
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2021年4月6日 09:02 |
![]() |
10 | 2 | 2021年4月3日 18:50 |
![]() |
248 | 7 | 2021年2月2日 18:57 |
![]() |
10 | 1 | 2020年10月5日 13:31 |
![]() |
8 | 2 | 2020年10月3日 13:46 |
![]() |
8 | 4 | 2020年9月12日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スプレーは使いにくいようなので、吸うことだけ考えた場合、乾湿両用掃除機との差は何でしょうか。
吸引力も弱いとのレビューもあったのですが、乾湿両用にありがちな小さい掃除機の吸引力よりはこちらの方が強いですか。
ソファに使ってみたいのですが、迷っています。
17点

>チョコレートパンさん
乾湿両用掃除機といってもピンキリです。
業務用から、ハンディ型まで色々あります。
具体的にどの商品と較べられているのですか
書込番号:24058389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チョコレートパンさん
こんにちは。
コンパクトだから手軽にできるとか、そんな感じかと。
パワー^と持続性で考えたら私なら乾湿掃除機&霧吹きとかでやった方が良いでしょうが、
結構でかいので最初にあらかた使って使わない時間が長くなるなら置き場所は勿体ないでしょうね。
まあ、箱とかを大事に持っておいて、一回通り使ったらネットで個人売買してしまうとかはどうでしょうか?
あとは、ケルヒャーとかの本格リンサーを必要な時だけレンタルって手もあります。
書込番号:24058773
1点

>mokochinさん
業務用までは考えていません。
昨日偶然アイリスオーヤマのリンサークーナーなるものを見てこれはすごいと思ったのですが、よく考えるとしていることは掃除機でも似たものがあったと思いました。
これが特別水分を吸うというわけでもないようなことも書いてあったので、それなら掃除機の方が吸水するのかと思ったのです。
昨日偶然知った商品なのでまだそれ以上詳しく調べていないので比較対象がなくてすみません。
>ぼーーんさん
リンサーという言葉を知っていらっしゃったのですね。
私は昨日知ったばかりで。
汚れたソファを綺麗にできたらどんなに以下と思いながら叩きふきしていたので、このような商品に感動していたところです。
レンタルという手もあるのですね。
調べてみます。
書込番号:24059219
1点

>チョコレートパンさん
私もこちらの製品を所持しています。
こちらはカーペットや椅子のクッション等の汚れを取るリンサークリーナーとして,低価格でそれなりの効果があり定評がある商品です。布類から水分を抜き取る事に特化した製品です。乾燥したゴミや埃を吸い取る事はできません。
スプレーレバーは固いので,私は100均のセスキスプレーを直接吹きかけて使っています。
仮に安価な乾湿クリーナーとして,下記商品の場合
http://twinbird-store.jp/products/hceb23.html
リンサークリーナーを使っている経験からすると,ヘッドの形やタンク容量,パワーの面で実用になるのか疑問に思います。
書込番号:24059432
2点

>mokochinさん
やはり特化して作られている分良いのでしょうね。
購入して使ってみたい気持ちが膨らんできますね。
実際レビューにはすごい色の水が出ている様子がありました。
乾燥の間にカビが生える心配のレビューもありましたが、乾燥機や除湿器を併用すればかなり良さそうですね。
書込番号:24059462
2点

今からするものが決まっている場合、専用機を使った方が品質も効果も使い勝手も良いです。
例えば、ケルヒャーのリンサーであれば
買取→75000円
レンタル2泊3日→コミコミ13000円、1週間→コミコミ20000円程度
です。
ただ、もしもの事みたいな感じで持っておきたいなら場所も価格もミスマッチではあります。
コンパクトも重要であればアイリスオオヤマと言う選択はアリでしょう。
ですが、吸引力を考えるなら他の選択肢のほうが良いかと。
ケルヒャーは大げさとして、私が提案した乾湿掃除機の具体的な機種を載せます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272313_K0000513041_K0000952490_K0000669419
これに、リンサーノズルを取り付けて、スプレーブラシで給水する方法です。
メリットとして、『安い』『強力』『車や庭の掃除までガシガシ出来ちゃう』
って感じですが、とにかく置き場所はどうすんの?と言う問題はあります。
書込番号:24059835
1点

>ぼーーんさん
お安いものもあるのですね。
強力に使える感じが見た目からもありますが、おっしゃる通りですね、ところで置き場所どうすんの、これですよね、問題は。
良さそうなもの見つけた、使ってみたい、程度なので、よくよく考えた方が良さそうですね^^;
載せていただいたものも見てみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24064170
0点



ふとんやベッドマット、ソファー以外に床などでも
使用可能でしょうか?
叩き機能を使わないで普通のハンディクリーナーとして使用することは出来ますか?
書込番号:24052397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろクロエさん
こんにちは
運転モードを弱にすれば、たたきモード無しで
使用できます。
書込番号:24052440
5点

>まろクロエさん
こんにちは。
使えたとしてもおやめになったほうが良いのではないでしょうか?
理由は、
1・そもそも布団ブラシの叩きモードって方式が微妙
これって強い吸引力を期待できません。
2・布団用なので、そもそも大きなゴミは吸いにくいですし、
開放型なら吸引力がたいしたことがない、密閉度が高ければより大きなゴミをわざわざノズルを一回持ち上げて被せて吸う必要があると言う使い勝手がよろしくないのが想像できます。
以上の事から、私なら出来てもそんな使い方はおすすめしません。
書込番号:24058946
0点



