
このページのスレッド一覧(全18444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年8月26日 15:51 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月25日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2025年8月23日 17:35 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月20日 09:19 |
![]() |
14 | 2 | 2025年8月19日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月17日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




掃除機 > 日立 > かるパックスティック PKV-BK3L(V) [ラベンダー]
お詳しい方、
教えていただきたく書き込みいたしました。
紙パック式の日立製のクリーナーに買い換えを検討しており、
こちらの機種と、
かるパックスティックPKV-BK50Lと比較し、
どちらにしようか迷っておりました。
価格差と比べどのような機能に差があるものか、
お詳しい方に教えていただけたらありがたく思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:26268854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わしがわしであるためにさん
レスが付きませんね。詳しいわけではありませんが、価格.comの比較表で簡単な機能比較ができます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604478_K0001583809&pd_ctg=V052
集じん容積、連続使用時間、充電スタンドの有無、ヘッド、重量などに違いがあるようですね。
日立のサイトでも比較ができますが、23年型の「-BK○L」の比較はできなくなっているようです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/list/stick.html
書込番号:26271011
1点

教えていただきありがとうございます。
充電スタンド付属の有無が大きな違いなのですね。
大変参考になりました!
書込番号:26271076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > Shark > EVOPOWER SYSTEM NEO+ LC301JBK [ブルーブラック]
こちらの投稿は元々、別の機種(SYSTEM iQ+ CS851JMVAE)の質問に対してレスしたことですが、本機を購入した方にも起こりうるので、本機の口コミに編集して書き込みます。
さて、
家内が清掃中にインジケーターが黄色になったままで緑に戻らない事象が起こったので、取説を読み直して以下の処置をしました。
1 まず、ダストカップからゴミを外す。その後、パイプ、電動ブラシ、本体と分解して詰まりがないか確認。見た目詰まりはなかった。
2 本体のみで動かしても黄色のままなので、ダストカップを外して本体フィルターを確認。フィルターが埃でいっぱい^^; 実はダストボックスは取説通りに1か月毎に清掃、フィルターの水洗い(HEPAフィルターは除く)をしていたのだが、この本体フィルターのことは失念していたので、数ヶ月は埃を落としていませんでした。これが最大の原因かなと思います。
3 埃を落としてみたが汚れが取りきれないので水洗いすることとして、新品のフィルターを購入して装着(購入してから装着まで中1日あります)
4 新品フィルターを装着しても黄色がつくので、本体吸い込み口やダストカップを外した部分(この辺りにセンサーがある)をティッシュで念入りに拭く(これはマイクロファイバーの方がベターかもしれません)
以下のShark公式のFAQには吸い込み口付近にあるということですが・・・
https://www.sharkninja.jp/apps/help-center?_gl=1*1toou41*_ga*MTY3Mzk4OTk5MS4xNzQ4Mjk5MzM5*_ga_35MTNW8N5Z*czE3NTQzNTQ3MzgkbzQkZzEkdDE3NTQzNTQ5ODUkajQwJGwwJGgw&_ga=2.116763846.1102715311.1754354738-1673989991.1748299339#hc-iq
これをやって、やっと黄色から緑になりました。一応、黄色から緑に変わった部分は繰り返しヘッドを動かしても緑のままなので、センサーが正しく反応している様子です。ただ、以前に比べて黄色が長めにつきます。もしかしたら、センサーとしての反応は現在が正しくて、以前は鈍かっただけなのかもしれません^^;
また、数日後に同様に黄色点灯が起こり、同じような手順(ただし、フィルターは大して埃がついていなかったので、そのまま戻した)を踏んだところ元に戻りました。
ということで、本体フィルターの清掃はお忘れなく^^;
1点




>マチマチマーチさん
こんにちは。
コードレスはキャニスターに比べて吸引力が低いので、空気抵抗の強い紙パックはそもそも相性が悪いです。
紙パックはゴミが詰まると吸引力が急速に低下しますが、吸引力が元々弱いコードレスを紙パック式にすると、ゴミが溜まった際にほぼ使い物にならなくなります。
なのでお勧めはありません。
書込番号:26267546
2点

>マチマチマーチさん
用途によって使い分けると便利ですよ
キャニスターをメインに細かい所はハンディー
車もあるならハンディーが便利ですしね
コードレスも便利ですけどバッテリーの寿命や交換バッテリーの事を考えると
コスパが良くないですよね
書込番号:26267779
7点



掃除機 > Narwal > Narwal Freo Z Ultra
我が家の二代目のルンバが掃除中に頻繁に止まってしまうのでメーカーを変えてみることにした。静音設計とのことだが、実際に静かさにはとても驚かされた。
ルンバだと部屋の縁を体を擦り付けるように掃除してくれたが、本機はソファーの裏にある壁際には目もくれず、一度も掃除をしてくれない。センサーはルンバより優れたものを積んでいる筈なのに残念。
アプリも日本語化が未熟で、掃除スケジュール設定にある「定時清掃」の「時」が中国本土で用いる簡体字のまま。ユーザーの目に一番触れるところが修正されていないのが気になる。
比較的若い企業なので、これからの成長に期待だが、期待をやや下回る出来であると言うのが正直な感想だ。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





