
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 13 | 2020年8月9日 22:19 |
![]() ![]() |
55 | 13 | 2020年8月30日 22:30 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月19日 09:20 |
![]() |
14 | 9 | 2020年5月8日 20:33 |
![]() |
19 | 9 | 2020年3月25日 02:13 |
![]() |
10 | 5 | 2020年3月1日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
現在ダイソンのコードレスを使用していて買い替え検討中です
トリガーを引く、重い、が負担に思い次はダイソン以外と思っていました
ただお手入れに関してとても不安でいます
恥を忍んでお聞きします
私はずぼらで面倒くさがりで月1程度ダストボックスのゴミを捨てています
水洗いするフィルターのマット?みたいなものがありますが、半年ほどそのままです
ですがよく耳にする目詰まりや力低下等なく使えています
こちらを店頭で見て、とても軽く、ヘッドが足で外れる点などとても気に入りました
ただ、気になる点がお手入れです
店頭ではダストボックスの目の細かい網のフィルターに埃が張り付いてました
販売員さんは指で剥がしていました
このまま水で洗うと良いと言っていました(毎回だと面倒だと感じました)
これは掃除の度に張り付くのでしょうか
これが良く聞く目詰まりなのでしょうか
フィルター掃除をさぼると吸引力が落ちたり、例えばランプがついて作動しなくなるのでしょうか
そして故障にもなりますか?
長い髪の毛やパンくず、埃が多いです、
絨毯、ペットいません
また、もし、「それだったらこの掃除機がいいよ」という様なお手入れが楽なダイソン以外の掃除機があれば教えてください
よろしくお願いいたします
10点

>こりんちゃんのママさん
こんにちは。
国内メーカーのコードレスでサイクロンと称する掃除機の多くは本機のような「なんちゃってサイクロン式」(フィルターで濾す方式のサイクロンのこと)です。
ダイソンのサイクロンは小サイクロン気筒が15個とか上部についていてそこでパウダー状のダストを分離するために、フィルターにはほとんどホコリがたまりません。なので、フィルター掃除も1〜2か月に一度で十分です。
でも、本機のような、なんちゃってサイクロン式では、パウダー状のダストは100%このフィルターで濾され、すべてここにたまります。なので、細かいダストが多い汚い家、ひっくりかえしたベビーパウダーを吸ったようなときは、毎回、もしくは1〜2回の使用で一度は掃除しないと吸引力があからさまに低下します。
ダストビンの容量もダイソンなどに比べてとても小さいので、頻繁なゴミ捨てが必要、なので、ゴミ捨てのたびにフィルター掃除は少なくとも必須と思った方がいいです。
なんちゃってサイクロンのフィルター掃除はダイソンのフィルターと違ってホコリの舞うとても不潔な作業です。
全体的になんちゃってサイクロン式はスレ主さんには向かない感じですがどうでしょうか?
私もずぼらな方なので、国内メーカーのなんちゃってサイクロンは無理と思っています。
ダイソンはトリガーが堅いとのことですが年々改良されて今はフェザータッチですよ。一度店頭でDigital Slimなんかを触ってみればよいと思いますよ。
ダイソンと同様の小サイクロン筒をもつ国内メーカー製のコードレス機種も少ないですが存在します。
例えば東芝のこの機種です。
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc-cl/
でもこんなものよりダイソンの方が全体的にあちこち遥かによくできていると思いますね。掃除機ごときにかけてる開発費が莫大ですから当然ですが。
書込番号:23570098
4点

>こりんちゃんのママさん
こんにちは。
サイクロン掃除機は集じん容積が小さく、更にコードレス機では小さいので、
ごみ捨てって基本掃除が終わるごとにやるものです。
今まで、1イチのゴミ捨て、半年のフィルター洗でも問題がなかったのは、
ダイソンだから(それもV8以前)ではと思います。
結論を言えば、そのような使い方だとEC-VR3SXを始めとする多くの国内勢サイクロン式コードレス機では不満に思うはずです。
で、ダイソン以外で何を選んだら良いのかってのは、紙パック式です。
吸引力重視…
圧倒的にコード式キャニスター機にした方が良いです。
コードという不便はありますが、どんな状況でも圧倒的にパワフルだし手入れは超楽です。
コードレス重視…
iT MC-PBU520J
https://kakaku.com/item/K0001073847/
電動回転ブラシ付きノズルです。
CL282FDFCW
https://kakaku.com/item/K0001135365/
電動回転ブラシはありませんが、
・紙パックだけど簡易サイクロンがついているので紙パック長持ち。フィルター掃除せずに紙パックを交換すればよいだけ。
・充電は数十分で完了。
・電池が複数あれば使っていない方を充電して交代で使用できる。
価格重視…
マキタのCL107FDSHWとかアイリスオオヤマの
…と言う感じでしょうか。
書込番号:23571577
2点

>こりんちゃんのママさん
私もダイソン使いでこの掃除機を持っていませんが、家電店で触ってみた感じでは、リンクの動画の様に髪の毛のからまりを取らなければならないのがめんどくさそうでした
https://youtu.be/YmQm0oMxqKA
東芝は髪の毛が纏まってゴミ捨てが楽そうです
https://youtu.be/yQ9FmOnq1zw
書込番号:23571589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは、色々と教えてくださってありがとうございます。
確かにゴミが溜まる部分は小さいなと感じました。
ただ本来は排気の事も考えると毎回捨てる事が良いでしょうし大きさはそんなものなのかもしれないですね。
トリガーですが今堅いと感じている訳ではないのですが、引いたまま掃除機をかけ続ける事が人差し指が疲れるのと、あと、モーター?が上にあるのでその重さが手に負担に感じていました。
手の甲に重みがずっしりときて手の甲と人差し指の延長の骨の部分が痛いんです。
それで今回こちらの掃除機の軽さと楽さに驚きました。
ただ、今回皆さんから色々アドバイスを頂き、気が付いたような気がします。
軽くて楽な掃除機を選び、こまめにお手入れをする。
重たくて手に負担はかかるけどお手入れが楽なもの。
私からするとどちらかを我慢する事になるのかな、と思いました。
元々掃除が苦手で億劫に感じているのに更に掃除をしなくなる事になるのは良くないので、どちらを選ぶべきなのかを考えたいと思います。
またこの先も教えていただきたい事が出てくると思いますのでその時はまたよろしくお願いいたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23578266
0点

