
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年9月15日 16:53 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2014年9月7日 23:32 |
![]() ![]() |
49 | 5 | 2014年9月16日 15:23 |
![]() |
17 | 10 | 2014年7月6日 05:50 |
![]() |
12 | 4 | 2014年5月27日 20:20 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月11日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数日前にグルーポンでこちらを購入し今日届いて早速使ってみたのですが、
いきなりヘッドから異音が出ました。
基本は前後に動かす、という事は承知していますが、
ほんの少しでも左右や斜め後ろにヘッドを動かしてしまうと、
ギギギギギーというわりと大き目の音が出ます。
フローリングの上だけで、カーペットの上では異音はしません。
電源を入れていない状態でもその様な動作をすると出ます。
どうやらヘッドのスイッチのローラーがゴムなので、
それと床が擦れてそういう音が出る感じ?なのですが、
使用されている方、どうですか?
同じ感じに擦れる音が出ますか?
0点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
先月購入して、33cm幅の椅子の間等もしっかり掃除してくれて満足してます。
質問ですが、ここ最近うまくステーションにドッキングしません。ビデオ参照
確率はほぼ0パーセントです。
補足事項として、センサーの掃除はしっかりやってみた。ステーションも2箇所くらい別の場所に移してやってみた。ミスしてほったらかしにしても同じミスを繰り返す。
それでも改善しません。どなたか対処法がわかる方教えてください。
書込番号:17854940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません。ビデオがうまく添付できないので補足説明します。
ドッキングの際、180度回転してバックすると思いますが240度回転して、ステーションから外れた方向にバックする症状です。
書込番号:17854965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ症状で悩んでいました。
私の解決方法は下面に数箇所あるセンサー部分を綺麗にすることで改善できました。
ただマメに掃除しないとすぐ再発します。
書込番号:17859732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも2回ほどそのような症状がありましたが、ステーションの前を広い場所で直線的にもどれるようにしたら改善して今は100%の確率で戻っています。毎日活躍しております(*^^*)
書込番号:17876428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な改善案ありがとうございました。
結論から言うと不具合は直りました。
保証期間内だったのでシャープに送りました。
シャープメカニックさんにもビデオを送って説明したところ、ステーションに戻らないのは挟んでいたティッシュがセンサーを妨害していたからとわかりました。
横着者の私ですが、みなさんもティッシュペーパーを挟む時は、蓋の内側に折り込んでおきましょう。
回転するときも黒い丸いセンサーが機能してるとのことです。
お騒がせしました。
書込番号:17912707
9点



掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
コードレス掃除機がほしくて機種を悩んでます。
部屋はフローリングマットで2DKのマンションです。
ダイソンとマキタ(購入なら上位機種)こちらで悩んでますがクチコミが少なく感じています。
主人は会社でマキタを使っていてSHARPは重いと。
でも私はSHARPに魅力を感じています。
買ってよかった!ここがいまいち!あったら教えてください。(*^^*)
書込番号:17804065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハンクリーさん こんにちは。
シャープの背中を押して欲しいと言うことであれば申し訳ありませんがm(_ _)mスマン
紙パック式でお手入れ楽々吸引力はある程度割り切り…マキタ
お手入れは面倒でもハンディー機だからといって妥協したくない…ダイソン
と言う感じでしょうか。
シャープは方式的にもコスパ的にも私だったら残念ながら候補に挙がらないですねぇ…
ところで、こちらの記事はごらんになりましたか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/20140715_656929.html
書込番号:17804128
5点

補足です。
上のリンクの記事ですが、なぜかマキタは14Vタイプです。
価格的には18Vタイプとそう変わらないので、記事のよりももうちょっとパワフルになるはずです。
逆に、価格的には10.8Vの通販生活バージョンのマキタがコスパ的にお勧めです。
書込番号:17804135
9点

