
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2016年11月15日 22:56 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月9日 12:49 |
![]() |
5 | 4 | 2015年11月22日 12:06 |
![]() |
9 | 10 | 2017年3月29日 09:53 |
![]() |
14 | 4 | 2013年8月28日 09:51 |
![]() |
9 | 5 | 2013年8月18日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とうとう、逝ってしまいました。
大ソンだのルソバだの、今話題の掃除機は数々あれど、SANYO以上に秀れた掃除機に出会ったことがありません。
パナソニックは何をしてるんですかね、親子ノズルなんてまるで使えない。 ここに完成形があるというのにね。
誰も読まないこんなところで声を大にして言いたい!
掃除機の最高傑作は、SANYO
SANYO
SANYO
21点

>k-goPAPAさん こんにちは
サンヨー末期のSCーXW33Kを家内が買って来て現用しています。
隙間へするっと入るし、ゴミ捨て簡単、臭いせずお気に入りの様子です。
パワーがあるだけに多少音が大きいかも、これは仕方ありません、短時間運転なので、支障ありません。
書込番号:20394153
2点

ガバ取りヘッドですか?MC-BU500Jに付けてきたので
性能が良いのはパナソニックも承知しているんでしょう
こういう事するから松下って言われるんですよね
書込番号:20395530
1点

本日、新しい掃除機を買ってきました。 三菱の「Be-K TC-FXF8P」にいたしました。
コスパもそこそこ良くて実に軽い。 ただし、スゴクうるさい。低音が床面に伝わるタイプのウルサさです。 借家向きではないかも。
こいつとこれから付き合っていこうと思います。
逝ってしまった子は、2009年製の SC-MP8K でした。
昨年まで調子良く仕事をしてくれていましたが、長年の酷使によりヘッドの首が折れてしま いました。しかし、他に候補になる機種が無かったため、純正ヘッドを11,000円で入手。
この夏には息子がこぼした水を吸い込み、一時危篤状態。 買い替えを考え電気店に行くも、店員にガバ取りヘッドの説明を聞かせただけで候補が見つからず帰宅。 その後、分解掃除&乾燥で奇跡の復活。
あと1年位は使いたかった。 捨てに行かねばならないのですが、役には立たないと分かっていても、ヘッドだけはだけは捨てるのが忍びない。
書込番号:20397233
1点



古いんでフィルターがすぐ手配できず
フィルターが良く目詰まりするので改良しました
といってもフィルターのスポンジパーツの代わりに
その箇所を被うようにストッキングをかぶせただけの仕様ですが
粉塵もかなり集まりますしゴミの吸い込みも良い、
メンテナンス頻度も格段にへるなど快適な結果に、
目詰まり/フィルター手配面倒な方
自己責任で物は試しでやってみてはいかがでしょうか。
0点

>kayama3kさん
こんにちは。
>メンテナンス頻度も格段にへるなど快適な結果に
これって、結局は粉塵ゴミをスルーさせてるだけだと思います。
この手の掃除機で高性能排気は期待出来ませんが、
それでも、スポンジフィルターの時より格段に排気性能は落ちているはずです。
スポンジフィルターの時のお手入れ頻度が多かったと言うのは、良くも悪くも
それだけ細かいゴミをキャッチしていた裏返しですから。
書込番号:20102151
2点



今更、こんな安物かつ古い機種を使用している人がいるかどうか分かりませんが、
(私はケチなので、壊れないので使い続けていますが……)
この機種にゴミサインって書かれているところがあります。
(正面の吸い込み口の上あたりに)
このゴミサイン、説明書ではゴミがいっぱいになると赤いLEDが光るって記載があるんですが、
未だに光ったところを見たことがありません。
あえていっぱいにしてやろうと、紙パックを交換せずに掃除を続けても、
ゴミがいっぱいになって明らかに吸引力が低下してもLEDが光りません。
この機能、動作した人はいるんでしょうか?
それとも故障でしょうか?
それとも今、純正品の紙パックは既に生産されていないので、
全メーカー対応の非純正品の紙パックを使用しているからでしょうか?
この機種をまだ使用している稀有な人がいたら、教えてください。
(困っているわけではなくて、興味があるだけなんですが……)
0点

