
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年7月1日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月4日 03:39 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月5日 16:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月12日 00:24 |
![]() |
1 | 14 | 2010年6月10日 10:05 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月2日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


豚タンさんこんちは
三菱の新しい風神ですが、内部構造がダイソンに近い粉体分離器が一つ有るみたいです。
ゴミを分離する回数は国産は一回、ダイソンと風神は二回、DC22は三回。
排気性能は排気側のフィルターによります。
発売前なので、これ位しか出せないです。
書込番号:11557062
1点

一部訂正させていただきます。
風神はゴミを三回分離だそうです。
書込番号:11557146
0点

アルギンさん返信ありがとうございます。
実家ではダイソンの掃除機とシャープのサイクロンを使用していて、以下の点から国産の物を検討しています。
ダイソンの掃除機
@ゴミは良くとれる。
A音がうるさい。
B排気が臭い。
Cごみが捨てにくく、舞い上がりやすい。ダストカップにゴミがのこる。
D使いにくい。
シャープの掃除機
@音が静か。
Aダイソンに比べると少し集塵力が劣る。
Bフィルターに小さいゴミがたまりやすく、しょっちゅう手入れが必要。
Cフィルターがもろい。(水洗いするとフィルターが少し剥がれる)
Dダイソンに比べると全然使いやすい。
このようなことから国産の物を検討していますが、何か他にオススメの物はありますか?
また、ちなみに、私は紙パックを買うのが面倒なのと吸引力が持続するという点でサイクロン式を検討していますが、四畳半+八畳の狭い部屋にサイクロン式は向いているでしょうか?
書込番号:11557478
0点

紙パックは一月程度で交換すれば、著しく吸引力の低下は無いと思います。
高級紙パックは価格がネックですが。
国産製品は使い勝手が大変良く魅力ですが、お手入れ不要でお手入れ推奨はどうかと思いますが。
私は1Rでダイソンなのでサイクロン掃除機と広さは関係は余り無いと思います、ダイソンの使い勝手は悪いですが。
8月まで待てるなら、風神を待つのも良いと思います。
オススメとしてはサイクロンならシャープが無難だと思います。
書込番号:11557798
0点

こんにちは.
シャープのは音が静かという点からVX-210を指しているのだと思いますので,その前提で話をします.
VX-210は静かで、排気性能も良く(ダイソンより良い)、優れた掃除機には違いありませんが、ある程度手入れが必要で、大きく、重いです。
重くても良いなら、東芝クワイエVC-3000X(37500円)の方がお薦めです。
VX-210と比較すると
やや重いですが、
同等かそれ以上の排気性能、
同等の掃除性能、ダストカップの除菌・脱臭、静音性、
より手入れが楽で、ホースが本体の上に出ているため実使用時のサイズがずっと小さく、使いやすいです。
フィルターは水洗いしてもほとんど痛むことはありません.
空気を逆流させて自動クリーニングする唯一の機種で,分離室のメッシュフィルターも自動クリーニングしてくれるので自分でやる必要はほとんどありません.
ただ両者ともとても重いので女性にはあんまりお薦めできません。
風神はどうでしょう・・・
まだ出てもいないので何とも言えないですね.
最後になんですが四畳半+八畳のお部屋なら高価なサイクロンより,小型軽量で安価な紙パックで十分と私は思います.
余ったお金で豪華な食事か旅行でもします.
書込番号:11559992
0点

豚タンさん こんばんわ
シャープと共に本当のサイクロンですねぇ
でも、なんでわざわざ、回転ブラシヘッドを
大尊みたいな、空圧モータ駆動にしたのでしょう??
ヘッドの使いやすさは旧型の方が良いと思います
但し、本当のサイクロンではありませんので
紙パック付けて使いますと、排気品質も安心で
割とお勧めです、特にAG迄は小型で取り回しやすく
超、お勧めでした(AF9P使用実績有ります)
塵の棄て易さは、シャープに一日の長があります
機能的に昨今のシャープ機とすればAP11が
同等と思えますので、価格差を本格サイクロンに
認めるかどうか、思案しどころです、
仕事率が大尊並ですが本当のサイクロンは挿入抵抗が
大きいので、これが正常です・・
書込番号:11562894
0点

