
このページのスレッド一覧(全18461スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月14日 18:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月10日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月10日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月4日 11:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月24日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月4日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




音が静かで、軽くて・・・などなどいろいろ迷いながらいましたが、今日とうとう買ってしまいました。最後まで、悩んだのはパワーと3年ぐらいに一度バッテリー(一万)を交換しなければいけなさそう!という二点でした。だけど、コードレスの楽さを今実感してます。今までのように、ラブマットや、キッチンマットが掃除機にーピターァ!!とかがない上、ごみはちゃんと取ってるようですからまずまずでしょう。バッテリー長持ちするといいなぁ・・・。
0点





追加です。
EC-AC2とは吸い込む能力そのものはほとんど変わらないそうです。
(370Wと380W)
ですが、担当の方がEC-AC2よりも良い点として、
・手元が軽い。
・万が一ノズル部が壊れたときの修理代金がはるかに安い。
・ゴミ収容能力が二倍。
・消音レベルが高くなった。
等を言っておられました。
個人的には担当者さんのアドバイスでEC-AC2を選択肢の中から
省くことにしました。しかし、水フィルター式の掃除機を
思い切って買おうかとも思っているので決めかねています。
話題がずれますが水式フィルターってどうなのでしょうか?
0点





私も先日大阪の電気屋街「日本橋」のジョーシンで話を聞いてきたのですが、
担当の方いわく、「重さに目をつむるなら、おすすめの一品です。ただし
吸引仕事量(だったかな?)は一般のタイプに比べ380Wなので劣ります。
(ナショナル製品のおすすめ品は570Wでした)しかし、サイクロン方式なので
ゴミがたまったからといって吸い込み能力が落ちないので平均能力としては
最高の物です」と言ってはりました。やはりカップが毎回洗えるというのと
手元が軽いというのはかなりいいですよねえ。
0点





軽くて取り回しが楽。排気も分散されるので埃の舞い上がりが無く臭くありません。パワーもバッチリです。欲を言えば、ワンタッチでパイプを伸ばせるサッとズームパイプだったら、もう完璧!ズームパイプが付いた機種は3.5kgと重いのでこちらを選びましたが。最新のXV−PE9は高すぎるし…
0点


2001/07/26 19:41(1年以上前)
カタログにはズームパイプと載っていますが???
書込番号:233871
0点



2001/08/04 11:55(1年以上前)
欲しかったのは、手元で長さが調節できる「アシストズームパイプ」という名前の機能です。このCV-WD6には「ワンタッチズームパイプ」という名前の機能が付いてますが、これはいちいちしゃがんで腰を曲げて調節する必要があるのでけっこうつらいです。まあ、ほとんどのメーカーに手元で簡単に長さが調節できる機能は付いてないので、贅沢と言えば贅沢ですけど。
書込番号:242356
0点



シャープのEC-AC2を検討しているのですが、吸込仕事率という仕様が気になっています。他社製品でも560Wとかがありますが、EC-AC2の350Wというのは吸込力が少し落ちるのでしょうか?
ご存知の方どなたか、教えて下さい。
0点


2001/07/10 23:32(1年以上前)
どうもです。
吸込仕事率というのは読んで字のごとく吸い込む量のことです。
だから大きい数字ほどいいのですが、問題はこの力が続くかということです。
というのは挙げておられる560Wなどの場合はおそらく紙パック式なので
ゴミが溜まると抵抗が出来て、吸う力が弱まりだいたい1/2〜1/3ぐらいに
なるそうです。紙パックをまめに変えられるなら問題ないのですが
だいたいの方は金銭面、効率面から「溜まってから交換」されるのが
一般的なので平均値を取ったときにはおそらくEC-AC2はかなり高い
レベルにあるのではないでしょうか・・・
と電気屋さん掃除機担当の方が言ってはりました。
書込番号:217909
0点


2001/07/24 19:03(1年以上前)
前の方が述べている通り、数字のみの比較は無意味です。通常+アルファの使用に十分耐えます。但し、あえてサイクロン方式の弱い面を述べると、大きなゴミは吸い込まないで欲しいと、説明書に書いてあるそうです(私自身は説明書を読んでない。妻がそう言ってた)。そんな事はしらずにいつも大きなゴミを吸い込ませていましたが、確かに吸い込む時に大きな音がします。でもだからと言って、わざわざ大きなゴミを別にとるのも面倒なのでいつも吸い込ませてますが。。。今の所故障してません。(我が家は犬が机の上の書類・はがきやらを勝手にくわえてもっていってしまい常にその破片が落ちているもので...)。この掃除機のいいところは、目で掃除したのがわかるので、だんなも掃除をしてくれることです(私は前からしていたがその回数が増えました)。買って損はなし(メーカーの回し者ではないが、一族で計4台購入してしまいました)。追伸:メーカーの方へ。ゴミカップをとるときの押しボタンは、指先に力の入りずらい高齢者には少々きつい(ボタンが小さい・力が必要)ようです。更なる商品力の向上を願います
書込番号:232019
0点





まだ実物を見ていないのでわからないのですが、
AC2の頃はカップが手元にあったので重いという
コメントが多かったと思うのですが、これが本体に
置かれたことで軽く感じるものでしょうか???
あまり変わりはないように思えるのは俺だけ?
実際、触ったことのある人教えて!!
0点


2001/07/04 20:45(1年以上前)
私もAC2の頃からチェックしています。
先日、EC−BC1の実物を見てきましたが、
本体は重かったです。
AC2に比べるとごっついかんじですし・・・。
カタログによるとAC2の本体質量は3.5kg、
BC1は4.7kgです。
でも、掃除するときの手元の重さがなくなったのは
いいと思いました。
けど、掃除機って、吸う能力がいいと重くなってし
まうのは、どうにかならないのかしら・・・。
書込番号:211811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





