
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 9 | 2021年7月30日 06:50 |
![]() |
3 | 2 | 2021年1月17日 10:38 |
![]() ![]() |
59 | 8 | 2021年1月6日 22:33 |
![]() |
7 | 0 | 2020年12月30日 07:18 |
![]() |
58 | 5 | 2020年11月8日 03:31 |
![]() |
2 | 0 | 2020年7月20日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > FREED EC-SX530
週2回、フローリングでの使用、1度も倒すこともなく、ゴミもこまめに捨てて大事に大事に使っていたのに、3週間で壊れました。ショックです…
本日、メーカーに修理依頼をし、もちろんメーカー保証で無償で修理してくれると信じてますが、郵送料、梱包料、代引料の4000円は自腹だそうです…ネットで少しでも安く買おうと頑張ったのに、4000円も払うのか…ほんと無駄金払わされて悔しいです。3週間で壊れるなんてことあるんですね。シャープ製品…もう買う気がおきません…
書込番号:22675618 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何処で購入ですか?
通販なら仕方ない気がするけど、家電量販店なら店舗経由で無料だと思う。
書込番号:22675681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格.comの価格比較をみつつ、良さげなお店を選んでネット通販で購入しました。ネット通販で家電を購入するのは初めてだったのですが、今まで通り家電量販店で買えば良かったと後悔です。パナソニックはメーカー保証中の郵送料はメーカー持ちだったので、シャープもてっきり同じだと思ってました…。ちゃんとその辺も調べて購入すれば良かったです。すっかりシャープの信用がなくなったので、今回修理にだしても、またすぐに壊れるのではないかととても不安です。じっくり選んで買ったつもりだったので、とても残念です…。
書込番号:22675808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り敢えず家電量販店で相談してみてください。
昔購入店では無いジョウシンでお世話になったことあります。
今はどうか?
相談の価値は有ると思います。
書込番号:22676274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

貴重な情報ありがとうございます!
ジョウシン探して相談してみます。
書込番号:22677362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ジョーシンに問い合わせしてみました。他社で購入したものでも修理依頼を受け付けてくれるとのことで、先ほどジョーシンの店頭に掃除機を持っていきました。ジョーシンのポイントカードを作ったので、取り次ぎ手数料、郵送料無料でメーカーに修理依頼してもらえました!
麻呂犬さん、感謝です!ありがとうございました!
書込番号:22677788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ジョーシンで新しい掃除機に変えて頂きましたが…その新品も本日また同じ現象がでて壊れました…。
4ヶ月に2度です。シャープ製品の品質の悪さには驚きました。シャープに電話しても、つながらないし、対応も相変わらずとても悪いです。シャープ製品買う方は故障の多さと対応の悪さを覚悟しておいたほうがよさそうです。
書込番号:22878462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベア07さん
僕の読解力がないせいかもしれませんがよくわからないので教えて下さい。
買って三週間で壊れ、ジョーシンで修理依頼して直ってきたのもまた壊れ、再度ジョーシンで同機を新品を買い、それもまたすぐに壊れたと。
合計3回すぐに壊れた、と。そういう理解で合っていますか?
ちなみに僕もこの機種を買ってそろそろ一年半くらいになりますが快調そのものです。
書込番号:22892707
3点

スレ主さん同様に比較的短期間で2度故障が起こってしまったのでシェアしていきたいと思います。
2019年2月に購入、2020年2月頃に電源は入るが直ぐに動かなくなる現象が起きメーカーに修理依頼。2021年6月に1回目と同じ現象で故障。SHARP程の大企業なので粗悪品は無いだろうと安心して買ったのが誤りでした。ネットでの口コミでも同一現象での故障が多いとのことで、ハズレを引いた人はそれなりにいると推測します。SHARPの掃除機と言うより、SHARPに対する信用が落ちてしまったのでSHARP製は余り買いたくないです。スレ主さんの意見に完全に同意します。
書込番号:24233678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お得ですねさんさん
私もまったく同じ症状に悩まされています!!某家電店の長期保証サービスを使って修理に出したのですが、「症状が確認できません」と戻ってきました…。自宅で再度試してもすぐ落ちてしまうので、動画を撮ってUSBで添付までして再度修理に出したのですが、これまた「こちらでは症状再現できません」と…(怒)!バッテリーも充電器も問題ないと確認してもらったので、明らかに本体の問題だと思います。
家で不具合が出た動画まで付けているのですから、大手メーカーならば目ぼしい部分すべて交換するくらいの姿勢を見せてもらえないかなと思うのですが…なにか対応できない大人の事情でもあるのでしょうか。。私ももうシャープの家電はなるべく避けたいと思っています。。
書込番号:24264520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR2SX
購入して以来ずっとなのですが
私が使っていると、スイッチに触れていないのに度々止まります。
バッテリー切れとかフィルター目詰まりとかでなく、ただ勝手に運転が止まります。
その度にスイッチ入れ直して使っております。
使えないわけではないので、我慢して使っていますが不思議でしょうがないです。
少し困ってます。
ちなみに夫が使っていてもそのような事はないそうです。(普通に使える)
書込番号:23883776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

