
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年7月29日 00:24 |
![]() |
4 | 10 | 2011年11月23日 01:04 |
![]() |
2 | 5 | 2010年10月30日 16:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年6月19日 13:40 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月16日 00:48 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年6月25日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、3年半前に購入した日立の紙パッククリーナー(パワーヘッドタイプ)が
壊れたため買い替えです。
量販店に見に行き説明を聞いたところサイクロンではEC-AX110が、ダイソン方式の遠心分離?なので吸引力が落ちず、かつゴミも圧縮されるのでゴミ捨て時に一番きになっていた埃やちりが舞わないと聞き、気に入ったので価格だけの問題だったのですが、
現状のクリーナが、吸込仕事率が640Wで集塵0.5L です。このモデルは450Wと0.3Lで、
かなりパワーが落ちるようなのですが、現在のクリーナーで強・標準・弱のモードがあるのですが、殆ど標準で使用していのであれば吸込仕事率はあまり気にしなくてもよいのでしょうか?集塵力も落ちるので少しきになります。
長くなりましたが、パワーヘッドタイプで手元ブラシが使いやすく、またヘッドが縦方向にも滑らすことが出来るものが欲しいと考えています。
一応現状はこの機能を満たしているのですが手元ブラシだけが気に入りませんでした。
パナのMC-PA20Wも視野に入れていますがヘッドが縦方向に動きづらかったのが少し気に入りませんでした。 壊れたためすぐにでも欲しいので何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
0点

ゴミ捨ての面倒が平気ならシャープで良いと思いますよ。
ただし、分離方式はダイソンと関係無いですが。
書込番号:11613548
0点

こんにちは.
吸引力が落ちないというのは,「手入れをしっかりすれば」を前に付け加える必要があります.
分離室のメッシュフィルターやその奥のプリーツフィルターをはどうしてもゴミがつまり,少しずつ吸引力は低下します.
何年間も1〜2週間に一度のフィルター掃除とつきあうことになります.
パワーは450Wもあれば十分で,全く問題ありません.
私の意見はパナの方がお薦めです.
まあ,もっと安価な機種でも十分掃除はできますが.
書込番号:11616614
0点

遅くなりましたが回答頂きありがとうございます。
アルギンさんさん、
やっぱりゴミ捨ては多くなるようですね。
今はゴミ捨てランプが点灯する時に、もう交換時期?とは感じたことがありませんでした。
交換したところなのに交換ランプが点灯して困った事は何度もありましたが・・・
ちょっとした事ですがゴミ捨ても面倒ですね。
vidhiroさん、
現在のクリーナーを購入したのは、掃除機自体の掃除をするのは面倒!
たまったゴミを捨てるのに埃を舞わせたくない!との思いから紙パック式に決めました。
数年経っているので改善されているのかな?っと期待していたのですが・・・
店員さんの話では、このモデルと最上位機種にはフィルターが目詰まりしない仕組み(プラズマクラスターのせい??)があるので良いとの話だったので、それならサイクロンもアリかもっと惹かれていたのです。
でも、1〜2週間に一度のフィルター掃除は私にとっては多いです!
一軒家ですが、週に3回掃除をします。
じゅうたんの部屋は無く、フローリングで、マットといえばキッチンやトイレの小さなもの、あとはキルティングの2畳程度のラグのみです。
殆どフローリング環境なのに自走してくれるのが楽なので、殆どパワーヘッドをオンにしたまま使っていました。ヘッドが回転してないと撫でているような感じがして物足りないような感じがしていたかもしれません。
また同じようにパワーヘッドが壊れるのが心配です。
吸引力については450wでも問題ないとのこと安心しました。
週末にパナの現物も見に行ってみますね。
書込番号:11637352
0点

