アイリスオーヤマすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイリスオーヤマ のクチコミ掲示板

(298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ147

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

紙パックしか経験が無いので、、、、、

2021/05/18 10:30(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > SCD-141P

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

この質問も使い方、環境によると思いますが、サイクロンって例えば2LDKとして何回毎に掃除が必要でしょうか?
その掃除内容もお聞かせ下さい(フィルター掃除は大変でしょうか?)
ご回答宜しくお願い致します

書込番号:24141910

ナイスクチコミ!72


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/05/18 12:27(1年以上前)

>sum71さん
こんにちは。
サイクロン式は二種類あります。

ダストビンでごみがくるくる回るのに加えて、上部に複数の小サイクロン筒を持つ二段分離の本格サイクロン式、ダイソンなどがこれに当たります。フィルタ−レスサイクロンとも言います。

もう一つは小サイクロン筒を持たず代わりに細かいダストを全部フィルターで濾すタイプ、通称なんちゃってサイクロン式ですね。フィルター付きサイクロンともいいます。

本機は後者のなんちゃってサイクロン式に属しますので、細かいダストはすべてフィルターで受けるため、フィルターは詰まりやすく、詰まるととたんに吸引力が低下します。

基本的には、ゴミを捨てる際に漏れなくフィルター掃除も必要と思っておいた方がいいですよ。

ゴミ捨ての頻度はそれこそ使い方や環境によりますが集塵容積は0.35Lなので紙パックのキャニスター式などと比べると、頻度は多くなるでしょう。
フィルター掃除は細かい埃が舞い、指先などにも埃がつくので、とても不潔な行為です。フィルター付きサイクロンは、フィルター掃除が必要な点で、紙パックキャニスターに劣ると思いますね。

これを避けるにはフィルターレスサイクロンを選ぶしかないと思います。ダイソン以外に東芝やパナソニックも出していますが、完成度ではやはりダイソンですね。

書込番号:24142068

Goodアンサーナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/18 12:37(1年以上前)

ハラダの妻です。

お掃除が面倒な方はどちらかいうと紙パックでしょうか。

以下、参考にしてください。

https://jp.sharp/souji/comparison/
https://enechange.jp/articles/vacuum_cleaner

書込番号:24142087

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/05/18 13:26(1年以上前)

プローヴァさん、ハラダヤンさん、ご回答有難う御座います
もう少しお付き合い下さい
この製品のフィルター掃除ですが、水でジャブジャブと言う分けにはいかないのですか?
参考の映像にも有った様にブラシ等で丁寧に払い落とすのですか?
宜しくお願い致します

書込番号:24142154

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2021/05/18 15:24(1年以上前)

>sum71さん
埃まみれのサイクロンユニットから埃まみれのスポンジフィルターと排気フィルター、メッシュフィルター等を取り外す際に必ず手が汚れます。埃も散りますので場所を考えて作業が必要ですね。

取り外した後はこれらを新聞紙等の上で軽く叩いて汚れ落とした後水洗い、乾燥、組み立てという段取りになります。

乾燥時間は取説には書いてませんが、およそ24時間はかかるでしょう。
こういうのをゴミ捨てのたびにやるというのが全然気にならないなら良いんじゃないでしょうか?

ちなみにフィルターレスサイクロンならフィルター掃除等は2ヶ月に一度位で十分ですね。メンテ頻度は段違いになります。

書込番号:24142281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/05/19 08:15(1年以上前)

プローヴァさん、色々ご説明有難う御座いました
以前知り合いが申しておりました
D以外は紙パックだぞ!
最初は半信半疑でしたが、今はなるほどですね
大変参考になりました
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24143366

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ124

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電池について

2021/05/17 10:35(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > SCD-141P

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

コードレス掃除機は初めてですので宜しくお願い致します
使い方にも寄りますが平均的な電池の寿命と電池交換を希望する場合可能でしょうか?
それとも使い捨て?
宜しくお願い致します

書込番号:24140130

ナイスクチコミ!80


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/05/17 11:58(1年以上前)

>sum71さん

CEA-BL14 という交換用バッテリーがあります。
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H517424F

平均寿命は、繰り返し充電約500回ですが、使い方によるとしか言えません。

書込番号:24140259

Goodアンサーナイスクチコミ!19


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/05/17 13:07(1年以上前)

