このページのスレッド一覧(全840スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 2 | 2020年11月30日 11:15 | |
| 3 | 0 | 2020年11月27日 13:14 | |
| 12 | 5 | 2020年11月16日 14:25 | |
| 7 | 4 | 2020年9月22日 22:53 | |
| 26 | 5 | 2020年8月30日 22:48 | |
| 55 | 13 | 2020年8月30日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-FR5
自走式の掃除機を探しており、店頭で試したところ、他のメーカーに比べて、日立、Panasonic、東芝に比べて自走のパワーが若干弱い印象を受けましたが、お試しになられた方いかがでしょうか?
自走アシスト機能とありますので、あくまでもアシスト機能なのでその程度なのでしょうか?
他のメーカーと比べなければ気にならないかもしれませんが....
書込番号:23816885 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>にこにこちゃん。さん
こんにちは。
直接の回答ではありませんが。。。
自走ヘッドって自走アシストされている間は回転ブラシと床の相対速度がほとんどなくなっている状態なので、回転ブラシがごみを掻き出すパワーが殆どない状態なんです。アシストが強く感じるものほどごみ捕集力は低いと思っていいかと。
自走式ヘッドにはこういう問題があるので、かつて三菱はキャニスター型でアシストありの機種と無しの機種両方出していましたし、日立などは押すときは軽いけど引くときにごみを掻き出すので、往復の復路が大事と言っています。ダイソンなどはアシスト機能をつけていません。
こんな感じなので、電池駆動のコードレス掃除機でアシストの強さで商品選びをするということはややナンセンス、ごみ捕集力をあきらめることにもつながりますので、注意が必要かと思います。
本機についていえば、他の国内メーカー製コードレスと同様、フィルター付きサイクロン掃除機というジャンルになります。
ゴミがフィルターで濾されるため目詰まりしやすく、フィルターが詰まると吸引力が目に見えて低下します。ダストビンも小さく、ゴミ捨てのたびにフィルター掃除をしないと吸引力が出せないのでお勧めできません。
書込番号:23820340
11点
>プローヴァさん
わざわざ、ご丁寧にお返事どうもありがとうございます!
そういうことなのですね〜
自走式で楽に掃除できる、軽いなど利点にばかり
目がいっていましたが、肝心の掃除力、吸引力など
の点ではいまいち...なのですね。
電気屋さんでは教えてもらえないお話、
大変参考になります!どうもありがとうございます(^-^)
書込番号:23820520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
>stone73さん
私の購入した日立のPV-BH500Gには付いていて、その恩恵をしみじみ感じています。
廊下の隅だけでなく、様々なシーンでヘッドのLEDライトのおかげで掃除がかなり快適になりました。
ライトがあると今までの気にならなかった端の埃が凄く目立ちますよ。
私も当初こちらとお悩み、あちらのレビューでその一点が気になり始めて日立にしたので…。
余談ですが書き込ませて頂きました!
書込番号:23706549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。私も同感です。
現在、パナのLEDライト付き(コードがあるタイプ)を使っていて、その良さを実感していますので、コードレスもできればライト付きが欲しいと思っていました。
ライトが付いてないこと以外は、当モデルが一番良いなあと思ったんですが、これだけのお金を払ってライトが無いのはちょっと寂しいので、、、
いろいろ考えた結果、本日、マキタのCL282FDFCWを注文しました。
書込番号:23707874
1点
年齢と共に掃除機を軽く、使いやすい、吸引力で探し中です。予想外のライト付、老眼も進む中、なるほど!
と、心惹かれました!参考になりました。
書込番号:23791426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
黒っぽいモデルを探してるので
vr3sx-bと最新のfr5で迷っています
バッテリーの充電はfr5がかなり遅いので
その点は旧機種がいおのですが
パワーの比較と実機の黒さ具合が
どこで調べてもよくわかりません
詳しい方に教えて頂きたいです。
書込番号:23676934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TAKAHIRO.comさん
こんにちは。
まず、色味は実際に自分で実機を見た方が良いですね。
これは、他人がどう言おうが自分の目と他人の目では感じ方が違うからです。
パワーに関しては、これって同じじゃないかな?と私は推測します。
・どちらも18V
・充電時間は違うが、充電電流から見た充電時間の積は同じ
・強モードの駆動時間も同じ
と言う感じで、ざっくりとこの2台を比べると、どちらが使い勝手が良いかで考えたほうが答えは出しやすそうです。
・色
・価格
・電池の数
・充電時間
・スタンド台の有無
を考えて、ポイントを多く抑えた方を選ぶと良いです。
書込番号:23679598
1点
ありがとうございます!