>ぼーーんさん
こんにちは、色々と教えてくださってありがとうございます。
>今まで、1イチのゴミ捨て、半年のフィルター洗でも問題がなかったのは、
ダイソンだから(それもV8以前)ではと思います。
そうです、今使っているのはDC35で、かなり昔に購入しました。
現在、v8以降の掃除機ではこんなズボラな同じような使い方はできないという事なのでしょうか?
実はキャニスター機は一台あります。
新品のキャニスターを購入して2年後にDC35を購入しました。
コードレスはあくまでサブだとされていて、キャニスター機は捨てずにいて、今もあります。
ただやはりコードレスは便利で今まで億劫だった掃除機がけが、コードレスにしたおかげで以前より掃除をするようになりました。
コードが届かなくなり、何度も抜き差ししたり、ホースや本体が邪魔で面倒だった掃除機がけがストレス解消できました。
ただ、コードレスを購入してからキャニスター機は全く使用していません。布団の圧縮機としてあるような感じです。
なので次もコードレスを買うつもりでいます。
コードレスの紙パック教えてくださってありがとうございます。
ただどこかでコードレスで紙パックは良くない(吸引力かな?)という書き込みを見た事があり外していました。
ヘッドを変えて布団にも使っているので吸引力はできたらあった方がいいなと思っています。
色々とご提案、アドバイスありがとうございました。
またこの先も掃除機選びで色々と質問が事が出てくると思いますのでその時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:23578285
1点

>mokochinさん
YouTubeで掃除機の動画があるとは知りませんでした。
リンクありがとうございます。
見てみました。
今使っているDC35はヘッド部分の回転ブラシには長い髪の毛がぎっしりと強く巻き付くので、ブラシを外してはさみで切ってます。
ボックスには筒状の部分にぐるぐると巻き付いてますが、ふんわりとしているのでするっと取れます。
こういう所も見た方がいいんだなって知りました。
勉強になりました、ありがとうございます!
またこの後も質問するかもしれません、またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:23578293
1点

>こりんちゃんのママさん
そうですね。
コードレスは何かを捨てないと成り立ちにくいです。
ダイソンのトリガーなどをはじめとして、初期コードレス製品に感じた不満点などは十分理解できます。ただ、おそらく国内メーカーコードレスに変えると、今までダイソンで当たり前だと思って享受していたメリットが実は当たり前ではなかったことに気づかれることになると思います。
ダイソンのいいところはそのままに使いやすく改良したのが国内メーカーのコードレス「ではありません」。
両者は最初から違う出発点、違う文法で始まっていますので、設計のプライオリティが大きく異なります。
私ももともと中身に比して高価格なダイソンにはあまり興味はなかったのですが、国内メーカーのコードレスを実家用にチョイスしてみたところ、これが掃除機としてあまり使い勝手の良いものではなかった、というのがすべてのスタートポイントでした。やがて半信半疑で自分ち用に買ってみたダイソンV8で納得が得られたパターンです。これは実用的なコードレスであると納得できました。
前にも書いたように今ではダイソンのトリガーは軽くなっていますし、本体の重量も目覚ましく軽くなっていますので、機会があればDigital Slimなどを店頭で触って見られれば、と思います。
おそらく同じダイソンとは思えないほどの進化に驚かれることと思います。
時々スレ主さんのようにトリガー方式に難色を示される方はいらっしゃいますが、私はこれを重いと感じたことはないし、使いにくいと感じたこともありません。こちらのI/Fに慣れてしまったので、店頭で国内メーカーのコードレスを触ると、ボタンの位置が遠目であることもあってすぐにモーターを切れないことに却っていらいらします。このあたりの感じ方は人それぞれですね。
書込番号:23578553
2点

>こりんちゃんのママさん
DC35はヘッド部分の回転ブラシには長い髪の毛がぎっしりと強く巻き付くので、ブラシを外してはさみで切ってます。
ボックスには筒状の部分にぐるぐると巻き付いてます
------
私はDC35とV8を持っているので、スレ主さんの上記の悩みが分かるのですが、V8+ソフトローラーヘッドでほぼ解決しています。
うちのDC35も長い事使っていますが、メンテナンス性が良いのと、互換バッテリーが安く手に入るので、サブ機としてはまだまだ現役です。ただ、ヘッドは軽くて髪の毛が絡まないミラクルジェットで使っています
書込番号:23580000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープや日立は軽くて吸引力も満足できますからね。ダイソンはいくらサイクロン構造にこだわりを持ってフィルターレスなどを実現しているとしても、それで大きく重くなってしまうのなら素直にフィルター付けりゃいーのにと前々から思っていました。フィルターなんてサイクロンが取りこぼした分をキャッチする程度なので、詰まって吸引力が低下してどうのこうのというシーンには出会ったこと無いですね。かなり頻繁に使ったとしても月1程度の水洗いで余裕です。
トリガースイッチもなぜ頑なにモーメンタリ動作にこだわっているのか理解出来ません。掃除機って狭い所や高いところや低く下げてソファー下などに使うときは、スナップを効かせたり指に掛けて左右に倒すような動作をしたり指先の力加減を変えたりと、無意識のうちにいろんな手元動作するんですよね。そういうときはオンしたらオンのままというオルタネイト動作のほうが圧倒的に使いやすいですね。また、冷蔵庫や洗濯機の裏とか自動車の車内清掃とか、狭い所に手を伸ばして行うときはオルタネイトしてくれないとほんとーにイライラすると思います。モーメンタリにこだわっているのは電池持ちのために細かくオフしたい(してもらいたい)という考えなのかな。シャープの新型はオルタネイトでもグリップセンサが付いているので手を離せばモーターオフになります。
ちなみにバッテリーについて。シャープのような脱着前提のバッテリーはバッテリーだけを充電器に挿せるタイプがベストですね。本体の置き場所に必ずしもコンセントが必要無いので、見栄えや収納スペースや人の動線などを最優先に本体の置き場所を決めることが出来ます。これだと本体の置いたときの見た目がスマートになりますよ。バッテリーと充電器は使い勝手やコンセントの都合で好きなところに置けばよいだけですから。
私はシャープの新機種の購入を予定しています。
書込番号:23584185
6点

