
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2016年9月5日 09:25 |
![]() |
0 | 3 | 2016年7月27日 16:14 |
![]() |
1 | 3 | 2016年7月6日 14:32 |
![]() |
3 | 2 | 2016年6月26日 00:33 |
![]() |
1 | 4 | 2016年6月26日 10:37 |
![]() |
6 | 5 | 2016年7月5日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除したい場所:2階のカーペット10畳
使える掃除機:東芝のトルネオ(ジャパネットたかたで購入)
SANYOのかなり古い紙パック掃除機
自分の部屋をきれいにそうじしたいと思っています。
東芝のトルネオは1階でも色々使っていて食べこぼしなども掃除しているのでヘッドの汚れが気になっているので
ヘッドだけ取り替えて使いたいと思っているのですがトルネオのヘッドでないとパワーが出ないでしょうか?
ミラクリーナー(http://store.shopping.yahoo.co.jp/hkmart/4902391058331.html)みたいな汎用のものと付け替えても
パワーでますか?
またミラクルクリーナーをご利用された方がいたら感想ぜひぜひお聞かせください。
宜しくお願いします。
2点

>aikadesuさん
下手なインチキ(タービンタイプ)ヘッドよりも効果的ですしオススメします。カーペットに付いた毛などが綺麗に取れます。
※細かく上下に擦るように動かして使うタイプですから多少力が必要です。
書込番号:20100182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aikadesuさん
こんにちは。
ミラクリーナーは持ってませんが、使い方の用途次第ではミラクリーナーは良いかも知れませんね。
見たところ、ミラクリーナーが威力を発揮するのは、カーペットに絡みついた糸ゴミ毛ゴミです。
これを主に掃除したいならミラクリーナーでも良いかも知れません。
その他の掃除シーンでは、値は張りますが、ミラクルジェットの方が吸引力が強くて軽く動かせるので良いと思います。
書込番号:20100206
0点

トランスマニア様
早速ご回答ありがとうございます。
コメントはミラクルクリーナーとミラクルジェットどちらでしょうか?
掃除機のかけ方までご指導いただき参考になりましたさ
書込番号:20100423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーん様
博識の
ぼーーんさんにお応え頂いて大変感激しています。
髪の毛や糸くずは目に見えるので掃除しやすいんですが、この時期どうもダニが気になっています。
目に見えない、ゴミやホコリなどはやはりミラクルジェットの方が良いでしょうか?
それともトルネオのヘッドを新たに購入した方がいいでしょうか?
また他の掃除機ヘッドでオススメがあったら教えていただけますか?重ね重ね質問してすいません。
書込番号:20100432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダニが気になっています。
ダニに対して掃除機のアプローチでもっとも正しいのは、強い吸引力です。
残念ながら、トルネオは本格サイクロンなので、ホースの吸い込み仕事率はかなり弱いです。
絶対的吸引力を重視するなら、似非サイクロンか、紙パック式です。
トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、そ紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
で、その吸引力を増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
仮にトルネオにミラクルジェットを着けたら、かなり吸引力は上がると思いますよ。
ですから、私が思う選択肢の一番上位は、とりあえず、吸引力重視ならミラクルジェットを買え。です。
>目に見えない、ゴミやホコリなどはやはりミラクルジェットの方が良いでしょうか?
先程の答えと重複しますが、そうですね。
ただし、例えミラクルジェットを駆使したとしても、おそらく取れるダニは2〜3割と言う所です。
ダニを死滅させるには70度以上で、数十分間以上の灼熱地獄しかありません。
洗っても無駄ですよ。
ダニを殲滅させようとする試みは不毛なので止めておきましょう。
屍骸や糞を除去するようなイメージで掃除しましょう。
>他の掃除機ヘッドでオススメがあったら教えていただけますか?
私が使った中ではミラクルジェットが一番良いと思いました。
書込番号:20100467
0点

訂正です。
すみません
>トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、そ紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
>で、その吸引力を増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
で、その吸引力をさらに増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
書込番号:20100470
0点

>aikadesuさん
コメントはエチケットブラシタイプの方です。
カーペットの毛などを取るならオススメ。
ジェットの方は、細かい塵等を吸引するのにオススメです。こちらの使い方は、ゆっくり時間を掛けて動かします。小刻みな動かし方はNGです。
どちらも一長一短が有ります。
書込番号:20100488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん
わざわざ訂正のコメントまでいただきありがとうございました。
分かり易くズバッと教えていただきコレだ!って分かりました。
本当にありがとうございます。
ミラクルジェット購入しま♪
書込番号:20101903
0点

トランスマニア様
なるほど!エチケットブラシタイプの使い方なのですね。
またミラクルジェットの使い方もゆっくり動かすと教えていただき
ありがとうございました。
掃除機にここまで詳しい方は店員さんでもいないので
とっても助かりました!
書込番号:20101907
0点

コメントいただいたため、機能など納得してミラクルジェットを購入することができました。
ありがとうございます。掃除機について大変勉強になりました。
書込番号:20172536
0点

ミラクルジェットのどのタイプを買われましたか?
もし、良ければ使用感を教えていただけるとうれしく思います。
書込番号:20172613
0点




boasorte2008さん こんにちは。 砂埃の量の程度によるのでは?
どの掃除機でも たまり具合を見ていれば 限界が分かると思います。
書込番号:20070375
0点

>boasorte2008さん
こんにちは。
大量の砂埃があったとして、紙パックが目詰まりする事はありますが、
紙パックを交換するだけで吸引力は回復します。
車の掃除の時なんか、砂埃で吸引力が弱まる位までになる事もありますよ。
ですから、私は車の掃除のあとは紙パックを交換するようにしてます。
書込番号:20070526
0点

ティッシュをフィルターとして使えるのを探したほうがいいかもね。
書込番号:20070851
0点



今エルゴスリーとルンバ770があります。畳1部屋、その他はフローリングです。
平日はルンバで、休日にガッツリお掃除したり、布団圧縮する時や、布団に掃除機かけるときにはエルゴスリーを使っています。
ただ、エルゴスリーを別の部屋から出してくるのがちょっと億劫になってきました。
スティック型ならリビングに置いておいてサッと使えるのになぁと、
別件で家電量販店に行った時に、
ダイソンV8fluffy、ダイソンV6モータヘッド、PanasonicのIT、SHARPのFREED2を見たのですが、
■子供がおり、お菓子をこぼしたりが頻繁、数ヶ月後には2人目が産まれるのでしばらくは食べこぼし散らかしが続く予定
■火山があるので噴火しだいでなんかいつもほんのり床が粉っぽい
■吸引力はできる限り強い方がいい
■できれば軽い方がいい
■取り回ししやすい方がいい
■気になった時にサッと掃除がしたい(集合住宅なので夜間は除き)
■布団圧縮もしたい
■敷き布団を掃除したい
というボンヤリとした希望がある場合、
キャニスター型のエルゴスリーに取って変われるようなスティック型掃除機は上記4台の中にありますでしょうか?(スティック型+ルンバ)
それともエルゴスリーもあった方がいいのでしょうか?(キャニスター+ルンバ+スティック)
その他オススメの方法などありましたらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願い致します!
書込番号:20013491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>★でんでん虫★さん
こんにちは。
食べこぼし散らかしを吸うのを優先ならV8fluffyではないでしょうか。
布団掃除も他社国内メーカーの物よりも理に適っています。
ただし、所詮充電式の絶対吸引力を過度に期待してはいけないのと、
同じダイソンでもモーターヘッドよりも密閉度が下がるので吸引力も下がるでしょう。
「目に見えないぐらいの塵は吸えなくても良いや」位の気持ちで使われると意外と取れると思うでしょう。
国内メーカーに関しては「吸引力がある」と謡う物もありますが、その割りに、全社吸込仕事率は比公表です。
そんな都合の良い説明を鵜呑みに出来ますでしょうか?
裏を返せば公表出来るほどの吸込み仕事率ではないと容易に推測出来ます。
大企業だから嘘はつかないと思う人は信じたら良いと思います。
>それともエルゴスリーもあった方がいいのでしょうか?(キャニスター+ルンバ+スティック)
スティック機を買ってもキャニスター機が不要になると思うまで持って置く方が無難です。
捨てるのはいつでも捨てられますが、一度捨てた物は後悔しても戻ってきません。
書込番号:20013651
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!!
いつもぼーーんさんにお世話になっております!!
>「目に見えないぐらいの塵は吸えなくても良いや」位の気持ちで使われると意外と取れると思うでしょう。
ポロポロとお菓子の食べこぼしなどが目につくので、見える範囲の物がラクに吸えたらそれでいいです(^o^)!エルゴスリーはヘッドを被せるようにしないと吸えないので...気付かずにほったらかしとくと蟻が上がってきたりするし(;≧д≦)
そういうのが吸えるのはfluffyのほうなのですね、V8のほうが若干大きくて重かったものの使用時間が伸びてたり、音が静かになったりしてて、お布団も掃除できる、V8fluffyが良さそうですね!
ITとFREEDは軽さとコンパクトさの面で魅力を感じていただけなのかもしれません、でもITなんて結構いいお値段ですよね^_^:気付かせていただいてありがとうございます!
エルゴスリーはアドバイス通り、まだとっておこうと思います!
吸込仕事率の件はエルゴスリーを比較検討購入する時に私も感じました、たしかダストピックアップ率という単位でしたが、海外メーカーの掃除機には表示されてるのに対し、国内メーカーは具体的な数値がなかったように覚えています。ぼーーんさんのお話を聞いてITとFREED2のカタログを開いてみましたが確かにそれらしき数値はないようです。吸込仕事率的なものを共通化して表示してもらえたら本当に比較検討しやすいのですが...そうなるとマズいことが?
昔は大手メーカーだと間違いないって思ってましたが「え?この程度?」って思った経験も多々してからは「大手メーカーだから」という考えはすっかり無くなってしまいました。
本当にありがとうございます!
おかげさまで希望に近い買い物ができそうです!
書込番号:20015737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fluffyはそれまでのダイソンのノズルで吸えなかった大きなゴミを被せ吸いする事無く掃除が出来るように改良されたノズルなんです。
ですから、今回の場合は適当なのかな?と思いました。
ですが、旧来のダイソンのノズルは、アレはあれで低仕事率のサイクロン方式
(さらに低仕事率のコードレス)には適した密閉型のノズルなので、
fluffyでも大きなゴミが吸えるようになった反面、吸引力は弱くなりました。
ITの価格設定なんて、所詮ダイソンを当て込んだ値段ですから、1年後とかの価格を見れば2足3文と言うのは言いすぎですが、
あの値段はとても維持出来ないでしょう。
半額も厳しいのでは?
唯一、ガバ取りヘッドが閉じた時に密閉度が高いノズルだったら、吸引力はそれなりにあるのかもしれませんが、
(縦になるノズルは元々サンヨーのアイディアだな)
サイクロン機構は簡易(遠心分離不足)サイクロンなので、良い言い方をすれば吸引力を稼げますが、
フィルターのお手入れの苦労はそれなりにあるでしょう。
>吸込仕事率的なものを共通化して表示してもらえたら本当に比較検討しやすいのですが...そうなるとマズいことが?
現状、業界の仲良しクラブ的団体で
コード式のキャニスター掃除機以外の吸込仕事率は公表しなくて良いとなっています。
ま〜、ユーザーの為じゃなくメーカーの為にあるような団体ですね。
団体もそうですが、それに甘えて非公表の会社も程度が知れたモラル度合いって事です。
それでも最近やっと冷蔵庫が国際基準になりましたね。(それまでの2倍に消費電力表示は上がりました)
他にも、車の燃費基準も嘘だらけですよね。
あの基準の燃費をアメリカで宣伝したら間違いなく訴訟対象になります。
ですから、アメリカやヨーロッパで同じ車種を売っていたら、そちらの燃費表示を参考にした方が良いのです。
こちらもようやく国際基準にするらしいですが、こうして見ると、案外日本のモラルも褒められない所も沢山あります。
書込番号:20015808
0点



三菱のかるスマタービンブラシとパナソニックのエアロノズルでどちらが強力とかありますか?アドバイスよろしくお願いします。ちなみにどちらも紙パック式です。
書込番号:19984602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーユー!さん
どちらもエアタービン式ですから、絨毯とかの毛ゴミの除去とかを念頭に置くなら電動ブラシよりもパワーは劣ります。
ただ、ほぼフローリングとかだけを掃除するなら値段も高くて故障リスクも高い電動ノズルにする必要は無いです。
どちらがどうと言うのは言うほど判らないのでは?と思います。
書込番号:19984756
2点

>ぼーーんさん
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
フローリングだけだし、モーター駆動にするとまた故障したりするのでタービン式で検討して見ます。
書込番号:19986271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



まだ先ですが8月くらいに掃除機を買い換えようと思うのですが以下の条件でおすすめとかありますか?
・予算25000前後
・サイクロンでも紙パックでもどちらでもいいです
書込番号:19984400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーユー!さん
こんにちは。
掃除機で色々悩まれているようですね。
基本、便利な自走ノズルにすれば、現状では壊れるリスクも高くなりますから、
耐久性と便利さのどちらを取るかで決められた方が良いです。
私が薦めるなら、壊れたら前にも言ったミラクルジェットに交換してしまうのでとりあえず便利な方を取るのと、
紙パック式が好きなので、この辺りになりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016814_K0000849146_K0000875792_K0000674550_K0000658176&pd_ctg=2130
各社得手不得手ありますが、大まかに見れば同じような物です。
書込番号:19984730
0点

>ぼーーんさん2つの返事ありがとうございます。
フローリングだけですのでタービンヘッドでも問題ないですか?
書込番号:19986264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫だと思いますよ。
予算も削れますから、良い事も増えます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000091332_K0000875794_K0000849148_K0000674552_K0000849147
書込番号:19986295
0点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。予算も削れるのでタービン式で検討していこうと思います。
書込番号:19987004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



実家が、狭くて3階建の家です。
歳のせいもあり、今の掃除機が重くて、階段の上り下りも一苦労。さらに大きいので小回りが利かず、あちこちぶつけてしまうようです。おすすめの掃除機があれば教えてください。
床はほとんどフローリングです。軽くて(持ち運びしやすく)、収納スペースも取らず、小回りが利くものでお願いします。
紙パックかサイクロンは問いません。排気はきれいな方がいいです。今は、アタッチメントをつけて布団の掃除機かけもしているので
これもできた方がいいですが、これは別の製品を購入したほうがいいならそれもいいかと思っています。
もうすぐ親の誕生日なので、きょうだいでプレゼントしようと思っています。
1点

総床面積が何坪かですが、一番楽なのはコードレスです。
掃除をして一番キツイのが階段だと思います。
それに3階建てだと、コードレスでないと、何回も電源コードの抜き差しをしないといけません。
それらを考えると、コードレスは楽です。
問題は稼働時間です。
「弱」運転でいいならいいですが、「強」を好むと一番長いのがPanasonicになります。
MC-BU500Jは、「強」は10分とまあまあです。2.2Kgと軽いです。
難点は出たばかりで、販売価格が高い事です。
http://panasonic.jp/soji/stick/mc_bu500j/
自分は2階建てで、今、東芝のコードレスを使っていますが、コードが無く、取りまわしが楽でいいですよ。
ちなみに自分のは、東芝のVC-CL1200で、「強」で6分なので短いので、1回で全部はやれません。
絶対やりたいとこをやり、充電後またやる事になります。
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/vc_cl1200/
でも、全部の部屋を使っているわけでないので、間にあうといえば間に合っています。
書込番号:19982238
1点

>parumuさん
排気が綺麗
お手入れ楽
使用時間長い
自立するので狭くてもOK
私はSHARPのFREEDをおすすめします
http://www.sharp.co.jp/souji/freed_sp2.html
書込番号:19982264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>parumuさん
こんにちは。
排気が綺麗と言うのは、そりゃ綺麗法が良いので割と希望の上位に入りやすいですが、
排気を綺麗にすると言う事はテキトーでは出来ません。
排気漏れのない躯体と高性能フィルターの両方が備わった物でないとならないのです。
・排気の綺麗な掃除機は、安くは出来ません
・高性能フィルターが付いていなければ、排気が綺麗な掃除機ではありません。
仮にコードレスで考えた場合、
以上を考えると、現状では不完全かもしれないものの、一番コマ思想な、
ダイソンのハンディー機しか選択肢は無くなると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000877850_K0000775963_K0000775961
書込番号:19982294
1点

>排気はきれいな方がいいです。
花粉症のマスクをして掃除をしましょう。
ダイソンのハンディタイプを使っていますが、排気口以外にゴミケースのゴムパッキンの所からゴミが多少排気されます。
でも、計測やカタログスペックの対象外かもしれません。
掃除機が重い場合は、各階に掃除機を設けると楽です。
紙パック式なら、たまにゴミを捨てるだけですみます。
パナの掃除機でヘッドにLEDランプが付いている物があります。便利ですよ。
書込番号:19982454
2点

自立するものは場所をとるイメージがありましたが、一般的なものよりコンパクトに納まりますね。
このタイプの製品も候補に入れてみます。
排気については、そこまで拘っていません。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:20012776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