求めていた回答が頂けて大変参考になります。
同じとなれば選びやすくなりました。
ただ、色に関しては在庫を調べて実店舗をまわりまくったのですが黒の実機が見当たらなかったです。
書込番号:23679605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TAKAHIRO.comさん
こんにちは
過去の価格コム.comマガジンにこのような記事がありました。
参考までに読んでみてはいかがでしょうか。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=12705
書込番号:23681112
2点
物凄く詳しい記事ですね。大変参考になりました。
今秋この上位機種が出そうな気がしなくもないですが
ブラックが出る保証もないのでこのVRに大きく気持ちが
傾きました。教えて頂いてありがとうございます!
書込番号:23681252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
RACTIVE Air EC-VR3SとRACTIVE Air EC-VR3SXとで迷っています。
やはりバッテリーは二個あるほうが便利なのでしょうか?
サッと使いたい時にバッテリーを付けてから、使い始めるストレスは如何程のものでしょうか?
微々たるものなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:23630628 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>なっかさなさん
毎回2個使う広さなら、便利というより必要ですよね。1個で掃除が済むにしても、予備バッテリーはあった方が安心と思います。
リチウムバッテリーは残量ゼロで放置すると死んでしまうので、1個しか使わない場合も定期的に入れ替え、充電をお勧めします。
うちは別メーカーの機種ですが、バッテリー2個のうち半年で1個が故障してしまい、保証で交換しました。その時も予備があったおかげで助かりました。
書込番号:23630877 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
畳6畳、フローリング10畳、フローリング6畳
掃除時間30分程度なのですが、やはり2つのほうが良さそうですね。
書込番号:23631003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なっかさなさん
こんにちは。
この機種は他社より小さめのバッテリーを搭載することで本体重量を軽減していると思われます。
バッテリー持ちも標準で1個あたり20分と短めなので、時々「強モード」にする実際の掃除シーンを考えると、30分が平均掃除時間なら、2個は必須と思った方が良いかと思います。
書込番号:23631597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なっかさなさん
こんにちは
フローリングと畳は基本、弱モードで大丈夫です。
この機種は、弱モードで32分(強モードで8分)動きますが、
少し余裕を考えて、2個モデルが安心ですね。
予備バッテリーと考えないで、交互に充電しながら使うと
考えた方がいいと思います。
まず、充電した方のバッテリーを本機に装着します。
もう一つのバッテリーを充電器に挿して充電します。
充電が終わっても抜く必要はありません。そのままにしておいて大丈夫です。
クリーナーを使って掃除が終わったら、バッテリーを入れ替えます。
この使い方でいいと思います。
書込番号:23632291
2点
掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR3SX
総合的にみて、これかな!!と決めかけたのですが
クチコミでは吸引力がないとの感想・・・で結局また決め兼ねています。
ある程度普通に吸ってくれればやっぱり軽い方がいいと思ったのですが
そのある程度が結構難しいところです。ほぼ板場ではあるのですがストレスになるほど吸わないと困るところです。