>数年経っているので改善されているのかな?っと期待していたのですが・・・
改善はされているかもしれませんが、パックを交換するだけの紙パック式より手入れの簡単なサイクロンはありません。
>店員さんの話では、このモデルと最上位機種にはフィルターが目詰まりしない仕組み(プラズマクラスターのせい??)があるので良いとの話だったので
自動クリーニングされるプリーツフィルタのことではないでしょうか。
分離室のメッシュフィルタに自動クリーニングはされません。
私が見たシャープの店頭デモ機はびっしり!ゴミがつまってました。
手入れをしなきゃ必ず詰まります。
どこを掃除するにしろ、ブラシは回した方がいいです。
フローリングでも、ゴミはわずかに床に張り付いているからです。
絨毯がないなら、エアロブラシのものでも十分だと思います。
なにしろ安く、1万円以下で買えます。
ヘッドは軽くて使いやすいし、モーターがない分、故障もしにくいです。
もしサイクロンが良ければ、自動クリーニング機能の優れた東芝VC-3000Xをお薦めしますが、とても重いので軽量安価な紙パック式の方がいいと思います。
書込番号:11637486
0点

週末に近くの家電チェーン店に行ってきました。
見た結果どうにもこうにも優柔不断で決められなくなっています^^;
デモとして使えるのがEC-AX110とパナのMC-PA20W、ダイソンだけでした。
EC-AX110で店舗のゴミを色々吸引し、ゴミ捨てをパカッと開けてみました。
ゴミがたまっていなかったので圧縮された様子は見ることができませんでした。
どういった具合にゴミが出てくるのかわからなかったせいもありますが、小さなパラパラしたゴミを少し撒き散らしたという印象です。
実際はたくさんの吸引されたゴミがあるので、まとめて圧縮されるのでしょうが・・
虫なんかを吸引して死骸がパラリと落ちてくることを想像すると結構な虫嫌いなので、非常にツライなと思いました。 AC-AX110、ヘッドの動きも割りと良かったのですが・・・
ゴミの落ち具合がイメージと合わず、教えて頂いた分離室のメッシュフィルタのところを見忘れていました(>_<)
一通り各社のカタログを見ましたがパナ以外は殆どサイクロンを押しているのですね。
確かに紙パックの買い置きが無くなった時の面倒さや純正の紙パックはお値段も高いですが。
現状の日立のヘッドが左右に垂直に曲がり、曲がったまま廊下の壁際をスゥ〜っと掃除をしたりできるので気に入っています。ソファーやベッド下なんかもこの機能で掃除がしやすいんです。後は手元ブラシが必ず必要です。手元ブラシで棚やパソコン類など色々と掃除をするので。カタログとにらめっこした中では東芝が機能的には合うものがありました。ただ売れていないのかお値段が高いです。そうなれば日立にすればよいのですが、2年半程でパワーヘッドが壊れたことが気になることと、手元ブラシの角度が掃除中に勝手に動いてしまうことが
ネックです。延長補償でカバーできるかなぁと思ったり・・
パナの方は私としてはヘッドがクニャクニャしていてどうしてもダメでした。
とても人気がある機種のようなのとヘッドを足で踏んでブラシが使えたり、夏場のベタベタしたフローリングに拭き掃除もどきは良さそうで気になっていたのですが・・
週末に決められると思っていたのに決められず、悶々としています(~_~メ)
何だか勢いで購入してしまいそうで。。
書込番号:11678179
0点

うちも最終的に妻が実機を触って使いやすさで決めましたが、値段や使い勝手で決めちゃってもいいんじゃないかな?と思いますよ。
ヘッドの動きが気に入ればシャープ、値段と機能性等に折り合いが付けば日立って感じで。
ゴミの圧縮についてですけど、ほこりや髪の毛等はまとまって出てきますが細かいゴミはさすがに圧縮しきれません。
ただうちはゴミ袋の中に直接捨ててしまうので中身が飛び散ったりはないですし細かいゴミの確認まではできません。
虫等を見るのが嫌であれば燃えるゴミを出す前に袋に直接捨てることをオススメします。
書込番号:11678390
1点