クサタロウさん こんにちは。
私は東芝ですが、同様ですねw
まあ、こんな物と思って問い合わせもしていませんが…
ちなみに、純正の紙パックでも同様です。
唯一、点く時って、吸気口がほぼ塞がれた状態で、シートとかを密着させてつい込むと、
ランプがちかちか光って運転を弱める時ぐらいですかね。
書込番号:18848895
3点

そうなんですか。
今も使っている、三洋製サイクロン 持久力サイクロン SC-XW33Gを、数台使っています。
ゴミがたまり、吸い込みが衰えると、ランプが点きますよ。
書込番号:18849284
2点

>ぼーーんさん、レスありがとうございます。
絨毯とか密着させた状態でもランプ光ったこと無いですね。
>MiEVさん、レスありがとうございます。
三洋製で最も安いものだと思うので、その辺の設計がイマイチなのかもしれませんね
書込番号:18872036
0点

今日初めて動作しました!
ぼーーんさんと同じく、シート密着された状態でようやく動作しました。
……でもこの状態って実際のゴミでは絶対に起こらないと思うんですが……
因みに説明書では赤いLEDが……って記載されていましたが、
LEDではなく赤いテープが横から出てきただけでした。
まぁ、壊れるまで使いますよ(笑)
それか紙パックが生産中止になったら
書込番号:19340619
0点



この掃除機をおさがり(新品)でいただきました。
新生児がいるので排気が気になるのですが、いかがでしょうか?
この掃除機をもし使う場合、排気が気になるなら、掃除機をかけるときに赤ちゃんがその場にいなければ
いいものなのでしょうか???無知ですみません。
0点

こぶたたぬききつねねこことりさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
赤ちゃんの部屋に掃除機掛けられるときだけ、別の部屋に寝かせて置かれると良いのでは?
仕様
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/sc/SC-X12J_L/index.html
書込番号:17730977
2点

こぶたたぬききつねねこことりさん こんにちは。
掃除機で排気の綺麗さを求めるのは一番お金がかかる事なので、
基本、排気が綺麗なのは上位機種になります。
そういう面で言えば、これの排気性能は決して高くないです。
ただ、排気が綺麗なのが必ずしも必須か?と問われれば、そこまで心配する必要は無いでしょう。
こぶたたぬききつねねこことりさんは小さい頃に空気に最大限配慮されて育ちましたか?
私はそんな配慮もされていないですが、循環器系のトラブルも無く現在大人です。
他の方も仰っていますが、掃除している時にほかの部屋に移したり、
窓を開けて換気に気をつけて掃除機を稼動させれば十分でしょう。
書込番号:17731043
2点

はじめてのため、返信がうまくできなかったら申し訳ありません。
ご投稿、ありがとうございます。
そうですよね、排気に気をつけて、いただいたものを大切に使いたいと思います。
スペックを調べ続け、自分で勝手に自分の不安をあおっていた感じです。
優しく、実用的な(?)アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:17734041
0点

いえいえ、我が家も初めての赤ちゃんの時はどれだけ配慮したら良いのか判らないものでした。
さらに、最初の子が小児喘息+アレルギー疾患だったのでいろいろ手間ひまかかりましたね^^;
我が家の経験だけで言えばですが、
喘息もアレルギー疾患もなってしまえば高性能な掃除機や空気清浄機も役に立ったか疑問でした。
掃除機の排気は吸わせないに越したことは無いでしょうが、
メリハリをつけて小さい時から一見汚いと思うような遊びをさせたほうが、逆に体は丈夫になるみたいです。
赤ちゃんが元気で育たれるようお祈りいたします。
書込番号:17734370
1点

すごい!
>掃除機の排気は吸わせないに越したことは無いでしょうが、
>メリハリをつけて小さい時から一見汚いと思うような遊びをさせたほうが、逆に体は丈夫になるみたいです。
この考え方、全くありませんでした!
夫も「清潔はいいことだけれど、殺菌除菌用製品ばかり買うなよ」と私に言ってくるので、「???」と思っていましたが、
滅菌環境が丈夫な体を作る訳ではありませんよね。私、考え方を根本から直さなければ。
どうもありがとうございました。
書込番号:17737479
0点