吸引力に関しての感想をもう少し頂ければうれしいです
よろしくお願いいたします。
7点
ユーザーです。
このRACTIVEとFREED 2(EC-SX310-N)を使っており、他にマキタのCL105Dとキャニスター型エアシスSC-XD4000(サンヨー)を所有しています。
アレルギー体質でアトピー(現在はおさまっている)とアレルギー性鼻炎のため埃に敏感な体質ですが、埃の吸い込みが出来ずアレルギー反応が出るということはないかな…と感じてます(個人差あるでしょうが)。
この機種よりも前の初期(初代?)ですが、私がRACTIVE欲しくなったきっかけの動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=u0bSGrpNNB4
この時はFREED2を購入した直後だったので見送りましたが、当時吸引力は問題なさそうだと判断しました。
この動画主さんはブログもやっていて、そちらでかなりたくさんのコードレス掃除機のレビューや比較をしているので、一度ご覧になるのも参考になるかもしません。
吸引力は当然キャニスター型が一番ですが、階段が多くて平面が少ない住居のため、スティック掃除機でないと掃除がしにくくて購入しました。
私もRACTIVEのレビューを書いていますが、その中ではさも毎日お掃除しているような印象ですが実際はさぼって「あーほこり溜まってるな」と思ってから掃除することも多いです。
そのように埃のたまった状態でも目視できる埃を吸わないということはありません。米粒などの小さくて硬くて重さのあるものは確かに吸い込みにくいです。
そういうものは手で捨てていますが、逆に言えば吸い込みたくない小物を吸い込まないのかなとか…。
冬の間はホットカーペットにふかふかのラグを敷いていましたが、吸い込み出来てないとは思わなかったです。
確かにキャニスター型ならもっと吸い込めるのかもしれないけど、アレルギー体質の私が、アレルギー反応が出ずに過ごせる程度には吸い込めているので不足は感じませんでした。
あと、これはキャニスター型も同じですが、たくさん集まった長い髪の毛や丸くなった埃などは、ヘッドやブラシにくっつくので、そういうのを「吸い込んでない!」と言う人がいるのかも?と思ってます(違っていたら申し訳ないですが)。
ヘッドにはエチケットブラシのような埃を取る素材の部分があり、埃が溜まっているとそういうところに埃がくっつきます。
でも、それはキャニスター型のヘッドでも同じなので、ヘッドやブラシから手で取って吸い込ませてあげればちゃんと吸います。
(稼働中にヘッドブラシを触ると指が巻き込まれてけがをするので危険です。)
ペットがいたり、今現在かなり反応が出ているアレルギー疾患の方がいるとかでなければ、RACTIVEでも普段の掃除なら大丈夫なのではと思いますが…こればかりはその人の基準や住環境にも依るので難しいですね。
でも私は使っている中で、他の掃除機や過去に使用していた掃除機に比べて「吸い込まない!」とは思ったことないです。
長文になり失礼しました。
書込番号:23493699
8点
>やっちゅ。さん
こんにちは。
シャープの売りは軽さだけですね。
この機種もそうですが、国内メーカー製のコードレスサイクロンの多くはフィルター付きのサイクロンになります。別名「なんちゃってサイクロン」です。ダイソンのような真正サイクロン式はパウダー状の細かいダストまで遠心分離するのでフィルターは補助的についてるだけでほとんど汚れませんが、本機のようななんちゃってサイクロンはパウダーダストを遠心分離できる構造になってないので、そういう細かいのをすべてフィルターで受けます。なのでフィルターがすぐつまりますし、詰まると途端に吸わなくなります。
吸わないという評価はフィルターが汚い状態の話だと思いますね。
フィルター掃除は面倒でホコリの舞う不潔な作業です。
これを毎回ごみ捨てのたびにやらないといけないのはうんざりと思いますね。
ダイソンだと1か月程度ほっておいてもフィルターは殆ど汚れません。よごれても水洗いと乾燥でOKです。
書込番号:23493712
3点
>やっちゅ。さん
こんにちは
掃除機の評価は個人により、まちまちなので、
一番いいのは、実際に操作してみることが一番だと思います。
