掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

クチコミ投稿数:18件

我が家に赤ちゃんが産まれ、掃除機を買い替えようと検討しています。
ただ、カタログ等で色々調べてはいるのですが、
どこが選ぶポイントなのかよくわからず、決めかねている状態です。

私が重視したい点は、
 (1)排気がきれいなこと
 (2)小さいもの(収納場所が小さくて済むもの、取り回しの楽なもの)
 (3)部屋の隅をきれいに掃除したい
ということを希望しているのですが、
夫は
 (1)小さいもの
 (2)紙パックは交換品を買ってきて交換…が面倒なのでサイクロン
と、少し意見の相違があります。

なお、サイクロンも掃除が必要なことは承知しています。

排気がきれいでサイクロンであれば、ダイソンあたりになるのでしょうが、
少し価格の面で踏み切れないのと、取り回しが利かなさそうで、
部屋の隅などきちんと掃除できるのかと不安あります。

夫はパナソニックのスティック型(MC-SU200J)が第一候補のようですが、
吸引力および、排気がきれいなのか多少不安が残ります。

特に希望価格は決めておりませんので、
お勧めのもの、掃除機の選び方などあれば教えていただければと思います。

書込番号:14201844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/02/25 15:45(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000228111/
小回り重視で、MC-PR1なんかどうでしょう。後継機のPR2が出たので、今が狙い時です。

書込番号:14202052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/25 17:25(1年以上前)

排気クリーン性能求めると「HEPAフィルター」や「ULPAフィルター」を装備した掃除機が最低条件となると思います。

ULPAフィルター自体医療関連用掃除機・空調に用いられます。

排気がきれいでも、掃除機の後ろで床のホコリを巻き上げてしまう一部のダイソンは選定から外す方が良いので排気の向きも重要かと…。
ダイソンのハンディタイプでHEPAフィルターも無い排気が顔に来る恐れの在る物も論外ですが…。

それら押さえて最寄の家電店で商品見れば違う候補挙がるかと…。

「ULPAフィルター」を装備したCV-SU7000・MC-SXD410-W・EC-VX300-Sだと空気清浄効果すら在るので窓締め切り掃除出来ます…。

収納場所が小さくて済むものを重視するとHEPAフィルター付いてるスタンドタイプと成るけど排気クリーン性能に疑問の低価格商品…。価格.COMの掃除機検索すると1万以下商品…。



書込番号:14202428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/25 23:05(1年以上前)

>澄み切った空さん

ありがとうございます。

小回り重視であれば、MC-PR1なんですね。
スペック等見てみましたところ軽量で女性にも扱いやすいとか。
私自身背が低いので使いやすいのも魅力ですね。
ちなみに、排気についてはきれいなのでしょうか。

>satorumatuさん

ありがとうございます。

排気クリーンを求めるのであれば、HEPAフィルター、ULPAフィルターが必須なのですね。

ダイソンでも、排気の方向に気をつける必要があるのですね。
ちなみに、ダイソンで排気を巻き上げる可能性があるものはどの機種になるのでしょうか。
ハンディタイプは…DC35と34ですかね。

お勧めしていただいた機種を見たところ、なかなかよさそうですね。
しかも、価格等も高くないのですね。
ただし少し置き場所も考えないといけなくなりそうです…。

そして、低価格のものはいくらフィルターがついていたとしても
やはり排気には問題あるのですね。

難しいところですね…。

書込番号:14204037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/26 01:13(1年以上前)

DC12シリーズには「DC12」・「DC12 entry」・「DC12 plus entry」在りましたが
不評・不便さでDC12 plus entryのみ現在市場に流通してますがダイソンオンラインストアにはDC12・DC22が無いのでシリーズ的に終了…。
ダイソンのキャニスタータイプの掃除機は、ぜんそくやアレルギー対策を考えて開発されています。 とある様にハンディタイプは排気ダーティです…。

ダイソンオンラインストア唯一の5万円台のキャニスタータイプのDC24 モーターヘッは ハンドルとホースを反転させれば、高い場所や狭い場所のクリーニングも可能 と独特な機構は進化か退化か疑問在り切り替えに不便さ感じるかも…。

ダイソンオンラインストアで8万円台のDC36 カーボンファイバー タービンヘッドが価格.com登録5万円台です。

2万円の掃除機が値引き無しで2万円だと高く感じるのに8万円台が5万円台だと安く感じるのは不思議な感覚です…。

※たとえですが、高い外車の3割引より国産車の上位モデル買う方が実質コスパ良いと思いますが高額ブランド商品は所有欲は満たせます…。

書込番号:14204692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/26 07:39(1年以上前)

ぱんだ21号さん おはようございます。

排気を気になさるのでしたら、satorumatuさんが仰るように現状ではHEPAやULPAフィルターを搭載している掃除機が無難です。

ちなみにサイクロンは今まで使ったことがおありですか?
機種によっては(と言うより多くの機種は)掃除の手間はかなりあります。
私は、手入れの時間を時間給に換算したら、紙パック掃除機の方が得だと思います。
ただし、紙パック掃除機でULPAフィルターを搭載している国産機は、日立のかるパック CV-PU300
http://kakaku.com/item/K0000268593/
ぐらいしかありません。
それ以外のフィルター式掃除機でのお勧めは、パナのエアシス MC-SXD410
http://kakaku.com/item/K0000296597/
です。
現状、遠心力が弱い国産のサイクロン掃除機よりも、
遠心力で吸込んだ塵を一方に集めつつ吸引力を持続させる、
なんちゃってサイクロンの方が機構的、使い勝手的にも優れているように思います。

書込番号:14205236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/26 08:00(1年以上前)

ぼーーんさん の

>それ以外のフィルター式掃除機でのお勧めは、パナのエアシス MC-SXD410

床面のゴミを吸込みながら、部屋の空気もキレイにするサイクロン掃除機。4つの多重フィルターや、0.08マイクロメートル以上の微粒子をほぼ100%捕じんする高性能「ULPAリングフィルター」による独自の空間清浄システムにより、クリーンルーム並みのキレイな排気を実現している。 と商品特徴として価格.COMに書かれてます。

見落としがちですがサイクロン式掃除機です…。
http://kakaku.com/item/K0000296597/feature/

書込番号:14205271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/26 22:01(1年以上前)

>satorumatuさん

DC12、DC22がホコリを巻き上げる可能性があったってことでよろしいでしょうか。

DC24も付属の?ホースで高い場所等掃除ができるんですね。
オンラインストアでの画像と説明文を見落としておりました…。
ただし、カタログを見てみるとDC24は記載されていないのですね。
今現在取扱店舗も少ないようですし、
日本ではこのタイプは販売終了となってしまうのでしょうか…。
後継機種等が出ると良いのですが…。
スペック等を見て、もしかして一番希望に近いのでは?と思ってきていたのに少し残念です。

>ぼーーんさん

サイクロンは使った事がないですね。
ただし、今使用しているものが紙パックに対応していない
安いスティック型掃除機でしたので、それなりに頻繁に内部の掃除をしていました。
ですので、もしサイクロン型に変わってもそこそこ内部の掃除もできるのでは…?と思っております。
でも、子供が産まれてからは排気が気になって掃除機をかけること自体ができなくなってしまいました…。