ハンクリーさんはじめまして。
価格も順調に下がりシャープのフリードはコスパ抜群に良いと思いますよ。
充電回数約1100回、自走式ヘッド、床・絨毯判別の自動モード有り、
必要十分な吸引力、サイクロン分離、ダストに直接触らなくても捨てられる構造。
各社ハンディー機で当然比較しているとして
■ダイソン
価格一番高価。バッテリー寿命が500回と少なく、
寿命交換時はメーカー送りで対応時間かかり、コスパは悪い。
が、寿命や、金額を気にしない家庭で、ブランドイメージ(皆知ってる)、
音を気にしない絶対的な吸引力が必要であれば選択としてアリと思います。
また、個人的にはトリガーを引きっぱなしにしないといけない(指が疲れる)
ダストボックスはワンタッチで良さそうなイメージですが、袋の中でやると、
まき返りでそのフタが汚れるんですよね・・・、
それでいてサイクロン部の水洗い不可。
排気が顔、体中に吹き付けられる。音がウルサイ(意外とこれは使う上で重要)
と、ダイソンも非常に惜しいのですが、特許のサイクロン構造はむしろ好きです。
■マキタ
どのタイプか不明ですが、上記比較サイトの使いまわしフィルタだと
ごみ捨ての度にごみをまき散らすし、手も体も汚れるので、
別の掃除機あるいは、再掃除が必要。
今どきこのような掃除機は私なら使いたくないが、
汚れることが我慢できて(本末転倒だが)、吸引力弱くても、
本体価格最安重視ならアリだと思います。
前、イオンかビル内だったか、掃除のパートのおばちゃん(失礼,御姉さん)が
持ち歩きながら使っているのを見たので、軽くてそれなりの性能の
業務用(価格抑えて)の印象がマキタです。交換バッテリー式は電動工具で有名ですね。
■シャープ
本体価格もかなり下がってきており、電池寿命はダイソンの2倍。
ハンディー機の中では性能とのバランスで、コストパフォーマンスが良いと思います。
バッテリーの買い替え、買い増しも出来る。
(ダイソンは送って調べて、交換して、送り返して約1か月かかるのでは?)
ホコリはサイクロンで分離してくれて、
フィルタ部も直接ダスト側を触らずに、最後に適当に回転させれば
ダストの層が落ちてくれるのでサイクロン部のごみと一緒に捨てられます。
口元も小さいのでするっと落ちてくれています。
▲上記で紹介されているサイトで残念なところは、
ハンディー機の実力で重要なバッテリー寿命についてスルーしていること。
充電回数
東芝2100回 > シャープ1100回 > ダイソンとマキタは500回程度
重さについて
ハンディー機の重さは長時間はツラくなると思います。
ただ気になるのは、2DKのuが不明ですが、どのメーカも運転時間が
最大20分程度のため、全部屋を1回の満充電でいけるかどうかは微妙なところです。
ゆっくり動かし、念入りにする方ならバッテリーは1階では持たず、物足りなさを感じると思います。
事実私は物足りないので、次期機種は容量アップ期待しています。
自動モードのあるシャープは最大20分に一番近づくと思います。
書込番号:17805982
13点