軽さや扱いやすさで行けば、日立の900辺りも候補に入るのではないでしょうか。
掃除機は実演機が置いてあるところが多いので、一度現物を実演されることをお勧めします。
書込番号:23493752
3点
フィルター、RACTIVEも水洗いできるけどなあ…(ダストカップなども)。
私は気になった時にゴミ捨ての際にちょっと弾く(ピンがついているので)→汚いなと思ったら全部水洗い(1〜2か月に1回あるかないか)の運用ですが、吸い込み不足だとはあまり感じてないです。
風が吹く屋外ならともかく、室内でフタつきのゴミ箱の奥の方でピンピンと弾くだけなので、そんな手間でもないですね。
鼻炎気味だったり敏感な時は念のため顔を背けてますが、ホコリは下向きに落ちるようになってますし、ゴミ箱の中に顔を近づけない限り吸い込むことはそんなにないと思います(吸うとノド、鼻、耳の奥が痒くなるので分かる)。
正直、フィルター汚れてるなあと思いながら使ってることもありますが(今も…)、「吸わない」とは感じません…掃除すればもっと吸うのかもしれませんが。
私が鈍感なだけかもしれませんけど、その程度の差(劇的な差はない)かなと個人的には思います。
軽いということが何よりも助かってるので、もうこれ以上重い掃除機は使えません(FREED2ですらずっしり感じる)。
書込番号:23493809
7点
皆様、早速にありがとうございます。大変ありがたいです。
そしてとても参考になりました。
たくさんの機種を、実際に手にはとったのですが、吸引力がひっかかっていました。
使用環境も様々、感じ方もそれぞれなのは理解しています。
ルンバもコード有りのものもある中で、ただの横着でもあるので
もう少し安くならないかな、とも思っていますが
もう欲しくて我慢できません。
書込番号:23494081
1点
価格は確かに高く感じますね。
安さでいうならマキタなどのローエンドだとお手頃かもしれませんが、それだとパワーヘッドなどではないのでちょっと仕上がりがイマイチかなあと感じてます(105所有)。我が家だと、フローリングでもパワーヘッドの方が綺麗になります。
あとはスグトルブラシなどの機構が便利なので、いちいちブラシを持って外してつけかえて…という手間がないのも助かってます。
私は1つスティック掃除機を所有(FREED2 EC-SX310)した状態だったので尚更贅沢に感じてためらいました。
汚い話で恥ずかしいですが、購入当時、猛暑のせいかなぜかノミが家じゅうに発生する事件が起きてしまい毎日掃除機をかける必要があったのですが、掃除のしすぎで手首を痛めてしまいFREED2ですら持つのが辛くてRACTIVEの購入に踏み切りました。
吸引力は確かに同じスティックでもFREED2の方が若干上かな?と最初は思ったりしましたが、とりあえず「毎日掃除する」のが大事だったのと、肝心のノミはちゃんと吸えていたので(ダストカップの中でハネているのを見ました…)なんとかノミ撃退することが出来ました。
さほど切羽詰まってないなら価格が落ちるのを待ってもいいかなと思いますが、どうしても毎日掃除する必要があるとか体が辛いなどなら買って後悔はしないと思います(個人の感想ですが)。バッテリーが2つあるのも個人的には大きかったです(1つのモデルもありますが2つの方が断然便利です)。
あと、老婆心のお節介ですが、事前に取扱説明書をよくお読みになって、手入れ方法なども確認された方が買ってからの後悔が少ないと思います。私はダイソンのダストカップの水洗いできない点とトリガー式がダメでした。
価格や使い心地含めて、良い機種が選べてお掃除が楽になるといいですね。
何度も長文失礼しました。
書込番号:23494426
3点
>やっちゅ。さん
こんにちは。
吸引力が高いに越したことはないですが、そもそもそれを取るならコード機を選びなさいと言う話になってしまいます。
現状、掃除機で完璧ってのは無いので、コードレスを重視するなら吸引力はある意味二の次なんです。
要は、スペック至上主義的に強い吸引力を求めるんじゃなくって、やっちゅ。さんの使用環境に事足りていたら良いってことです。
現状コード機持ってるなら吸引力に関してはあまり神経質に考えなくとも良くないですか?