こぶたたぬききつねねこことりさん おはよう御座います。
「無菌室育ち」では「宇宙戦争」の宇宙人みたいになってしまいますよ。
宇宙戦争とは、1.H・G・ウェルズによるSF小説
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%88%A6%E4%BA%89
>それ以上に深刻な欠点は、火星に細菌がいなかったために細菌に対する免疫力の一切がないことである。
> 最終的に、彼らは武力で人類を圧倒したものの、もっとも下等な地球の細菌によって全滅することになった。
私は古希。
くみ取り便所から集めた糞便を肥料にした農家の野菜を食べて育ちました。
検便はマッチ箱に入れて小学校へ。
蛔虫蟯虫の虫下しを飲まされました。
山や川池で泥まみれになってみんなと遊んでました。
アレルギー無し。 花粉症と無縁な「原始人生活者」でした。
書込番号:17737566
1点

今からいう事の正確性は保障出来ませんが、こういう考えもあります。
1歳までになるべく多く動物園につれて行けと言う考えです。
現代の日本では過剰とも言うぐらい清潔になってしまって、体の仕組みとしても、細菌やウィルス攻撃型の抗体があまり必要なく、寄生虫攻撃型の抗体が多くなっているらしいです。
ただ、寄生虫を飼っている人すら今の日本には少ないですから、寄生虫攻撃型の抗体が、その働き口を失って無理やり働き口を探し、不必要な自分のたんぱく質まで攻撃してしまうのがアレルギーの一因とも言われています。
一方、不思議と牧場経営者の家族ってアレルギー性の疾患がえらく少ないですね?
と言う現象から研究すると、どうも家畜の糞から出る物質が体に作用してそれに対する抵抗を作って、現代人に多い寄生虫攻撃型の抗体を多く作る体質から、細菌やウィルス攻撃型の抗体を多く作る体質に変えてくれるからだそうです。
牧場で浴びる事が出来る物質を日常生活で容易に浴びようとするなら、動物園が最適と言う考えです。
また、日本ではO157が流行したって度々ニュースになりますが、発展途上国ではO157は大流行しません。
なぜなら、O157自体はすごく弱いウィルスなので、日本より不潔と言える環境で人間が鍛えられているから、O157で体調が悪くなり難いからなんです。
日本でもO157に集団感染して無症状だった子供をリサーチしたら、泥んこや砂遊びの頻度が高い子供が多かったそうです。
書込番号:17737580
1点

>現代の日本では過剰とも言うぐらい清潔になってしまって、体の仕組みとしても、細菌やウィルス攻撃型の抗体があまり必要なく、寄生虫攻撃型の抗体が多くなっているらしいです。
これには諸説あって、もともと日本人の寄生虫保有率が高かった為に、体質的に寄生虫攻撃型の抗体が多いと言う説もあります。
書込番号:17737586
1点

すみません、いろいろ書き込んだりしていたつもりだったのですが、
エンターキーの押し忘れか、反映されておりませんでした。
我が子は健康に大きく育っております。
感謝しております。
書込番号:20775928
0点




掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD1
数年前に、ホース交換7,000円
今回は モーター交換10,800円(工賃4,500円)
ですが、やはりこの掃除機には
愛チャックがあるんで、直しました。
いいね!三洋機!
エレクトラックス、お店でみたけど、
吸い込み口が軽くて単純。ちょっとうらやましいなあ。
5点

カメラ久しぶりですさん おはようございます。
お!直されたのですね。
原因はモーターでしたか。
SC-XD1も排気が凄く綺麗な機体ですよね?
現行エアシスを買う事を思えば断然安くついたので、良い選択だったと思いますよ。
書込番号:16515811
3点