マキタは掃除機と言うより工具です。
私はダイソンかマキタの選択肢しかなかったけれど、14Vの布フィルター式のマキタにしました。
布フィルター式はバイトで使ったことあったし、何と言って20分充電が便利ですね。
書込番号:17815619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Trialさん
ごみを捨てる際につく汚れについては、どう考えてもマキタの紙パック式が最強です。
>ハンクリーさん
私はFREEDは店頭でしか使用したことがありませんが、マキタとダイソンDC62を所有しており一応比較できますのでコメントさせていただきます。
吸引力はダイソン>シャープ>マキタです。シャープの方もおっしゃっていますが、この点においてはダイソン最強です。実用的な観点でみますとフローリングであれば全機種問題ありません。それ以外を含めますと全てに対応できるのはダイソンだけだと思います。
メンテナンス性はマキタ>シャープ>ダイソンです。マキタは接触面含め殆どの部材を水洗いできる為、実内から玄関外まで幅広く利用できます。シャープとダイソンならばシャープの方がよく洗えます。
取り回しはマキタ>=ダイソン>シャープです。マキタはランプがつくので薄暗い状況の場所であっても掃除していけます。そして、軽いので持ち運びしやすい。ダイソンはミニモーターヘッド付いてくるのが◎です。これをベッドにかけていますが素晴らしいです。対し、シャープは各種センサーが残念でなりません。反応鈍いし、ちょっとした事で自動停止します。これが気軽に素早くという点に制約をかけています。営業の人もなぜ停止したのか分かってなくて二人でわちゃわちゃしてしまいました(笑)
ゴミ捨てはマキタ>シャープ>ダイソンです。
マキタの紙パックはこの点においては圧倒的です。Gだろうが何だろうが吸ってそのままポイできます。次点でシャープ。ダイソンはせっかく掃除したゴミが一部ですが舞い散ります。これは残念。
充電能力はマキタ>シャープ>ダイソンです。マキタの充電器は圧倒的です。対しダイソンはおもちゃ。
最充電回数は・・・(笑)私はメーカーが創造するスペック表を信じていません。が、シャープさんは電池開発を行っているメーカーさんで最近の研究成果の発表をみてもこの部分に関しては技術力があるように見受けられます。よって事実だとすればシャープさんが優れていることになるであろうと考えています。ただ、これは価格に関する(含まれる)ことなので評価をつけません。通常使用でダイソンの場合2〜3年程度持つようです。体感的な充電回数でみてもそれ位かそれ以上(私は2台併用なので6年)です。事実と信じるならば他メーカーは+8000円してみて考えてみれば良いのではないでしょうか。
耐久度はよく分かりませんが、ビジネスユース(屋外等含めあらゆる状況で使用される)向け開発を主としている世界第二位の電動工具メーカーマキタに勝るものは、コンシュマー向け開発に特化したメーカーには存在しないのでは。
以上からカーペットやベット等を含めた一般的な利用における総合的な掃除能力をみればダイソンをお勧めします。水周り、玄関、玄関先、外廊下など幅広くやりたいのならばマキタをお勧めします(一部カーペット等はコロコロで代用)。シャープは現状だとちょっと中途半端に感じました。ただ、一作目にしてかなり出来がいい(大手と比較できる位には)様に感じましたので個人的には次回作に期待しています。
書込番号:17943552
11点



掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200

томо√さん こんにちは。
使っていませんが、個人的にはコストパフォーマンスはあまり高くないかなと思っています。
充電式のハンディー機なら、1万少々出せばまともな物が手に入ります。
サイクロン式だそうですが、ロクに遠心分離なんて出来るはず無いでしょうから、紙パック式の方が割り切れて良いと思います。
こういう高価なハンディー機に価値を見出すとしたら、ノズルが電動の回転式だったり、自走式だったりする事でしょう。
逆に言えば、そこがあまり魅力に感じないのであればやはりコスパは悪いと思います。
書込番号:17603688
2点

「手軽か?」
と言うことで考えてみましたが、「サッと使えてサッと充電」と書いてあるわりには電池を外して充電しなければならないようです。
お手入れにしても、サイクロン式掃除機の手入れ面倒あるあるは避けられないでしょう。
そして、ハンディー機よりも弱いであろう遠心分離の為に手入れの頻度も上がる事は予想出来ます。
ダイソンでもフィルター手入れの頻度はキャニスター型は数ヶ月〜数年に1回と謳っていますが、
これがハンディー機だと月に一回と一気にトーンダウンしています。
書込番号:17603696
1点

ハンディー機じゃ吸い込みが弱いという方が多いですが、この商品は吸い込みが強いです。あと電池が分けられるので収納場所はコンセントがないところで出しやすいところに置けるのがメリットかと思います。私は部屋掃除と車の掃除用に検討してます
書込番号:17604249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

