
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年6月3日 20:45 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2012年5月9日 14:57 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月15日 07:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年5月7日 18:16 |
![]() |
18 | 4 | 2012年9月7日 18:20 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年3月13日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機の購入で迷っています。
店頭で見に行った際に、
EC-VX300とEC-WX300 の違いがよくわかりませんでした。
でも店頭だと
WX300は5万円台で、VX300は3万円台で。
スペックを確認してみたところ
違う箇所が分からず。
この2機種で大きく違うところはどこでしょうか?
吸引力がそこそこあって、手入れが簡単であれば
という点が重視する点です。
0点

EC-WX300はハイエンドという位置づけですから、性能のわりに割高になります。多少、高くても良いから、とにかく一番いいのが欲しい、という人のための機種です。
違いは、掃除をしながら空気中のほこりも吸い取るダストキャッチユニットがあることと、プラズマクラスタークリーンカップでダストカップに埃が付きにくい、という程度です。
通販ではWX300が3万8000円前後、VX300が3万4000円前後からですから、そんなに価格差はありません。量販店では売れないから高い値付けのままになっているんじゃないですかね。
書込番号:14636291
1点

さっそくコメントありがとうございます。
そんなに大きな違いはないのですね。
少しでも安くて機能が高いものがいいな、
という気持ちでいたので、
もう一度実物見に行って
検討したいと思います。
書込番号:14638059
0点



この機種もしくは、同じくらいの金額の掃除機で、
延長保証は必要でしょうか?
支払額が対象商品の5パーセントならよかったのですが、
この商品はどのお店もだいたい10パーセントなのでとても迷います…
主人は何でも保証をつけたがるので、またかと困っています。。
書込番号:14489561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kumatta-さん こんばんは。
確率論なので断言できませんが、単純に言えば、延長保障をするのは損をする確立の方が高いです。
逆を言えば、そう言う設定をしないと、胴元は損をするからです。
まあ、延長保障が許容出来るのは、他の製品よりも著しく壊れる可能性が高いものや、
延長保障料込み価格でも最安値、またはそれに肉薄する価格の時ぐらいでしょうか?
書込番号:14489661
0点

拝見しました
延長保証は保険なので・・安心したいならですね…
ネットなどのお店の場合取り扱いがない店舗や
延長保証はお店によって保証内容が異なりますのでよくお確かめください
無料とか購入金額の数%とか掛け金など色々ありますが
量販店購入の場合掛け金相場は購入金額の数%5%ぐらいです
保証に関してはいろいろあり一概には言えないのでご自分で調べて見て希望に会うのを見つけてくだしい 不明な場合は再度返信下さいわかる範囲でお知らせします
では
書込番号:14491741
0点

ぽーーんさん こんばんわ。
お答えをありがとうございます。
おっしゃるように、高額や壊れる可能性が高い商品なら延長保証が必要になりますね。
掃除機はそう壊れるイメージが無いので、延長保証はつけないでおこう!という気持ちになってきましたが、不安は残ります。
きっとこの不安感が、延長保証に加入させちゃうんでしょうね。。
どなたか、買って数年で本体が壊れたー、って方いらっしゃいますかねσ(^_^;)
書込番号:14492971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

suica ペンギンさん
こんばんわ。
お答えをありがとうございます。
たしかに会社によって保証金額が違いますね。
最安値あたりのお店でつける延長保証の金額を調べるましたが、
2500〜4000円でした。
掃除機が27000円ほどなので、なんだか割高に感じます。。
5年以内に壊れる可能性は高いんでしょうか…
書込番号:14493005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kumatta-さん 初めまして
この価格帯の掃除機に延長保証が必要かは、悩まれるかもしれませんが
昔の掃除機よりは機能が複雑になってきた分、脆弱になっている面もあるように思います。
私が延長保証をつけた方がいいと思うのは、海外のダイソンと、国内ではシャープ製品です。
シャープも地元に工場が進出してから、いろいろと購入しましたが、樹脂の品質に問題があり
折損、破損、変色などの症状が出ています。ウチのシャープ掃除機は、二昔以上前のものなので
参考になりませんが、ネットでフィルター叩きの落下や、フックの折損などの報告がありますね。
私の経験上、パナソニックと三菱はタフですね。6年前の三菱機と後継機を使っていますが、
よく考えられた造りで、樹脂品質も高く、ダストケースを外した本体に、塵の漏出など目に見える
変化はありません。5年保証をつけましたが、結局使うことはありませんでした。
「風神」もご一考されてはいかがでしょうか。
この機種(新機種が出ていますね)の場合、延長保証をつけられることをお勧めします。
ご参考までに。
書込番号:14493543
0点