持久力サイクロンの最上機種ですね。
Panasonicが販売の継続し、モデルチェンジを、しているエアシスの、初期型ですね。
よくお金をかけましたね。
自分は、持久力サイクロンの初期型、SC-WX33Gを、持っています。
同じように、ホースを壊し、買ったら、7,000円近くし、高いと思いました。
また、同じ部品が壊れました。
ホースだけなので、ヤフオクで探しました。
一式の中古を、4,000円以下で、落札しました。
探すと、年式違いの中古・新品が、結構ありました。
持久力サイクロンは、ヘッドの構造が、気に入っています。
中古は安いので、時期を変え、結果3台落札しました。
全部で4台になりました。
足りないのは、ホース(1台目の)が、1本足りないだけです。
2階建てなので、1階と2階で、別々に使っています。
スペアパーツもあるので、当分使えそうです。
書込番号:16515818
1点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
やはり、モーターを変えたところ、以前同様の吸引力で
一安心。購入が5年前で、6年で部品在庫期間終了とのこと。
新しいパナエアシスも、購入するか迷いましたが、
やはり、ダストカップが露出している形よりも、
外蓋で見えないほうが好みでした。
サイズは大きいですが、先端の巻き込み部分の強さが
「俄然よくなった」ことに驚いています。
MieVさん、こんにちわ
エアシス初期型は、非常に気に入っております。
オークションでホース購入とは、考えませんでした…
実は、修理中に日立の紙パック型を拝借しましたが、
絨毯にくいこんだ、犬の毛などは完全に「取り損ねて」おりました。
やはり、三洋のサイクロンに感謝です!
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:16516119
3点

自分のズボラさに、ぴったりです。
ヘッド部分を外さず、縦型になったり、床と壁の境目でも取れるよう、ヘッドのカバーが開いたり、よく出来ています。
今でも、ヘッドの作りは、最高だと思います。
ただ、たまにパワーブラシが、休む時があります。
ヘッドが水平で、床に当たっているかの、タイヤは問題なく、動いて認識しています。
家にある、他のヘッドもそうです。
使っている間に、また動き始めます。
ま、たいした問題ではありません。
最近は、ヤフオクには、出品が減りました。
書込番号:16516203
2点



掃除機 > 三洋電機 > airsis SC-XD1
いままで本体の故障無く使用していましたが、
吸い込みが全く機能しなく なってしまいました。
スイッチは入りますし、最初のクリーニングの ランプは
付きます。ですが、肝心な駆動ができません。
こまったなあ
2点

ヤマダに行ってきました。
この機種は故障が滅多に無い、ということで
はずれを引いてしまったらしい…
驚いたのですが、
最近の掃除機は3年、4年で修理に出すことが
多いそうです。
基盤が弱いらしい…
10年持つ掃除機は もうないのか〜〜〜
書込番号:16476259
1点

こんにちは。
今回は残念でしたねぇ…
サイクロン機は、構造が複雑なのと本体内部に手入れの出来ないフィルターを有するものはどうしても目詰まりの問題は避けてとおれないので、
寿命は短くなりがちになりますねぇ…
紙パック機なんかはどうでしょうか?構造が単純なので、結構長持ちするのではないでしょうか?
書込番号:16476291
3点

ぼーーんさん、ありがとうございます
サイクロン機は、本体内部のフィルターに、目詰まり…なんですか?
なるほど、そういうことか〜
そうですね、紙パック…
たまたま、お盆に故障したために、2週間も掃除機が無い状態です、
こまった
書込番号:16476458
1点

>サイクロン機は、本体内部のフィルターに、目詰まり…なんですか?
理屈的にはそうなるはずです。
補足させていただきますと…
ダストボックスにはフィルターが付いていますが、
本体にも排気をより綺麗にする為のHEPA等のフィルターが付いている機種だと、
本体のフィルターよりも、ダストボックスのフィルターの方が目が粗いですから、
ダストボックスのフィルターでは濾せなかったゴミは、本体フィルターで濾す事になります。
(モータースラッジ等も一緒に濾すでしょう)
と言う事は、チリを濾す以上、必然的に本体フィルターが目詰まりをして行きます。
ここで問題なのは、本体フィルターはユーザーが手入れ出来ないと言う事です。
詰まって行くフィルターがあるのに、手入れ出来ないとなると、
行く末はフィルターが詰まると使い物にならない未来しか残っていません。
逆に言うと、フィルターが詰まった状態で普通に使える掃除機の、
謳っている綺麗な排気性能は嘘だという事にもなりますw
書込番号:16477942
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