症状はすこし違いますがスイッチが切れなくなる症状で過去2回修理依頼しています。
明細には基盤破損の記載がありました。もしかしたら同じかもしれませんね。私の掃除機は四年保証があり2回とも無料でした。一度買ったお店に持ち込んでみたらどうでしょうか?因みに2回目の修理から本日返って来ました(笑)
書込番号:23910603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
基盤の故障ですか。2回も修理されて大変でしたね。
スティック式でとても使いやすいのですが、正直困ります。ネットで購入したので、、、シャープに相談してみましょうかね。
書込番号:23911493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR5
RACTIVEairのスティック型ではなくキャニスター型(コードレス)を使っている者です。
少々違う製品ですが、パイプの構造は同じようなので報告させてください。
軽さを追求するあまり、安全な構造を後回しにしたのか、構造的な問題で怪我をしました。
カーペットを掃除していて前進ではなく後進して使用していたときに、パイプの接合部が「メリっ!」と少し接着が剥がれて隙間が開いたときに、指を挟んでしまい、皮がパックリ食いちぎられて持っていかれました。
毛足の長いカーペットで、前進では進みにくくて後進したい時なんて当たり前にあることだと思います。
少し力が横からかかると接合部が簡単に開いてしまうほど、パイプとの差込幅が少なくて(3ミリも無いようです)、
カーボンパイプはプラスチックのように角の面取りができない性質なのか断面が尖っていて、あそこに挟んだら、人間の皮なんて簡単にえぐり取られてしまうのか、と構造の危険性に気がついて怖くなりました。
通常、プラスチックのパイプを繋いでいる製品は、だいたいが端の処理は丸く安全に加工されています。
せめて、パイプとプラスチックパーツとの接合部を5ミリ以上、できれば1センチほどに深くしていただければ、こんな隙間が簡単に開く事故は無かったと思います。
軽さを重視して安全性を軽視した設計上のミスと、耐久テストでも気がつかなかったことを残念に思います。
カーボンパイプを使う以上、接着部は頑丈にしていただけないと、シャープの掃除機は全て同じに見えて不安でなりません。
書込番号:23792962 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ケガをしたのはお気の毒でした。
もし出来たらパイプの接合部の写真をアップロードされると
他のユーザーの方にも分かりやすいと思います。
書込番号:23792984
3点

返信ありがとうございます
画像撮りました。
力がかかるともう少し大きく開いてしまうようです。
指は直径1センチ強くらい丸く皮をむしり取られたので、たぶんそのくらいは開いたんだと思います。
止むを得ずガムテープをぐるぐる巻いて使うことにしました。本当はもう使いたくもないのですが。
もう少し深く差し込まれていれば、接合部が開いたりしなかったのではと思うと、残念でなりません。
書込番号:23793722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真をアップロードして頂きありがとうございます。
確かにほとんど差し込まれていない感じですね。
ケガが早く治りますように。
書込番号:23794104
4点

キャニスタータイプとこの製品で、その怪我をされたという箇所の構造は全く同一の仕様なのでしょうか?もし同一でないのならあまり参考にならない気がするのですが…
書込番号:23855652 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

たしかに、そうかもしれません。
ただ、同社の製品であり、カーボンの筒を使っていて、
「RACTIVE」と同名を付けて、軽さを売りにしている以上、
筒とプラスチック部との接合を同様にしている可能性も否定できません。
ならば、情報として皆さんに知っておいて欲しかったまでです。
私の怪我は、1ヶ月経ちましたが、まだ皮が完全には塞がらずに穴が少し残っていて痛みます。
こんな怪我をする人がこれ以上出ないことを願います。
書込番号:23856856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうこざいます。
私はこのスティックタイプを検討中ですので、もし同じ仕様なら少し気になるところです。
ちなみにこの件はメーカーにクレーム等のご相談はされたのでしょうか?内容を拝見した限りでは、使用中の不注意という面もあるかもしれませんが、安全性に問題があるようにも思います。
書込番号:23887505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーには伝えていません。どうせ使用上の注意にあるとかなんとかで、まともに聞こうとしないと思うし、あてにしてません。
それより皆さんに知っておいていただきたい情報の一つとしてここに書きました。
先日アメトークの家電芸人コーナーを見ました。シャープと日立とで掃除機の軽さ競争みたいなことやってたんですね。100g削っては新製品を出し、の背比べが加熱していた事を知りました。
そんな焦りの中で、少しでも軽量化する為に、パーツとパーツの接合部も1、2ミリほどしか重ねずに、接着だけでごまかすような危険な構造を生み出したんだと推測できました。
カーボンパイプの断面は面取りができない性質なのか、尖って鋭く角が立っているので、そこを丈夫に固定しない構造なんて信じられないです。
DIYやってるアマチュアでさえ気をつけるはずです。
それをプロのメーカーが見落とすとは思えないので、確信犯なんでしょうね。軽さを優先したための。このくらいの危険性はやむを得ない、くらいの感覚で。
この競争の中で作られた新製品には、残念ながら不安要素は消えませんね。
新製品に荷重をかけてテストするわけにもいかないので、スティック型の方の真相はわかりませんが、お気をつけください。
書込番号:23892602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100g単位での競争は以前から見ていましたので何となく理解はできます。1.5kg辺りから各メーカーがこぞって出してましたが、最近は2社くらいに絞られてきた感じですね。
店頭でも触ってみてよく検討してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:23892832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > シャープ > Cornet EC-HX150
私も同じ症状で断線しました。
購入して10ヶ月ほどで断線→サービスセンターに持ち込み修理し無償で直してもらった。→その後、半年後にまた断線。既に保証期間過ぎているので、諦めた。
機能は気に入っていたので、残念です。
書込番号:23878319 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-VR3SX
掃除中に握った手の力を少し緩めるだけで運転したりしなかったり。コードレス掃除機で一昔前にあったアイドリングストップみたいで、うっとおしいです。エコを言いたいのかもしれませんが、少し緩めただけでどれくらいの電気代を浮かせているのか不明。掃除しているのだから、運転しない状態になるというのは全く意味がない。
あ、不要であれば設定をオフにできるみたいです。しかし、その設定も手間がかかります。なぜ、初期値は設定が効くようにしたのか....
こんなところにお金をかけずにパワーをあげてくれた方が個人的にはよかったです。高い買い物が残念です。
書込番号:23145076 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

グリップセンサー便利だと思います。
そもそもグリップセンサーって、あなたの言うような機能では無いですよね、握力を弱めると掃除機が停止するような。
グリップセンサーはグリップから手を離した状態、つまり、私は掃除を一時中断します、という時に掃除機が完全停止する機能なので、掃除をいったん中止して本体を壁などに立てかける際、スイッチをいちいちオフにする必要が無いので、私にとつては無くてはならない機能ですが。
掃除を再開するのにも、掃除機を手に取ってグリップを握れば、自動でオンになるので、これほど気の利いた機能はさすがシャープなのではないでしょうか。
書込番号:23451379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本当に毎日使われてのコメントですか?
毎日使われていたら、わかると思いますが、少しでも握るのを弱めるだけで止まります。特に母のような小さな手では頻繁に止まります。
握力検知ではないことは知っていますよ。マニュアル読んでるので。
おそらく一部の人だけで確認して搭載したんだろうなと思います。不完全で物凄く残念です。
書込番号:23451933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

プレミアムパッケージでない方を購入し、半年ほど使っているものです。
katon-kidさんと同じく、「グリップセンサー便利だな」と感じているうちの1人ではありますが、コロッセオさんの仰る「手の大きさ」には確かに頷けるところがあります。
握力ではなく、握り方を緩めることでセンサーの検知から外れてしまうのかもしれませんね。
女性にしてはやや大きめの手をしている身ではありますが、この機能を使いこなせるようになるまでは少し時間がかかりました。
私は棚の下など本体を寝かせて掃除するときに、グリップの握り方が変わるようなのですが(自覚はないです)、そのタイミングでセンサーが発動して「??」となったことがあります。
センサー部分から手を離さないような握り方に変えてからは、ストレスなく使えていますが…そもそも手の小さい方は、それも難しいですよね。
機能をオフにできるのが救いではありますが、次の機種では改善されていると良いなと思います。
書込番号:23463620
11点

コードレスクリーナー検討中でラクティブエアを店頭でしばらく試してみましたが、意図しないときにすぐセンサーが反応して停止するためかなりストレスでした。
(ダイソンコードレスの、トリガーを握る指が少しでも弱まると止まるのにイライラした、というのと似てます)
そのためいったん候補から外していたのですが設定でオフにできるんですね。
他の方もおっしゃってますが、手の大きい人はどうしても握る手とグリップに隙間ができやすいのでそれで止まってしまうのだと思います。
書込番号:23664905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その設定をわざわざオフさせる機能て本当に必要な機能なんでしょうかね?
メーカーとしての姿勢を疑います。
ダイソンの軽いやつはボタンになったので、そるに買い替えました。ボタンの位置は少し遠いですが、一回押したら関係ないのでストレスありません。
本当にグリップセンサーは無駄な機能です。
みなさん、お気をつけください。
書込番号:23774912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR2SX
コードレス掃除機吸い込みが悪いからチェックしたら延長パイプ内部にパワーブラシ配線が露出してゴミが詰まったていた。過去、フィルターが詰まったと思い三回も交換した。
シャープいわく転倒させたまた自分で分解した痕が有ると??顧客がやっても居ないことを決めつける。
此の会社は自社製品の製造工程をチェックしていないのでは??どこかの自動車会社の完成検査工程と同じか??
見えない所、場所は要注意??
書込番号:23546460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