ここでお勧めしていただいたのを総合すると、
日立、パナ、シャープの掃除機がよさそうですね。
一度店頭で実機を見て確かめてみようと思います。

書込番号:14208843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/26 23:03(1年以上前)

satorumatuさん こんばんは。

生意気な様で恐縮ですが・・・
エアシスは、確かにメーカーのアナウンスではサイクロンとして発売していますが、
機構を見てもらえれば判ると思いますが、あれは全くサイクロン掃除機ではありません。
国産のサイクロン掃除機は、例えば、シャープやパナの上位機種等、
絶対的な遠心力不足ではありますが、一応サイクロン掃除機と言えます。
(ただし、結局、フィルターで細かいゴミを濾すと言うのはエアシスと何ら変わりませんが)

しかし、エアシスの気流は1回転程度しかしておらず、それをもってサイクロンのカテゴリにしているのです。
そこが、エアシスに唯一の残念な点でしょう。
まあ、時勢柄、フィルター掃除機では売れないので、
サイクロンと言うアナウンスで行こうと言う事なのでしょうが、右へならえの悲しい日本企業の性です。

ただ、それを除けば、無駄なあがきの遠心力不足国産サイクロン掃除機よりかなり割り切った機構なので、
次世代フィルター式掃除機としてみれば、秀逸な機体だと言えます。
そういう意味で、私は敢えてこれをサイクロン掃除機と言わないのです。
ご理解いただけると幸いです。

書込番号:14209216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/26 23:20(1年以上前)

>ぱんだ21号さん

私見ですが、シャープに関しては、上位機種なら、
現在ではおそらく国産では唯一のHEPAフィルターまで自動清掃機能が付いています。
ただし、過去の各社サイクロン掃除機の自動清掃の貧弱さを見ていると、なかなか触手は伸ばしにくいです。

まあ、こんな事を言っておいてなんですが、
私は掃除機の排気を綺麗にしたからってハウスダストアレルギーでは無くなるとは言い難いと思っているスタンスです。
ただし、排気により潔癖に考えるなら、国産機で言えば、
私が先に挙げた2機種は現状では最高レベルではないかという物を提案しました。

書込番号:14209302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/27 01:09(1年以上前)

>生意気な様で恐縮ですが・・・エアシスは、確かにメーカーのアナウンスではサイクロンとして発売していますが、機構を見てもらえれば判ると思いますが、あれは全くサイクロン掃除機ではありません。

意味を取り違えている様ですがこのスレッドの 紙パック・非紙パック(サイクロン方式)いずれかの選択での掃除機と挙げられてるからです…。

「HEPAフィルター」や「ULPAフィルター」いずれも消耗品ですが毎回のゴミ出しとは無関係な事です…。

ぼーーんさん は気分害したのかも知れませんが誤解ないように…。

書込番号:14209764

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/27 09:08(1年以上前)

ぱんだ21号さん 初めまして

 思うに、掃除機とは最も手に取る機会の多い家電製品ですから、ぱんだ21号さんの
お宅に合うかどうかよくお考えください。たとえば、海外製品は土足のテーブル文化に合わせて
造られていますので、床置使用前提でホースが長く、土足でホースを踏んでも大丈夫なように出来ていますが
多くの日本家屋のように畳、フローリングでも平机に家具がいろいろある部屋では引っ掛かりが多く、操作性は劣ります。
国産はホースが短い分、本体手持ちも考えて、軽量モデル(海外製の約半分の3kg弱)も人気のようです。

 ご主人希望のスティック型は、キャニスター型に比べて決定的に劣る点があります。それは、立体掃除です。
お使いならお分かりでしょうが、床面以外は難しいですね。掃除は、「高所から下へ」が基本ですから、床面だけでなく
目に入る位置の家具のなどはこまめに掃除しておいた方が気持ちがいいですね。天井や箪笥の上などもたまには掃除したいものです。

 サイクロン掃除機ですが、微細塵まで遠心分離できるダイソン掃除機は、その機構をがっちり特許で守っていたので
国産は筒形の金属メッシュフィルターとプリーツフィルターの組み合わせの、「紙パック不要機」を「サイクロン」として売って
きましたが、二年前に三菱の「風神」が国産機で初めて本格的な遠心分離サイクロンを実現し、今年になって東芝の「トルネオW」も登場しましたね。
 エアシス MC-SXD410は、国産の「紙パック不要機」の欠点、掃除が大変な円筒メッシュフィルターを、フラットにして前にティッシュを挟むことにより「コロンブスの卵」的に解決したものです。排気性能だけでなくヘッドも日本最高というべきもので。壁際や隙間にそのまま入れるヘッドが、さらに右側からの吸引も強めた「斜陣法」ヘッドで、動線を自由化。さらに壁に押し付けて、横すべりさせる機能も、これが出来ない他社のヘッドが機能不全に思えるほどです。「隅・すき間一発!逆立ちパワーノズル」のネーミングは、実が名に勝っています。軽量ではありませんが、排気と隅まできれいにという要求にはぴったりですね。
なお、日立機は軽量と高所掃除用ブラシが魅力的です。

 最後に、どうか子供さんをたくましく育ててあげてください。書き込み番号 [12889273]もご一読いただければ幸いです。

 ご参考までに。

書込番号:14210364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/27 09:18(1年以上前)

>satorumatuさん

いえいえこちらこそ喧嘩を売るつもりは毛頭ありませんのでそのつもりでよろしくお願いします^^

>このスレッドの 紙パック・非紙パック(サイクロン方式)いずれかの選択での掃除機と挙げられてるからです…。

ですから私も、紙パックならCV-PU300、非紙パックならMC-SXD410
が良いよと推奨したまでです。

>「HEPAフィルター」や「ULPAフィルター」いずれも消耗品ですが毎回のゴミ出しとは無関係な事です…。

はて?フィルターをゴミ出しと絡めた記述をしたつもりはありませんが、そう取れるものがあったとしたら申しわけありません。
ただし、現状、排気が綺麗な掃除機を考えるには、このフィルターは避けては通れず、そうなると、取り付けられた格好により、
メインテナンスや本体寿命を絡めた予知性を考えなければなりません。
その辺りで誤解をされるような記述になってしまったと言うことでしょうか・・・

書込番号:14210386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/27 23:56(1年以上前)

返事が遅くなりまして申し訳ございません。

>ぼーーんさん

シャープの上位機種では、自動清掃機能まで付いているんですね。

排気のきれいさについてですが、アレルギーを防ごうなどとは考えていません。
私自身、掃除機の排気の匂いが子供のころから苦手で、絶対小さいホコリを吹き出していると思い逃げ回っていたので、
子供にはそのようなものを浴びせたくないなと思い、「排気がきれいなもの」を探しておりました。

>satorumatuさん

「HEPAフィルター」や「ULPAフィルター」はやはり、万能ではないということですね。
調べてみたところ、日立のCV-SU7000のみ交換可のようですね。
他のは記載を見つけることができませんでした…。

>茶好さん

やはり、日本製品は日本の生活に即した機種を出しているということですね。

やはり、パナソニックのエアシスが一段抜き出ているということでしょうか。
次に日立ということですね。

書き込み番号、[12889273]拝見しました。
子供には強く育ってもらいたいものですね。

書込番号:14213474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/28 00:10(1年以上前)

申し訳ございません。
皆様お詳しそうですので、教えていただけないでしょうか。

パナソニックのエアシスが皆様良いとおっしゃっていますが、
同じパナソニックのMC-SS310GXはどうなのでしょうか。
カタログ上ではこちらの方が機能が上?のような印象を受けるのですが、
実際はどうなのでしょうか。

たびたび済みませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14213555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/28 07:55(1年以上前)

調べてみると「MC-SXD410 エアシス」は三洋電機製「SC-XD4000 エアシス」(2010年10月21日発売)がパナソニックによる会社買収に伴いパナソニック発売元と成り付いた型番で継続販売モデルの大きい改良点は無いみたいです。

「MC-SS310GX」は前年度型「MC-SS300GX」(2010年9月25日発売)のマイナーチェンジでヘッド・ダストボックス・新サイレンサー構造・手元ブラシの延伸管との一体化など改良されてます。

ナノイー搭載機「MC-SS310GX」とナノイー非載機「MC-SS210G」どちらかと言うとナノイー搭載の効果の差が不明な点あるのでナノイー非載機「MC-SS210G」でいいと思う…。

「MC-SXD410 エアシス」・「MC-SS310GX」・「MC-SS210G」どれも良いと思います。
三洋電機製「SC-XD4000 エアシス」自体が元々良い掃除機でしたから…。

書込番号:14214255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/28 09:24(1年以上前)

エアシス MC-SXD410は、satorumatuさんが仰るように、
元々は三洋製品でしたが、パナが三洋を吸収したので一旦無くなりました。
ただ、製品は良く、ユーザーから無くなるのを惜しまれたのか、MC-SXD410と名を変え復活した経緯があります。

MC-SS310GXに関しては、純然たるパナの製品です。
そもそもパナは、サイクロンには余り力を入れていなくて、
やはり三洋のような実際はフィルター式掃除機をサイクロン式と名づけ、
いわゆる「なんちゃってサイクロン」を出すメーカーでした。
MC-SS310GXは、それまでとは違い、(弱い)遠心分離式サイクロン掃除機です。
フィルターも本体に内蔵されており、
シャープのサイクロン式と比べてメッシュフィルターへの毛詰まりも少なそうですし、
排気面でもHEPAクリーンフィルターを装備していますし、御眼鏡に適うのかな?と思いますが、
懸念材料としては、ゴミを下方に圧縮するのに空気の力を使うと言う事は、それだけ遠心力が不足すると言う事。
遠心力が不足すれば、それだけゴミの分離が出来なくなり、プリーツフィルターには粉塵が多く溜まります。
ひいては、本体のHEPAフィルターも目詰まりし、そうなった場合、
自分では一切手入れできないので、メーカーに修理を依頼するか、新しい掃除機を買わなければなりません。
エアシスも、本体にULPA(HEPAより高性能なフィルター)を搭載しますが、
万が一には自分で交換する事が出来る、国内でも希少な掃除機です。

そういう事情もあって私はエアシスをお勧めするのです。

書込番号:14214407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/02/28 10:39(1年以上前)

追記としては発売前の商品「TORNEO W(ダブル)」VC-SG711・VC-SG611の2機種(3月1日発売) も発表通りの商品なら分離能力は立派と思うけど数箇月は値が下がらない…。

http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/120201.htm

書込番号:14214604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/28 10:59(1年以上前)

TORNEO Wに関しては、まずは、ダイソンギリギリ(すれすれ)の仕組みですねぇ。
将来的に訴えられたりして。
まあ、その分ユーザーとしては面白い機構です。
吸込み仕事率が200Wと低いのも、サイクロン掃除機としての本気度が感じられて頼もしいです。
懸念材料としては、
1・先のパナと同じように、ゴミを圧縮する原動力が空気であれば、遠心力のパワーは削がれる筈なので、遠心力は大丈夫か?と言う点。
2・ミクロトルネードシステムで溜まった粉塵が、イレギュラーな操作(例えば、本体がひっくり返るとか)のときに、逆流しないか?
の2点が気になります。
また、こういう掃除機は、スイッチを入れた瞬間、弱い気流(遠心力)の時のゴミの挙動にも気を配らなければなりません。
そういった意味でも、エンドのフィルターは、保険の意味でも付いていた方が無難です。

過去のサイクロン式で数々の失態(突っ込み所満載)をやらかす東芝だけに、その辺りを注意して見なければなりません。

書込番号:14214662

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/29 07:50(1年以上前)

ぱんだ21号さん おはようございます

 MC-SS310GXもいい掃除機だと思います。ただ、部屋の隅をきれいにしたいと伺った時
頭に浮かんだのがエアシス、というより旧SANYO掃除機のヘッドでした。
このヘッドは本当によく考えられていて、これ一つで掃除できる範囲が広い優れものです。
グリップをひねるだけでヘッドが立って隙間に入るので、私はそのまま壁やタンスの側面
も掃除しています。また、壁に押し付けるとヘッド先端が開いてブラシが壁際まで届き
ヘッドの端にはガイドローラーがついているので、そのまま横すべりで壁際をきれいに掃除
できます。他社製品でもヘッドが軽ければ、フローリングなら真似できますが、カーペット
敷きではそうはいきません。壁際は前進後退を繰り返す事になります。
 ヘッド右端からの吸引を強める「斜陣法」も、本来なら他社製品にこそ欲しい工夫ですね。

 親子のノズルも初期のものを使っていますが、着脱にワンクッション置くところが
シームレスに掃除できるのが魅力ですね。ミラクルジェットという、密着タイプの優れもの
ヘッドも使っていますが、三菱機ではかなり利用しますが、三洋機はベッド周りとカーテンの
掃除が済むとやはり元のヘッドに戻してしまいます。それだけ使いやすいということですね。
ヘッドのヒンジが割れるという書き込みもありますが、ウチでは樹脂を劣化させる紫外線の強い
二階で毎日使用して3年目になりますが、異常はありません。
 旧SANYO掃除機陣の作ですので、パナソニックの空気清浄技術「ナノイー」は搭載していませんが
価格性能比は極めて高いものがあると思います。

 追伸:たとえ本体内部のフィルター交換が修理扱いになる機種も、各社、手入れをしなくても
掃除機本体以上の寿命を持つよう設計しているそうですので、普通に使っていればご心配は
必要ないと考えます。

 ご参考までに。

書込番号:14218626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/02/29 08:53(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

>satorumatuさん

なるほど、もともとは旧サンヨー製品だったんですね。
少し毛色が違う感じがしたのは、そのせいだったんですね。

>ぼーーんさん

フィルターが交換できる機種は少ないんですね。
が、エアシスは交換できる=それだけ長く使えるということですね。

トルネオWは、ダイソンの国内版?みたいな風になるのでしょうか…。
でも最初は怖くて買えそうにないですね。(そもそも高そうです…)

>茶好さん

確かにヘッドがやはり、独特の機構をしていますね。
横着なので、ヘッドを交換せずにすみずみまで掃除ができるのはポイントが高いですね。
横滑りも、面白い&使いやすそうです。
日立のCV-SU7000も、ヘッドが横になるようですがエアシスには負けますね。

親子ノズルも、使いやすそうですが
エアシスに付属していないのは、ヘッドが横になるからそもそも必要ないということでしょうかね…?


皆様がエアシスをお勧めされる理由がわかりました。
私の拙い質問に答えてくださり、ありがとうございました。


おかげで、ほぼ候補を絞ることができました。
第一候補にパナのMC-SXD410 エアシス、
第二候補として日立のCV-SU7000あたりを見ていこうかなと思います。

エアシスはやはり、フィルター交換できることと、ヘッド性能の良さが一番ですね。

日立も一応フィルターが交換できるのと、デザインが好み、ワイド曲がるロング吸い口がある、
価格がエアシスより安い、運転音が静かというのがポイントですね。

またしばらく悩みそうですが、じっくり考えてみたいと思います。

書込番号:14218786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハウスダストに適した掃除機は?

2012/02/24 00:39(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:58件

部屋の埃が気になり掃除機で掃除したいと思います。
室内灯の傘の上や、床下など気になっています。

排気のクリーンな掃除機を探しています。
予算は、2万円〜3万円程度です。

又は、4万円〜5万円でサイクロンを買った方が
排気を気にせず良いのでしょうか?

書込番号:14195518

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/24 13:32(1年以上前)

売人ルイさん こんにちは。

要は、どの程度排気が気になるかによると思います。
通常、究極を言ってしまうと、HEPAフィルターもULPAフィルターもその目よりの細かいゴミは放出させますので、
それを気にするならセントラルクリーナーか、掃除機本体を屋外に出して、延長ホースで掃除をかけるしかありません。
ただ、現在、ハウスダストアレルギーで症状が出ていないのであれば、普通の紙パック掃除機で十分事足ります。

しかし、どうしても気になさるのであれば、
紙パック機であれば、ULPAフィルターの、日立のかるパック CV-PU300
それ以外なら、やはりULPAフィルター、パナのエアシス MC-SXD410
辺りが無難にお勧めできます。
ただ、サイクロンを含めて、本体にHEPA等フィルターが内蔵している物は、ほとんどが本体フィルターの手入れが一切出来ないので、
(例外的に。エアシスはやろうと思えば手入れも交換も自分で出来る。)
(シャープの一部機種では自動清掃機能があるものがあるが、ちゃんと出来るか疑問)
使っているうちに慢性的な吸引力不足に陥る恐れがあり、
そうなった場合、メーカー修理か本体買い替えしか選択肢がありません。

書込番号:14196994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/25 08:15(1年以上前)

売人ルイさん 初めまして


 室内灯の傘の上の掃除ですが、手早く済ませたいなら、お宅の天井の高さにも
よりますが、私はこのロングブラシ http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed118831?s-id=top_normal_browsehist
グリップの手元に直接装着して、踏み台使用、本体手持ちで30Wから70W型の蛍光ペンダントやLED電球をブラシがけしています。また、年一回の大掃除には、取り下ろして全体を清拭しています。このブラシは、他にも階段やケーブルだらけのAV機器回り
等にも重宝しています。

 排気性能は、予算2万円以上ならほぼ全社、カタログやメーカーサイトに明記されています。
特にサイクロンのほうが排気がきれいという事はありません。
排気のきれいさだけなら、パナソニックのエアシスMC-SXD410-W、次いで日立のCV-PU300が
ナンバー1と2で、窓を閉め切っての掃除も可能ですが、健康であれば、手になじみ、日々の
掃除が苦にならないという観点で選ばれた方が、ちょっとだけ幸せになれるかもしれません。
売人ルイさんが、ご自分で手に取って動かしてヘッドから本体の動きを実感され
お宅の状況に合うかどうか よく考えて決められるるといいと思います。

 ところで、「床下など気になっている」というのは?ですが、一戸建てで床下が掃除できる
状態になっているのでしょうか? その場合、一般の家庭用掃除機は、床下を掃除するようには
造られていません。たちまち排気の悪臭に悩まされる事になると思います。もし床下を掃除するなら
このような安価な業務用  http://kakaku.com/item/K0000172516/  を使われた方が、無難でしょう。

 以上、たとえ二台でも、お考えの予算内に収まる買物は十分可能かと思います。
 ご参考までに。

書込番号:14200286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2012/02/25 09:26(1年以上前)

お二方、解りやすい説明を助かりました。
エアシスMC-SXD410-Wと日立のCV-PU300で検討しようと思います。

書込番号:14200479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

紙パック式で吸引力が落ちない掃除機は?

2012/02/14 16:52(1年以上前)


掃除機

スレ主 odeco6さん
クチコミ投稿数:23件

現在ダイソンのDC12plusを使っています。
ダイソンを購入した理由は、吸引力が落ちないという点にありました。
というのも、掃除機をほぼ毎日かけるため、以前の日本製の紙パック掃除機ですと、2年少しで吸引力が低下し、掃除がストレスになったことが続いたからです。

その点、ダイソンは確かに吸引力が落ちず満足しています。が、そろそろ買い替えの時期を迎え、掃除機の選定をおこなっています。
候補としては、サイクロンの場合はダイソンです。(DC36を候補にしています)
ただ、サイクロンにこだわるものではありませんので、紙パック式についてお伺いしたいのです。

紙パック式掃除機を何年か使うと吸引力が落ちる理由は、排気フイルターが詰まるからと思うのですが、その排気フイルターのメンテが不要(詰まらない)もしくは交換出来る機種はあるのでしょうか?

・ミーレの掃除機はフイルターを交換する方式だと思います。
・エレクトロラックスで発売されるエルゴスリーオートは、交換不要と書いてあります。交換する必要がない、ということだと勝手に解釈しました。(フイルターが詰まらない?)
・その他、国産掃除機でフイルターの交換が可能な機種、もしくは交換しなくても吸引力が落ちない、という機種はあるのでしょうか?

アレルギーはなく、排気がクリーンということにはあまりこだわりはないのですが、せっかく買う掃除機、最低でも5年は使いたいです。
家電ショップに行き、販売員さんにもお聞きしましたが、紙パックで吸引力が落ちる、という相談はあまり受けたことがないと言われ、変人扱いされました。。(泣)
最近の紙パック掃除機を知らないため、よろしくお願いいたします。

書込番号:14153083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/14 18:09(1年以上前)

odeco6さん こんばんは。

なかなかセンシティブな感覚をお持ちですね。
紙パックの吸引力低下が問題にならないのは、長期間かけて徐々に下がるから、吸引力が落ちた事に気が付きにくい為だと思われます。
ですから、排気の事を度外視すれば、本体に自分で手入れ出来ないフィルターが入っている掃除機は選ばないほうが良いと言えます。

そのフィルターが、仮に脱臭目的で付いている物でも、フィルターである以上、
ユーザーの不注意や、漏れ排気から出た塵が堆積し、目詰まりの原因になります。
ですから、自分で手入れ出来るフィルターだけが装備されているのが、今回の質問では理想の掃除機と言えるでしょう。

確かに、ミーレであれば、フィルターは定期的に交換出来ます。
(通常のフィルターなら紙パックとセットになっている)
ただ、私はミーレユーザーですが、周りの人にミーレを薦めるか?と聞かれたら、答えはNOです。
ミーレは、そのことに関しては理想の掃除機と言えますが、何せ、日本の掃除機と比べて使い勝手が悪く、ヘッドも馬鹿デカイので、
私は覚悟がある人以外には決してお勧め出来ない掃除機だと思っているからです。

エルゴスリーのフィルターが交換不要なんですかぁ・・・と言う事は、おそらく本体内臓なんでしょうねぇ。
イレギュラーなミスなどで、手入れした方が良い場合もありそうですから、注意が必要です。

それ以外で吸引力の低下が考えられる理由は、モーターの劣化とかじゃないでしょうか?

以上を踏まえ、紙パック式で本体に手入れが出来ないフィルターが無いと思われる、且つ、私のお勧め紙パック掃除機は、
パナMC-PA21G
日立CV-SU20
辺りです。
個人的に面白そうだと思う掃除機に三菱の雷神がありますが、これは、どうも本体に2つのフィルターを内包しているみたいで、
これが自分で手入れ出来ない様であれば、今回の条件では候補としては上げることは出来ません。

書込番号:14153361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 odeco6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/14 21:37(1年以上前)

ぼーーんさん、ご教示ありがとうございます。
早速パナと日立のホームページで両機種を見てみました。(パナはさすが、コンシューマ向けはこなれてわかりやすいサイトになっていますね!それに比べて、日立はイマイチ固いというか。。でも、機種の紹介ページに「モーターの日立」という囲みフレーズを用いて、愛おしいです)

両機種とも掃除機の基本を押さえた良い機種のようですね。お値段はパナのMCーPA21Gの方がかなりお安いです。しかし、日立のCV-SU20は取説で2つのフィルターが洗える、とはっきり書いてあります!
ということはちゃんとお手入れをすれば、長く(最低5年は快適に掃除をしたい)使える、という解釈をいたしました。

今週、時間を見て店舗に行って実機を見て来ようと思います。
今まで使って間違いのないダイソンか、日本向けにこなれたパナか日立か。
我が家には猫が2匹いるので、猫の毛もどの程度吸ってくれるか要調査です。

基本的にはコマメにゴミ捨てしたい方なのでサイクロンが性格に合っているような気がしますが、ヘッド部分は日本製の方が使い良さそうですし、サイクロンに比べお値段が安い紙パックも候補です。
それと性格的にはミーレでも大丈夫そうな気がしますが、特に排気にこだわってはいないので、迷いどころです。
ただHPによると、ミーレは2月20日からかなりの機種が価格改定で値段が大幅に下がるようで、ちょっと気になっています。http://www.miele.co.jp/media/haushalt/VG_JP/VC_PriceChange_2012.02.1.pdf

長々書いてしまいましたが、どうもありがとうございました。参考になりました。

書込番号:14154350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/14 21:55(1年以上前)

ぼーーんさんとは違う観点から。

私も紙パックを検討していて店員に聞いたんですが、
紙パックを掃除のたびに新品に変えるのならdysonと比べても悪くはないって言われましたw
(要はパックの30%くらいから吸引力低下は始まるみたいです。)
といっても今まで使っていた掃除機のように見えるゴミは吸うから意外と低下に気づかないんですよね。

私の場合は、目に見えないアレル物質だったり花粉とかの細かいゴミを取りたいと思いdysonにしました。
吸引力よりも静音なんかを優先されるならエルゴスリーも良いかも知れませんね!

書込番号:14154458

ナイスクチコミ!1


スレ主 odeco6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/15 08:23(1年以上前)

ひらっち112さん、ありがとうございます。
紙パック式は30%くらいゴミが入った段階で吸引力が落ちて行くんですか。フエー。
だから最初から吸引力というか吸い込み率が高くないと駄目なんですね。。

でも、ダイソンのように吸引力が落ちない場合は別にして、もともと吸い込み率が高くない紙パック式のエルゴスリーなんてどうなるんでしょうか。。一瞬考えてしまいました(汗)

まあ、掃除をしていてストレスなくゴミが取れれば、数字はどうでもいいんですが。(カーペットの毛などがちゃんと取れる)
紙パック式なら日本製が良いような気がしてきました。

書込番号:14156055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/15 11:15(1年以上前)

特に排気を気にしないのであれば、ミーレじゃなくても良いとユーザーとして断言します。
でも、凄く安くなるんですねぇ。
私はギリギリ外販やめる前に買ったので安く買えましたが、ここ数ヶ月で直販で買った人は怒りそうですねぇ。
直販のみになった時「こりゃ売れなくなってヘタしたら日本撤退かも」と発言した事がちょっと現実味を帯びましたね。
エルゴスリーにしても、排気を気になさらないのであれば、値段が高すぎるので、使い勝手面を見ても国産で十分でしょう。

紙パック自体の吸引力低下は吸込んだゴミ自体が障害物になるので仕方がありません。
ただ、その吸引力低下度が実用上問題なければ良いわけで、ヘッドの形状等に差はありますが、
ゴミの吸引自体は数十ワットでも十分だと言われています。
しかも、この両機種は空気の風路を確保して吸引力を長持ちさせる仕組みを持っており、
感覚的にはパンパンになるまで使えるのではないかと思います。

先に挙げた国産紙パックの機種では、機能充実のパナ、軽さとモーターの日立と言う所でしょうか。

私は、通常のヘッドに加え、ミラクルジェットと言う社外品のヘッドもお勧めします。
床、畳、絨毯の砂ゴミや布団に強力な吸引力を発揮します。

結論としては、今、ハウスダストアレルギーの症状が出ていないなら、日本勢の紙パック掃除機がベストチョイスだと思います。

書込番号:14156518

ナイスクチコミ!0


スレ主 odeco6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/15 21:57(1年以上前)

ミーレから新掃除機の発表がありました♪(ミーレ、買う気がないのに、動向が気になってチエックしています、汗)
S4000シリーズの新カラーだそうです。
ところで、ぼーーんさんのご紹介のミラクルジエット、ひょっとして今のダイソンDC12につけたら面白いのかな、と思いました。
ただダイソンDC12を使い続けるとすると、パーツの交換で約10,000円ほどかかるのです。それとあちらこちらひびが入っていたりで、さらに数年使おうと思うと、なんだかんだ交換代がかかってきそうな気がするのです。それが考えどころです。(実は使い始めて5年半ですが、すでに23,000円ほどパーツ交換しています)

今のところ、紙パックなら日立が良さそうだなあと思っていますが、掃除機は実際に触ってみないとわかりませんので、今週末、時間を見てお店に行ってきます!

書込番号:14158964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/15 22:38(1年以上前)

その様な状況でしたら、ダイソンには見切りをつけたほうが良いかもしれませんね。
ミラクルジェットは、国産であれば、付属のアタッチメントで合う可能性が高いですが、
外国製は合わないことが多いので、オフィシャルサイトで購入すると、無料で合うアタッチメントを同梱してくれます。

書込番号:14159246

ナイスクチコミ!0


スレ主 odeco6さん
クチコミ投稿数:23件

2012/02/16 12:52(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。
ところで、ただいまAmazonが、エレクトロラックスのウルトラサイレンサーが19,800円特価になりました。
でかい、足元スイッチ、ヘッドがいまいち、という課題は承知しながらなぜか心が揺れ動きました。安いです〜。エルゴワンが出たので、安くなったのでしょうか。
仕事の移動中なので、ついついメールを見て発見してしまいました。
これ、10年は持ちそうですよね。。(優柔不断ですみません)

書込番号:14161488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

掃除機を選んでいるのですが

2012/02/12 16:26(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:1件

以下の観点で言うと、どのメーカのものが理想なのでしょうか

<重視する観点>
・吸引力(ハンディタイプだと吸引力はやはり弱いのでしょうか。)
・音
・空気汚れない
・出来ればあまり大きく無い方が良い

<軽視する観点>
・デザイン


ダイソン?それともシャープ?でしょうか。

書込番号:14143899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/13 10:02(1年以上前)

そるふぃさん おはようございます。

う〜ん、難しいなぁ・・・

・まず、根本に「空気汚れない」の希望があると、真剣に選ぶのであれば、
かなり選択肢は狭まると思った方が良いです。

・吸引力に関しては、ハンディーも必要十分な吸引力の物がありますが、
どこかを犠牲にしなければなりません。
駆動時間とか、お手入れの面倒さとか。

・さらに「音」「出来ればあまり大きく無い方が良い」がありますが、
普通に考えて、強力なモーターを搭載すれば、音は大きくなりますし、
それでも音を小さくしようとすれば、躯体に防音を施さなければなりません。
また、空気を綺麗にする為に本体フィルターを取り付けなければなりませんから、
必然的に本体は大きくなる傾向があります。

まあ、手入れの手間を惜しまなければ、
シャープのHEPAフィルター自動掃除機能付きの高級機を買う選択肢はあります。
例えば、EC-AX200
http://www.sharp.co.jp/souji/product/ecax200/
見たいな物です。

書込番号:14147272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 haru2515さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

うちの子供(幼児)が重度のハウスダストアレルギーであることがわかりました。
私自身もアレルギー持ちなため覚悟はしておりましたが、
検査結果は思っていた以上にひどいものでした。
毎日鼻づまりで息がしづらく、とてもかわいそうです。

今までごく普通の掃除機を使用していた自分を責めています。
しかも、周囲の空気もあまりきれいでないために、
窓を閉めて掃除機をかけていて情けない限りです・・・。

これを機に、新しいものを購入しようと思います。
予算は、5〜6万円を考えております。
皆様のアドバイスを頂戴できたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14094144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/02/01 09:45(1年以上前)

掃除機を窓の外に出し、長いホースで掃除するのが一番きれいです。
掃除機を選ぶ秘訣は、ゴミ袋の性能を調べその袋を使える掃除機を探します。

書込番号:14094184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/01 10:46(1年以上前)

haru2515さん こんにちは。

ハウスダストアレルギーは大変ですねぇ。
私の家にも、アレルギーと喘息の息子がいますので、アドバイス出来ると思います。
最初に、これは、私の辿った体験談で、全ての人に当てはまる訳ではないと思いますので、参考程度に聞いてください。

症状がひどいと言うことであれば、紙パック機なら、国産は、
日立のCV-PU300http://kakaku.com/item/K0000268594/
あとは、外国産ではエレクトロラックスやミーレをお勧めします。
外国産は使い勝手が悪いですが、2月にエレクトロラックスから発売予定のergothreeは使い勝手をかなり改良している感じです。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111006_481984.html

紙パック機以外なら、
エアシス MC-SXD410http://kakaku.com/item/K0000296597/
がお勧めです。

布団の掃除機がけも真剣になさるのであれば、ミラクルジェットというノズルは吸引力、使い勝手共に最強だと思います。
http://www.miraclejet.jp/
気を付けるのは、、外国産の掃除機ですと、形が合わないので、
このオフィシャルサイトから買えば、無料でアタッチメントを同梱してくれます。
楽天で売っている物より数百円程度高いですが、
アタッチメントの他にも滑りやすいテフロン塗装はオフィシャルサイト仕様ですので、お買い得差は実質無いと思います。

しかし、掃除機選びに関しては、私自身、骨を折りましたが、結論を申し上げると、
症状が強くなければ排気に関してはあまり敏感にならなくても良いと思います。

我が家が取った体質改善策は、冷温浴です。
本式ですと、お湯と水を1分ずつ交互に7回程度浴びるそうですが、
我が家では、お風呂時、体を流す時は、水で流しています。
さらに、お風呂から出る時に、〆に水を浴びて出ます。
現在ですと、水の温度は4度ですが、夏前から欠かさずやっているので、2歳児でも何とか耐える事が出来ます。
冷温浴は、交感神経と副交感神経の連携を正常にし、副腎皮質ホルモンを必要時にスムーズに分泌させると言われています。
副腎皮質ホルモンは、抗体の制御をしてくれるので、抗体の暴走を食い止めます。
さすがに今の時期から冷温浴はきついので、変わる方法としては、寒風摩擦があります。

基本的に、アレルゲンから遠ざけるよりも、体質を強化する方が、私の子供の場合は良い経過を辿りました。

次に、鼻が詰まるとの事ですが、私の家では吸引機を購入しました。(本体25000円程度)
吸引機を使うと、花の奥から鼻水が段違いに取れるので、花から息が出来やすくなります。
また、我が家ではオリーブ管ではなく、カテーテルで吸引しているので、のどの近くから根こそぎ鼻水が取れます。
パワースマイルhttp://www.shinei.me/suction/suction_smile.html
エマジン小型吸引器http://www.bluecross-e.co.jp/html_jp/3way-750.html
カテーテル(幼児ならば、12Fr程度です)http://www.ne.jp/asahi/matsui/tm/3qn936.htm
これをすると、まず、耳鼻科に行く回数は激減します。
耳鼻科に行けば、待ち時間も多く、感染症を持った子供の巣窟なので、何の為に病院に行ったか判らなくなります。
滲出性中耳炎の予防効果がありますし、
また、混雑する耳鼻科の待ち時間や、二次感染リスクを時給換算すると、本体の代金は決して高くはありません。

以上の対策が功を奏したかは判りませんが、私を含め、子供たちは皆今冬は風邪らしい風邪は引きません。
しかし、事情があって冷温浴出来なかった妻だけが、感染症によるひどい嘔吐と下痢に悩まされました。
他の全員は軽く便が軟くなる程度で済んだので、「効果があるんだなぁ・・」と関心しきりでした。

書込番号:14094358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haru2515さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/01 12:22(1年以上前)

>>ガラスの目さん

レスありがとうございます。

ホースに関しては実現できそうもないですが、
ゴミ袋の性能を比較するというアドバイスは非常に役立ちました。

書込番号:14094625

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru2515さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/01 13:02(1年以上前)

>>ぼーんさん

ご丁寧なレスありがとうございます。

具体的な機種を教えていただき、本当に助かりました!
赤ちゃんもいてなかなか検索できないので感謝しています。

さほど排気については敏感になる必要がないとのご意見は勉強になりました。
排気が汚く舞い上がっているとの先入観から、
ここだけを選択の基準にしようとしていました。

また、鼻水の吸入器や体質改善に関するお話についても非常に為になりました。
アレルギーは一生付き合っていくものなので、
体質が強くなっていってくれるとうれしいのですが。
うちは夫が無関心なので、ぼーんさんの姿勢がうらやましいです…。

本当にありがとうございました。

書込番号:14094792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/01 13:21(1年以上前)

haru2515さん 

参考になりましたようで、うれしく思います。

>排気が汚く舞い上がっているとの先入観から、
>ここだけを選択の基準にしようとしていました。

これに関しては、基本的にHEPAやULPAフィルターを搭載していない掃除機は、
0.3μm以上の塵をたくさん吐き出しますので、汚いと言えば汚いです。

ただし、過去(例えば江戸時代とか)にも細かい塵はあったはずで、
回りじゅう土だらけで、土間もあり、いきなり障子が窓だった時代ですから、今よりも住宅の中に沢山粉塵が侵入したはずです。
それなのに、何故、ハウスダストアレルギーが、粉塵が家に上がりにくい今になってなお発症するかと考えたら、
原因はアレルゲンではなく、自分の体の虚弱さではないか?という点に着目したのです。
ですから、自分の体質を変える方が、効果が恒久的で手っ取り早いのではないかという視点に立って、
手探りながらも実践をしている最中です。

書込番号:14094853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/02 13:08(1年以上前)

本機は、まめに掃除が出来ます。
しかし本機でどこまでハウスダスト撲滅に役立つかどうかは解りません。

うちの家族には「喘息&花粉症」がいます。
そこで、うちの家族の場合ですが、
空気清浄機を購入しました。
パナソニックのF-VXG70-Wです。
こちらのほうでハウスダスト対策をしています。

ちなみに本日、到着予定です。
そのうち空気清浄機のほうでレビューをしたいと思います。

書込番号:14098715

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru2515さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/02 16:11(1年以上前)

>>くろすけでびるさん

レスありがとうございます。

まさにうちも花粉症に悩まされる家族でして、
空気清浄機にはとても興味があります。
こちらもこれから勉強しようと考えているので、
参考にさせていただきます。

書込番号:14099196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/02/04 01:47(1年以上前)

私も重症の鼻炎持ちです。
掃除機はパナソニックの上位機種。空気清浄機はダイキンで、どちらもパワーを実感してます。
加湿も重要で、乾燥すると鼻や目がむず痒くなりますし、加湿しすぎると今度はカビやダニの発生が気になるので、湿度は40〜50%で調整してます。

3万円以上の掃除機で紙パックも高品質なら大丈夫かと思います。

でも掃除機や空気清浄機にしてもお手入れも重要かと思われます。
ダイキンの空気清浄機など分解出来て洗えるので清潔を保てますが、その分、洗うお手入れが面倒ですけどね。

私は掃除機はそれほどマメではいのですが、クイックルワイパーでウェットシートで拭いたり、ダニ捕りシートを置いたりしてます。

ホコリ・ダニは大敵ですね。
あまり参考にならなかったと思いますが、頑張りましょう。

書込番号:14105066

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/04 08:53(1年以上前)

haru2515さん 初めまして

お子さんのこと、ご心配ですね。

 ですが、ご自分を責められるよりも、これから子供さんの抵抗力を伸ばしていくことが
大切だと思います。西風の強い季節は、大陸から有害な工場煤煙や、それをまとった微粒子が
飛来していますので、どうしても症状が出やすい時期です。

 化学天気予報 http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/index.html

 などを見ても分かるように、日本列島を覆い尽くす規模で有害物質が飛来しています。
かの地の工場煤煙規制などは、日本のようにはいかないでしょう。状況の改善が見込めない以上
自ら抵抗力を弱めることは、避けたいところです。どうかいい先生とよく相談されて、お子さんに
相応しい道を選んでいただきたいと願っています。

 住んでいる我々は見過ごしがちですが、日本は、世界的に見ても有数の森林国です。
恵まれている、と言ってもいいでしょう。もちろん、それは人間の努力もあってのことですが
森は、有害物質を分解し、水をきれいにしてくれています。花粉の時期には、気をつけねばなりませんが
それでも工場煤煙よりはしのぎやすいでしょう。

 私の経験をお話すれば、一昨年まで母を在宅介護していましたが、シャープの除菌エアコンと
空気清浄機を対面使用して空気を循環させていました。九十を超えた母にはそれが必要でしたが
私が生まれて数十年、無縁だった花粉症になりました。きれいすぎる環境というのも人間の
抵抗力を弱めると思います。このあたりは難しいところですが、春秋に富む子供さんに
そのような環境を与えるのは、ぜひ先生とよく相談して戴きたいと思います。

 掃除機に関して言えば、いい天気の日には、窓をあけて深呼吸したいとだれしも思うでしょう。
入ってくる風が風が屋内の微細塵を飛散させないよう、埃が集積しやすいところ、額の裏とか、長押、鴨居
や棚の上など、立体的にこまめに掃除しましょう。
 ご参考までに。

書込番号:14105613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

掃除機

クチコミ投稿数:30件

6千円台から8万円台まで色々有りますが、性能にそんなに差が有るのでしょうか?
私家はじゅうたん、畳、板廊下なので特にじゅうたんのノミやシラミの吸引力の大きいのが良いです。一軒屋なので、大きさや重さや音や消費電力量などは特にこだわりません。掃除機の掃除は楽な方が良いです。回答を気長に待ってます。よろしく。

書込番号:14086311

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/01/30 12:58(1年以上前)

はいれるねさん こんにちは。

値段の違いは、
必要な人ならば、お金を出してでも買いたい機能があったり、
排気が綺麗だったり、
便利機能が付いたりする事で付加価値(値段が高くなる)事が多いです。
ですから、一軒家で、掃除機の最中に窓を開ける事が出来るなら、綺麗な排気もあまり考えなくて良いでしょうし、
吸引力だけに焦点を当てれば、1〜2万円台の掃除機でも十分満足出来るはずです。

>掃除機の掃除は楽な方が良いです。
というご希望でしたら、紙パック機がお勧めです。
確かに紙パック代はかかりますが、手入れしている時間を時間給で換算すると、決して高い買い物ではないですよ。
ご希望予算が無いので、コストパフォーマンスが良い物を例に出します。
例えば・・・
パナなら、値段相応の機能を備える(2万円程度)
MC-PA21Ghttp://kakaku.com/item/K0000231778/

日立なら、CP重視で(1.5万円程度)
CV-PR8http://kakaku.com/item/K0000233425/
CV-PR9http://kakaku.com/item/K0000233427/

三菱なら、2.4リットル大容量紙パックの(2.5万円程度)
雷神http://kakaku.com/item/K0000285212/

辺りをお勧めします。
参考になりましたら幸いです。

書込番号:14086461

ナイスクチコミ!4


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/01/31 08:52(1年以上前)

はいれるねさん 初めまして

 掃除機には、求めるところが人それぞれですから、価格差はあまり気にされなくても
いいと思いますが、一つ確かなことは、安い掃除機は喘息やアレルギーのある方には
適さないという事です。寝たきりの方や高齢者の方などは免疫力が弱くなりがちですから
抗原となる微細塵を撒き散らさない掃除機が必要になりますが、健康であれば数千円の
掃除機でも問題ないでしょう。

 ぼーーんさんの挙げておられるのは無難なところだと思います。 モーター駆動
ブラシを搭載した掃除機は、楽に前進しますが、絨毯で掻き出し力を発揮するのは引く
動作の時です(*後述)。ゆえに、もし前進のみで掃除していれば、本来の性能の何割かを
発揮できないことになりますので、店頭で実際に動かして、引きの重さをも確かめられて
手になじみ、お宅の掃除が楽だろうと思われるものを選ばれたらいいと思います。 

 お勧めを追加するとしたら、4万円後半ですが、パナソニックのエアシス MC-SXD410-W
でしょうか。紙パック式ではなく、メッシュフィルターへの毛や綿の絡みつきをティッシュで
ブロックするサイクロン機です。私は下位機種を使っていますが、フィルターの掃除も
簡単ですし、屋内でゴミを捨てられます。
綿ごみが吹き寄せられて、褶曲地形の様になっているのを見るのは気持ちいいものですよ。
また、長い時間かけても苦にならない秀逸なヘッドも魅力だと思います。
 ご参考までに。

*松下が出していた、2つのブラシを反転させるWブラシは前進のみでも強い掻き出し
力を持たせるユニークなものでしたが、ベルトなどの駆動系に負荷がかかり、壊れやすい
という面もあったようです。それは、他社より幅広のヘッドを採用した日立機にも言える
ことですね。

書込番号:14089959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/02/01 13:52(1年以上前)

色々教えていただいてありがとうございます。
おおざっぱに言って、安い掃除機は排気がそれ程綺麗ではなくて、高い掃除機はそれなりに排気が綺麗ということでしょうか?でも紙パック式は紙パックの性能で排気の綺麗さが決まると思うので、ホームセンターで売っている各社共通の紙パックを使ったらどの掃除機の排気の綺麗さも同じくらいになってしまうのではないでしょうか?教えてください。

書込番号:14094951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/01 14:22(1年以上前)

>おおざっぱに言って、安い掃除機は排気がそれ程綺麗ではなくて、高い掃除機はそれなりに排気が綺麗ということでしょうか?

いろいろ意見がありますが、私の見解では、基本的にHEPAや、ULPAフィルターが搭載されていない機種は、排気性能は低いです。
搭載されている機種でも、漏れ排気対策をしていない商品は、している商品よりも低いです。
そして、本体フィルターが搭載している機種は、値段も高い傾向にあります。

紙パックで排気性能が良い物は、国産では
CV-PU300http://kakaku.com/item/K0000268594/
ぐらいで、あとは、エレクトロラックスやミーレなど外国製で、6〜8万程度します。

紙パック機の場合は、公表されている第3者機関での実験では、その公表時点では、
漏れ排気を完全に克服出来ていない様子で、純正紙パックを使っても排気にある程度粉塵は混ざります。
その後、紙パック機に革新的な排気システムが出来たという事は聞きませんから、
当時とあまり状況は変わっていないと推測します。
ただ、各社共通の紙パックを使うよりも純正の方が、布ベースで言えば、捕塵率は高いです。
(物によっては数十倍違います)
まあ、排気を気にされるのでしたら、純正紙パックの使用は最低限すべきことです。

ただし、現在アレルギー症状等で悩まされていないのであれば、これらの高性能排気は考えなくとも良いと思います。
何せ、排気を綺麗にしようと思うと、値段は高くなるし、機種は選べないし、
それでいて、無症状の方だと、排気が綺麗になった長期的なメリットがいまいち判らないからです。

書込番号:14095034

ナイスクチコミ!1


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/02 10:27(1年以上前)

はいれるねさん おはようございます

>でも紙パック式は紙パックの性能で排気の綺麗さが決まると思うので、ホームセンターで
>売っている各社共通の紙パックを使ったらどの掃除機の排気の綺麗さも同じくらいになって
>しまうのではないでしょうか?教えてください。

 紙パックは機能部品ですので、排気性能を保つためには純正品の使用をお勧めします。
本体にフィルターがあっても、微細塵の吸入が多いとモーターの寿命にも影響するでしょう。
ランニングコストを抑えたいなら、初期投資は多くなりますがエアシスがいいでしょう。
2008年の東京都のテストでも、初代機がダイソンおよびエレクトロラックスの海外勢にかなりの差
をつけています。その後さらに排気性能が向上していますので、現在でも国内で手に入る一般
コンシューマ向け掃除機では最高の排気性能と、秀逸なヘッドによる使いやすさを備えています。

 ちなみにこのテストでは、日立の初代「きれい宣言」も海外勢を凌駕する性能を示しています。
 2007年当時は、微粒子を捕集可能と表示している掃除機は国産では三洋と日立の両機種位しか
ありませんでしたが、エアシスの登場は他社にも影響を及ぼし、普及機クラスでも排気性能
が明記されるようになってきたのは、旧三洋掃除機陣の功績として、評価されていいと考えています。

書込番号:14098242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/02 13:28(1年以上前)

排気についての補足です。

私が紙パック機で挙げたCV-PU300は、紙パックでありながら、
何故、空気が綺麗かと言うと、本体にURPA級のフィルターを搭載しているからです。
紙パック機にHEPA以上のフィルターを導入している掃除機は、現在はあまりありません。
ちなみに、エアシス MC-SXD410も本体にULPAフィルターを搭載しています。

書込番号:14098773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2012/02/08 14:23(1年以上前)

サイクロン式より紙パック式のほうが掃除機の掃除は楽だと思いますが、サイクロン式に人気が有るのはサイクロン式のほうが排気が綺麗なのでしょうか?昔の掃除機はフイルターがあるだけで、ごみ捨てが大変なので紙パック式になったのだと思いますが・・・・。

書込番号:14124576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/02/08 15:45(1年以上前)

>サイクロン式より紙パック式のほうが掃除機の掃除は楽だと思いますが、

私もそう思います。

>サイクロン式に人気が有るのはサイクロン式のほうが排気が綺麗なのでしょうか?

何故人気があるかは不明ですが、(そりゃ、企業の誘導広告は多分にあると思いますが)
現状ではサイクロン方式の方に微細ゴミ用の本体フィルターを搭載している物が多いです。
ただし、健常の人には無くても良いようなオーバースペックのフィルターを搭載した割りには、
微細ゴミ用のフィルターは、国産の機種であればほぼ交換出来ないので、目詰まりした時に自分で対応出来ないのが難点です。
使っているうちに、またはユーザーの不手際で目詰まりが進行して行き、吸引力が慢性的に低くなった類の話を最近チラホラ聞きます。
あまり聞かない理由は、徐々に吸引力が減って行くので、気が付きにくいと言う点があります。
例えば、紙パック掃除機も、何となく紙パックを変えたらえらく吸引力が変わってびっくりした経験がおありだと思います。
メーカーも、承知しているみたいで、最近のシャープなんかはHEPAフィルターに対しても自動掃除機能が付いているみたいです。

まあ、私に言わせれば、国産のサイクロン方式の今日までは、メーカーによっては、
騙しては文句を変え、また騙しの繰り返しに見えます。
ある会社の例としては、
メーカー)国産サイクロン式掃除機登場!

実際)遠心力が小さいので微細ゴミがプリーツフィルターに詰まってすぐに吸引力がなくなる

メーカー)プリーツフィルター自動掃除機能登場で、「○○年フィルターのお手入れ不要」の謳い文句

実際)自動掃除の非力さがすぐさま露呈し、10年どころか数ヶ月で詰まり、
挙句の果てに、雑誌等々の検証でも自動掃除では塵は落とせない旨の記事が出る

メーカー)「○○年フィルターのお手入れ不要」の謳い文句無くなる

さらに、無駄と見たか、自動掃除機能すら無くなる機種登場

見たいな感じです。
そりゃ、メーカーからすれば、紙パックを変えれば何年でも使える(10年や20年)掃除機よりも、
ユーザーが交換やお手入れに困難なフィルターを本体に装着して、
吸引力が弱くなったからと比較的短サイクルに掃除機本体を購入してくれる方が良いのでしょう。

書込番号:14124883

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング