
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2008年2月5日 01:47 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月4日 18:22 |
![]() |
6 | 2 | 2008年1月5日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月2日 20:48 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月26日 06:40 |
![]() |
11 | 7 | 2007年12月24日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-VX2
こんにちは。
今使っているシャープのサイクロン式の掃除機が変な音を出すようになったので買い替えを考えているものです。
そこでこの機種を検討しているのですが、気になるのがパワーヘッドの毛づまりです。
現在使っているシャープの掃除機は、うちの家がゴールデンリトリーバーを飼っていて、ヘッドのローラー部分に掃除機をかけている最中2回ぐらい毛の絡みを取る作業をしなければならないほど、ローラーに毛が絡みつきます。
あと、パワーヘッドのブラシの回転部分にまで毛が入り込むため、ブラシを取り出して、ビスを外して、ヘッドの分解までして掃除しなければなりません。
さすがに、今持っているパワーヘッドど同じような状況なら日立のSL10などを買おうかと思っています。現在ご使用の方などおられましたら使用感をお聞かせください。
1点

Wilsomさん こんばんわ
今お使いの、シャープ機は何でしょう??
いずれ、パワーブラシのメンテナンスは
日立機でも必要と思えます、又此方の機種は
サイクロンと謳っていますが紙パック以前の
構造で、サイクロンではありません、
日立で有れば、同じシリーズの紙パック式
をお勧めします、
もし、サイクロンに拘り有るのでしたら
国産でサイクロンはシャープのみです
(但し、BXとBP(T)2以降BP(T)7以前は除きます)
書込番号:7276993
2点

現在はEC−BP2という機種を使っております。
サイクロンにこだわる理由は、犬の抜け毛の量が多いため、紙パックじゃすぐにいっぱいになってしまうからです。中身だけ捨てれる紙パックがあればそうしたいのですが、毎回ゴミを捨てれるというところを理由にサイクロン方式でさがしております。
よって、サイクロン方式が好きで拘っているわけではありません。
あとパワーヘッドの手入れというのがどの機種でも必要ということは認識しております。
ただ、シャープのBP2は、パワーヘッドは細かいローラーがついており、そこに大変よく毛が絡まります。絡まる結果、ローラーが回らなくなり、ヘッド部分を動かすのが大変重たくなるんです。
また、それをメンテナンスするような構造になっていないため、毎回はさみと小さいマイナスドライバーを使って毛を取るような状況です、しかも、掃除するたびに1回〜2回も。
ということで、毛がヘッドに絡まりずらいという日立とシャープのこの機種とを比較しているしだいであります。
書込番号:7277132
1点

Wilsomさん こんにちは
長毛種の犬を飼っていらっしゃるのですね?これから春にかけて抜け毛が大変そうですね!
ヘッドの毛絡みが気になるのでしたら、三洋のSC-XW(55か33)も検討されましたか?
ウィングクロス付きで毛のからみつきを振りほどくそうです。
高性能フィルタを搭載していない三洋さんのこの機種なら、
長期に亘って吸引力も低下しにくいのでは?と思い紹介させて頂きました。
紙パックのコスト面でサイクロン式を検討されて居られるのであれば、
私はナショナルのMC-P700JXに、このサイトで教わった[7119992] の方法を用いて
1枚40円の各社共通パックを使っています。でも、ナショナルのWドライブノズルは
結構・・絡みます・・ので、短毛種のペットであればお勧めしたい所ですが・・・
何とか工夫して他の機種にも応用できるかもしれませんが・・?
書込番号:7278390
2点

返信遅くなりました。
うちで飼っている犬はゴールデンリトリーバーなので、大変抜け毛が多く、毛も長毛です。
ちょっとヤマダ電機にて実機を見てきたのですが、EC−BP2と同じ補助ローラーがついてますね。
長毛のペットを飼っている方はシャープは気をつけていただきたいんですが、ヘッドのローラー部分ではなくて、ヘッド部分を滑らすために、小さい補助のローラーがついています。左右に小さいのが1つずつ、真ん中の後ろの部分にちょっと横に長いローラーがひとつ。この部分のローラーの車軸にぎっしり毛が絡まるんです。
それが一部屋掃除しただけで、ローラーが回らなくなるほどに絡まります。
もっと厄介なのが、一番大きいローラーの回転部分があるんですが、この回転部分は部品を4つぐらい組み合わせて作られているのですが、そこの部品の中に毛が入ってしまい、ピンセットでローラーを分解して毛を除去しなきゃいけなくなります(月に1回程度・やらないとローーラーが回らなくなります)。機械を触るのが苦手な人とか、お年寄りにはメンテナンス無理そうです。
吸引力は大変気に入っていたため、ヘッド部分も一度交換して使い続けたのですが、今回はパスしたほうがよさそうですね。
>tachicomaさん
情報ありがとうございます! 御返事遅くなりまして申し訳ありません。
今からそのSANYOの掃除機を見に行こうと思います。
書込番号:7292314
1点

はじめまして。wilsonさんはその後どの掃除機を購入したのでしょうか?
我が家にも長毛種の犬が2匹おり、カーペットに付着した抜け毛には参ってます。
5年前から使用している掃除機では全くの役立たずで、ひたすら雑巾がけ。。。
新機種の購入を決意したのですが、クチコミを見てもなかなか決められずにいます。
ココを見て、とりあえずシャープを候補から落とすことが出来ました。
ナショナルのMC−P700JXも有力候補だったのですが、結構絡むのですね。。。
お手入れしやすいのなら構わないと思っているのですが。
私も紙パック式orサイクロンには拘らないのですが、
吸引力が強く、ヘッドに毛が絡まりづらい事が第一条件だったので、wilsonさんがどれを購入したのか非常に気になっています!
EC−VX2のところでお伺いするのも申し訳ないのですが、良かったら教えて下さい。
書込番号:7320746
1点

ygardenさん こんばんは
ナショナルのWドライブノズルを絡みやすいと表現したことで
心配をお掛けしてしまったかもしれません。
実家の短毛種(猫)の毛を試しに掃除に行った時は毛絡みもなく、
跡形もなく吸い取ってくれましたので(実験は一度だけですが)
短毛種なら・・と思いつつ、しかし写真の様な現象も起こりますので
長毛種はさすがにどうかと思い、絡みやすいと表現致しました。
今日、写真の実験の他、20センチの縫い糸5本同時に吸い取って
みた所では絡みつきはありませんでした。
ヘッド部の分解を含め、もう少し調べてからP700JXの板へご報告
したいと思います。週末は無理ですので、以降に必ず!m(__)m
書込番号:7326260
1点

tachicomaさん、こんばんわ。お返事ありがとうございます!
画像付で、実験までしていただいて感動です!
‘巻き込みにくいヘッド’で売り出している機種はいくつかありますが、
実際どれ程巻き込まないのか、手入れはしやすいのか。。。等なかなかイメージがわかないので、
使用されている方の感想が一番助かります。
図々しいですが、結果報告を楽しみにしちゃいます。
でも、せっかく購入されたtachicomaさんのP700JXが壊れないよう、あまり無理せずほどほどにしておいて下さいね!
書込番号:7326507
0点

ygardenさん こんばんは
レポート書いてきました!
どうぞ参考にして下さいね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7344242/
書込番号:7344500
0点



掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-ST6
この製品は、先端のノズル部が伸縮する構造になっていますか?
写真で見る限り、ヘッドの真上にゴミ溜め+モーター部があるようで、伸縮構造が無いと狭い所を掃除するときにつかえてしまうと思うのです。
購入者の方や実際に店頭で触ったことがあるという方、返信お願いします。
0点



掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-VX2
こんにちは。
ネットオークションでEC-DX10っていう製品が出ているのだけれど、これについて詳しい方教えてください。
オークションでは上位機種って書いてあるけれど、付属ノズルが多いのかしら???
それと
VX1のクチコミを見るとあまりいい評価ではないけれど、こちらのVX2はその負の部分は解消されているのでしょうか?
近くのヤマダ電機では本物の掃除機でなくつくりものが展示してあってよくわからないのです。
ダイソンは本物が展示してあってわかりやすいのにお店はシャープは売れないって思っているのかな?
1点

VX2とDX10の違いですが、まず @ダストカップ、内筒部分に銀が練り込まれている抗菌仕様。 A本体のハンドル部分がシルバーメッキ。 B排気フィルターがアレル物質除去仕様。 Cダニアタッカーふとんブラシ付き。
書込番号:7200128
5点

ありがとうございます。
では、DX-10の方がいいということですね?
参考になりました♪
書込番号:7208497
0点



掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-VX1
以前VX-1を購入し ヘッド、本体の物理的重さに辟易し、フィルター自動クリーニングは実際にはあまり綺麗にならないため(10年間メンテナンス不要の言葉は嘘と思ってます)妻に対しても肩身の狭い思いをしています。
以前使用していた同じシャープのサイクロンBP2の方がよかったなーと思っていたら 下の書き込みにBP7というのがあり、ヨドバシやビックカメラのページには確かに12月7日発売と載っていますが シャープのホームページに記載がありません。写真では銘機BP2にそっくりのようですがどなたか変更点など情報をお持ちでしょうか?
0点

kozeniponchanさん こんばんわ
BP−7ですが、本当ならBP−2の後継として
2年以上前に発表できた製品と思います
本当に、寄り道してユーザが離れちゃった感じですね
構造的に、BP−2の上部スポンジフィルタを
円形蛇腹状ヘパにそして、此処に手動でフィルタ
弾いて、塵落とすダイアルが付いています
掃除後、塵棄て前にカリカリ回して
ヘパまで来た粉塵を、落とします・・
反面、今まであったメッシュフィルタ掃除
ブラシは、毛が絡むとか苦情があったため廃止
シャープよ、おまえもかと言われた副流路廃止
本家サイトに詳細がまだアップされていませんので
モータ通過以降の排気フィルタ構造は不明です
これって・・BP2後継で3年前に作っていたら・・・
自分の家は、BC−1から乗り換えていたと思います
ヨドバシでいじった感じは、BP2の完成度を
彷彿とし、デザインも嫌みのない良い感じ
ブラシの完成度も上がっていますので
触ってみるに値します・・価格直ぐに¥25.000強
位まで、下がると思いますので(*^o^*)
書込番号:7140359
1点