返信ありがとうございます。
みなさんの話によると、紙パック式もなかなかいい物があるようなのでなので候補に入れてみようと思います。
また、今日、日立から新製品が発表されたようですが、それは去年に比べて良くなっているでしょうか?
書込番号:11565800
0点

日立の新型は型番が更新されたか、マイナーチェンジをした位で性能は大して変化していないと思います。
書込番号:11569921
0点



サイクロン方式でも紙パックでも良い方をって事で考えてます。
嫁が喘息持ち。
僕がホコリアレルギー。
新生児の予定が10月。
兎に角キレイに吸い込んで、排気がキレイで本体軽めの掃除機をって思ってます。
金額は4万以内でお願いしたいところですけど、そんなに経済的余裕もありませんから、安くていいのがあればって思ってます。
皆様のアドバイスを参考にさせえてもらえればって思ってます。
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
排気がきれいで本体軽めの掃除機は残念ながらありません。
現行で排気性能の高い機種は全て重い部類です。しかも高価。
予算も抑えたいのであれば、
最高ではないがまあまあの排気性能でとても軽いというのはどうですか?
東芝VC-PY6E(7400円)に高性能紙パックのVPF-7をつけて使用
とても軽量、とても安価、悪くはない排気性能です。
弱点は絨毯の掃除にやや弱いことですが、アレルギーであれば絨毯はコルクマットに換えるなどして撤去する方が良いと思います。
書込番号:11554548
0点

コメントありがとうございます。
東芝ですね!
高性能の紙パックをつけてってことで!
なるほど!
ちなみにシャープのEC-VX210はどうでしょうか?
高濃度プラズマクラスター7000ってのが気になります。
書込番号:11556377
0点

残念ながら、一日数十分しか運転しない掃除機にプラズマクラスターを搭載しても空気清浄効果ほとんどありません。
部屋の除菌をしたいなら、その機能のある空気清浄機かエアコンを用意する必要があります。
シャープのエアコンはプラズマクラスター25000を搭載しており、これを一日8時間運転した場合と、プラズマクラスター7000の掃除機を一日20分運転した場合を比較すると、単純計算ですが85分の1の効果しかないことになります。
他社製品と差をつけるために本体後部に搭載して空気清浄効果をうたったものと思われ、そのせいかはわかりませんが、人気があるようです。
プラズマクラスターはホース根元にも搭載されており、こちらはダストカップの除菌・脱臭に効果があります。
サイクロンは同じ部品に何年もゴミを触れさせるため、これは重要な性能です。
VX-210は静かで、排気性能も良く、優れた掃除機には違いありませんが、ある程度手入れが必要で、大きく、重く、高価です。
重くても良いなら、東芝クワイエVC-3000X(37500円)の方がお薦めです。
VX-210と比較すると
やや重いですが、
同等かそれ以上の排気性能、
同等の掃除性能、ダストカップの除菌・脱臭、静音性、
より手入れが楽で、ホースが本体の上に出ているため実使用時のサイズがずっと小さく、使いやすいです。
ただ両者ともとても重いので主な使用者が女性ならあんまりお薦めできません。
階段の移動があるならなおのことです。
書込番号:11558784
0点

詳しい回答ありがとうございます。
結局ビックカメラでエアブロックサイクロン SC−XW55Lを¥34600で購入しました。
今は最安で三萬切ったけど、どうしてもすぐ必要だったので購入しました♪
大満足の吸い込みとウエットタイプのクイックルで磨くのも楽しんでます♪
掃除は楽しくを実現できてるので満足してます♪
実物を見て買うものですね♪
ありがとうございました♪
書込番号:11580249
0点