>むだづかい大王さん
スレ主さんは下記の対応の方ですよ
-----------------
私はずぼらで面倒くさがりで月1程度ダストボックスのゴミを捨てています
水洗いするフィルターのマット?みたいなものがありますが、半年ほどそのままです
-----------------
シャープや日立のなんちゃってサイクロンの機種はスレ主さんに向かないと思います
書込番号:23584296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただどこかでコードレスで紙パックは良くない(吸引力かな?)という書き込みを見た事があり外していました。
ノズル形状の違いによって見かけの吸引力が変わることが多いので、何を持っての吸引力かってのは判断が難しいです。
ただ、私が示したコードレス機は紙パック式の中では強いほうです。
元来、紙パック式の方が風路が短いですから、吸引力は出しやすいです。
ただ、コードレス機ってコンパクトなので、紙パックの目詰まりが早く起こりやすい懸念はあります。
書込番号:23585594
2点

>プローヴァさん
ダイソンの中でも軽くヘッドが小さいタイプが人気みたいなのでまた店舗で見てみます。
プローヴァさんがおすすめしている書き込みを拝見しました。
参考にさせていただきますね!
色々とアドバイスありがとうございました。
>mokochinさん
そうなんです…
ここは綺麗好きな人が多いと思うので私みたいなの軽蔑されそうですが…
実は月1程度ダストボックスのゴミを捨てると書きましたが、本当はもっと放置しています(>_<)
かなりパンパンに詰まってから捨ててます。
水洗いのフィルターはすっかり存在を忘れていて本当は数年そのままにしていました(>_<)
(今回書き込みの後洗いましたら少し調子が良くなった気がします)
言い訳ですが、ズボラにプラスして、アレルギーがあるのかダストボックスはいいんですけど回転ブラシの掃除をすると指が痒くなるんです、ゴム手袋をして掃除していたのですがそれもまた余計面倒になってしまい(>_<)
こんなに放置してでも壊れもせず長年使えているのはダイソンだからだったんだなと…
同じDC35をお使いだったのですね
私はミラクルジェットはお布団専用で使っていました
なるほど、髪の毛絡まらないですよね
今後は私もサブ機で使う事になるので余裕ができたらもうひとつ購入してみます!
色々とアドバイスありがとうございました
>むだづかい大王さん
トリガーについては同感です!
気にならない方も多くいらっしゃるようですが、軽くなったとしてもやはり人差し指に力を入れないといけませんから苦手に感じる人はやはり多いと思います。
実際、昔おばあちゃんにDC35をプレゼントしたんですが、やはりトリガーが苦手だったようで買い替えられていました(笑)
>ぼーーんさん
吸引力についてはそういう事もあるんですね。
教えて頂いた掃除機、また改めて見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:23589501
0点

この掃除機を検討していらっしゃる方で、今回の私の質問が少し「この掃除機」からズレてきていて、もしかしたら不快に感じられていらっしゃる方もいるかもしれないと感じましたので一言だけ付け加えさせてくださいm(_____)m
この掃除機を店頭で見た時はこれにしよう!って思いました!
とにかく軽くて本当にびっくりしました!
子供も使いやすいと思いますから子供も積極的に掃除機をかけてくれるようになるかなって思いました!
充電の電池が簡単に変えれて、2つ付いているのはかなり良いですしこれは必要な物だと感じました。
まとめて掃除する私には短時間で電池切れは困ります。
また広いお部屋の方も困ると思います。
(私は現在ダイソンのコードレスですが電池を1つ余分に購入しました)
そしてヘッドの部分が足で踏んだらブラシ付きの小さいヘッドに変わる事
以前キャニスターですがこういう機能がついているヤツでとても重宝したんです
なのでこの機能もオススメです
あとどこでも立てかける事ができる事
スタンドって結構圧迫感があるのでこれもイイナと思いました!
あと好き好きかと思いますが薄いピンク系のおしゃれな色で可愛らしくて気に入りました。
使った毎にゴミ捨ては当然という方
ゴミ捨てやお手入れが苦にならない方にはとてもいい掃除機だと思います〜
書込番号:23589523
4点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR3SX
総合的にみて、これかな!!と決めかけたのですが
クチコミでは吸引力がないとの感想・・・で結局また決め兼ねています。
ある程度普通に吸ってくれればやっぱり軽い方がいいと思ったのですが
そのある程度が結構難しいところです。ほぼ板場ではあるのですがストレスになるほど吸わないと困るところです。
吸引力に関しての感想をもう少し頂ければうれしいです
よろしくお願いいたします。
7点