てちとんさん
私のダラダラした文面に要点まとめて的確に答えて下さりありがとうございます。
何か少しスッキリした気分です。
最終的に迷っているシャープと日立。違いはあるだろうけれど好みの動きをするヘッドと、
手元ブラシなので、要は紙パックとサイクロンの好みなんですよね。
よく考えてみると、チョイ使い用に置いている充電式のサイクロン、
もちろんゴミを圧縮してくれないのもありますが、
ものぐさなのと虫を吸ったりしているので、いつもゴミを貯めたままです^^;
という事はサイクロンの手入れも出来なさそうな気がしてきました。
あともう一息考えて週末に購入してきますね。
書込番号:11720614
1点

近隣にある実家を含み、計2台所有してます。
吸引力ですが、週3回(家中全て掃除)の利用で、フィルターが詰まるまで
あまり変わらなかったですよ。
ただし、ロールゾーンに溜まるゴミは週一回で掃き出してました。
静粛性は良いですが、ゴミ圧縮時のゴトゴト音はうるさいです。
子供が寝てるとびっくりして起きてしまうくらいうるさいです。
閑話休題、購入されてないのに、あたかも使用しているような書き方をされている
人がいますが、所有の有無を明記してから投稿してほしいですね。
>vidhiroさん
購入の有無について、他の方から指摘された後で「所有してない」と
書くのではなく、先に購入していないが憶測で〜と書くのが礼儀ですよね。
書込番号:11794527
2点

pop3-6さん
これは失礼しました。
めんどくさくて省いてます。
ところで、別のスレの話ですよね?
書込番号:11795446
0点

ずいぶんとお礼が遅くなってしまいました。
結局このモデルEC-AX110を購入し、1年近く使用しています。
使用して感じたことは、ゴミ圧縮時のカタカタ音は確かにうるさいですね。
初めてのサイクロン方式ですが、ゴミ捨てやフィルターの掃除が邪魔くさそうと
気になっていたのに意外に、そのゴミ捨てやフィルター掃除が楽しいです。
たまったゴミを見て掃除した気分になることと、フィルターのゴミを付属のブラシで
かき出すのが気持ちいいんです。確かに面倒な作業なのですが、紙パックの時は
満タンになるまで捨てなかったことを思うと毎回これだけのゴミがたまるのに、
吸引が落ちるのは納得という感じでした。
ヘッドの動きも直角に曲がり気に入っています。
手元ブラシはあと一歩ですが・・・
書込番号:13800657
0点



シャープのEC-VX210とサンヨーSC-XD3000で迷っています。
花粉症やアレルギーのある家族が居てこの二種類考えています。
排気が綺麗で綺麗に掃除できて、扱いやすい物。
シャープはプラズマクラスターが付いてるところやゴミ捨てが楽そうなところが良いかなと思うし、
サンヨーは排気が綺麗そうなのはもちろんのことフィルターの手入れが簡単そうだし・・・。
どなたた良いアドバイスお願いします。
この二種類の他にお勧めがあれば教えて下さい。
0点

こんにちは。
2通りのお薦めがあります。
@性能バランス、扱いやすさ重視なら・・・
国産の紙パック式掃除機に高性能な純正紙パックをつけて使用する。
手入れが最も簡単で、軽量で掃除しやすく、しかも安価(2万円以内)です。
高性能な紙パックなら排気性能もそんなに悪くありません。
A排気性能重視なら・・・
東芝クワイエVC-3000X(37660円)
シャープのEC-VX210、サンヨーSC-XD3000(52000円)と同じ排気性能、音が静か、脱臭機能が強力、紙パック式ほどではないがサイクロン式の中でなら最も手入れが楽。
空気を逆流させてフィルターを自動洗浄する唯一の機種です。
ホースが本体の上についているので実使用上のサイズは小さく、取り回しも良い。
ただ、とても重い・・・
東芝 VC-3000X 本体5.8kg 全体7.9kg
シャープ EC-VX210 本体5.4kg 全体7.3kg
サンヨー XD-3000 本体4.8kg 全体6.7kg
シャープEC-VX210は静かで排気もきれい、掃除性能も十分ですが、大きく、紙パックやVC-3000Xに比べれば手入れが大変です。
本体が縦に長く、さらにプラズマクラスターユニットが本体から突き出るため、実使用上の長さはかなりのものなります。
プラズマクラスターの空気清浄効果は、残念ながらほぼ無意味です。
掃除機のように1日十数分しか運転しないものにつけても効果はありません。
部屋の除菌をしたいのであれば、その機能のついた空気清浄機かエアコンを買う必要があるでしょう。
サンヨーSC-XD3000は排気がきれい、ティッシュを挟む方式が非常に合理的で優れており、ヘッドもかなり使いやすく作ってあります。
しかし、ヘッドを使いやすく作った結果もろくなってしまい、壊れやすい(壊れると掃除機として機能しない)ようです。
価格が高いことも考えるとあんまりお薦めできません。
絨毯の掃除ならパワーブラシ(モーターでブラシを回転させる)のヘッドが良いですが、フローリングや畳ならエアロブラシ(空気でブラシを回転させる)で十分です。
パワーブラシはフローリングや畳ばかりなら必要なく、ヘッドが重くなるだけ使いにくくなり、しかも故障の可能性が増えます。
アレルギーであれば、ダニの住みかでハウスダストの発生源である絨毯は減らすかなくす方が良いです。(もうやってたらすみません)
よって、絨毯はコルクマットに代えるなどして撤去して、安価な(1万円しません)エアロブラシの紙パック式掃除機に高性能なパックをつけて使うのも手だと思います。
というか、これが一番かも(笑
質問あればどうぞ。
書込番号:11526452
2点

vidhiroさん色々と詳しく有難うございます。
とても参考になりました。
東芝の製品や紙パックを考えていなかったので
これを気に是非検討してみます。
有難うございました。
書込番号:11527728
0点

いえいえ.
実はちょっとお願いなのですが,
できれば,購入後の使用感等を返信していただけないでしょうか?
よく吟味して提案しているつもりではありますが,全ての掃除機を自分で使ったり試験したわけではありません.
今回の分析が正しかったのかどうか,今後の参考にしたいので・・・
できたらで良いので,お願いします.m(_ _)m
書込番号:11542394
0点

vidhiro さん
使用感ですね。
お恥ずかしながら先日のアドバイスを元に未だ検討中でして・・・。
できたら使用感などお返事しますね。
書込番号:11546686
0点

vidhiroさん
大変お返事がおそくなりました。
色々検討しましたが格安で購入できたのでサンヨーSC-XD3000を購入しました。
現在使用して1ヶ月位になります。
使用感ですが総合的には気に入っています。
音の気になるほど五月蝿くないですし、排気の嫌な臭いも気になりませ。
ゴミ捨ても楽かつ手入れが楽のように思います。
気になるのはヘッド・ホースの重さです。
本体は転がして使うので掃除をする時は重さは気になりません。
気になるとすれば二階などに持ち上げて運ぶ時くらいですね。
ホースの重さは慣れるまで重くて重くて・・・。
自走式となっていますが期待するほどの機能ではない様に思います。
掃除に関しては、使用期間が長くなるとやはりフィルターが詰まってくるのか購入すぐよりは吸引力が落ちてきたのかな?とも思います。
このくらいでしょうか?
参考になるといいのですが。
やはり実際数日間でも使ってみないと自分に合っているかなど解らないものですね。
書込番号:12137929
0点



重量や予算の都合で110でいいやと思ってこちらで価格をチェックしてたのですが、なぜか110の価格が上がってしまって今は210の方が安くなってしまっていどちらにしたらいいのか分からなくなってしまいました。
空気がキレイな方がいいしグレードの高い方が安く買えるのはラッキーでしょうか?
それとも何か不都合な点があって人気が落ちて安くなったのでしょうか?
この不思議な価格の逆転現象の謎を知っている方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

逆転現象は他メーカーとの競争に210がさらされていることが大きいのではと思いますが
はっきりとはわかりません。値段に左右されずに自分に合ったものを買うのが一番です。
書込番号:11514703
0点

返信ありがとうございます(^-^)
210静かなのは魅力的ですね。重さがちょっと気になりますが…
でも、価格にはとらわれずに自分に合った方をもう一度考えてどちらか購入したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11516149
0点



75歳の祖母にプレゼントしようと思ってEC-AX110とEC-AP11で検討しています。
この2機種に絞っている理由は、小さく軽く、機械に弱い祖母でもゴミ捨てが簡単そうだからです。
説明を見る限り、この2つの大きな違いは「プラズマクラスター」があるかないかということですよね。
それによって、EC-AX110は排気が綺麗な事に加え、ダストカップ内部にホコリが付着しにくい...ということと思っています。違っていたらどうかご指摘下さい。
上記の違いにおいて、排気の美しさは神経質に求めていないので(あけっぱなしの一軒家なのでそこまで必要ないはず)、ダストカップについてのみ気になっています。以下が疑問点です。
1)ポンとゴミを捨ててダストカップに少しホコリが付着していたとしても、そのまま掃除を続ける事はそんなによくない事なのでしょうか?
2)付着したホコリが気になるようだったらダストカップをサッとまるごと水洗いすれば良いと思うのですが、そんなに面倒なことでしょうか。
1万円以上の価格差に見合うならEC-AX110を選びたいのですが、そうでないならEC-AP11を購入したいと思っています。
ご回答頂けると助かります。どうぞよろしくおねがいします。
0点

こんにちは。
まず質問にお答えします。
1)ポンとゴミを捨ててダストカップに少しホコリが付着していたとしても、そのまま掃除を続ける事はそんなによくない事なのでしょうか?
少しホコリがついていること自体は特に問題ありません。
気分の問題です。
2)付着したホコリが気になるようだったらダストカップをサッとまるごと水洗いすれば良いと思うのですが、そんなに面倒なことでしょうか。
人によりけりですが、何年間もやり続けることになるので、やらなくてすむ方がずっと良いと思います。
うーん、EC-AX110とEC-AP11どちらもやめた方が良いと思います。
サイクロンなので紙パックより手入れがずっと面倒です。
>小さく軽く、機械に弱い祖母でもゴミ捨てが簡単そうだからです。
とのことですが、どちらも本体が4kg以上あります。
軽い方ではありません。
また、分解して手入れし、乾燥させてまた組み立てるというのは難しいんじゃないでしょうか・・・
EC-AX110とEC-AP11一軒家ということは1階と2階の移動もあるのでは?
より軽量で安価な紙パック式をお薦めします。
家に絨毯が多いなら、ヘッドはパワーブラシ(モーターでブラシを回転させる)の方が良いと思います。
2万円もしないで買えます。
家に絨毯が少ないなら、ヘッドはエアロブラシ(空気で回転させる)のもので十分です。
1万円しません。
老婆心ながら、浮いたお金で一緒に豪華なお食事でもして楽しんだ方がいいと思いますが、いかがでしょう?
また質問あればどうぞ(^^)/
書込番号:11495349
0点

vidhiroさん、見ず知らずの者に大変丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
ダストカップにホコリが残っていても掃除自体に問題がない事がわかりスッキりしました。
ただサイクロン自体がおすすめではないとのこと。
ご意見頂けて参考になります。
サイクロンでは軽い方という認識だったのですが、
掃除機界全体で見ると重い方だったのですね!
また分解・手入れ・組み立ては、直接教えてあげたらわかるかなと思っていたのですが、そんなに複雑なようだったらもてあましてしまうかもしれません。
また各階の移動については、掃除機本体と長いパイプを持って上り下りするのは重さに関わらず今後ますます危ない気がするので、今回買ってみて良かったら2階用もプレゼントしようと思っています。
一緒に食事という優しいアドバイスもありがとうございます!
祖母の生活に負担にならない紙パック掃除機を新たに探す旅にでます。
もしおすすめがあったら教えてもらえたら助かります。
書込番号:11499612
0点

重さを感じるのは個人差があるので、一緒に店舗に行って持ってもらった方が確実かと思います。
店舗では掃除できる状態で置いてあったりしますが、ジョイントを外してコンパクトにしまえる形にすると持ちやすかったりします。
その形で持つための取っ手も付いていますので。
うちはEC-AX110を使っていますが7歳になる子供(女)も持てています。
書込番号:11501118
1点

てちとんさんの言うとおり、重さの感じ方には個人差があります。
しかし、国産の紙パック式のシンプルなものなら、
本体重量で3kg前半くらいからあり、
軽い方が扱いやすいのは明白です。
私自身で使ってないので申し訳ないですが、
スペックや形状、口コミを見て分析した範囲でのお薦めは、
絨毯が多いならパワーブラシの
東芝VC-PZ8D 本体3.2kg 全体4.8kg 17300円
絨毯が少ないならエアロブラシの
東芝VC-PY6E 本体3.1kg 全体4.3kg 7390円
が良いかと思います。
なお、パワーブラシは絨毯に強いのが利点ですが、
フローリングや畳ばかりなら必要なく、
ヘッドが重くなるだけ使いにくくなり、
しかも故障の可能性がやや増えます。
書込番号:11501759
0点



初めての質問で不適切な書き込みなどをしてしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
早速なのですが、EC-VX210とEC-AX110どちらよいでしょうか?
過去のクチコミにて、わんちゃんの事は見たのですが、猫ちゃんと一緒に生活をしている方の情報を聞きたいと思いまして質問させてもらいました。
猫2匹を飼っていると・・・
@猫の毛がカーペットにつくとなかなか取れない。
A猫砂が飛び散る。
B爪とぎしたときに粕がでる。
C私はサーフィンをしている、アパートの2Kに一人で住む女の子なのでちょこっと部屋に砂がおちる。
上記4件のゴミを吸い取っても壊れないか?最初は平気でも1年後は手入れをしていれば吸引力を持続しているか?重い掃除機との事ですが普通に使用する分には差し支えないか?ジャパネットでの購入は大丈夫でしょうか?
※こちらの2機種にしたのは、プラズマクラスターなのと、静音性、サイクロンが良いと聞いたから。
高い買い物なので、皆さんのアドバイスを活かして購入を決めたいと思っていますので、ペットユーザの方、サーフィンなどをする、海に家が近い方、アパートに住んでる方、シャープの機種に詳しい方。
賢い購入の仕方や、他にもオススメの機種がある!など、たくさん質問してしまいましたが、たくさんの方からの回答をお待ちしております。
1点

こんにちは
>1
カーペットに毛がつく問題ですが、一番良いのはカーペットを無くしてしまうことです。
というのも猫は口に入れたものをあまりうまく吐き出すことが出来ないので
カーペット類や自分の毛をなめたりかんだりして飲み込みこんでしまいます。
それも1人暮らしであられるようで日中猫は室内で放置していることが多いと思いますが、
そうなるとどうしても猫は室内で毛づくろいに精を出す傾向にあるのでひどい時は軽度の毛玉症になる場合もあります。
掃除機とは直接の関係はありませんが、猫がカーペットを噛むようなら撤去を検討したほうがいいと思います。
>2
>3
>4
1で掃除機と関係のない話になりましたが、これは特に気にしないでも大丈夫でしょう。
しかし4が多量の砂をさすのであればサイクロン式は向かないと思います。
できるならば紙パック式から選ぶか、どうしてもサイクロン式といわれるなら
ティッシュをフィルターの前にはさんで掃除をするタイプの掃除機を選ぶのが良いでしょう。
>重い掃除機との事ですが普通に使用する分には差し支えないか?
個人的にそんなに重いと感じる掃除機は減ったように思っているのですが
やはり個人差があるので中には重いと感じてしまう機種もあるのかもしれません。
あくまでも個人差なので自身で2機種を触ってヘッドの重さなどを
十分チェックして掃除しやすいほうを選ぶしかないと思います。
またサイクロン式でティッシュとなればこちらあたりでしょうか。
日立 CV-RS3100
http://kakaku.com/item/K0000054001/
三菱 スタミナストロングエア TC-AJ10P
http://kakaku.com/item/K0000054104/
ティッシュをはさむ機種は本来はサンヨーの領分なんですが…
現在ヘッド(の付け根)の耐久性の問題が散見されるのであまりお勧めできません。
以上、他にもこういう掃除機があるということを知っていただいてなにかの参考にしていただければと思います。
まずは何事も実物を触ってみることからです!
書込番号:11485535
0点

こんにちは。
サーフィンなんて素敵ですね!(*^_^*)
>上記4件のゴミを吸い取っても壊れないか?
猫砂に汚物がついていなければ大丈夫です。
汚物がついているのであれば、汚物が金属部分を腐食させるため、故障する可能性があります。
サイクロンだと猫砂が直接金属のメッシュフィルターにあたるので、いっそう危険度が高くなります。
>最初は平気でも1年後は手入れをしていれば吸引力を持続しているか?
どんな掃除機でもちゃんと手入れをすれば吸引力は持続します。
問題はその手間の大小で、紙パックは交換するだけですが、
サイクロンは水洗いしたり頻繁なゴミ捨ての必要があります。
>重い掃除機との事ですが普通に使用する分には差し支えないか?
差し支えるほど重くはありません。
階段の移動はないし、サーフィンで体が鍛えられているから問題はないと思います。
ただ、軽いに越したことはないと思います。
>ジャパネットでの購入は大丈夫でしょうか?
特に問題ないと思います。
私の意見は、サイクロンはお薦めしませんので、つまりEC-VX210とEC-AX110どちらもやめた方が良いと思います。
紙パックよりずっと手入れが必要になため、何年間もずっと分解整備の手間とつきあうことになります。
プラズマクラスターは、残念ながらほぼ無意味です。
掃除機のように1日十数分しか運転しないものにつけても効果はありません。
部屋の除菌をしたいのであれば、その機能のついた空気清浄機かエアコンを買う必要があるでしょう。
静音性をとるのであれば、
東芝クワイエVC-PS300X(現在価格.comで3万円)をお薦めします。
現在、静音性能のついた紙パック式掃除機はこれだけだからです。
ただ、これも普通より重い機種です。
音を減らすというのは結構大変なことで、静音性能をつけると、どうしても重く、大きく、高価になります。
ただ、猫ちゃんは人間よりずっと耳がいいので、静かな掃除機の方が、猫ちゃんへのストレスは小さくなるかもしれませんね。
静音性がなくてもいいなら、国産の吸込仕事率500w以上でヘッドがパワーブラシのものなら、どれでもだいたい同じだと思います。
価格.comなら2万円以内でありますよ。
書込番号:11495268
1点

黒蜜飴玉さん、vidhiroさんアドバイスありがとうございました!!
お二人共サイクロン式はオススメでない事がわかりました。
プラズマクラスターも短時間だとあまり期待ができないかも・・・っておもってきました・・・。
紙パック式も検討していきたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:11502994
0点

いえいえ.
ちょっとお願いなのですが・・・
できれば,購入後の使用感等を返信していただけないでしょうか?
よく吟味して提案しているつもりではありますが,全ての掃除機を自分で使ったり試験したわけではありません.
今回の分析が正しかったのかどうか,今後の参考にしたいので・・・
できたらで良いので,お願いします.m(_ _)m
書込番号:11542401
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





