
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年8月28日 20:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月19日 16:39 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月19日 15:04 |
![]() |
1 | 8 | 2011年8月6日 17:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年7月31日 10:53 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年7月24日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、掃除機が、故障し、全く動かないため、あわてて
こちらを、見させていただいてます。
購入にあたり、アドバイスいただければ、幸いです。
故障した機種は、三菱TC-BD10P です。
@紙パック式
A部屋から、部屋へ移動が楽(軽く、小回りがきく)
B細かな部分を掃除するヘッドが付いていること
(→現機種には、ちりすきノズル なる名称のものが付いているのですが、
これが、超便利で、掃除時には、必ず使用してます)
C予算 5万円以内程度
また、早朝の掃除が多いので、
静音に優れたものであると、ありがたいです。
よろしくお願いします
0点

でこぽん黄色さん こんにちは。
掃除機のスペック検索を使われましたか?
紙パック、ノーマル、最大騒音値65dB、本体重量5キロまでで絞込み検索しましたが、結構少ないですね。
予算が潤沢ですので、その中で言えば、
東芝 クワイエ VC-PS300X http://kakaku.com/item/K0000050219/
パナソニック MC-PA21G-S http://kakaku.com/item/K0000231778/
三洋電機 エアブロックサイクロン SC-XW33M(L) http://kakaku.com/item/K0000136675/
辺りなんかはどうでしょうか?
ノズルに関しては、別途、ノズル単品で購入すると言う手もあります。
現在あるちりすきノズルを流用出来るようなら、それを使うと言う手もありそうです。
書込番号:13412731
0点

パナソニックMC-PA21Gがいいのではないでしょうか。紙パック式で騒音です。あとハウスダスト発見センサーや約200万個のマイナスイオンを発生させて拭き掃除をしたような感覚で使えて3万円切っているのは安いと思いますよ。
書込番号:13412780
1点

>部屋から、部屋へ移動が楽(軽く、小回りがきく)
>静音に優れたものであると、ありがたいです。
最近はサイクロンに力入れてるメーカーが多く、紙パックは置き去りになっています。
実質的に紙パックで静音性に優れた掃除機はもうないです。
挙げるなら東芝PG310Xくらいですが、消して軽い掃除機とはいえないですので候補になり得るか…。
(ただ、掃除しながらホースを引っ張った時の本体の追従性は高いので、持ち運びさえ問題ないなら候補としてはあり)
一応、55dB(最小)〜65dB(最大)の標準的な掃除機でもソフトモードやマナーモード、もしくは弱運転で掃除すれば問題ないです。
>B細かな部分を掃除するヘッドが付いていること
パナにするなら↓買い足すと同一ですかね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=AMC-TWUK
書込番号:13414011
0点

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございます!!
今日、質問した後に、電気店に、行き、カタログを貰ってまいりました。
>ぼーん 様
出かける前にコメント見ましたので
印刷して、店に持参し、確認してきました。
サンヨーが、コスパも良く、即決しそうでしたが
もう一度、こちらで、機種評判確認しようと思い
買わずに帰ってきてしまいました。
音が、かなりウルサく思いましたのが、ひっかかり・・・・
>ひろじゃ 様
パナソニックは、シンプルで、デザインが一番いい感じですね。
かなり、引かれました。
>黒蜜飴玉 様
おっしゃる通り、店員さんも、紙パック式は、静音は× と言ってました。
東芝の、静音機種は、非常に良かったのですが、
かなり重く・・・・迷うところです。
週末までには、もう一度店頭で、カーペットで試し運転をして
買う機種を決定したいと思います。
何を重視するかで、迷ってますが・・・・
書込番号:13414760
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
実際店舗で確認しながら、選択したのですが
けっこう重量があるものが多く・・・
軽量の掃除機を買うことにいたしました。
毎日使うものだけに、重さを最優先した感じです。
購入した掃除機は、使用しましたら、ご報告したいと思います。
書込番号:13430241
0点



基本はフローリングなのですが、わんこがいるのでリビングなど所々にコルクマットを敷いています。
パワーがありすぎる掃除機では、コルクマットを一緒に吸い込んでしまいます。
コルクマットはフローリングと同じと考えるべきでしょうか?絨毯と同じと考えるべきでしょうか?
0点

yu1213yさん こんにちは。 どちらでもない、、、のでは?
ほとんどの掃除機には吸い込む強さを数段階に替えられるようになってます。
その当たりは臨機応変で良いのじゃないかなー
書込番号:13392594
1点

コルクマットは基本的にゴミが内部まで入らないですから、
ゴミを吸い取る観点からいえば、フローリング寄りになると思います。
基本的には、パワーを弱めてもブラシで取る事が出来ると思いますが、
どうしても気になるのでしたら、フローリング上にカーペットを張る為の両面テープを使い、
貼り付けられてはどうでしょうか?
書込番号:13392609
1点