ユーザーです。
このRACTIVEとFREED 2(EC-SX310-N)を使っており、他にマキタのCL105Dとキャニスター型エアシスSC-XD4000(サンヨー)を所有しています。
アレルギー体質でアトピー(現在はおさまっている)とアレルギー性鼻炎のため埃に敏感な体質ですが、埃の吸い込みが出来ずアレルギー反応が出るということはないかな…と感じてます(個人差あるでしょうが)。
この機種よりも前の初期(初代?)ですが、私がRACTIVE欲しくなったきっかけの動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=u0bSGrpNNB4
この時はFREED2を購入した直後だったので見送りましたが、当時吸引力は問題なさそうだと判断しました。
この動画主さんはブログもやっていて、そちらでかなりたくさんのコードレス掃除機のレビューや比較をしているので、一度ご覧になるのも参考になるかもしません。
吸引力は当然キャニスター型が一番ですが、階段が多くて平面が少ない住居のため、スティック掃除機でないと掃除がしにくくて購入しました。
私もRACTIVEのレビューを書いていますが、その中ではさも毎日お掃除しているような印象ですが実際はさぼって「あーほこり溜まってるな」と思ってから掃除することも多いです。
そのように埃のたまった状態でも目視できる埃を吸わないということはありません。米粒などの小さくて硬くて重さのあるものは確かに吸い込みにくいです。
そういうものは手で捨てていますが、逆に言えば吸い込みたくない小物を吸い込まないのかなとか…。
冬の間はホットカーペットにふかふかのラグを敷いていましたが、吸い込み出来てないとは思わなかったです。
確かにキャニスター型ならもっと吸い込めるのかもしれないけど、アレルギー体質の私が、アレルギー反応が出ずに過ごせる程度には吸い込めているので不足は感じませんでした。
あと、これはキャニスター型も同じですが、たくさん集まった長い髪の毛や丸くなった埃などは、ヘッドやブラシにくっつくので、そういうのを「吸い込んでない!」と言う人がいるのかも?と思ってます(違っていたら申し訳ないですが)。
ヘッドにはエチケットブラシのような埃を取る素材の部分があり、埃が溜まっているとそういうところに埃がくっつきます。
でも、それはキャニスター型のヘッドでも同じなので、ヘッドやブラシから手で取って吸い込ませてあげればちゃんと吸います。
(稼働中にヘッドブラシを触ると指が巻き込まれてけがをするので危険です。)
ペットがいたり、今現在かなり反応が出ているアレルギー疾患の方がいるとかでなければ、RACTIVEでも普段の掃除なら大丈夫なのではと思いますが…こればかりはその人の基準や住環境にも依るので難しいですね。
でも私は使っている中で、他の掃除機や過去に使用していた掃除機に比べて「吸い込まない!」とは思ったことないです。
長文になり失礼しました。
書込番号:23493699
8点

>やっちゅ。さん
こんにちは。
シャープの売りは軽さだけですね。
この機種もそうですが、国内メーカー製のコードレスサイクロンの多くはフィルター付きのサイクロンになります。別名「なんちゃってサイクロン」です。ダイソンのような真正サイクロン式はパウダー状の細かいダストまで遠心分離するのでフィルターは補助的についてるだけでほとんど汚れませんが、本機のようななんちゃってサイクロンはパウダーダストを遠心分離できる構造になってないので、そういう細かいのをすべてフィルターで受けます。なのでフィルターがすぐつまりますし、詰まると途端に吸わなくなります。
吸わないという評価はフィルターが汚い状態の話だと思いますね。
フィルター掃除は面倒でホコリの舞う不潔な作業です。
これを毎回ごみ捨てのたびにやらないといけないのはうんざりと思いますね。
ダイソンだと1か月程度ほっておいてもフィルターは殆ど汚れません。よごれても水洗いと乾燥でOKです。
書込番号:23493712
3点

>やっちゅ。さん
こんにちは
掃除機の評価は個人により、まちまちなので、
一番いいのは、実際に操作してみることが一番だと思います。
軽さや扱いやすさで行けば、日立の900辺りも候補に入るのではないでしょうか。
掃除機は実演機が置いてあるところが多いので、一度現物を実演されることをお勧めします。
書込番号:23493752
3点

フィルター、RACTIVEも水洗いできるけどなあ…(ダストカップなども)。
私は気になった時にゴミ捨ての際にちょっと弾く(ピンがついているので)→汚いなと思ったら全部水洗い(1〜2か月に1回あるかないか)の運用ですが、吸い込み不足だとはあまり感じてないです。
風が吹く屋外ならともかく、室内でフタつきのゴミ箱の奥の方でピンピンと弾くだけなので、そんな手間でもないですね。
鼻炎気味だったり敏感な時は念のため顔を背けてますが、ホコリは下向きに落ちるようになってますし、ゴミ箱の中に顔を近づけない限り吸い込むことはそんなにないと思います(吸うとノド、鼻、耳の奥が痒くなるので分かる)。
正直、フィルター汚れてるなあと思いながら使ってることもありますが(今も…)、「吸わない」とは感じません…掃除すればもっと吸うのかもしれませんが。
私が鈍感なだけかもしれませんけど、その程度の差(劇的な差はない)かなと個人的には思います。
軽いということが何よりも助かってるので、もうこれ以上重い掃除機は使えません(FREED2ですらずっしり感じる)。
書込番号:23493809
7点

皆様、早速にありがとうございます。大変ありがたいです。
そしてとても参考になりました。
たくさんの機種を、実際に手にはとったのですが、吸引力がひっかかっていました。
使用環境も様々、感じ方もそれぞれなのは理解しています。
ルンバもコード有りのものもある中で、ただの横着でもあるので
もう少し安くならないかな、とも思っていますが
もう欲しくて我慢できません。
書込番号:23494081
1点

価格は確かに高く感じますね。
安さでいうならマキタなどのローエンドだとお手頃かもしれませんが、それだとパワーヘッドなどではないのでちょっと仕上がりがイマイチかなあと感じてます(105所有)。我が家だと、フローリングでもパワーヘッドの方が綺麗になります。
あとはスグトルブラシなどの機構が便利なので、いちいちブラシを持って外してつけかえて…という手間がないのも助かってます。
私は1つスティック掃除機を所有(FREED2 EC-SX310)した状態だったので尚更贅沢に感じてためらいました。
汚い話で恥ずかしいですが、購入当時、猛暑のせいかなぜかノミが家じゅうに発生する事件が起きてしまい毎日掃除機をかける必要があったのですが、掃除のしすぎで手首を痛めてしまいFREED2ですら持つのが辛くてRACTIVEの購入に踏み切りました。
吸引力は確かに同じスティックでもFREED2の方が若干上かな?と最初は思ったりしましたが、とりあえず「毎日掃除する」のが大事だったのと、肝心のノミはちゃんと吸えていたので(ダストカップの中でハネているのを見ました…)なんとかノミ撃退することが出来ました。
さほど切羽詰まってないなら価格が落ちるのを待ってもいいかなと思いますが、どうしても毎日掃除する必要があるとか体が辛いなどなら買って後悔はしないと思います(個人の感想ですが)。バッテリーが2つあるのも個人的には大きかったです(1つのモデルもありますが2つの方が断然便利です)。
あと、老婆心のお節介ですが、事前に取扱説明書をよくお読みになって、手入れ方法なども確認された方が買ってからの後悔が少ないと思います。私はダイソンのダストカップの水洗いできない点とトリガー式がダメでした。
価格や使い心地含めて、良い機種が選べてお掃除が楽になるといいですね。
何度も長文失礼しました。
書込番号:23494426
3点

>やっちゅ。さん
こんにちは。
吸引力が高いに越したことはないですが、そもそもそれを取るならコード機を選びなさいと言う話になってしまいます。
現状、掃除機で完璧ってのは無いので、コードレスを重視するなら吸引力はある意味二の次なんです。
要は、スペック至上主義的に強い吸引力を求めるんじゃなくって、やっちゅ。さんの使用環境に事足りていたら良いってことです。
現状コード機持ってるなら吸引力に関してはあまり神経質に考えなくとも良くないですか?
私的に、軽さで選ぶならこれもありなんでしょうが、
本体の機構から見るとメンテの頻度が多くなるのと、吸引力の持続性が短いって観点はマイナス。
あと、本来なら新品時の吸引力はダイソンよりも有利な仕組みなのに、そんなに優位な差も感じなかったので、
動力が低いのかな?という印象。
まぁ、3万以上出して買うか?って言えば考えますね。
書込番号:23495640
3点

>やっちゅ。さん
欲しくてたまらないならいっそ買ってみればいいと思いますよ。
私もダイソン購入前に実家でマキタを買いました。これが全然ダメだったのでとても勉強になりまして、コードレスをじっくり比較する契機になりました。その結果ダイソン購入に至りました。
最初から間違いのない買い物をしたければ、予算をあげてダイソンにされるのが間違いないと私は思いますが、それよりも軽さとか価格が気になって手を出せないなら、一度国内メーカーの物がどういうものか体験してみるのも良いかと思いますよ。店頭でちょっと触っただけでは分からない点について色々勉強になると思います。
その後自分的にはこれでも良いということになると、壊れた後もまた似たようなものを買えば良いだけですし、不満があれば次回はダイソン検討となると思います。ダイソンを勧めてくれたケーズの店員の人も、ダイソンの良さは色々他機を使った後だとよくわかる部分が大きいって言ってました。
なお、ダイソンといえばトリガーが面倒と判を押したように言われる方もいますが、これも感じ方は個人差が大きいです。私などはあのフェザータッチの軽さでもうざいというのは全く理解できません。
書込番号:23496058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっちゅ。さん
私も同じように吸引力で迷っております。
吸引力ではダイソンが良いとはわかっておりますが
女性として軽い条件で且つ吸引力を求めたいのです。
なので私は最初からダイソンは候補外でした。
こちらの両極端な評価に私も大変迷わされましたが
もう少し値段が下がるのを待って多分こちらを購入すると思います。
書込番号:23496570
5点

>プローヴァさん
私の書き込みのことを言ってらっしゃるのかなと思うので少し…。
私はダイソンが高級で吸引力のある掃除機だということは理解しているつもりですし、書き込みでそれを否定するような表現をしたつもりもありません。
ただ、私の掃除する環境と私自身の握力の弱さや腱鞘炎の悪化(通院していました)などにより、軽い機体であることとトリガー式は無理だなと感じたのです。また、身長が低いため高所の掃除をする際に無理な態勢をとらざるを得ないことが多く、そういう場合に本体をかなり上へ上げたりと変化させるので握りっぱなしは私には無理だと判断しました。
ダストカップなど全てを水洗いできることも外せない条件でした。
個人個人によって掃除する環境や状況は違うと思いますので、スレ主さまにも説明書などを事前に読んでご自分に合った機種を選んで欲しいなと思ってこのスレには書き込んでいました。特定の機種を否定するつもりはありません。
私の個人的なことを書きまして、どうも失礼しました。
書込番号:23496780
11点

>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
この様な掲示板で、自分に対するツッコミだろうとか、意識しすぎですよ。
多くのここを見ている人の参考になればと思って書き込んでるだけです。
ダイソンと言えばトリガーが重い(昔より軽くなってますが)、軽いから触ってみて、と言えば腱鞘炎です、こういうのはよくある流れですので全然気にしません。
私も特定の機種を貶める意図はありませんが、これまでの経験からみなさんの参考になる様アドバイス差し上げてるだけです。
フィルター付きなんちゃってサイクロンのフィルター掃除の面倒さも、だから指摘しています。水洗いできると言っても、何もしないで1ヶ月以上行ける方が遥かにいいですからね。
ダイソンも今や2kgを切っていて、これより重い国内メーカー製なんちゃってサイクロンもチラホラありますが、1.5kgとかそういうレベルを求めるなら、真正サイクロンだと難しいかも知れません。そういう場合本機など選択肢は狭いですから、一度買われてみては?とアドバイスしたわけです。つまるところ掃除機の何が気になるかは個人差がありますので。
書込番号:23497141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

延長パイプ内部でパワーブラシ配線が露出していませんか❓️露出していたらゴミが詰まり吸引力が落ちます。もしくは、たまにゴミが通常より多くダストカップに溜まる様現象は有りませんか?
延長パイプの内部をたまには点検しましょう。
書込番号:23549388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属品のない一番安いやつですがひと月ほど前にYAMADAで購入しました
税込み3年保証をつけて31000円でした
有線の掃除機のサブ機として買いましたがコードレスが便利で購入後有線のは一度も使ってません
吸引力はさすがに弱い
でも以前使っていたマキタのCL107より使いやすい(価格が全然違うから当然か?)
軽さ優先で選んだのでとにかく軽い
自走ヘッドもばらせるので掃除がしやすい(有線のやつは無理やり何度も分解して自走のスイッチが壊れてずっと回りっぱなし)
今のところは便利です
書込番号:23632446
1点



掃除機 > シャープ > FREED 2 EC-SX310
2年弱前から、満充電後にスイッチを入れると、本体が作動せず(無音)ヘッドのモーターしか回らず、アラート表示がされるという症状が頻繁に起こるようになりました。
しばらく満充電池を入れたまま放置すると、数日で動いたり数時間で動いたり。
どうやら直前の使用までの間で、充電切れで止まっても何度か運転させる(スイッチオンしても動かなくなるまで)と、次回がそうなるようです。
充電池から本体へ、充電がなされているのでしょうか。それも割と長い時間(半日ほど)かけて。
最近は、そんなにギリギリまで使用しなくても本体が動かず、ヘッドだけが回転し、しばらくしてアラート表示がされます。
同様の症状が出ている方、他のよい方法をお持ちの方がいらしたらご教示ください。
1点

>わらいさん
こんにちは
5年前の製品ですが、バッテリーは交換されたのでしょうか。
バッテリーの寿命かもしれませんね。
書込番号:23455182
0点

>わらいさん
こんにちは。
本機のユーザーではありません。
症状からすると、電池まわりが怪しいように思われますが、過去の口コミを読むと、電池そのものだけではなく制御回路側に問題があって基板交換されることも多いようです。特に今回ヘッドモーターだけ動いたりするようなので、その疑いがあるかと。充電完了後に時間がたったら動いたりするのは、充電による発熱でしばらく基板の正常動作が見込めないのかも知れません。
なので、面倒でも掃除機本体ごと修理に出した方がいいんじゃないかと思います。
あと2年程度でメーカーの補修部品の保存期間も過ぎてしまうので、修理ができなくなると思われます。
書込番号:23455499
2点

つかったことない人の アドバイスって役にたつの?
まず説明書を読んで、販売店に相談でしょ。。。。
書込番号:23455637
2点

アドバイスいただいたみなさん、ありがとうございます。
書き込みが遅くなり申し訳ありませんでした。
投稿後の症状を追記いたします。
やはり完全放電に近いところまではいかないところから充電開始させる使用を心がけていると、時々起動しないかも?と思う一瞬があったり、動作中に突然止まり、少し遅れてアラートが出ることが数回(これは以前にも)ありますが、なんとか中期的な目で使用できております。
なお、この症状が出始めたときに早々にメーカーへ問い合わせたところ、販売店(こちらは店頭購入)経由で修理に出してもらわないとわからない、それらは実費になるとのことだったので、一旦検討しているなかで充電の心がけが効く実感があり、そのまま修理に出さずに今に至っております。
なお、フィルターの掃除など取説で書かれているユーザーのできる範囲の清掃はできております。
>オルフェーブルターボさん
お気にかけていただきありがとうございます。
バッテリーは交換しておりません。充電時のトラブルなどもありませんし、そこに問題はないかと思っておりますので。
また、今回の訴えの症状は、購入して2年後には発症しておりました。この2年少し、先述のとおりの注意をしながらだましだまし使っております。
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
本体の基盤が弱いのではとのこと、なるほどです。
通常製品より繊細な個体なのかもしれませんね。
「繊細なウチの子、時々動きませんが、大事にしてあげると動く時がある」な気持ちで2年経過()購入して4〜5年)している現在です。
当方でなにかできることがこれ以上ないのなら、こちらの今後の生活事情との兼ね合いもあります。
もし修理依頼でメーカーへ送るより手がないとなった場合は、保証や部品交換可能期限などよりも、別のもの(ヘッドが回らない掃除機など)でなんとか対応するなどして、頃合い見て新製品に買い換えようと思っております。
>スットコすざん7さん
お気にかけていただきありがとうございます。
書き漏らしており申し訳ありません。
メーカーに問い合わせ(上記)、販売店に問い合わせたところ、メーカー回答以上のものが出てきませんでしたので、当方ができる範囲でなにか原因や使用の工夫はないか、また同じ症状でお悩みのユーザーがいらっしゃればと思いの書き込みでした。
書込番号:23478232
1点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AP700
この機種とサイクロン式のEC-AS710とで迷っているのですが、吸引力の差はあるのでしょうか?
調べるとどうやらモーターは違うようなのですが吸引力については???なので決めかねています。
書込番号:23386697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付属電池はどちらも同じはずで互換があるはずです。
運転時間は「強」は同じです。
吸い込み力が同じかは、量販店の実機で、自分で確かめた方がいいですよ。
ヘッドを外して、パイブを手のひらに当てスイッチを入れる。
自分はいつもこれで測っています。
カタログ上の数字は意外に当てに出来ません。
今回の2製品は重さは同じで持ち運びに差はありません。
書込番号:23386788
2点

