このページのスレッド一覧(全840スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 2 | 2015年1月19日 08:30 | |
| 8 | 4 | 2014年11月30日 10:06 | |
| 33 | 9 | 2014年11月29日 13:40 | |
| 1 | 2 | 2014年10月27日 08:27 | |
| 4 | 2 | 2014年10月22日 12:45 | |
| 1 | 9 | 2014年9月25日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
とうとうヘッドの回転ブラシがスイッチを入れても回らなくなりました。スイッチを入れた直後は2秒ほどまわりますが、それ以降はまわらず。
回転ブラシをヘッドに直結しても回らず、スイッチ系統の不具合でしょうか。
18点
取説 10ページ
http://www.sharp.co.jp/support/cleaner/doc/ecpx120_mn.pdf?productId=EC-PX120
ヘッドブラシの隣りにある車輪。
4つある車輪でなく、1つの車輪の「自動停止装置」は、動いていますか。
床面で、この車輪が沈むと、ブラシが回り、持ち上げると、車輪が出てくるので、ブラシが止まります。
上向きで、車輪を押しても、ブラシは動きません。
下向きでないと、反応しません。
この車輪が、下向きで、車輪が沈んでも、ブラシが動かないなら、モーターか、スイッチかの、故障でしょう。
スイッチは、一度押しても、二度押しになる場合もあります。
書込番号:18384948
5点
自動停止の車輪の周りもピンセットできれいにホコリを取り除いて、ヘッドを下に向けて押してカチッとなってもだめですね。
また、自動エコボタンで動くはずですし、ブラシボタンを試しても、動かないですね。
書込番号:18385230 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
はじめまして、当該商品を購入し先程到着しましたので
早速使用してみました。当方の環境(一人暮らし・フローリング)では
十二分に使えるかと思っております。
本題ですが、皆様はゴミ捨てのタイミングは何時でしょうか?
私はゴミ捨てラインまできたらと考えているのですが、
説明書では「掃除ごと」と記載されています。
毎回捨てているとカップ固定部分がガタきそうで・・・。
宜しければお教え願います。
1点
>毎回捨てているとカップ固定部分がガタきそうで・・・。
超日本人的発想ではないでしょうか。
決してバカにしてる訳ではありません。
私もそんな人間ですから。
丁寧に扱えば、きっと、大丈夫だと思います。
毎回か2回に一度か、3回に一度かはわかりませんが。
でも、そう、神経質にならなくてもよろしいのではないかと。
書込番号:18184867
3点
こんにちは
掃除機が臭いする、またはこの掃除機は臭いませんか?とのスレをたまに見かけます。
その原因は、ごみの貯め置きによって、内部で腐敗やカビ発生によるものです。
そのためにメーカー取説には毎回と書かれていると思います。
臭いは一度掃除機内へ付くと除去が困難です、それ以降毎回捨てても臭いは残るでしょう。
臭い発生は、ゴミの量ばかりじゃなく、質や季節(梅雨時)などによって異なります。
書込番号:18184971
1点
自分は掃除ごとに捨てています。
1回の掃除でどれだけごみが取れたのか気になるので……。
書込番号:18190007
![]()
2点
ご回答いただき有難うございます。
返信遅れ大変申し訳ありません。仕事でゴタゴタしており・・・。
その後も使用しまして、皆様のアドバイスを参考に毎回捨ててます。
今のところふぃるたー詰まりの警告もありません。
この製品について特に不満もありません。
あえて言えば何故ネジ付属しないのか疑問ですが・・・。
以上です。
書込番号:18222513
1点
掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
すでにルンバを使ってますが、その他メーカーのロボット掃除機も気になってます。
近所の家電量販店で現物を見ましたが、店員さんから「デモモードのため実際に家庭で使うのとは動きが違うかも」と説明を受けました。壁際の掃除ができないのもデモモードだからでしょうか?
またルンバを使っていてわかるのですが、メーカーのホームページにあるように40畳で3LDKの部屋を掃除した時に、ルンバよりはるかに小さい0.1Lのダストボックスではゴミがダストボックスから溢れて床に撒き散らすのでは?ルンバは我が家のリビングと横の個室の23畳を稼働時間の50分くらい掃除すると0.25Lのダストボックスは満杯になります。ココロボが100分も動きまわるとかえって床が汚れるのではと感じました。
価格が高価なだけにいろいろと気になります。私は音声認識は必要ないです。
この機種が現実の生活空間で本当に活用出来るかわかりにくいです。高い買い物をして失敗するのは嫌です。この商品の使用者の評価を待ったほうがいいでしょうか?
書込番号:16279708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>0.1Lのダストボックスではゴミがダストボックスから溢れて床に撒き散らすのでは?
初代ココロボ発売時に、量販店にいたシャープの派遣社員から聞いた説明では
「ルンバのゴミ取り方式はホウキとチリトリだと思ってください」
「対してココロボは一般的な掃除機同様モーターで吸引します」
だから集塵力では負けません的な話でした。
一般的な掃除機同様、モーターで吸引しているのならばタンクが満タンに
なったからと言ってゴミが逆流する事はないんじゃないでしょうか?
ただし、タンクの容量が小さいのは弱点ですよね。
ホコリやゴミの多い家庭なら、3部屋どころか1部屋で満タンになったりするかも。
>高い買い物をして失敗するのは嫌です。この商品の使用者の評価を待ったほうがいいでしょうか?
もちろんレビュー待ちがベターですが、初代ココロボと共通する仕様も多いでしょうから
初代ココロボのレビューも参考にできる点があると思いますよ。
書込番号:16291448
4点
私もRXV60を使用しているのですが、3LDKの家に引っ越しするから、30畳でもしっかりお掃除できるRXV90を買おうか考えています。今回は360°回転して超音波センサーで部屋の広さを検知して、さらに走行中も車輪の回転数と本体の向きで畳数に合わせた運転時間でお掃除してくれて、ゴミセンサーでゴミの量によって吸い込みパワーも自動でコントロールしてくれるみたいですので、ルンバがニッケル水素電池でバッテリーの寿命が約1年半(継ぎ足し充電の影響受けるからもっと短い?)なのに対してココロボはリチウムイオン電池で継ぎ足し充電の影響を受けず、バッテリーの寿命が約3年なのに、運転時間も吸い込みパワーも自動でコントロールしてくれるから、さらにバッテリーの消耗を抑えられそう!ルンバはフィルターも3〜4ヵ月で交換(3,150円)に対してココロボは水洗いで対応できるから、ルンバからの買い替えならランニングコストはかなり抑えられると思います!
最後は壁際モードでお掃除しながら充電台に戻るみたいですので、しっかり壁際もお掃除してくれるみたいですよ。デモモードだから違う動きなんでしょう。ちなみにうちのRXV60はしっかり壁際もお掃除してくれます。ルンバよりも直径が5cm程コンパクトだから角にも強いですよ。まぁ角くらいは自分でもやりますが(笑)
吸い込みタイプのココロボはルンバよりも吸い込みが強いので元々ゴミの取る量はかなり多いです。ダストボックスはすぐ一杯になるので小まめに捨てています。連続で使用していてゴミが逆流したことなんてありません。むしろルンバの方が排気が後ろから出ることでゴミを撒き散らしたり、ゴミ捨てが横からだから着脱時にこぼすとよく聞きます。ココロボは排気が上からですのでゴミを撒き散らすこともありませんし、ごみ捨ても上から簡単に着脱できますよ。プラズマクラスターでクリーンな排気ですし。子供がいるのでとても安心しています。
あと、ココロボは吸い込みが強いからダストボックスにティッシュも挟めるんです!ルンバだとフィルターのお手入れが大変(水洗いできず3〜4ヶ月で交換も必要)だと思いますけど、ココロボならティッシュを挟むことで、フィルターのお手入れも軽減できるから(その辺はRXV60で実感しました)、おすすめですよ!
現実の生活空間といっても家庭によって家の散らかり方が違うので判断が難しいですよね?
メーカーの発表記事では3LDK(約43畳)の実空間での走行実験で約100分間で走行できるスペースに対して掃除できるみたい(実際に様々な家具を置いて約30畳のお掃除スペース)ですから、日本メーカーが発表する記事ですからとても信頼できるのではと思っていて、とても掃除能力は高いのではと思っています。
調べれば調べるほど欲しくなってきた(笑)
書込番号:16297991
7点
ルンバのフィルターはちゃんと手入れすれば一年以上は使えます。小さいフィルターのため手入れは簡単です。紙パックの掃除機でソファの上や布団を掃除した時にルンバのフィルター掃除もしてます。
今回のココロボは公式発表の時から気になっていたのですが、今までのココロボと違い動画が全く出てこないのが気になってました。やはり公には見せられない部分もあるのではと疑ってしまいます。
プラズマクラスターが消費者庁から指摘があった件や、今までのココロボの完成度の低さからシャープのカタログなどは信用してません。
書込番号:16306468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルンバのフィルターはしっかりお手入れすれば一年以上使える
そうなんですね。カタログで3〜4ヵ月で交換と書いてあったので、交換しないと掃除能力が落ちるのかと思ってました。我慢すればいけるんですね。ココロボは半永久的に使えます。ルンバと違って水洗いもできるからかなり楽です。
>ココロボは発表時から動画がなく、公に見せられない部分がある
店頭でカタログとか観ていないんですか?検討しているならそれくらいは観るべきでは?カタログのQRコードで動画も観れますよ!http://www.sharp.co.jp/products/qr/cocorobo_03/movie.html
>ココロボの完成度の低さから
ココロボを使ったこともないのに良くわかりますね!ネガティブキャンペーンなら書き込み止めた方がよいかと思います。私みたいに購入を検討している人にとって、また海外メーカーではなく日本メーカーを応援している人にとっては物凄く気分が悪いです。
書込番号:16309642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まぁ、スレ主さんもネガキャンの意図はないにしても
せめてどこが悪いかくらいの説明は欲しいですね。
でも、実績のあるルンバに対して、ようやく第二世代が
発売になったばかりのココロボですから
ルンバに学ぶ点はきっとたくさんあるのでしょう。
とりあえずバーチャルウォールが発売されるので次は
お部屋ナビあたりもサクッとパクっていただきたい(^^;;
書込番号:16310222
4点
tpitさん動画を貼り付けていただきありがとうございます。ただ、メーカー作成の動画だったのが信ぴょう性をかいて残念です。
また主婦の経験上掃除機のフィルターは水洗いしないほうがいいですよ。かえって目詰まりします。半永久的になんて無理ですよ。
高価な買い物なので消費者が損をしない商品開発を日本メーカーには望みます。
書込番号:16310852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加ですが、ココロボはレンタルを利用して自宅で試してます。
高価な買い物なので、今後は日本メーカーでロボット掃除機が発売したら、レンタルサービスを利用して試してみるのもいいと思います。
書込番号:16310866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですか?知らなかったです。V90もやってるのかな。ありがとうございます!
書込番号:16311103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロ同士の戦いという感じですね。
双方の主張は夫々の優位点を指摘してくれてるので、それはそれですごく参考になります。
我が家のココロボは18畳の部屋を毎日回してますが、半月に一度くらいの頻度でゴミを捨てるくらいです。
部屋の状態によるところが大きいのかもしれませんね。
ルンバを使ってる友人によると、壁にぶつかる勢いが違うそうです。
でも友人の家の壁も無事だそうなので、どっちでもいいですかね。
ところでベゴニアさんはレンタルサービス使った事があるのならば、どうなるか大体わかってるのでは?
書込番号:18219359
1点
掃除機の買い替えを考えていまして、
シャープEC-VX500と東芝トルネオミニVC-C3
はどうかなぁと悩んでいます。
電化製品に弱く、これといってこだわりも無いため、
選ぶのに逆に困っています。
こんな機能があれば嬉しいと思っているのは
・軽くて階段も掃除しやすい
・布団も掃除できる
・お手入れが簡単
・1万円〜3万円くらいの予算
私なりですが、簡単に調べて上記の2製品が目に付いたのですが、
2点の商品はいかがでしょうか?
もし他にもおすすめ商品があれば教えて頂けると嬉しいです♪
0点
小春日和ママさん こんにちは。
サイクロン式は、少なくとも、お手入れが簡単という要望は叶えられそうには無いと思います。
しかも、考えていらっしゃる掃除機は、2つとも擬似サイクロンなので、フィルター掃除の頻度がかなり多くなると想像出来ます。
サイクロン式でも、仕組み的にまともなサイクロン式はフィルターの掃除の頻度が少なくなりますが、
その種類は、ダイソン、国内では、トルネオV、風神、それに、理屈で言えば今年から出たシャープのLX、PX、FXもこれに入るかと思います。
…ぐらいの機種しかなく、他の「サイクロン」と謳うものは、趣向を変えた昔からあるフィルター掃除機です。
どうしてもお考えの2機種のうちから選ばなくてはならないのであればどちらを選んでも満足度は大差ないと思いますが、
紙パック式掃除機なら、「お手入れが簡単」と言う要望もダイソンよりはるかに高いレベルで実現できますし、
残りの要望もクリアーできるものがあるでしょう。
書込番号:18097771
1点
参考までに紙パック機を選んでみました。
お気が向きましたら見てみて下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000674551_J0000012459_K0000620076_J0000007866_J0000009434_J0000002973
書込番号:18097790
0点
掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
シロ53さん こんにちは。
説明には、
自動モード…約10〜20分
強モード…約8分
と書いてありますから、自動で強い運転をさせるような状態ばかりだと、運転時間は10分と言う事なんでしょう。
書込番号:18078288
2点
ぼーーんさん、ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
モードは自動か強しかないので、自動の強にしたくなくても制御できないですもんね。
さすがに10分しかもたないと短いですから、使ってみて足りなければ追加バッテリーを
購入するしかないですよね。
書込番号:18078818
2点
VX-220を使っていますが、下記の理由で買い替えを検討中です。
VX220のパワーヘッドの回転軸に髪の毛が絡みつき、ヘッドをばらさないと取れません。
又、ブラシを駆動する小型モーターの軸受けがすり減ってガリガリとうるさくなってきました。
掃除の度にゴミを捨てていたのですが、フィルターの目詰まりにより吸引力が落ちる事がわかり、1か月に1度のレベルで掃除していたのですがフィルターの外にあるスポンジまで埃だらけになりガマンできなくなってしまいました。
この機種をご使用の方は、このような事はありませんか?
あった場合、簡単に取れますでしょうか?
私は最初のパワーヘッドの絡みつきによる掃除は購入後4カ月で、小型モーターのガリガリは3年、(今使用されている方にはないかとおもいます。)スポンジの汚れもやはり4カ月位使用後です。
宜しくお願いいたします。
0点
papamugioさん こんにちは。
これは持っていませんが、仕組みから想像出来る事を参考までにレスします。
フィルターの件に関しては、仕組み自体がサイクロン風掃除機なので、
フィルターに到達する細かいゴミの割合はさほど変わらないでしょう。
それに対してより良い方向に期待して挑戦なさるなら、ダイソンか、国内ならトルネオVか風神ぐらいしかないでしょう。
ただ、ダストボックスやシュラウド部等々の手入れは必要でしょうから、
そもそもお手入れが簡単な機種を選ぶなら紙パック機という選択になります。
書込番号:17977271
0点
ありがとうございます。
量販店でも風神か、風神紙パック式を薦められました。
ランニングコストを考えサイクロンにしたのですが、掃除機のフィルター交換が発生し、購入しましたが結構な金額でした。
現在の機種は吸い込む力が強いので、そこはすごく好きなんですが・・・
風神を調べてみます。
書込番号:17979100
0点
結局、トータルコストで考えると、
・本体の価格差(紙パック機の場合、+紙パック代)
・本体の寿命(紙パック機は構造が単純なので超寿命になりやすい)
・メインテナンスの手間(時給換算で500円台以下)
を考慮に入れれば、私の計算では紙パック機の方がお得度が高いと算出した事も、
私が紙パック機を推奨する一因ではあります。
書込番号:17979128
0点
補足です。
本体の価格差だけで考えても、
これは約29000円しますが、紙パック機だと、型落ちを狙えば20000円も出せばかなり上位機種です。
掃除機の進化スピードは遅いので、乱暴に言えば3年前のでも全然OKです。
で、9000円でどれだけ紙パックが買えるかというと、純正の安いので1枚150円として60枚、
1ヶ月に1回替えるとして5年分です。
30000円台以下のサイクロンでもこうなるのですから、ダイソンではとても紙パック代の節約にはなりません。
さらに、その間の手入れの手間を考えれば完全に紙パック機が有利ですし、
お持ちのサイクロン機の寿命が早い事から判る様に、サイクロン機は本体買い替えサイクルが早めですから、
どう考えても紙パック機の方がコストパフォーマンスが高いという結論になります。
書込番号:17979144
1点
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
購入時の金額が半額以下で(紙パック式と同じ値段でした)、思わずポチッとおして購入したものでした。
生活家電は毎日使用するものですから、機種選定が難しいですね。
家にいるようになってから、家事を行う回数が増え、いろいろ面白い事を発見している毎日ですが、生活家電に関しては「これでは使いにくい。」と男の観点から思う製品が多い事がわかりました。
今は洗濯機を購入し、悔んでおります。
書込番号:17979199
0点
洗濯機は何を失敗されたのですか?
我が家も現実的に考えているものなので、教えて下さるとうれしく思います。
書込番号:17979268
0点
失敗は水です。
AW-8D2Mのレビューに書き込みましたが、風呂水を使用するのに水道から呼び水が必要でした。それも10リットル。
風呂水で毎日のように洗濯する時、毎回呼び水10リットルは多い。(実際バケツを入れて測りました。)
8sを選んだのは、毛布や布団を洗う事があるためですが、そんなことはどこにも記載がなく購入後にわかった次第です。
恐らく他の洗濯機も大差ないかと思いますが、事前にメーカーへ問い合わせする事をお勧めいたします。
参考までに、乾燥機能付きを購入しない理由を述べますと、多少の雨天時に干す場所があるのと、東日本大震災発生時の経験です。被災地から洗濯機がほしいとの希望があり、そこに乾燥機能がないものという条件がありました。理由を聞いたら「電力が不安定なので、乾燥は電気をくうので使えない。いろいろ洗濯機含め支援を頂いたが、洗濯機だけ使えていない。」とのことで乾燥機能なしを数台避難場所へ送った事がありました。
水ですか? 近くにそのまま飲めるほどのきれいな小川があり、そこから水を汲んだそうです。
書込番号:17979943
0点
情報ありがとうございました。
今のは他社もそうなっているのかわかりませんが、東芝は呼び水があるんですね。
これは良い機能ですね。
まあ、10Lは多いかと思いますが、私の場合、風呂水は高確率で使い切ってしまうので、
結局使った呼び水は再び使う事になると思うので、私の環境ではあまり問題ない感じです。
おそらく開発もこんな感じの想定だったのでしょう。
乾燥機に関しては、室内干しであれば除湿機を使うので要りませんが、
どうせ買うなら別置き型のドラム乾燥機を買うかなと思います。
また、洗浄力の観点から見ても縦型洗濯機を検討しています。
書込番号:17980000
0点
風呂水を使い切るくらいの洗濯量であれば良いかと思います。
マメに洗濯すると1回の水の量が少なく、風呂水より先に風呂水の呼び水として洗濯槽に入ってしまいます。
そこが年金生活者としてはショックでした。
事前にカタログ等に記載してほしいものです。
書込番号:17980106
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