私的に、軽さで選ぶならこれもありなんでしょうが、
本体の機構から見るとメンテの頻度が多くなるのと、吸引力の持続性が短いって観点はマイナス。
あと、本来なら新品時の吸引力はダイソンよりも有利な仕組みなのに、そんなに優位な差も感じなかったので、
動力が低いのかな?という印象。
まぁ、3万以上出して買うか?って言えば考えますね。
書込番号:23495640
3点
>やっちゅ。さん
欲しくてたまらないならいっそ買ってみればいいと思いますよ。
私もダイソン購入前に実家でマキタを買いました。これが全然ダメだったのでとても勉強になりまして、コードレスをじっくり比較する契機になりました。その結果ダイソン購入に至りました。
最初から間違いのない買い物をしたければ、予算をあげてダイソンにされるのが間違いないと私は思いますが、それよりも軽さとか価格が気になって手を出せないなら、一度国内メーカーの物がどういうものか体験してみるのも良いかと思いますよ。店頭でちょっと触っただけでは分からない点について色々勉強になると思います。
その後自分的にはこれでも良いということになると、壊れた後もまた似たようなものを買えば良いだけですし、不満があれば次回はダイソン検討となると思います。ダイソンを勧めてくれたケーズの店員の人も、ダイソンの良さは色々他機を使った後だとよくわかる部分が大きいって言ってました。
なお、ダイソンといえばトリガーが面倒と判を押したように言われる方もいますが、これも感じ方は個人差が大きいです。私などはあのフェザータッチの軽さでもうざいというのは全く理解できません。
書込番号:23496058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっちゅ。さん
私も同じように吸引力で迷っております。
吸引力ではダイソンが良いとはわかっておりますが
女性として軽い条件で且つ吸引力を求めたいのです。
なので私は最初からダイソンは候補外でした。
こちらの両極端な評価に私も大変迷わされましたが
もう少し値段が下がるのを待って多分こちらを購入すると思います。
書込番号:23496570
5点
>プローヴァさん
私の書き込みのことを言ってらっしゃるのかなと思うので少し…。
私はダイソンが高級で吸引力のある掃除機だということは理解しているつもりですし、書き込みでそれを否定するような表現をしたつもりもありません。
ただ、私の掃除する環境と私自身の握力の弱さや腱鞘炎の悪化(通院していました)などにより、軽い機体であることとトリガー式は無理だなと感じたのです。また、身長が低いため高所の掃除をする際に無理な態勢をとらざるを得ないことが多く、そういう場合に本体をかなり上へ上げたりと変化させるので握りっぱなしは私には無理だと判断しました。
ダストカップなど全てを水洗いできることも外せない条件でした。
個人個人によって掃除する環境や状況は違うと思いますので、スレ主さまにも説明書などを事前に読んでご自分に合った機種を選んで欲しいなと思ってこのスレには書き込んでいました。特定の機種を否定するつもりはありません。
私の個人的なことを書きまして、どうも失礼しました。
書込番号:23496780
11点
>烏丸少将かっこいいでおじゃるさん
この様な掲示板で、自分に対するツッコミだろうとか、意識しすぎですよ。
多くのここを見ている人の参考になればと思って書き込んでるだけです。
ダイソンと言えばトリガーが重い(昔より軽くなってますが)、軽いから触ってみて、と言えば腱鞘炎です、こういうのはよくある流れですので全然気にしません。
私も特定の機種を貶める意図はありませんが、これまでの経験からみなさんの参考になる様アドバイス差し上げてるだけです。
フィルター付きなんちゃってサイクロンのフィルター掃除の面倒さも、だから指摘しています。水洗いできると言っても、何もしないで1ヶ月以上行ける方が遥かにいいですからね。
ダイソンも今や2kgを切っていて、これより重い国内メーカー製なんちゃってサイクロンもチラホラありますが、1.5kgとかそういうレベルを求めるなら、真正サイクロンだと難しいかも知れません。そういう場合本機など選択肢は狭いですから、一度買われてみては?とアドバイスしたわけです。つまるところ掃除機の何が気になるかは個人差がありますので。
書込番号:23497141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
延長パイプ内部でパワーブラシ配線が露出していませんか❓️露出していたらゴミが詰まり吸引力が落ちます。もしくは、たまにゴミが通常より多くダストカップに溜まる様現象は有りませんか?
延長パイプの内部をたまには点検しましょう。
書込番号:23549388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属品のない一番安いやつですがひと月ほど前にYAMADAで購入しました
税込み3年保証をつけて31000円でした
有線の掃除機のサブ機として買いましたがコードレスが便利で購入後有線のは一度も使ってません
吸引力はさすがに弱い
でも以前使っていたマキタのCL107より使いやすい(価格が全然違うから当然か?)
軽さ優先で選んだのでとにかく軽い
自走ヘッドもばらせるので掃除がしやすい(有線のやつは無理やり何度も分解して自走のスイッチが壊れてずっと回りっぱなし)
今のところは便利です
書込番号:23632446
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





