
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2014年9月21日 15:55 |
![]() |
5 | 0 | 2014年9月5日 13:42 |
![]() |
7 | 2 | 2014年12月17日 14:17 |
![]() |
22 | 6 | 2014年8月7日 20:00 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月7日 21:59 |
![]() |
21 | 1 | 2014年7月15日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V90
総評: 素晴らしい。買って正解でした。
自分の代わりに掃除してくれ、自分は別のことができる。
吸うだけじゃなく、パワーブラシがついており、通常の掃除機に近い感じで、なかなかきれいにしてくれます。
春のアップデートで、歌も歌ってくれるようになりました^_^
使いようによってはかなり便利ですね。
家族が増えた感じです(^з^)-☆
書込番号:17963926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
シャープココロボRV90シリーズ+ EC-SX200の組合せでワンフロワーで使用してます。
ロボット掃除機の不可エリアなどに、EC-SX-200を併用するかたちです。
購入前は短時間稼働(20分)にかなり懸念してましたが、並の体力ですが現実は、20分の持手力の限界です。
使用中は時間経過と共に重く感じていきますので、かなり御年配の方は以上につらいかもしれませんね・・・。。
両手持ちも可能ですが、終始掃除しにくいですね。
こまめに、今すぐ、お出かけ前に・・などの軽い気持ちで使用にとりかかれて良いですよ。
5点



2013年12月 新品購入
2014年1月 電源切れず メーカー修理
2014年8月 ホース破れ 部品交換 メーカー修理
2014年11月 パワーブラシ回らず(接触不良?) メーカー修理
はずれ!!だったかなぁ?
メーカーさんほんと大変ですね
書込番号:18226191
3点

2013年12月 新品購入
2014年1月 電源切れず メーカー修理
2014年8月 ホース破れ 部品交換 メーカー修理
2014年11月 パワーブラシ回らず(接触不良?) メーカー修理
2014年12月 またしてもパワーブラシ回らず調査員その場で接続管交換
この掃除機の前は 東芝製ダストカップ式で10数年まともに動いてたんだけど…
なんじゃこりゃ!!!!!
そろそろ不満が…
書込番号:18279049
0点



掃除機 > シャープ > FREED EC-SX200
最新スティッククリーナー5機種の実力をガチ比較 前編
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/20140708_656061.html?ref=pick&utm_content=pc-top&utm_campaign=pick&utm_source=kaden.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
最新スティッククリーナー5機種の実力をガチ比較 後編
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnlong/20140715_656929.html
3点

あっ・・
こんばんわです。。
..
m(__)m
参考になります^^
僕んちが辿り着いたのはマキタ様の製品です^^
2年ほど前からです・・
すこし重いのですけどコードがないので動きやすいいです^^
問題はごみです^^
その問題解決するべく
?
なんと掃除機の掃除機があります^^
驚くのは知らない間にゴミがたくさん入っています。
ここで掃除機の掃除機が活躍します。。
参考です・・・
・・・
書込番号:17739160
2点

家電Watchの記事で、「自分の掃除スタイルに合わせて最適な1台を選んで欲しい。」と書き締めているのに、
ハンディー充電で大切な項目、充電回数を載せていないから不親切な記事ですね。
長く使えばコスパも良くなるため、メーカーが公表する回数は大切です。
充電回数
東芝2100回>シャープ1100回>>エルゴ500回 ダイソン・マキタ500回?
東芝とシャープはダイソン・エルゴの2〜4倍も寿命があります。
この中で充電池を自分で交換できるのはシャープとマキタのみ。
マキタのフィルターバッグの掃除は私ならやりたくない・・・、
他のダイソン、エルゴ、シャープはメーカー送りor新しいの買ってね^^
っていうスタイルで、使う側の考慮が出来てないなぁ。利益出さなきゃだからしょうがないだろうけど、マキタより回収しやすいサイクロン式で電池交換を出したシャープはお客様目線で、やはり目の付け所が違うと思います。
※バッテリー買い替え続けても、モータの寿命もあることには注意。
※ダイソン・東芝も、メーカで電池交換してもモータの寿命は変わらないので注意。
※充電池寿命orモータ寿命が来たら参考にレビューに追記しようと思ってます。
書込番号:17748005
4点

補足連投失礼します。
※書き忘れ:エルゴはハンディー部その物の交換になるので吸引モータの寿命心配は無し。
※回数をメーカ公表で確認できたのはシャープ、東芝、エルゴの製品。
他紹介サイト等でダイソン、マキタの約500回という内容より引用。
また、掃除頻度使い方、充電の仕方、周囲環境・温度など、酷な使い方によっては、
どのメーカも充電回数は少なくなるでしょう。
書込番号:17748048
1点

当機種の購入を検討しており、大変興味深い記事でした。
ご紹介ありがとうございます。
ダイソンは他社と比べて、こんなにも吸引力が強いのか!と衝撃でした。
常にランキングのトップに君臨しているだけのことはありますね。
モーターが上部にあって、ソファ下などにヘッドを潜り込ませることができるタイプを希望しておりますが、ダイソンは「排気がモロに当たる」「収納時に壁付け要」の2点がネックです。
シャープは上記の点をクリアしており、また「予備バッテリー」「充電回数」といった優位性もあるため、非常に悩んでおります。
正直なところ、実験の様に強烈な状況は起こらない思いますので、どの機種を選んでも問題は無いかなと考えていますが、実際にご使用されている皆様の中で「清掃能力」にご不満な方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:17749729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この記事ってダイソンよりだよね。アクリル板の上で吸うとか、記事通りに吸ったらダイソンは前から吸わないから押してって残るだろ。こんな量のおが屑吸い込むことあるかって感じ。日本の家屋は綿ゴミだよね。うちはシャープ使ってるけど十分吸うわ。主にほこりや髪の毛だけどね。
書込番号:17750226 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は値段が落ちてきたシャープかマキタで検討中なんですが、
マキタの充電回数500回って通販生活の「30/15ターボ」を参考にされてるんですかね?
今回比較されてるモデルだと、同じく通販生活の「高性能クリーナー」が類似品ではないでしょうか?ちなみに充電回数1500回です。
逆にダイソンって値段の割に回数少なすぎません?
書込番号:17811535
2点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V50

ケアレスミスですね〜
大目にみてあげましょう〜
まあ、価格.comは、間違いが多々あるようなので〜
ケアレスウイスパー〜
ワム〜
でわ、失礼します
書込番号:17688313
0点

こんばんわー
タイトル〜
7.5センチに直しましたね〜
7月2日 15:14投稿 再レビューですね〜
ウキウキ ウェクミー アップ〜
ワム〜
でわ、失礼します
書込番号:17709038
0点



掃除機 > シャープ > COCOROBO RX-V50
今度、同じ町内で引越しをするのですが、若干今より居住スペースが広がるので
2台目のココロボを買いに地元の電気屋さんに行きました。
地元の電気屋さんにあったのは「RX−A50」という型名で、店員さん曰く
「スペックはV50と同じで本体の色だけ違う、地域店モデル」とのことでした。
今までよりも更に薄くなって家具の下に入り込みやすくなったり、微妙に容量の増えた
ダストカップなど地味な改良に加えて、新製品にもかかわらず5万円切る価格ということで
これを買う気になりました。
しかし、電気屋さんから言われたのが「超音波センサーが無くなったんですよ・・・」
つまり、人や壁を避けてくれるセンサーがこのココロボには付いてないって事です。
「せっかく新居に引越しするのに、壁にゴンゴン当たる可能性のある商品を安易に勧められない。」
というのです。確かにごもっとも。
電気屋さんに「どうしてもこの商品が良いのなら、一度自宅まで持っていきます。そして壁などが
傷つかないように養生した上でどの程度の商品なのかを実感してください。その結果満足なら
買ってもらうし、不満なら買わなくて結構です」という提案をしてもらいました。
最近、この電気屋さんで色々買い始めてるので得意客として認めてもらえたのだと思いますが
それにしても街の電気屋さんの対応ハンパねーな。
売れない可能性もあるのに、新製品の実機持ってわざわざ時間を割いて訪問してくれるって・・・
ここまで言われては量販店より多少高くても買わないわけにはいきません。
というか、ここまでの対応だけで大満足したので結局、前回同様RX-V90を頼みました。
RX−A50買うより2万円くらい高い買い物になりましたが、満足です。
それにしても、超音波センサーを無くした理由はなんなんだろう?
11点

超音波センサーの他に、他のココロボ全機種が備えている「HEPAフィルター」「プラズマクラスター」
も省かれていますね。
バッテリーも他のココロボは3年の1度交換のリチウムイオン電池なのに対し、本機種は1年に1度交換の必要な「ニッケル水素電池」に。
安全なニッケル水素なのにも関わらず、バッテリー交換はサポートセンター送り8000円超必要です。
割りきって低コスト化したのでしょうが、ココ"ロボ"という商品名上、おしゃべりロボ機能は省けなかったようですね。
本体価格が2万円を切り、かつバッテリーをユーザーが4000円以下で交換できるようになれば売れるかもしれません。
書込番号:17736595
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