BRDさん、早速コメントありがとうございます。
そうですよねぇ〜こういう時にこそ掃除機の機能を使いこなさなきゃダメですよねぇ〜
ずぼらな自分が情けないです。
ぼーーんさん、またまた早速コメントありがとうございます。
コルクマットは内部までゴミが入り難いのが売りでもありました。
忘れてました。
こんな感じで私みたいなおバカさんは、いろいろな機能がついている掃除機を買っても【宝の持ち腐れ】になりそうなことも判りました。
今日1日でだいぶ購入する掃除機が絞れました。
本当にありがとうございます。
書込番号:13392778
0点



東芝製の紙パック式掃除機について何でも良いので教えて下さい。
いろいろ自分なりに調べてみた結果、値段のわりにいろんな機能がついていてお得なように感じましたが、実際のところどうなんでしょうか?
0点

yu1213yさん こんにちは
ついさっき、別の掃除機板で東芝の紙パック機を薦めましたw
yu1213yさんが排気に特にこだわりがなければ、東芝の紙パック機を選ぶのは正解だと思います。
ただし、知っておいて欲しいことがあります。
東芝のヘッドは前も横も端まで良く吸い取ります。フローリングでは重宝すると思います。
反面、全方向から良く吸うという事は、隙間が多いと言う事で、あまり吸引力が強くありません。
よって、じゅうたんの中の砂粒とかは弱いです。
逆に、パナや日立の方がじゅうたんは強いように思います。
東芝を買うにあたってじゅうたんや布団で多く使用されるのでしたら、
ミラクルジェット2と言うヘッドを別途購入されることをお勧めします。
http://www.miraclejet.jp/
ちなみに、東芝のお勧め紙パック機はVC-PG310Xです
http://kakaku.com/item/K0000136014/
書込番号:13392437
1点

早速とても参考になるクチコミありがとうございます。
パナソニック・日立は、紙パック式掃除機の中ではとても評判が良いのでわかり易かったのですが、東芝は、パナソニック・日立と同じ様な機能がついてるのに、値段が安いし評判がまちまで・・・
今までダイソン→シャープのサイクロン式を使っていて、紙パック式掃除機を購入するのは今回初めてで、比べる対象がなく困っていました。
おススメの機種まで教えて頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:13392517
0点



現在の掃除機が半故障状態の為、早急に新しい掃除機の購入を考えています。
情報を教えて頂けると助かります。
希望は以下の通りです(優先項目順です)
@サイクロン・紙パックにはこだわらない
A予算は3万円代まで
B軽い(現在の機種:日立CV-SG9が付属品合わせて4.8kgなので、同等以下)
C排気ができるだけきれい
Dサイズが小さい
Eお手入れが簡単
部屋はすべてフローリングで、広さも39uと小さいので、絨毯を前提としたようなパワーヘッド的なものは、かえって不要かと思っています。
音はうるさくても問題ないです。
以上の希望から、
(1)三菱Be-k TC-FK5J-A
(2)日立CV-PR200
を考えていますが、(1)は排気性がよく分からないこと、
(2)は自走性の使いづらさ、ヘッドの壊れやすさフィルターが掃除できないことなどを読み、迷っています。
これらの情報をお持ちの方、また他に候補になりそうな機種をご存じの方、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願します。
0点

こんにちは
アドバイスではありませんので、申し訳ないのですが、
価格.com での比較表を作ってみました。
ちなみに、TC-FXA5J-A は、TC-FK5J-A の後継機で、少し安いのでいっしょに記載してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000134879.K0000134880.K0000126775.K0000241643
日立の性能・仕様は上記には記載がありませんので、下記でご確認ください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvpr200/spec/index.html
ほんの少しですが、参考になさってください。
書込番号:13318004
0点

見やすい表をありがとうございます。
TC-FXA5J-Aは後継機種とのことですが、前機種より若干満足度が低いのですね。
書込番号:13319999
0点

chi-kiさん おはようございます。
検証したわけではないので、確かではないですが、排気を気にする掃除機選びで三菱の紙パック機は私ならパスします。
同様にパナも選べません。
ただし、現状、排気が綺麗なものを求めると、他の満足度を多く犠牲にしなければなりません。
それを考慮しても排気は妥協出来ませんか?
あと、お手入れが簡単と言うのとサイクロンは相反するので、検討は紙パックに絞られます。
結果、排気を考慮して導き出されたのは、
2〜3年おきに分解掃除するか、買い替えで対応する日立CV-PR200という事になります。
この辺りは割り切りで、排気が売りのミーレやエレクトロラックスを10年で買い換えるサイクルで考えると、
CV-PR200の方が若干高いコストですが、あまり気にならないレベルです。
狭い範囲の掃除機がけで、粉ゴミが少ないのでしたら、排気を妥協出来れば、
若干手入れの手間は要りますが、スタンド形でも良いような気がします。
お勧めのスタンド型は、MC-U10C-Aです。
http://kakaku.com/item/K0000171612/
書込番号:13321441
0点

情報をありがとうございます。
日立CV-PR200は良さそうですね。
教えて頂きたいのですが、買い替えも2〜3年後で考えたほうが良いのでしょうか。
また、三菱の紙パックを選択肢に入れない理由はありますか?
宜しくお願いします。
書込番号:13328452
0点

私が三菱のサポートに聞いた感触では、
三菱の排気に対する考えが、いまいち重要ではないような答えをいただいたのが印象的でした。
それを裏付けるように、日系トレンディーのテストでは、
三菱のアンダー1マイクロメートルの除去率はダントツに悪い数字を叩き出しておりました。
私が排気で選ぶなら、これは選ぶなと提唱するパナ製の紙パック機をも上回る悪さだったのです。
逆に良い材料は見つけることが出来なかったので、
こと、排気で選ぶなら、私なら三菱は避けるかなぁ?と思った事を記しました。
CV-PR200に関しては、掃除機の吸引力なんて、例え半分に下がっても、あまり気が付かないんですね。
紙パック機が良い例で、紙パックを変えて初めて、吸引力が下がっていた事に気が付くのと一緒です。
ですから、自分が不満に達する吸引力がいつになるかと言うのは、
人それぞれ感覚が違うので一様には言えませんが、確実に数値的には下がるでしょう。
もう一つのリスクは、紙パックの取り付けを失敗すれば、
当然、塵は大量にフィルターに到達するので、早期にフィルターが目詰まりを起こす危険性があるでしょう。
その時、掃除が出来ないというほうが、私は重大なリスクと捉えております。
ですから、私が思うCV-PR200を買う条件の中に「自分で分解掃除が出来ること」が入っているのです。
書込番号:13328609
0点

ご回答、ありがとうございました。
大変参考になりました。
分解掃除か買い替えを想定して、CV-PR200にしようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13335881
0点

chi-kiさん 初めまして
すでに解決されたようですが、一点だけ気になったので失礼します。
「分解掃除」は、忘れてください。必要な場合はメーカで交換(修理扱いになりますが)
してくれます。
私は、母が喘息だったので昔から掃除機には関心があり、臭いが気になってきた古い
紙パック機を分解消毒して、今でも一部屋で使っていますが、それは構造がシンプル
だったからです。
最近の掃除機は、静音や小型化のためにモーターや最終フィルターをユニット化して
いたり、マウント方法も各社工夫しているので、もし分解できても、元通り組み立てる
ことは、素人では難しいと思います。それゆえどのマニュアルにも、「分解しない事」
との注意が記されていますね。
まったく不可能とは言いませんが、同じくユーザーによる分解に優しくないノートパソコン
並みの分解並みの注意と準備が必要でしょう。部品の落下や紛失に注意し、構造確認の
ため分解工程ごとにデジカメで写真を撮ってモニターしながら作業すれば可能かもしれません。
ぼーーんさんは経験があって言っておられるのでしょうが、マニュアルに交換用フィルター
が別売り品として乗っていない機種は、素直に販売店かメーカーに依頼されるのが無難だと思います。
また、国産の場合はマニュアルがよくできていますから、読みさえすれば、紙パック装着に失敗する心配はあまり要らないでしょう。
もし、chi-kiさんか身近の方が「腕に覚えあり、大丈夫だ」であれば、読み捨てて下さい。
書込番号:13340982
1点

ご丁寧な説明、ありがとうございました。
5年保証付きで本日、ネット購入しました。
保障内で修理できればしてもらい、ダメなら買い替えれば良いかなと考えています。
書込番号:13342786
0点



現在使っている掃除機が半故障状態で、早急に掃除機を購入したいと思っています。
ネットで調べたり、店頭でも話を聞いたのですが、結論が出ていません。
情報頂けると助かります。
希望条件は以下の通りです(優先度の高い順です)
@サイクロン・紙パックにこだわりはない
A値段はMAX3万円代
B軽い(現在の掃除機:日立CV-SG9が付属品含んで4.8kgなので、これと同等以下程度の重さ)
C排気がなるべく良い
D小さい
E手入れが簡単
床は全てフローリングで、部屋も39uと狭いので、吸引力は普通で大丈夫なのかな?とは思っています。(部屋の広さから、軽さ大きさ>吸引力かなと)
また、同様の理由から、絨毯を前提としたようなパワフルヘッド的なものは、かえって不要かなと思っています。
音も、大きくても問題ないです。
以上から、三菱BE-K TC-FK5J-Aを候補にしていますが、排気性についての情報が無いので、その辺が気になっています。
また、日立CV-PR200も一応候補なのでのですが、使い勝手が悪いという意見も聞き、迷っています。この辺の情報をお持ちの方、また他におすすめの機種をご存知の方、情報をお願いします。
0点



初めまして。
先日一人暮らしをはじめたのですが、掃除機選びにてこずっていて、質問させていただきました。部屋は8畳、じゅうたん張りです。(じゅうたんを敷いているのではなく、床自体がじゅうたんです)
当初、スタンドタイプを検討していましたが、店頭で見て、吸引仕事率が最大で340Wとなっており、吸引力に不安を感じています。
じゅうたん張りで、当方女性のため、髪の毛が落ちていることが多いので。
店員に質問してみたところ、ノーマルタイプのパワーヘッド?(うろ覚えですいません)付を薦めめられたのですが、実際に使っている方々のご意見を参考にさせて頂きたいです。
因みに予算は2万円以内です。
0点

§家電初心者§さん おはようございます
スタンド形の掃除機、例えば、パナのMC-U10Cなんかは180Wですが、キャニスター形と変わらない位強力に吸い取ります。
しかし、ハンディー機の弱点は、実は、吸い込みの弱さではなく、すぐにフィルターが目詰まりして吸引力が無くなる事なんです。
だから、キャニスター形が良いと言うわけなんです。
その中でも、サイクロン式ではなく、私は紙パック式を薦めます。
予算が2万以下ですと、東芝、VC-PG210辺りは良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000126973/
書込番号:13270524
0点

§家電初心者§さん 初めまして
新生活おめでとうございます。
SANYOのエアブロックサイクロン SC-XW33Mはどうでしょうか。
この掃除機は、優れた特徴が二つあります。
一つは、紙パックでも、ティッシュでブロックサイクロンとしても使うことができます。
黴や雑菌が繁殖しやすい高温多湿季はサイクロンで早目にゴミ捨てし、冷涼な季節は
紙パックを使いメンテの手間を省くといった、考えた使用が出来ます。
そして、二つ目の特徴が技ありブラシで、国産最優秀と言えると思います。
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/xwm/feature2/ (PC用のページですが)
グリップをひねるとヘッドが逆立ちして狭いところも交換なしで掃除でき、ブラシを
右側に寄せて、右側面からも吸引できるようになっています。私は「斜陣法ヘッド」
と呼んでいますが。使いやすく、マルチパーパスに使えるヘッドですね。
いずれにせよ、実際に店頭で手に取ってみて、フィーリングを確かめることを
お勧めします。
書込番号:13272907
1点

ぼーーんさん、茶好さん、早速の御解答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり、キャニスター型のほうが性能面では勝るようですね。さっと使えるスタンド型も便利そうで、まだ迷っていますが…。
また、質問で申し訳ないのですが、スタンド型やもう少し低予算でオススメの機種などございますでしょうか?
書込番号:13277030
0点

スタンド形だったら先に言ったMC-U10Cなんかむちゃくちゃ吸いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000171612/
キャニスター形、紙パック式でもっと安いのを検討すると、
VC-PZ8D http://kakaku.com/item/K0000099052/
VC-PA8 http://kakaku.com/item/K0000217520/
あたりになりますが、価格差以上に機能面で違ってくるので、やはり最初に薦めたVC-PG210の方が無難かと考えます。
書込番号:13277288
0点

お早うございます。
やはり、これより安価な機種では、「技ありブラシ」が載っていませんね。
その差は数千円ですが、使い勝手の差は大きいと思います。
また、キャニスター型はほぼ万能と言えると思いますが、スタンドタイプは床専用
と考えるべきです。別売りのヘッドやアタッチメントは、まず使いものになりません。
ちなみに、ウチでは、ミラクルジェットをベッド周りやカーテンなどに、毛足6cm
のロングブラシを机上やAV機器周りなどに、隙間ノズルを常用。基本的に掃除機は
電源コードが人間の動線に出ないようにしているだけで収納しません。いつでも
使えるようにしています。余談ながら、先年母の病室にキイロスズメバチが入って
きたので、不憫ながら偶々ミラクルジェットを装着していた掃除機で吸込みました。
事程、掃除機とは、もっとも手にする機会の多い家電製品ですから、よく考えて
いい買い物をなさってください。
書込番号:13278371
0点

ぼーーんさん、茶好さんアドバイスありがとうございます。
やはり、始めでいいものを買っておいた方がよさそうですね。
迷ってきめられないので、店頭でみて比較してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13290396
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