茶好様
アドバイスをありがとうございます。
シャープの樹脂が弱いとは知りませんでしたΣ(・□・;)教えてくれてありがとうございます。
三菱の掃除機は確かにタフですね。
うちの掃除機も三菱製で、なかなか壊れないので買い換える機械が無かったのですが、
今回は家族が増えたので、猫の毛対策で買い換えることにしました。
紙パック式の18年前のシロモノですが、まだまだ現役です。。
昔の製品は簡単に壊れなくて丈夫ですよね。
お勧めしていただいたので風神も検討してみます☆彡
書込番号:14531329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kumatta-さん どうも。
確かに、三菱の掃除機はタフですね。初代?「風神」も20年以上使っていました。
デザイン優先に走るメーカーが多い中、重心位置の固定ハンドルを守っていたなど
ユーザーフレンドリーな姿勢も好感が持てます。
猫の毛対策なら、毛がらみが一発で除去できる三菱のヘッドはいいかもしれませんね。
今、紙パックをお使いなら「雷神」もいいかも知れませんね。
家電Watch http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475533.
いい買い物をなさってください。
書込番号:14536501
0点

ペーストをミスしていたようです。失礼しました。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110906_475533.html
書込番号:14536518
0点

茶好様
リンクをありがとうございました。
紙パック式よりも、取れるごみを目で確認したい性格なのでサイクロン方式にしようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14541257
0点



こんんちは
題名の2つの商品でどちらにするか迷っております。
PX200でいいかなと思っているのですが、気になっているのは吸引力と、WX300の機能にあるゴミを圧縮して捨てやすいと記載がある点です。
WX300のクチコミがあまりにも少ないので、実際に使われているかたどちらがお勧めとか等、情報があれば教えてください!!
よろしくお願いします。
1点



ルンバとスタンドの掃除機の購入を考えていまして、スタンドの掃除機はこれにしようと思っているんですけど、レビューも1件しかなくで口コミもない状態でほとんど知識を得られないのでこの商品の良し悪しをわかる方教えてもらえると嬉しいです!
それと他にオススメのスタンド掃除機があれば教えてください!
条件としましては
・使いやすい
・しっかり仕事する
・値段は特には気にはしていません
ですかね!
よろしくお願いします!
0点

昨日購入しました。13000円でメーカー保証のみです。
子供の下宿の掃除用にと置き場所を取らないところに魅力を感じて買いました。
部屋はカーペットを敷いていますが問題なくごみを吸引していたと思います。
ただ、使った感じはやはり本体下にモーターがあり、そこを支点に動かすので
重く感じるため、使いづらく感じました。
まあ、6畳部屋ですから事足りるみたいです。
書込番号:14534108
1点



店頭で店員さんにお薦めされたのがこの機種でした。
人気第一位との札も貼られていました。
しかしここの掲示板を見てみると・・
まったく話題にも上がっていなくてびっくり。
なぜでしょう?
やっぱダメ機種なんですか?
0点

浪速の自転車乗りさん こんにちは。
どうなんでしょうね?
>店頭で店員さんにお薦めされたのがこの機種でした。
>人気第一位との札も貼られていました。
この辺りは電気屋のお家事情もありましょうから当てにはなりませんが、
面白そうなのは、国産としては珍しいHEPAフィルターも自動掃除という機能、
あとは、軽くて取り回しが楽そうなフォルムと言うところでしょうか?
逆に、シャープのサイクロン掃除機は毛ゴミがメッシュフィルターに絡まったら掃除しにくいと言う「イメージ」がありますから
(代々そうでした。)
それが改善されているのだろうか?とは思います。
書込番号:14334149
0点

EC-AX120の真実 part2
なかなかいい質問をされました。浪速の自転車乗りさん。
たまたまこの機種の動向がきになったので閲覧しにもどってまいりましたのでついでに書かせて頂きます。あと一つ重大な発見があったので、それを含めてご報告させて頂きます。
結果ら申しますと、おめでとうございます。心配御無用ということになります。
店員さんの言う通りで、ほぼナンバーワンに近いでしょう!
このシリーズの完成系といえます。今買える掃除機の中で当たりなのは間違いないです。
安心して末永く使えるでしょう。この機種の前のモデルに当たる、EC-AX120の私の書き込みをみてもらえればある程度その違いがわかるとおもわれます。
私の中ではもうすでに、EC-AX120は買ってはいけない掃除機の一つとなっています。
値段が安いからといってEC-AX120は買ってはいけません。
今から、言う内容はあくまで私の想定でありまして、メーカーには直接確認してません。しかし、ほぼ断定できるでしょう。もうすでに、メーカーのホームページでもEC-AX120の履歴は残っていないため、今更確認する気もあまり起きませんしEC-AX200で改善されているので致し方ないという感じです。以前、ズームパイプの接続不具合による書き込みをしましたが、それよりも重大な盲点を見過ごしていました。私もきづきはしていたがそんなに重くは考えてなかったのです。
前置きが長くなりましたがそれは何かというと、EC-AX120のダストボックスはプラズマクラスターを内部に取り入れるために側面に1.5cm程度の穴があり前面排気口の右側(掃除中はここからプラズマクラスターを排出する)と本体の内側にある穴で繋がっています。
その間に、フィルターなどありません。ようは、吸い込んだゴミはダストボックスに入り、せっかく掃除したゴミがまたその穴を通り前面排気口の右側から出ているのではないかということです。見えないアレルゲン物質を撒き散らしながら掃除している。どうやらそのようです。
EC-AX120を買って初めてダストボックスを掃除したときダストボックスと前面排気口をつなぐ穴、本体内部の前面排気口側の穴には空気漏れのないようにゴムパッキンがついているのですがそこに白い粉がびっしり。せっかく吸ったゴミがなぜこんなところに…。
ダストボックスを掃除するたびに、ゴムパッキンに白い粉の付着が見られます。
この機種を使われているユーザーさんは、誰しも経験することでしょう。
前面排気口の内部に汚れがたまってしまうのではないか?
内部が気になる。見てみたいが、それをするには掃除機丸ごと分解しなくてはいけない。
構造上あきらめました。そもそもプラズマクラスターはどこで生成されているのか?
前面排気口の内部なのか?疑問は残りましたが、これも使用なのでどうしようもないと気にしないことにしたのです。
ついこないだ、電気店に来店。何気に掃除機コーナーに立ち寄りました。おお!!今年の新しいモデルが立ち並んでいる。あれ? EC-AX120の赤いやつがある! 新しいモデルだ! すごい! でも見た目変わりない。何が変わったんだろうと、ダストボックスをはずしてみる。
おお!! 内部の赤いゴミ圧縮スクリューのそこが抜けている! EC-AX120は底がふさがっていたのだ。そこにゴミがたまり以前掃除がしにくいと書き込んだことが改善されているではないか!中央の金網上のフィルターに掃除がしやすいように上下駆動のアジャスターがついている!あと何かスマートに見えるのだがなんだろうと思ったそのとき、この重大な盲点に気づいたのです。穴がない!当然、本体内部にも穴がない!完全に分離されている! 何故だ! 何故ふさいだ! やはりこれが正解か! 誰かメーカーに言ってくれた勇者がいたのかと思いました。ふさぐほどの変更点。それだけの重要度。ゴミが付着する事実。そこからもれていたとしか考えられない。こんな掃除機をこの先使っていくと考えると、今すぐEC-AX200と交換してくれといいたいとろでした。
さすがに、ホースを立てかけるフック部分や二段伸縮隙間ノズルの改善はなかったものの、掃除機本体の性能と使いやすさを考えれば、十分な完成品です。
(他社から比べても申し分ない機能の充実差です。掃除機の便利機能がすべて組み込まれているといっても過言ではないです。)
話は変わりますが、なぜ、クチコミがないかというとまだ販売して日も浅いので購入者が少ないのもあるかもしれませんが山場を越え安定した製品になったので、書き込むほどの不安要素がなくなったということがあげられると思われます。満足して使えているということじゃないでしょうか?このパターンはよくあることで、前の機種はクレームの大荒れ!クチコミ数が何千件にもなり滅多切りの状態であります。その後、後継機種が販売されるが前の状況を知っているユーザー達には完全に眼中にないのであります。
しかし、その状況を知らないユーザーが購入。いざ買ってみるとあれ?いいんじゃね?よくみると、前の状況がうそのように改善されている。そして書き込む。また、知らないユーザーが購入いいですねーこれと、また書き込む。徐々にどんどん増えていく。
大抵このパターンに入ると、ある時点から売り切れ続出の名機になるのです。今じゃホント少ないですけど…。大変長々と、書かせて頂きましたが、浪速の自転車乗りさんいい機種を買われたとご納得されるきっかけになれば幸いです。
少なくともあなたは勝ち組なのです。
書込番号:14718152
8点

>user O さん
私もAX-120を使っていて、気になったのでいろいろ調べて確認してみました。
…が、残念ながら違うようですよ…^^;
本体左側面に付いているプラズマクラスター発生ユニットは、掃除中はその部分の上側の小さな二つのスリットからプラズマクラスターを放出しています、ではユニット前面のスリットは何に使うのか、AX-120のタイプは掃除中ダストカップにプラズマクラスターを放出する機能を持っていません、しかし、掃除終了後に切ボタンを3秒長押しするとプラズマクラスターをダストカップ内部に導入してダストカップ内の静電気を押さえてゴミ捨てを楽にする機能が付いています、その時にユニット前面のスリットから空気を取り込んでプラズマクラスターをダストカップ内に導入するそうで、掃除中にスリットから空気を出すことは構造上有り得ないとのメーカーの回答でした、ちなみに本体右側面にあるスリットはモーターの排熱用だそうです。
では何故AX-200では無くなったのか尋ねたのですが「仕様変更ですので…」としか回答してもらえませんでしたので、懇意にしている家電量販店の店員の方とSHARPに勤めている社員の知人に聞いた処、どちらも同じ答えで「部品点数を減らす為のコストダウンでしょ」との事で、妙に納得しました。
なるほど、以前はVX-220にも搭載されていた吸入ホースの本体接続部分にあった掃除中もダストカップ及び排気にもプラズマクラスターを発生させるユニットがVX-300にはなくなっていて、そのシステムはWX-300にしか無い…AX-120にあった掃除後にプラズマクラスターをダストカップに導入する機能もAX-200には当然なくなっている。
つまりはコストカットされたモデルと言う事になりますが、圧縮スクリューの改善や後方にプラズマクラスターを配置する事で強制的にプラズマクラスターを室内に拡散させるなど良くなっている部分もたくさんあるので、あとは予算と好みで選んでも総合的に良く出来たコストパフォーマンスの良い掃除機なので間違いは無いと思います。
書込番号:14928307
6点

Hiryu87さんかなり突っ込んだ的確な内容でナイスサポートありがとうございます。
私もほっとしてこの先も使い続けられます。
実に納得です。これが本当の真実ですね!!
ありがとうございました。
書込番号:15034179
4点



本品を購入寸前で悩んでます
お店の方の説明もなんだかあいまいだったので(^_^;)
お手入れに多少手がかかるのは覚悟の上ですが、問題はあの筒型のメッシュ部分のお手入れです。どれくらいの頻度でブラッシング、水洗いが必要でしょうか?
ちなみに10年つかっている今のサイクロンは、一部屋ごとにメッシュ部分のブラッシングをしないと吸引力が一気に低下しています(>_<)
1点

人それぞれの、気の仕方にもよりますが、頻繁な掃除は不要と思われます。
メッシュ部分はそんなに気にしなくとも直ぐに目が詰まる事はなく、本機
機能障害となるほどの事は、通常の使用ではなく、大丈夫だと思います。
私は、この機種では、使用後間もないのですが、この部位は、我家にある
サイクロン初期製品と変わりないので、返答致しました。
只、メタル製よりも細かい粉塵が取れるらしい利点もある代わり、薄い布
のような素材なので、ピン・爪楊枝等を吸い込むと穴が開く事が多く、注
意が必要です。
書込番号:14275947
1点

タイガー虎っちさん、返信ありがとうございます(*^^*)
カタログや店員さんは、スポンジみたいなフィルターのお手入れのことは分かりやすく説明があるけれど、メッシュ部分のお手入れの必要性にはあまり触れないのですごく心配だったんです(^_^;)
やっぱり使っている方の意見が一番ですね(*^^*)
購入に踏み切れそうです(#^.^#)
書込番号:14276084
2点

コタロウUさん タイガー虎っちさん 初めまして
ユーザーではありませんが、ちょっと失礼します
EC-PX200は、三菱の「風神」に倣って、ダストカップ底部開口部からの
ゴミ捨てを改め、塵の飛散を抑制しやすいカップ式分割方式を採用しました。
これはシャープのサイクロン機としては、かなりの変革だと思います。三菱機と
同様に、ゴミ捨て前に鼻セレブなどの油精を使ったティッシュを少しちぎって吸わせれば
微細塵がそれに吸着し、今までのシャープ機と違って 廊下や土間なら、屋内でも
ゴミ捨てが可能になるかと思います。しかし、円筒フィルターは金属ではなくなったのですね。
旧三洋のサイクロンも同様でしたが、あちらはフラットな前面をティッシュでブロックしていたのに対し
円筒ではそれも適わず、ゴミはより強い加速度でフィルターにぶつかりますので
タイガー虎っちさんのおっしゃる通り吸引には気をつける必要があるでしょう。 玄関の掃除等も避けたほうが
いいかも知れません。 靴に、ガラス質の鋭利な小片がついてきていれば、繊維のメッシュを突き破ることもあるかと考えます。
個人的には、円筒フィルターを非金属にして大丈夫か? という思いをぬぐいきれません。
軽量化を追求するあまり、耐久性を犠牲にしていなければ良いのですが。
書込番号:14284438
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