>セキレイさんさん
こんにちは。
吸い込み仕事率はコードレスの場合ほとんど公開されてないのでわかりませんが、稼働時間、消費電力、充電時間がピッタリ同じなので、モーター周りは共通仕様の可能性がありますね。紙パック式は紙パックの空気抵抗、サイクロン式はフィルターの空気抵抗がボトルネックになるので、実際の吸い込み仕事率はそれ次第ですね。
紙パック式はフィルター掃除は不要な半面、紙パックにごみがたまると吸引力は半分以下とか顕著に低下します。紙パック交換はワンタッチですが、ランニングコストはかかりますね。
サイクロン式の方も、二段分離しない「なんちゃってサイクロン」なので、毎回のフィルター掃除を怠ると吸引力が顕著に低下したり、ランプがついて掃除不可になったりしますが、紙パックのようにランニングコストはかからないです。
両者の吸引力の差は、モーターの差というより、ごみがどの程度たまっているか、フィルターがどの程度汚れているかに強く依存すると思いますので、ケースバイケースで一概に言えないと思います。
店頭で手のひらを当ててみる際も、どの程度ごみがたまっているか、フィルターが汚れているかによって判断が変わってくると思いますね。
あえて言えばどちらもお勧めではありません。頻繁なメンテの不要なダイソンの真正二段分離コードレスがおすすめですね。一番人気なのもうなづける内容です。
書込番号:23387183
1点

>MiEVさん
実機に触れれば一番なのですが、私の行ける範囲にある量販店にはすでに置いていない商品なので…
書込番号:23387590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
どちらにしてもきちんと手入れしないと吸引力は落ちるのですね。
今回は70過ぎの母親が使う用に購入予定なので、頻繁な手入れが必要なサイクロン式は避けた方が無難ですね。
総合的にダイソンが優れているのは分かっているのですが、非力で小柄な母親用には大きく重すぎるので候補から除外してました。
他メーカーやスティック型も候補に入れてもう少し検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:23387605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セキレイさんさん
国内メーカーのなんちゃってサイクロン式は、フィルター掃除が面倒で不潔なので、お勧めできません。ダイソンの真正2段式サイクロンならフィルター掃除はお手軽で頻繁にする必要もないのでメンテは楽です。
最近出たV8 Slimという機種は500gも軽量化して重さ約2kgなので、国内メーカー高級機種なみの重さになりましたので、一度ご覧になるのをおすすめします。普通のV8とV8 Slimとでヘッドの形状や重さが違いますので、ご注意ください。また、ダイソンの場合、レバーを引いてごみ捨てなので、それも可能なら母上といっしょに体験されればと思います。
うちでもマキタをプレゼントしたことがありますが、紙パックが小さく頻繁な交換が面倒、金がかかる、かといって付属の布パックみたいな旧式なものをいまさら使えない、ってことで、使われなくなりました。安いコードレスは高齢者にはむかないと思います。
書込番号:23389083
1点

>プローヴァさん
ダイソンは最初に検討したのですが、大きさも重さもちょっと問題外です。
量販店でV8slimもV7slimも実機に散々触りましたがアレは絶対ないです。
アラフォー男性の私でさえ掃除が億劫になるレベルで重かったですもの。
性能が断トツなのはよく分かるのですが
書込番号:23390302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セキレイさんさん
そうですか。
私使ってますけどねー。
アラフォーの方は男性のみならず女性も普通に使ってる人は多いですよ。男性であれを使えないとなると。。。
国内メーカーのコードレスも上位機種はV8 Slim同等の2kg前後が多いので、残念ながら世の中のコードレスの半分くらいはNGって事になりますね。
本体別体の軽いヘッドの場合、ついヘッドを持ち上げがちですが、コードレスの場合、モーターや電池を持ちながら掃除する事になり、そもそも重いので、ヘッドは床につけたまま持ち上げずにコントロールするのがコツですね。
書込番号:23390378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
まぁ自分用なら間違いなくダイソンかエルゴラピードを選びますけどね、重さを補って余りある性能差ですもの。
でも今回は70過ぎの年寄り用ですので。
売り場で国産1.5kgのスティック型も触ってみましたけど、やっぱりV8slim2.15kgとの差650gは大きいですよ。
書込番号:23390416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セキレイさんさん
まあ国産で1.5kgというと一番軽い部類ですから、それと2kg前後の機種の差は大きいと思います。
ただ正直言ってこの手の機種は掃除機としてはメンテ含めて使いにくいです。実用性が低く、高齢者にお勧めできませんし、コードレスの便利さを理解する以前に使わなくなると思います。
先の投稿でも、母上を連れて実際に体験をお勧めしましたが、その意図は、2kg台のコードレスがNGならそちらの路線は諦めて軽い紙パック式のキャニスターにした方が良いって事です。
パナソニックのJコンセプトなんて、軽さと高級感と細かい気遣いのある使い勝手で喜ばれる事必須です。
使い慣れていますし、本体が別だとホースとヘッドだけの重量は軽いですから。
では。
書込番号:23390455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air POWER EC-SR3SX
このシリーズはホースがかなり細くて、純正以外のアタッチメントが入らないのですが、皆さんどうされてますか?
何か良い案、もしくはこのメーカーのアタッチメントなら使えるよという情報がありましたら教えてください。
画像を添付しましたが、このアタッチメントのセットにあるような細いホースを繋いで狭いところを掃除機で掃除したいんです。
シーンとしてはパイプファンのファンの隙間から、ホースを突っ込んで奥の方のホコリを吸い出したいんです。
掃除機としては優秀なんですが、パイプが細すぎます、、、、。
8点