犬を飼っており
カーペットなどの毛を
取るなどに使いたいと思うのですが
手軽用のハンディにしては、
ちょっと高いですか?
ハンディだと他に良いものありますか?
書込番号:17604721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーペットのの毛を取りたいのであれば、
ノズルに電動ブラシが付いているこれを選ぶのは不適当とまでは言いません。
あとは、その為にこの金額を払っても納得されれば良いだけです。
ちなみに、電動ブラシが付いたノズルがある充電式ハンディー機で言えば、こんな物もあります。
http://kakaku.com/item/K0000019979/
書込番号:17604808
0点

>ぼーーんさん
>ちなみに、電動ブラシが付いたノズルがある充電式ハンディー機で言えば、こんな物もあります。
>http://kakaku.com/item/K0000019979/
紹介されているパナのやつ、以前使っていましたが普段使いに使えるような代物ではありませんでした。
昔からある、充電式の吸い込みの弱いハンディクリーナーを体現したような商品です。
車の掃除用に買いましたが満足できませんでした。(最終的にゴミは取れるが時間がかかる)
結局バッテリの寿命とともに捨てましたが・・・
もしかして、EC-SX200ってのはこれと同等程度のまともな吸い込みをしない商品なのでしょうか?
それとも、カーペットのペットの毛を取るだけなら、パナのでも充分という意味でしょうか?
私もEC-SX200は購入を検討していたので、ものすごく興味があります。
書込番号:17693780
0点

三輪タクシーさん こんにちは。
有用な情報ありがとうございます。
21世紀に入ってからの日本勢の掃除機のトレンドは「ダイソンをパクれ!」ですから、
三輪タクシーさんの情報のとおりなら、ハンディー機でかなりの吸引力があるDC62辺りを見ますと、
さすがにMC-B20JPよりは吸引力の差があるのかなと思います。
そもそも私は経験上車の中でもキャニスター機の方が使い勝手が良いと思うスタンスですから、
他の回答者さんよりも、ハンディー機の有効なシーンはかなり限定して考えています。
ただ、今回はロフトで使うと言う事なので、ロフトにコンセントがない今回の場合には充電タイプの使用もアリかと思い、
ハンディー機の使用そのものについては自分でも珍しく否定的なコメントはしていません。
書込番号:17695603
0点

ただ、過去を踏まえて起こりえる未来を予測すると、
本当に数ヶ月以上フィルターの手入れ不要のダイソンですら、
キャニスター機と違ってハンディー機の手入れは1ヶ月に一回以上必要と謳っています。
まあ、パワーが違うので遠心分離も弱い証拠なんでしょうが、
…だとしたら、キャニスター機でも
シリンダーに毛が絡むだの、フィルターの手入れをしても吸引力が落ちるだのさんざん言われているシャープに
さらに難しいハンディー機サイクロンを作る技術力があるんだろうか?と私は疑問に思います。
さらにあるある話を言えば、掃除機を買ってからすぐは、すでに吸引力が下がった古い掃除機との対比なので、
同タイプの買い替えだと大抵使い心地が良いんですよ。
吸引力の低下は使い込むうちに確実に、不可逆的に起こりますから、
フィルターの目詰や吸引力の低下スピードが早いか遅いかまでは買ってすぐには判りません。
さらに、コンセプトが「ダイソンをパクれ!」の中でも、一番パクリたいのは高価な価格設定(高利益率)ですから、
それを主眼に開発されたような機体は、やはりコストパフォーマンスを考えれば低いと言わざるをえません。
書込番号:17695639
0点

フィルターやシリンダーは洗えばいいのでは?
全パーツで数分で終わりますよ。
むしろ、子供の食べこぼしなど色々掃除する用途では、
洗える方が助かってます。
ただ、週に2-3回利用だと何もしなくともフィルターは数ヶ月ぐらい?
は持ちそうな感じはします。
フィルターは汚れてると警告ランプがつくみたいですが、
適当な洗い方でも今までついたことないです。
シリンダーに髪が詰まってたこともまず無いですねぇ。
ちなみにダイソンのDC62を持ってます。
ただ、こちらでも電源を切ると埃やゴミが散らばるからか、
カップやフィルターは汚れます。
感覚として、汚れ方に大差はない気がします。
本機の欠点はヘッドに圧力式の自動オフ機能があり、
それが機能停止出来ないことかも。
自動オフが煩わしい時がありますので。
書込番号:17698797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

後から見たら分かりにくいので訂正します。
>ダイソンのDC62を持ってます。
は
ダイソンのDC62も持ってます。
でした。
勿論、EC-SX200も持っていて、カップやシリンダーを洗えるのはEC-SX200です。
EC-SX200はDC62の欠点をうまく研究された良い機種だと思いますよ。
どちらを買っても満足出来ると思います。
書込番号:17702825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
掃除ロボットを検討しています
我が家の椅子の脚の隙間が縦30cm×横33cmでこのロボットのサイズだと一応横から入るサイズではあるのですが
4つの椅子を入れた状態でちゃんと間に入って掃除してくれるのでしょうか?
ここが一番不安どころで悩んでいます
何方か教えていただけませんでしょうか?
1点

大きさだけで考えると入ると思います。
ただ自動モードで掃除をすると掃除面積のカバー率が低いため、掃除はしないためご自身で掃除したほうがいいと思います。ダイソンのハンディが便利だと思います。またエラーが多いので外出時の使用は諦めたほうがいいと思います。
会社の創立記念パーティーの3等の景品でした。5等の3万円の商品券のほうが魅力的でした。
書込番号:17464671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
自動モードで隙間を見て入って行ってくれる程賢くないんですね
入れる隙間はすべて掃除してくれると良いのですが、エラーそんなに頻繁に出るのですか?
椅子の隙間に入らないのであればルンバの方が良いのかもしれませんね
書込番号:17467779
0点

ネガキャン女の言うことなんて真に受けない方がよろしいかと...
この方はルンバ信者でハンドルを変えてあちこちに出没してますから。
書込番号:17469585
7点

私はこの機種使っていますが、割と狭い所も入っていきますよ。
我が家では、37cmの脚立の脚の間にも入っていきますが、脚にコツコツ当たりながらも健気に入っていくって感じなので、33cmの隙間となるとスムーズにってのは難しいかも。
メーカーサイトにて紹介されているのは隙間35cmのイスの脚を例に挙げているようなので、33cmとなるとどうなんでしょう?
まぁ、たった2cmの差なんですけどね。
根拠はないけど、賢さに関してはルンバや他の商品でも同様かと思いますよ。
また、これは個人的な思い込みなので読み飛ばしてもらって構わないのですが
結局は我々人間が掃除機掛けするのが一番きれいです。
人間の掃除機掛けを100点としたらココロボは70点から80点の掃除をします。
だから私は週に一回休みの日にココロボが残した20点から30点分だけを掃除してます。
普段何もせずに横着しながら70点から80点の掃除が行き届いた
部屋で生活できているのですから私は満足しています。
書込番号:17563588
4点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
おはようございます。
ここ二日でかなり値上がりしていますが、消費税増税前のかけこみなのでしょうか?
友人へのプレゼントで何人かと割り勘で買うつもりでいますが、まだ上がる?また下がる?で買い時がわからなくなってしまいました。
ギリギリ予算内なら今の価格でも買うべきでしょうか…
書込番号:17290175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇すぎです。さん こんにちは。
プレゼントの期間が差し迫っているなら買われても良いと思いますが、
消費税云々は価格に対する考慮に入れなくて良いと思います。
先の事が判れば今頃大金持ちなので、判らない前提ですが、
私ならこういう「今買わないと損」見たいな、せかされた状況では買いません。
エコポイントも無くなってからの方がテレビとかかえって安く買えましたよね。
まあ、そんなもんですよ。
書込番号:17290372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





