラシを含まないヘッドケースとモーターの交換。
タイヤの固着だと、バラせるならバラして清掃後組み立て。
今は細かく修理はせず、ユニット(ブロック)部品の交換が主流です。
修理に出すと、工賃が少なくとも1万円前後します。
部品交換になれば部品代もかかります。
今でもネット店(価格コム登録店)で14,000円越えたくらいで売っています。
修理するなら、同じ物でいいなら買い替えがいいでしょう。
書込番号:24306314
3点

>srkyygさん
こんにちは。
とりあえず、保証でタダで直るなら出したら良いので、それは最優先事項ですね。
で、その間の掃除機がどうしても欲しくなった時に買う検討を始めても良いのかなと。
リアル店舗で買えばその日のうちに掃除が始められますし、アマゾンでも次の人の昼ぐらいには到着しているでしょう。
そう悲観的にに考える必要はないと私は考えます
書込番号:24306565
2点



MC-PA22G-S が4月に新発売ですが一個前等の機種でワンタッチ隙間ノズル
機能(ヘッド横を足で踏むとかがまなくてもヘッドがはずせる)がついているもの
ありますか?
実際にこの機能ついている機種をお持ちの方使用感教えて下さい。
パナソニックと日立で迷っているのですが同じように迷った方決め手はなんでしたか?
紙パックです。
18点



皆さん はじめまして。
上記の機種について質問させて下さい。
部屋の角など、隅っこを掃除する時この機種は掃除しやすいですか? またよく取れますか?
実は今、掃除機の購入を検討中でこれかサンヨーの「エアブロックサイクロン SC-XW33L」のどちらかを考えています。
PA20Wを持っている方、メリット・デメリット等もあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。
1点

こんにちは.
どちらもほぼ同じく,よくとれると考えて間違いありません.
両者ともパワーブラシ(モーターでブラシを回す)で同程度のパワーなので掃除性能はほとんど同じと思います.
PA-20は高価ですが紙パックなので手入れがほとんどいりません.
SC-XW33Lは紙パック代も不要なので安価ですが手入れが必要です.
ちなみに,もしおうちが畳やフローリングばかりならパワーブラシは不要です.
軽量,安価なエアロノズル(空気でブラシを回す)の掃除機で十分と思います.
1万円しません.
質問あればどうぞ.
書込番号:11538522
2点

vidhiroさん
返信ありがとうございます。
丁寧な回答分かりやすかったです。 そっか…安価の物で充分なんですね。
家にあるのをまだ使うか、オススメがあったら教えて下さい。
書込番号:11538679
0点

家にあるのをまだ使うかは,それがどんなのかによります.
まあ,新しいのを探しているということは,あんまり吸わなくなっているものと考えますね.
万人にお薦めできるのは国産の紙パック式掃除機に高性能な純正紙パックをつけて使うことです.
軽量で安価,整備もパックの交換とブラシの手入れくらいです.
もちろん,
掃除機にどんな性能を求めるのか,
どのくらいきれいにしたいのか,
使用するのはどんな人か,
ペットはいるのか,
おうちの床はどんなのか・・・
にもよります.
教えてもらえれば適切なものがわかります.
書込番号:11539026
0点

vidhiroさん
昨日知ったのですが、サンヨーのSC-MP8Lが気になってます。
元々紙パックで良かったし、値段もそんなに高くなく、また毎日やるわけでも無いので…。
やっぱり10年前の物とは全然性能は違いますか?
書込番号:11539831
0点

サンヨーのSC-MP8L,良いと思います.
ヘッドが使いやすい一方,壊れやすいようです.
この点だけ注意して使えばいいと思います.
すみません,10年前の掃除機がどうかはわかりませんが・・・(^^;)
今のものはモーターやプロペラの性能は上がっているだろうし,
10年前のものは経年劣化による性能低下もありますから,
全然違うという感想になる可能性は高いと思います.
書込番号:11541899
1点

ヘッドが壊れやすいか…。 それは気になりますね。
他のメーカーでもオススメがあったら教えて下さい。
書込番号:11541907
0点

毎日やるわけでもないのであれば・・・
東芝VC-PY6E(7400円)
ですね.
安価で,十分なパワー(500w以上の吸込仕事率)を持つ掃除機の中で最軽量です.
もし排気や臭いが気になるのであれば,高性能な純正紙パックをつけましょう.
エアロブラシ(空気でブラシを回す)なので,パワーブラシに比べるとカーペットがやや苦手ですが,ヘッドが軽くなって使いやすいし,フローリングメインなら十分でしょう.
書込番号:11542350
1点

画像のようにヘッドと延長管の接合部が壊れやすいようです.
画像は投稿されていたものを拝借いたしました(無断ですみません)
ヘッドは可動性が良いと使いやすくなりますが,その分強度が低下するのは仕方ないでしょう.
長所しかない構造というのはなかなかありません.
書込番号:11542549
0点

vidhiroさん
たくさんのお答え、ありがとうございました(笑)。
今、家にあるのが吸込仕事率が200Wなんですが、パワーが足りない気がしてたんですよね。
一万位なら手が出せそうです。 ありがとうございます。 また質問があった時は宜しくお願いします。
書込番号:11542568
1点

いえいえ.
200wではメインで使う掃除機としてはパワー不足かもしれませんね.
ところで,ちょっとお願いなのですが・・・
もし購入をしたら,できれば,使用感等を返信していただけないでしょうか?
よく吟味して提案しているつもりではありますが,全ての掃除機を自分で使ったり試験したわけではありません.
今回の分析が正しかったのかどうか,今後の参考にしたいので・・・
できたらで良いので,お願いします.m(_ _)m
書込番号:11542851
0点


vidhiroさん
もう1つ気になる機種があります。
パナソニックのMJ-K11Wかな。 あれはどうでしょうか?パナなら壊れにくくないですか? 又、PA-20Wと比べて全く別物です?
もし買って出来たら写メ見せますね(笑)。
書込番号:11543603
0点

MC-K11Wは、PA-20Wから
・ヘッドからイオンを出す機能
・ハウスダストセンサー(ゴミをたくさん吸っているのがわかる)
を省いたものと考えればいいです。
壊れやすさは普通だと思います。
製品重量が普通だからです。
製品強度は
・使われている材料の強度
・構造の形状
・部材の量
で決まると考えます。
同じ時代の製品なら、ほぼ同じ材料が使われいてるでしょう。
特別な材料を使うと価格に響きます。
形状を強化するのは限界があります。
MC-K11Wは同機能の他機種と比べて特に重くも軽くもないので、同程度の部材が使われていると考えられ、特に強度に大きな差はないと思います。
書込番号:11545416
0点

追記:それと同時に三菱のTC-FJ7Pはどうなんだろう?と思って見てました…(笑)。
書込番号:11547100
0点

vidhiroさん
今日、楽天から東芝のVC-PS300Xのレッドに決めて申し込みしました。
僕も色んな製品の名前出しちゃって迷わせたと思います。すみません。 ありがとうございました。
書込番号:11552227
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