あさとちんさん、ご回答有難う御座います
毎日掃除で平均2年持ちませんか?
バッテリー価格ですが、後2000円出すと新品買えちゃいますね
大変参考になりました
今後とも宜しくお願い致します

書込番号:24140392

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2021/05/17 15:12(1年以上前)

コードレスは電源コードの抜き差しがいらないので、使い勝手はいいです。
ただ、電池の劣化は起き、交換になります。
この電池は安いほうだと思います。
メーカーによっては12,000円くらいしますから。
使用回数の500回はまあまあの回数です。
以前使っていたもので使用回数が1,200回とありましたが、半分の回数も使えませんでした。
この掃除機は販売価格が安いので、sum71さんの使い方の合えばコスパはいいでしょう。
5万円以上のものを使っても、長く使えれるわけではありませんから。
この手の物を買われるなら一度、触ってみるほうがいいです。
ヘッドの可動域の広さ・吸い込み力・ゴミのしやすさ・ゴミパックの手入れのやりやすさ・動かしたときの重さの確認。
写真だけで決めては駄目です。

書込番号:24140600

ナイスクチコミ!11


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2021/05/18 10:09(1年以上前)

MiEVさん、ご回答有難う御座います
店舗に足を運び、実際現物を見て判断したいと思います
大変参考になりました
これからも宜しくお願い致します

書込番号:24141885

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フロアーヘッド交換

2020/09/30 14:32(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > IC-CSP5

スレ主 hagejijiiさん
クチコミ投稿数:31件

現在使用中です。
フロアーヘッドは別売していますか?
説明書ではノズル,紙パック,フィルターのみです。
フロアーヘッドが消耗したら買い替えですかな。

書込番号:23696637

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/10/03 12:38(1年以上前)

>hagejijiiさん
こんにちは。

こういう時はメーカーに電話して聞いて見られた方が手っ取り早いです。
まあ、価格が価格なので、フロアーノズルが壊れたら床用に使いたいなら買い替えって選択が現実的なのかな?と思いますが、
普通のキャニスター機でも壊れないものは一向に壊れませんしね〜。

書込番号:23702580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hagejijiiさん
クチコミ投稿数:31件

2020/10/03 13:46(1年以上前)

>ぼーーんさん
今日は!
返信,有難うございます。
仰るとうりですね。
電話してみます。

書込番号:23702706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車のシートの掃除

2020/09/08 15:14(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > RNS-300

スレ主 はらaさん
クチコミ投稿数:23件

車のシートを掃除したくて、リンサークリーナー?というものがいいらしいと聞きました。
こちらの商品が気になってるのですが、もし使ってる方いたらどんな感じか教えてほしいです。
あまり音が大きいのは避けたいのですが…
あと、吸引力など教えてもらえたらと思います。

書込番号:23649324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/09/08 17:36(1年以上前)

この手はどうなんでしょう。
車の修理工場での清掃をYouTubeで見たことがあります。
濡らして吸った方が綺麗になりますが、中途半端だと汚れが取れない。
乾きが悪くて生乾きがあると、嫌な臭いが付く。
よくドラム式洗濯機の乾燥で嫌な臭いが付く的なことが起きます。
自分は鼻がいいので、TVのCMでよく流れる、洗えない物にスプレーをして除菌や消臭が出来るとやっていますが、あれは駄目です。
後々鼻に臭いがつくようになってきます。
車内のタバコなどの臭いを取る消臭剤も同様です。
あれは鼻が鈍感な人用です。
自分なら通常の埃しか取れない掃除機で止めて起きますね。
シートは表面の布地の中はスポンジと、補強用の金属のパイプしか入っていませんが、スポンジを濡らすと完全には吸い取るのは難しいようです。
どうしてもやりたいなら、専門業者のデカイ掃除機でやって貰います。
次の動画は洗剤をかけ、吸い取るだけでなく、こすって汚れを取っています。
希望の製品は濡らして一応小さいブラシは付いていますがどうなんでしょう。
お掃除動画
https://www.youtube.com/watch?v=drfu1PZYEUE

書込番号:23649553

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/09/08 18:35(1年以上前)

>はらaさん
こんにちは。
自分は持っていませんが、親せき宅で半日くらい使用経験あります。

これね、水散布と水掃除機が一体になったような感じで、結構想像以上にやかましいですが、出てくる汚水が思いきり黒くなって、その分布地が明らかに白っぽくなるので、効果は普通の掃除機とは比較にならないほどすごいと思います。まあやかましいと言っても、日中屋外でやる分には、音が近所迷惑ってほどにはならないと思います。

もちろん、かけたあとでちゃんと乾燥させないと湿気が車にこもってエアコンのフィンにカビが生えそうですが、こっちはこっちでその気になれば、ディーラーでクリーニングできますよね。

リンサーの中で他の機種と比較したことはないので、このモデルが他に比べてどうなのか、まではわかりかねますが、少なくとも普通の掃除機とは汚れ除去力が段違いです。雑巾を濡らしてシートをごしごしやるより効果は高いと思います。
中古車屋さんなどで新車仕上げをする際も欠かせない器具の様ですね。

ファブリーズみたいに一方的に除菌液を散布するようなものとも同列で比較できません。あれは対象物の汚れを洗って除去するためのものではありませんので。

車のシートは普段から汗などを吸って自然乾燥しての繰り返しなので、そういう汚いのがかなりごっそり取れる感はあります。

書込番号:23649639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/09/10 19:57(1年以上前)

>はらaさん
こんにちは。

これは仕事率が30Wなので、それで足りるかどうかです。
コスパとパワーで言うなら、200Wの乾湿掃除機にリンサーノズル付けて、
100均スプレーに洗濯液作ってそれを吹きかけ、ブラシで擦ってリンサーノズル付き掃除機で吸い出した方が強力です。
水も数リッター吸い続けるので、度々捨てなくて済みます。
全部買っても1万以下で済みます。
もっとも、大きい図体をどう考えるかですが。

書込番号:23654310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/10 22:32(1年以上前)

>はらaさん

汚い話ですが、子供が車でゲロったので業者に頼もうかと迷っていたところ、この商品を見つけたので「1万円以下なら試しに買ってみるか」と思い切ってみました。

結果から言うと、当初の目的は果たせました。汚れはすっきり取れ、匂い残りも無かったです。

吸引力は最初は弱く感じますが、繰り返し吸わせばまあ満足できるレベルだと思いました。
ただ一つだけ言っておきますと、リンサークリーナーだからといって、
水分を完全に吸い切って、シートがカラカラとまでは言わなくても、ほぼ完全に乾くわけではないということです。
布生地に水分をかけているのですから、あたり前のことなのですが。

私がやったときは、思い切って多めに水(+多少の洗剤)をかけつつ、そのあと時間をかけてしっかりと吸わせました。
そのあと半日くらいドアを開けたままで放置して、翌日には車に乗ってもお尻に水分が染み出すなんてことはなかったです。
やったのは今のような暑い季節でもなかったですが、どうせやるなら夏にやる方がいいでしょうね。

音がうるさいのは仕方がないと割り切って下さい。ご近所の目もあるかも知れませんが、丸一日ずっと使うわけではありませんので、時間帯や曜日を選んで使えば問題ないと思います。

問題があるとしたら、やり始めはそうでもないのですが、しっかりとノズルをシート面に当てながらゆっくりと繰り返し吸い取っていると、そのうち結構重く感じて疲れることです。
それと、車の中、特に運転席ではノズル部分(手持ちの部分)が結構大きく、ノズルの向きや角度をいろいろ工夫しないと、あちこちぶつかって思うように吸わせるにはやや苦労した印象です。カーペットのような広い平面ならやりやすいのでしょうが・・・

買う前は、車の掃除が終わったら他にもいろいろ使って元を取ろうと思いましたが、私の場合は実際には他に使う当てがなく倉庫行きです。
そこが、もう一つのデメリットと言えばデメリットかも知れません。
1回切りしか使う当てがないのであれば、少し値が張りますが、掃除専門業者や車屋に頼むのも一つの選択肢と思いました。

書込番号:23654634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/09/11 23:22(1年以上前)

>はらaさん

使用しています。掃除する頻度にもよるとは思いますが、毎回どす黒い汚水に変化するので汚れはよく落ちます。ただ、音は並の掃除機程度はします。気になるかと言われたら私は屋外で使うのでそこまで気になりませんが、大きめです。

書込番号:23656621

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッド高さと隙間ノズルについて

2020/08/16 02:25(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > IC-CSP5

スレ主 rara28さん
クチコミ投稿数:19件

ヘッドが大きいようなので、脚付き家具の下が入るか心配です。

@ヘッドの高さは何センチくらいでしょうか?
A隙間ノズルは付いてますか?

その他、使ってて良いところ・悪いところがございましたら教えてくださいませ。

書込番号:23602775

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2020/08/16 04:45(1年以上前)

取説
https://www.irisohyama.co.jp/products/manual/pdf/274502.pdf
使っている人以外、ヘッドの高さはわからないでしょう。
メーカーに聞くとか。
どうしてもと言うなら、製品を見つけて測るのは。
ヘッドの高さはどのメーカーでも大差ないでしょう。
それよりヘッドの可動域の方が大事ですよ。
この手の物は実際触って、吸塵力・電池の持ち・ヘッドの可動域・仕様の重さでなく使った時の重さなどを感じてから、買ったほうがいいでしょう。
安さで買うと、後々後悔しますよ。

書込番号:23602816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rara28さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 11:33(1年以上前)

アドバイスありがとうごさいます!
せっかくなのでお聞きしたいのですが、以下の条件に近い商品教えて下さい

・スティック型
・予算25000円位まで
・要隙間ノズル
・できればACアダプタータイプ
・できれば2キロ前後まで
・紙パック、サイクロンはこだわらず

コードレスが主流の今、なかなかコード有りが見つからずこの商品にしようかと思ってましたが、他に何かありますか?

書込番号:23603278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/08/16 11:49(1年以上前)

>rara28さん
こんにちは。
コードありのスティックタイプが欲しいという事でしょうか?
こういう商品は人気がなく商品が非常に少ないのですが、その理由は、メリットはバッテリー駆動による駆動時間制限がなくなるというだけで、その反面、コード付きとコードレスの欠点を併せ持つことになるからだと思います。

すなわち、部屋移動でいちいちコンセントを探す必要がある、モーターやダストビンなどいわゆる掃除機本体を持って掃除することになるので、掃除中取り回しが重い、ということです。

個人的にはコードレスのダイソンのユーザーですが、たとえ掃除時間に制約があっても、コンセントをいちいち入れなくても、ちょこっと気になったところをすぐ掃除できる便利さは圧倒的と感じています。掃除中重いのはそれで我慢できます。でもこれにコードがついていると何もいいことはないと感じます。

ということで、スレ主さんの趣旨から外れるかと思いますが、コード付きスティックタイプは非常に中途半端なのでおすすめしません。時間制限が嫌なら従来のキャニスタータイプが、かけている時軽いのでおすすめ、お手軽掃除をしたいならバッテリータイプのコードレスをおすすめします。

バッテリータイプのコードレスだと実用性の点でダイソンがおすすめですが、予算内では買えません。予算を上げるか、そうでなければAC電源のキャニスタータイプが安くておすすめです。

書込番号:23603308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rara28さん
クチコミ投稿数:19件

2020/08/16 12:12(1年以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。
私のお部屋は1Kで27uほどなんです。ですからコード式でも不自由ない状況です。
もちろん、コードレスのほうが便利なのも承知しておりますが、それ以上に気になるのが、バッテリーの買替コストです。
また、充電して毎回使うというのもACに比べると電気代が高くなるのかな?と思ったり。
皆さんと視点が違いますかね(笑)

今使ってるキャニスタータイプは置く場所に困っていたのでスティックを希望ですが、この条件だとそもそも無いですね・・・
コードレスにするか、キャニスターにするか、選び方を考え直す必要がありますかね。


書込番号:23603348

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2020/08/16 14:47(1年以上前)

>rara28さん
なるほど。
そういう事ですか。一部屋だし、場所をとりたくないという事ですと本機はピッタリハマってるって事ですね。

そういう視点で改めてみてみますと、本機は紙パック式なので、ゴミ捨ては楽ですね。
また、バッテリーがないにしては、スティック型として2.3kgとかなり重めで、バッテリー式コードレスの重いタイプ並みです。

ただダストビン容量が0.4Lしかなく小さく、紙パックはゴミが増えると吸引力が目に見えて低下するので頻繁な紙パックの交換が必要になると思います。吸込仕事率が100Wとキャニスタータイプの1/5しかないのが気がかりですね。AC電源なのにコードレスのダイソン以下ですからね。紙パックがいっぱいになってくると殆ど吸わなくなるのではと思います。

バッテリーの充電コストがAC電源タイプを上回りはしません。そもそもモーターの能力が小さいですから。

アイリスの掃除機の評判は過去機種の口コミを見てもらうしかないですが、それほど高評価ではありません。

全体的にこの機種はイマイチ感が漂っていると思います。
やはり場所とっても普通のキャニスターの方がいい気がするんですよね。。。

書込番号:23603631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ98

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絨毯での吸引力はいかがでしょうか?