Amazonのレビュー見たら米粒すら吸い込まないとのレビューご多数ありました。
フローリングのみの使用ですが、本当にその程度でしょうか?
書込番号:22707884 スマートフォンサイトからの書き込み
81点

>maaaaasさん
何にも吸いません。
紙パックの630wをお勧めします。
書込番号:22708055
18点

>maaaaasさん
こんにちは。
流石に米粒は吸うと思いますよ。
これのノズルは中でサイクロン気流を発生させるらしいですが、それの効果は置いといて…
その為密閉形状を作るために床との隙間が少なく米粒も弾くような形状じゃないのかな?と思いました。
ですから、こう言う形のものはかぶせ吸いをする必要があります。
まあ、それはそれでノズルの設計思想がそうなのだとしたら仕方がないですね。
書込番号:22708421
16点

余裕で吸い込みますよ。
「自動」「標準」「ターボ」の3モードがありますが「標準」でも普通に吸い込みます。
「ターボ」なら余裕です。
書込番号:22708504 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>maaaaasさん
こんばんは。
レビューは誰でも書き込めますから信頼性はそれなりです。
店頭で確認した限り、もちろんAC電源のキャニスターには負けますけど、この手のお手軽コードレス並みの普通の吸引力でしたよ。米を吸い込めないレベルとは思えません。スレ主さんもぜひご自身でご確認されればと思います。
書込番号:22709186
22点

紙パックを交換したてなら大丈夫かと。ほぼ同型の場合ですと、悲しくなるほどすぐ米粒すら吸わない。
書込番号:22726699 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

米粒のような小さく質量があるものは吸いません。髪の毛、埃程度を吸うものとご理解ください。カーペットに絡んでいる髪の毛も吸いません。悪しからず。
書込番号:23393328 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

購入して数か月経過しますが、どなたかの「米粒さえ吸わない」という書込みには半信半疑でした。
実際に使用して経験したのは、フローリングの「1cm四方弱のポテトチップの欠片さえ吸わない」という事でした。
しかし埃などは吸い込みますので、所謂ゴミ用ではなく埃用と割り切って使っています。
もう少し吸引力のある物を検討中です。
書込番号:23942532
26点



掃除機 > アイリスオーヤマ > KIC-SLDCP5
こちらの掃除機を購入して1年が過ぎたところでモーターヘッドが回らなくなりました。ヘッド部分をバラして髪の毛やホコリを取り除きましたが動かず、モーターヘッド起動スイッチをカチャカチャやっても動きませんでした。恐らくモーターが焼き付いてしまったのではないかも思うのですが同じ経験をされた方いましたら対処方法などありましたら教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:23706779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モーターヘッドが回らない、考えれるのは。
この製品はステックハンドル部にモーターヘッドのON・OFFスイッチはありません。
電源を入れて、床面に当たれば回転ブラシスイッチが押され、ブラシが回ります。
考えれるのは、動くけど回転ブラシヘッドスイッチの接触不良か、スイッチからモーターまでの経路の断線、モーターの故障になるでしょうね。
断線ならコードとハンダがあれば直るのですが。
断線だけでなくモーターの故障だと、修理すると部品代と工賃で、購入金額の半分、もしくは2/3近くまで行くでしょうね。
工賃がそこそこすると思うので。
場合によっては送料もかかるかも。
買換も考えてもいいかもしれません。
一応メーカーに聞いてみては。
修理窓口 0800-170-7070
書込番号:23707044
3点




>hagejijiiさん
こんにちは。
こういう時はメーカーに電話して聞いて見られた方が手っ取り早いです。
まあ、価格が価格なので、フロアーノズルが壊れたら床用に使いたいなら買い替えって選択が現実的なのかな?と思いますが、
普通のキャニスター機でも壊れないものは一向に壊れませんしね〜。
書込番号:23702580
1点

>ぼーーんさん
今日は!
返信,有難うございます。
仰るとうりですね。
電話してみます。
書込番号:23702706
0点



Panasonicの継ぎ手パイプ AMC-TUC7を試しましたが内径が28で外形が合わず撃沈。
どなたかこれは使えたというものがあれば教えてください。m(_ _)m
書込番号:23645809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ブラたぬきさん
こんばんは。
コードレスクリーナーは、ACキャニスターの様な吸引力がないため、せめて流速を増やすために内径を小さくしていますので、内径の大きいキャニスター用のアタッチメントを付けても吸引力は弱くなり実用的には吸いません。
なのでお勧めはできません。
掃除機用ではない、内径が段階的に変わるろうと状のパイプを必要な径で切るなどして継ぎ手の代わりにして取り付けた方は以前いらっしゃいました。
書込番号:23646506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口径が小さいなりの理由があるんですね。
かと言って新たに掃除機を買い足すわけにもいかず困っています。
書込番号:23646727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンンで売ってる中華メーカーのコードレス掃除機を
検索してみてください。
アイリスオーヤマの半額で、性能は2000倍くらい良いと思います。
吸引力についてもコードレスとしては余るほどの吸引力を備えており
アイリスのサポセンの質を考えるとアイリスにこれ以上投資は
もったいないと思います。
中華クリーナーの動画もたくさん上がってるので
参考になると思います。
回答ではないので申し訳ありませんが、、、
書込番号:23658439
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