なるほど、少しイメージが沸きました ありがとうございます
今度実機をヨドバシでいじくってみようと思います
妻には不満があるなら買い替えようと言ったのですが、それはしなくてよいと言われたため実際に購入するわけではないのですが
今販売中の掃除機で何がベストか気になり始めました。
重さ 吸引力、排気の綺麗さ、メンテナンスの簡単さ 取り回しのよさ、ヘッドの機能、などいろいろ比較項目はありますね
もしも買い換えるなら同じシャープのパワーサイクロンのコンパクトな方(AX)も気にはなっていますがAXもミラクルジェットがパイプ径の関係で取り付けられないのが残念です
独り言のようですが、
レスしていただいた方にお礼を兼ねて返信しました。
書込番号:7142115
0点

>AXもミラクルジェットがパイプ径の関係で取り付けられないのが残念です
最近の掃除機は、パイプやホースが以前の掃除機に比べて太くなってますね。
だから、そのまま付属品がつけられません。
そこで、継ぎ手パイプというものが掃除機と一緒に付属されていますので、そちらをまず掃除機につけて、ミラクルジェットを接続すれば大丈夫ですよ。
書込番号:7160433
0点

アドバイスありがとうございます
継ぎ手パイプという付属品をどこにしまった忘れてしまったのですが
探してみます
BP-7 ヨドバシでちょっと見てみましたがヘッド、フィルターの一部のなど BP-2
を一部コストダウンしたのかな?と思わせるところもありました
(実際の細かいところまでは見なかったので)
書込番号:7164038
0点



掃除機 > シャープ > POWER CYCLONE EC-AX1

まだ店頭で売っているところがあるのでしょうか?
後々のこと考えると、パワーブラシが大きくなって、フィルター掃除のハタキ(シャープ曰くビーター)が2つになった後継モデルのVX2のほうが良いと思いますよ。
書込番号:7141581
1点

申し訳ございません。
VX1と勘違いしておりました。
私自身も掃除機を検討中であり、シャープサイクロンのAX1とVX2を店頭でじっくり触ってみておりましたが、音の静かなVX2のほうに決まりそうです。
また、VX2はよくセール等で安くなったりしているので、AX1との価格差が少なくなっているのを目の当たりにします。
当初はあこがれていたダイソンDC22の指名買いを考えていましたが、フロアにキズが付きそうなヘッドの造りや、テレスコープの調整が省かれていたりと商品力退化が目についたのでやめました。
書込番号:7141615
2点

モノ作り研究所さんへ
VX2とAX1は、赤外線ごみセンサーがあるかないかの違いの他に大きな違いはあるんですか?
VX2は、やっぱり重量が気になって決断出来ずにいます。
ダイソン以外の他のメーカーの商品で気になる商品はありますか?
書込番号:7143753
1点

実のところ私も当初はコンパクトでブラック色があるAX1のほうに決めようとしていましたが、結構VX2と構造に差がありましたのでVX2に傾いております。
AX1とVX2の装備の差ですが、
@ダストカップの容量が大きく、また内筒のメッシュ部分がVX2はステンレスの細目に対して、AX1は樹脂でメッシュも粗い。
AVX2には任意でフィルター掃除ができる、フィルタークリーニングボタンが付いている。
BHEPAフィルターの作りも違っていて、VX2が円形に対して放射状になっていて強度がしっかりしていて、表面積も広い。AX1は円形に対して平行になっているので強度が弱く、表面積も少ない。
Cこれはどうでも良いかもしれませんが、ブルーのラインイルミネーションの有無。
くらいでしょうかね。
私的にVX2へ大きな決め手となったのが、運転音ですね。
ただ、静粛性は気にせず、デザインや重量を気にされるのでしたらAX1がいいかもしれません。
次にダイソンとシャープ以外のサイクロン式は考えていません。
(というより、シャープ知ってからはダイソンもどうでもよくなった。)
紙パック式なら迷わず日立のPL10です。
(PL800は推奨紙パックが高すぎる)
書込番号:7145455
5点

バンガルさん削除依頼されたほうが良いかもしれません。
質問に対しての回答もされていませんからね。
さて、ご希望の掃除機はお決まりになりましたか?
前にも書きましたが、静粛性を気にされないのならAX1が良いと思います。
書込番号:7152214
1点

さて、ご希望の掃除機はお決まりになりましたか?
前にも書きましたが、静粛性を気にされないのならAX1が良いと思います。
モノづくり研究所さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
AX1購入に決定しました。
届いたらすぐに使ってみて、感想書きます。
書込番号:7154234
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