2019/11/28 14:27(1年以上前)


掃除機 > アイリスオーヤマ > IC-SLDC7

スレ主 picapiさん
クチコミ投稿数:5件

一万円前後でスティッククリーナーを探しており、こちらを買おうか検討中です。
主にフローリングで使用したく、絨毯も少し…という感じなのですが、絨毯での吸引力はいかがでしょうか?
お分かりになる方がおられましたら、ご回答いただければと思います。

書込番号:23074884

ナイスクチコミ!57


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2019/11/29 10:05(1年以上前)

勧めません。
この掃除機の先端にあるブラシヘッドは、電動のモーターによる回転ではなく、吸い込みの風の力で回る物です。
モータヘッドと違い掻き出す力は弱いです。
絨毯の毛先の長さもありますが、モーター付きヘッドブラシの他のにした方がいいです、間違いなく。

書込番号:23076419

Goodアンサーナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2019/11/29 12:29(1年以上前)

>picapiさん
こんにちは。
この機種での絨毯の掃除力は期待できません。ブラシがモーター式ではないからです。
フローリングですとまだ使えますが、ちょっと大きめの固形物だとヘッドが弾くので上から覆いかぶせるようにしないと吸いません。
コードレスは電池式でモーターが弱いので各社ヘッド構造などを工夫してゴミ捕集率を高めています。それは相応にコストがかかります。
1万円程度で絨毯でも十分な吸い込み力を持つコードレスを買うのは難しいと思いますね。
この価格帯だとコンセントに挿して使うキャニスター型よりかなり劣りますので、サブ的な使い方しかできません。
十分なゴミ捕集率を持つコードレス掃除機は、ダイソンなど限られますが、あちこち工夫している分、キャニスター型よりかなり高くつきます。

書込番号:23076642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 picapiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/29 14:09(1年以上前)

>MiEVさん
>プローヴァさん

ご回答いただきありがとうございます。やはり絨毯には不向きなのですね。
いまダイソンのふるーいキャニスター型のものを使っているのですが、もう少しこちらを使いつつ、検討したいと思います。

コードレススティックタイプに替えたいですが…、悩みます。。

貴重なご意見をありがとうございました。
まずはヘッド部分の違いを、家電量販店で実感してこようと思います。

書込番号:23076801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/11/30 10:52(1年以上前)

>picapiさん
こんにちは。

きっと今お持ちのキャニスター機位の吸引力を期待するとがっかりします。
まあ、表面上のゴミぐらいは取れますが、それでも絡みついた毛ゴミや絨毯の奥の粉ゴミには話にならないでしょう。
絨毯に絡んだ毛ゴミ→ある程度の硬さを持った毛質の電動ブラシ
絨毯の奥の粉ゴミ→強力な吸引力
というのは今も昔も変わらないです。

書込番号:23078294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 picapiさん
クチコミ投稿数:5件

2019/12/02 16:16(1年以上前)

>ぼーーんさん

ご回答いただきありがとうございます。
やはり吸引力を求めるならこちらでは足りなそうですね。

スティックタイプに執着せず、色々と見てみようと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:23083074

ナイスクチコミ!2


hiyattoさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/23 12:42(1年以上前)

もう閉めたようですが

アイリスのパワーヘッドタイプなら、意外にチョイ掛けには良いかと思いますよ、約2倍しますが、考え方次第かと。
絨毯などの織目にそってかければ、軽くかけられるし、ゴミも吸ってくれます。あくまでも平日軽くと割り切り、時間がある時はキャニスターでしっかりと。それでも時短出来て、効果を感じることが出来るかと。

ウチはパワーヘッドタイプですが、ペットがいるのでダストパックは週に一枚位です、たまっても表示されないから、開けて確かめないとですが、満足感はありますよ。

書込番号:23487157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイリスオーヤマ」のクチコミ掲示板に
アイリスオーヤマを新規書き込みアイリスオーヤマをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング