
このページのスレッド一覧(全18471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年1月19日 15:00 |
![]() |
107 | 8 | 2025年1月19日 14:03 |
![]() |
4 | 2 | 2025年1月18日 20:26 |
![]() |
12 | 5 | 2025年1月18日 12:47 |
![]() |
4 | 2 | 2025年1月17日 15:06 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2025年1月14日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > SwitchBot > SwitchBot K10+ W3011021
ペットや幼子がいるわけでもないため、
これまでブラーバ(拭き掃除のみ)で充分間に合っていました。
が、また充電しなくなり、充電池買い替えで約8000円×3回購入してきまして
もうブラーバは購入する気になれません。
@こちらは評価も良さそうですが、拭き掃除のポテンシャルは
いかほどでしょうか?人があまり力を入れず、クイックルワイパーかける程度の
さらっと拭き掃除くらいはしてもらえる感じでしょうか?
A拭き掃除のみのコースはありますか?
教えて頂けると助かります
よろしくお願い致します
0点

こんにちは!
この掃除機と、更に同じメーカーの上位機種?(SwitchBot S1 Plus)を使っています。
S1plusは、タンクに水を入れて専用の「雑巾」を取り付けて水拭きと通常の清掃同時使用、または水拭きのみと選択するタイプです。
こちらの機種は水を入れるタンクはありません。
専用のウェットティッシュの様なものをアタッチメントに取り付けて水拭きします。
しかしその取り付けに難点というか、取り付けづらいのです。
汎用のクイックルワイパーのようなウェットティッシュも使えると説明にありますが、専用のウェットティッシュはアタッチメントに固定する穴(単なる切り欠き)がありますが、微妙にしっかりと固定されにくいです。
私が不器用なだけでかもしれませんが。
私はどちらかと言うと、タンクに水を入れて「雑巾」を取り付けた状態のS1plusの方が好みです。
ただこちらは小型機種なので、さほど存在感とか鬱陶しさは感じません。
ザッとした感想ですが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:26028984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のように返答内容をまとめました:
拭き掃除についてですが、クイックルワイパー程度のさらっとした拭き掃除が可能です。ただし、過度な期待はしない方がよろしいかと思います。
また、私は購入後1年で壊れました。この手の商品ではよくあることかもしれませんが、使い始めるまで少し手間がかかりました。
サポートについては対応はしてくれるものの、返答に時間がかかる印象です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26041090
0点

毎度取り付けの時にストレスになりそうだと思い、ロボロックの方に気持ちが傾いています。
ご回答ありがとうございました
書込番号:26042711
0点



掃除機 > エコバックス > DEEBOT X1 OMNI DEX11
モップがけモードにして、掃除をさせた後、毎回毎回「洗浄シンクがいっぱいです」となり水がはった状態になります。
汚水タンクに水が入っていかない訳でもなく、ステーションの水量センサーの感度の問題なのかなと思っているのですが、原因がよくわからず困っています。アバウトな質問で申し訳ないですが、何か似たような状況の方や、ご指摘ご意見いただければ幸いです。
26点

通常であれば、ステーション内でモップ洗浄を行われた後、洗浄に使われた水は汚水タンクに流れていきます。しかし、時々、上記の水が汚水タンクに流れずステーション内下部に溜まってしまうことごあり、その際にエラーが発生します。
エラーの解消方法は、ステーション下部に溜まってしまった水をスポンジ等で拭き取ることです。ある程度拭き取れば、エラー表示は消えます。
書込番号:24831330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただ、毎回エラーが出るのは、本体の不具合も疑われると思います。
書込番号:24831345 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全く同じ状況が2回起きてます(週3回使用、月1回ペースで症状発生)。
・本体を出す(呼び出し/終了ボタンを押す)
・洗浄シンク内の溜まった水をスポンジや乾いた布ですべて吸い出す
・セルフクリーニングボタンを押し、汚水タンクにしっかり排水されるか確認
・本体を戻す(呼び出し/終了ボタンを押す)
今のところこれで使えてます。
センサーの問題なのでしょうか。。。
書込番号:24894005
9点

同じく 洗浄シンクがいっぱいですと 毎回いいます。
書込番号:25059270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7月から使用していて、今月に入ってから同様の現象が起こっています
汚水を排出するホースのつまりではないかと当たりをつけて、汚水タンク側の吐き口からクリーニング用のモールで逆向きにゴシゴシやったら排水できるようになりました
書込番号:25404069
9点

同じ問題に悩まされていましたが、解決したので共有します。
写真の◯部が汚水排出部で、このパーツを上に引っ張るとパカッと外れます。その中に大量にホコリが溜まっており、掃除すると無事排出されるようになりました。
書込番号:25698766 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

同じ様な症状で清掃しても改善されず困ったので共有します。
私は汚水タンク排出口(左奥の穴)に缶のエアダスターの空気を下へ噴出させて詰まりを改善させました。
書込番号:25709706
9点

【パッキンとタンクの隙間が原因か?】
購入して数年結構何度も発生していてならない時もあって、最初は問い合わせしていたのですが、半分話が通じないようなチャット対応で定型の手順を言われ、それでもダメなら「タンクを交換します」という案内でした(タンク交換しても変わらないだろうと思い交換していない)。
こちらに書かれているエアダスターでやってみたところ(洗濯機掃除したときのような)黒いワカメっぽい物が、洗浄シンク下部中央からでてきたので(飛び散らないように布を当てた)綿棒などで奥を掃除し、ある程度の掃除にはなりました。一時改善したように見えましたがまたエラーが発生することがありました。
それで以前はなかった公式の対処法動画をみたところタンクを本体と結合するゴムパッキンが左右に2つあるところを上に引っ張っていました。なので、そこを抜いて掃除したりひっぱたところ隙間ができなくなったのか汚水がタンクに流れるようになりました。
私の原因はパッキンとタンクに隙間があると密閉されなくて空気が入ってしまい汚水を吸い上げないのではないかという感じです。
ただし、これも完全解決とはいかず、タンクにある程度水の重みがないとエラーがでてしないのではないかなど試行錯誤しましたが、タンクの上からかなり重い物を置くことでエラーが出ていないように思います。
最近は無駄なストレスを感じたくないので問い合わせていませんがパッキン交換などできるのか交換すれば直るのかは分かりません。また情報がありましたら教えてください。
書込番号:26042668 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



掃除機 > ANKER > eufy RoboVac 11S
未だ本機を使っていらっしゃる方は・・・居ますかね。
何年も使うと人も機械もガタが来るものですよね。
バッテリーをはじめ、サイドブラシのギアなどいろいろ、交換・修理しながら毎晩稼働してくれています。
然し、昨年メンバーに加わった中古のEufy 15cが、なぜかお年寄りのワンちゃんの様に同じところを
ぐるぐると回って、最後にはランプが点滅し停止する事態に。
今度は右ホイールモーターの調子が悪い様で不規則なタイミングでスタックする。ので、部品を探したところ、
米国のAnkerのサイトでは、下記の通り
Right Wheel, Compatible with RoboVac 11S,11S PLUS,11S MAX,12,15C,15C MAX
$15.99
きちんと修理(保守)部品として販売していて、これは良い!と思い、早速購入しようとしたら、なんと、
日本への配送は不可との事。
で、日本のアンカーのサイトをみると、案の定販売していない。
これだけではなく、ブラシカバーのゴムの部分も良く切れるが、その、”ラバーストリップ”も
米国では交換部品としてゴムの部分だけが、
RoboVac Replacement Rubber Strip, Compatible with 11S,11S PLUS,11S MAX,12,15C,15C MAX
$20(5本セット)
で販売しているのだが、これも日本の同社のサイトでは販売していない。
(ブラシカバーとして1個単位では販売していますが。ゴムの部分だけでなく、壊れていないブラシカバーのプラの部分もついてくる)
日本のアンカー社は、日本のユーザーに買い替えでお金を使わせようとしているのですかね?
などと勘繰りたくなる。(そんなことはないと、本当は思っていますよ。ハイ。)
ただ今後はこういった修理部品の販売に消極的なメーカーの商品は買わないようにしたいと思う。
だから、日本のアンカーさん、お願いだから、米国のアンカー社並みに保守部品を販売してほしいー。
若しくは、USのAnker社から日本への発送ができるようにして。
SDGの観点から見ても、家電ごみをできるだけ増やしたくないので、可能であれば使い続けたいのですよ。
特に今我が家には3台もあるんだから。大変なんですよ。
と、声を大にして言いたいです。
というわけで、ごみを減らして大切にモノを使いたいオジサンの主張。 駄文でした。
2点