>まさなおwmさん
こんにちは。
コードレスの場合、電池式で吸い込み仕事率が弱いので、モーターヘッドではモーターブラシの力を借りて、かつ、ヘッドの密閉率を高くする事で十分なごみ捕集率を確保しています。
パイプが細いのも静圧が低い欠点を流速を上げてカバーする意味合いがありますね。
キャニスター用のアタッチメントで非モーター内蔵のものは概して密閉率が低いので、コードレスに装着してもまともにダストを吸い込みません。コードレス専用アタッチメントが小ぶりになっているのは少しでも密閉率を高めたいからですね。
という事でキャニスター用アタッチメントが付けられたとしても実用的に意味がないので、積極的にアダプター等を製品化していないと言うことかと。
書込番号:23277832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさなおwmさん
こんにちは。
写真にあるような製品私も持っていますが、
これ、繋げたとしても特にそのチューブが細すぎてろくな吸引力が出ませんよ。
内径が細くなれば圧損が大きくなるので、できるだけそれまでのボトムの内径に近いホースにする必要があります。
書込番号:23283715
2点

その持ってるホースはこの掃除機どのように繋いでますか?
どう繋ぐかが知りたいのです。吸い込み力については軽いホコリを吸う程度ですので大して必要ではありません。柔らかいホースで隙間を通すことが必要なんです。
書込番号:23284415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その持ってるホースはこの掃除機どのように繋いでますか?
この掃除機は持っていません。
キャニスター式掃除機の吸引力を持ってしても使用するにに足らなかったのです。
書込番号:23284451
1点

圧損が言いたいだけの意見は聞かないほうがいいですよ。
圧損の本質をなーんにもわかってない。笑
繋げたい内径に合うブレードホース挿すだけでいいと思います。
書込番号:23285235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

径変換アダプタを自作しないと無理だと思います。
それに合うパイプを探すとなるとなかなか見つからないと思います。
内径29ミリ以上の別掃除機を探した方が早いと思います。
中華製パチ物のリョービ型サイクロンアタッチメントを購入しましたが付属のアダプタでは合いませんでした。
手持ちの古い掃除機のパイプをカットして使いました。
すきまノズルの形状次第で流用できるかも知れませんが。
書込番号:23285396
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
結局、市販で合うものは無さそうなので、自作しました。ご参考になれば。
使ったのは、
TS継手ソケット TS-S25x13
という、塩ビ管の異径ソケットです。
径の違う塩ビ管を繋ぐジョイントです。
で、細い方を掃除機側に差すのですが、細すぎるのでビニールテープを巻いて少し太くしました。
1枚目の写真は黒いビニールテープを巻いたところです。
これで差し込み口を25mmに拡大できるので、汎用アタッチメントを差し込めるようになりました。
最初に投稿した細いホースのアタッチメントはまだ購入前ですが、隙間掃除用のアタッチメントは無事に使えています。
ご参考まで。
書込番号:23300928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TS継手ソケットが画像1番上のアダプタにシンデレラフィットするといいですね。
フィットしない場合はサブアダプタの内径に挿入できれば・・・・?
加工するか追加でダイソーの隙間ノズルの加工とかで対処できるかも知れません。
書込番号:23303235
0点

コメントどうもです。
買おうとしてたアタッチメントは、対応口径が29mm〜33mmでしたので、今回使ったTS継手ソケットには合わないかもしれません。おっしゃるようにさらに間にソケット入れないといけなそうです。
面倒なので先日投稿した隙間ノズルの先端を切断してビニールホースなり、シリコンホースなり、サイズが合いそうなホースを探した方が早いかなと思ってるところです。
書込番号:23303914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR2SX
この掃除機を使っています。
掃除機を倒してしまい、ダストボックスがとれ、(ダストボックスのふたである)フィルターカバーがとれました。
その直後、フィルターカバーにつぃている本体装着用のフックが機能しなくなってしまいました。
本体装着用のフックを元のようにスムーズに上下動するようにするにはどうすればいいですか。
なお、倒した現場にばねが落ちていました。関係ありますか。
10点

>西森さん
こんにちは。
それ、スライドして動くやつでしょ?
それが動かない&バネが落ちていたとなると、私なら関係があると考えます。
写真で左方向にテンションがかかるように動くので、何らかの拍子で外れた可能性もありそうですね。
取り付けることが出来ると良いですね。
書込番号:23259658
0点

レバーの裏側と取り付け部の写真で分かる人がいるかも知れません。
レバー側にツメとかついていませんか。バネの両端にフックは付いていませんよね。
書込番号:23259994
0点

ありがとうございます。
ばねが部品の一部だとすると、ばねだけがはずれて、そとにとびだしたことになります。
力まかせでなく、スライドする部分をはずす方法を知りたいです。
書込番号:23260064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想像で組み立てる時はバネを置いてレバーを被せてツメでカチっという雰囲気でしょうか。
下側から覗いてツメが出ていれば何とかなるかもです。
書込番号:23260171
0点

ありがとうございます。
下から覗いても、爪は無いです。
脱着が想定されてないのだと思います。
量販店の掃除機コーナーの相談員が知ってるかもしれない、と淡い期待を持っています。
書込番号:23260243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