>UCアーバインさん
私も毎日ではないけどまだまだ愛用していいます。
最近のと比べると取りこぼしの多い動きですが、ダストボックス開ければそれなりに掃除していることがわかるかわいい奴です。
部品については激しく同意です。
小型家電の廃棄は面倒なうえ環境にも良くない
部品交換は出来るようにしてもらいたいものです。
初期投資が安いのは嬉しいけど、トータルで高くなっては本末転倒。
実直な物作りがANKERの良いところだと思うので、アフターサービスの事まで考えてくれると嬉しい。
書込番号:26038770
1点

>TOMちんさん
私の戯言にレスを頂きありがとうございます。
そうですね、仰る通りで、この機種はシンプルなのでとれたゴミの量が分かりやすくて良いですね。
私も1-2週間毎に、ダストボックスを掃除するのですが、どこから入るのか沢山の埃が取れていて、いつも感謝しています。
然しこの機種や、特にAnker社のものが、というのではなく、日本以外のアジア系のメーカーが作った小型家電製品は、耐久性に難がある製品が多いと感じます。
カタログスペックや見た目が良い割りに初期費用は安いが、長期に持った時には結果として短期間で買い替えをさせている家電の方が環境負荷も費用もかかる印象です。
同じアジア系の家電製品でも日本のメーカーが提供している製品は(OEM/ODMはあるにせよ)それなりに耐久性があるものが多い様に感じます。
特にこの掃除機は可動部が多いので、消耗が激しいのは理解できますが、簡単に安価に交換できる部品が他の地域で販売していて、日本では販売していない。(ブラシカバーのゴムだけ、とか、左・右のホイールモーターなど) というのは少し残念ですね。
Eufy 11sの上位機種などで、ごみをすいとり拭き掃除もやる高額な製品もありますが、購入後の補修・保守部品の入手難を考えると、とても製品寿命が短命になると思えて怖くて購入は出来ないなと感じました。
ともあれ、今も毎日元気にEufyは稼働していて感謝感激雨あらしです。
メーカーの思惑にちょっとばかり抗い、環境負荷の低減の為に、少しでも製品を長く使える事を目指しています。
それまでに、日本での保守部品の販売環境が良くなる(手軽に安価に入手できる環境になる)事を祈るばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:26041838
1点



掃除機 > エレクトロラックス > Z5558 OXYGEN


はじめてこの掲示板利用します。よろしくお願いします。
先日、訪問販売で「アクアレインボー」という掃除機を
売りにこられたのです。
物としてはまあそんなには悪くないと思ったのですが、その値段がなんと約40万円!!
今ちょっとだけ購入を考えているのですが、
ネットで商品名検索してもあまりヒットしないのです。
有名であればいい商品であるというわけでもないと思いますが、
ちょっと不安です。
この商品聞いたことがある方、また、実際に使用されている方の
ご意見が伺えると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2003/06/17 22:36(1年以上前)
ttp://www.sei-ken.co.jp/al_4.htm
に水フィルター式のことが書いてますね。
私はここを見てオキシジェンを知り、色々調べて5654を買ったのですが。
世界的に定評のあるエレやミーレなどが有るのになぜ40万円もする物を?という気がします。
何より重くて使いにくそう…。
書込番号:1677857
1点


2003/07/10 08:23(1年以上前)
20年くらい前から実家で使っています。
母が買った当初、家族皆でこぞって 正気か?とあきれかえったものです。
使い勝手としては、重いです、日本のもののように細かい機能は全くありません、ホースが金属なので場所もとります、掃除のつど水をいれてあとで捨てるというのもめんどう。
けれども、使ったときの空気の爽快感は、他のものとはくらべられません。
そして、水の中にたまったホコリとゴミのかたまりに驚きます。
これだけのホコリが、空気中に舞うことなくしっかりとたまるのです。
一人暮らしの弟が、掃除がゆきとどかなく、部屋のホコリでアレルギー性の喘息状態になった時に、寝具を一掃してアクアレインボーでしばらく掃除を続けたことで 快復したことがありました。
最近、新聞広告などでも安価な類似品をみかけ、どうなのかなあ?と私も思っているところです。
母は手に入るならもう一台買いたい、と言いますが、何せ高価なものです。
よくご検討ください
書込番号:1746254
2点


2003/11/12 23:37(1年以上前)
おー懐かしい。
私の実家で代理店をやってました。その頃はアカギ電気というところが総代理店でした。高いのですが、家庭用の掃除機では今でも最高レベルの性能だと思います。実際に実家でもまだ使ってます。。。しかし、なにしろ音も本体もでかい、重い、手入れは大変。汚れた水を捨てるのも面倒です。自分で掃除なんかする必要のない、お金持ちの方にはいい買い物かもしれません。。。
書込番号:2120413
3点

自分は1986年11月からまもなく20年間、現在もアクアレインボー(D3型)を使っています。新型(eシリーズ)は排気がきれいになったので、2002年に購入し、自分の寝室と布団用に使っています。
製造元はREXAIR社(デトロイト市)でサイトは、
http://www.rainbowsystem.com/
です。日本では輸入元が倒産する歴史を繰り返してきたので、満足なメンテナンスが得られない方が多いと思います。
新型は0.3ミクロン以下の排気ダストが99%処理されており、家庭用としては世界一の性能だと思います。
欠点は1.大きいこと、2.重たいことです。価格はこのレベルの性能の必要性を感じるかどうかの哲学?によるでしょう。
「掃除が楽しくなる素晴らしい道具」だと感じています。米国では2000から2200ドル程度で売っていますから、私たちは26万円で買えるよう値切るのが良いでしょう。自分は、旧型を28万で買いましたから、1ヶ月1200円で使ってきたことになります。錆びも出ずに、メッキはピカピカです。本体やキャスターのひび割れはエポキシ系の接着剤で補強しました。パーツは今もすべて購入することができますが、本体以外は米国のサイトから輸入することも可能だと思います。
(水をフィルターとして使うので、錆びが出ないように乾燥させておくという単純なことですが、日ごろのメンテナンスが必要です。)
1938年から60年以上も、水フィルターの掃除機を作っている歴史あるレクスエアー社は米国の会社としては少数派の素晴らしい哲学を持った会社だと感じています。
書込番号:5010351
6点

我が家では、40年以上使っています。ただ、先日1台が遂に動かなくなりました。何とか1台で使ていますが、階段を上下するのは大変なので、日頃は、ミーレ、ダイソン、ルンバを駆使して使用していますが、どれも満足出来ず、アクアレインボーが、日本で購入出来たらと探していますが、やはり日本では無理でしょうか、ご存じの方お教えください。
書込番号:26041331
0点



掃除機 > iRobot > ルンバ980 R980060
二台の980を使用していますが、二号機のみ毎日一定の時間に動き出します。さもスケジュールされてたかのようにですが、スケジュールは二台とも全部OFF(>_<)
iRobot社サーバーから誰かのスケジュールを投げつけられているとしたら対処不能。
クリーンボタン長押し10秒はやってみましたが変化無し。
何か手はありますか?
書込番号:26040298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化してもダメなら、メーカーに送るしかないかもしれませんね。
https://service.irobot-jp.com/1/roomba_answer11
書込番号:26040314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




掃除機 > 東芝 > トルネオ コードレス VC-CLS13(K) [アッシュブラック]
軽い掃除機を買おうとして、まじカリーナと比べてみたところ、持ち手を支点にした時の重さ感が1番軽く感じたコレを買いました。軽くて手軽に出せるとこに置いておけば、ヘッドも小さいながらブラシ回転付き。ちょっとした掃除に使えます。なのですぐ出せる所に置いておく。これが大事かと思います。しっかり掃除したい。という需要には物足りません。そこはダイソンの吸引力が強いものを使ってます。
書込番号:26036232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