掃除機が欲しいのですが、私の条件に合う製品があるかどうか教えていただけないでしょうか?
優先条件
1.排気が室内空気より綺麗
2.布団掃除用のアタッチメントがある。(付属してれば尚良いですが別売りでも構いません)
3.吸引力が落ちない
4.フィルターの手入れが極力少ない
5.パソコンキーボードなど細かい場所を掃除できるようなアタッチメントがある。(付属してれば尚良いですが別売りでも構いません)
集じん方式、メーカーにこだわりはありません。
優先条件全てをカバーする製品が無くてもしょうがないですが、せめて3項目くらいクリア出来る製品はありますか?
0点

こんにちは。
1.排気が室内空気より綺麗
これは排気性能が良いもの、という意味ですよね?(^_^;)
2.布団掃除用のアタッチメント
布団掃除用のアタッチメントが標準で付属している機種はほとんどないです。
重視するなら、汎用ヘッドであるミラクルジェット(7880円)が高性能です。
5.パソコンキーボードなど細かい場所を掃除できるようなアタッチメント
延長管をはずして、すきまノズルをつければよいのでどの機種でも問題ないです。
3.吸引力が落ちない
4.フィルターの手入れが極力少ない
これは互いに相反する性能です。
紙パック式の場合、パックにゴミがたまると必ず吸引力が低下します。
パックは交換するしかないので、手入れが楽であるとも、手入れのしようがないとも言えます。
頻繁に交換すれば高い吸引力を維持できることになりますが、パック代がかさみます。
逆にサイクロン式は手入れをすることができるので、頻繁に手入れをすれば高い性能を維持できますが、しないと悪くなります。
つまり吸引力の維持度と手入れの量は比例するのです。
どっちをとるのか微妙なさじ加減なんですが・・・
推奨できるのは 東芝クワイエVC-3000X です。
ULPAフィルタ搭載のため排気性能は非常に良いです。
自動クリーニング機能が優秀で、空気を逆流させてクリーニングする唯一の機種です。
最も少ない手入れで吸引力を維持できる機種だと考えています。
おまけで音も静かです。
ただ、とても重いのが難点です。
まあ男性なら問題ないとは思いますが、一度店舗で実際に持ってみた方が良いと思います。
質問あればどうぞ。
書込番号:11554683
0点

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
私の中で最優先事項は排気の綺麗さ。
という部分なので、ご紹介いただいた製品が非常に理にかなっています。
おまけに自動クリーニングもするなんてとてもお利口さんなんですね^^
排気の良し悪しはフィルタによって変わるということも初めて知りました!
店頭でも実機を探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11587100
0点



ミーレを購入しようと思うのですが色々種類があって悩んでいます。
私には何があうか教えてもらえれば嬉しいのですが…
動物は飼っていない。
冬はホットカーペット。
夏は30センチ角の柔らかいパネルシートを床にはりつめている。
あとはフローリングです。
私が喘息持ち。
面倒くさがり。
お願いします。
0点

はじめまして、ミーレのおすすめは?と言うことですが、喘息持ちと言う事なので一番安価なS4212MYにHEPAフィルターを取り付けてはどうでしょうか?
また、ミーレの標準ノズルはあまり使いよくないのでミラクルジェットに替えた方が良いでしょう。
畳やフローリングだけでなくシーツやふとんもミラクルジェット一つで快適に掃除できます。
ミーレの排気は上向きなので、床のホコリを舞い上げることはありませんが、勢いが強いので天井や蛍光灯などに着いたホコリを吹き飛ばすことが考えられます。
窓を開けるなり、空気清浄機をつかうなりの対策は必要かと思います。
書込番号:11483580
0点

うっかりしてました。
フローリングがメインならターコイズブルーのS4262の方が良いかも知れません。
標準ノズルのほかにフローリング用のノズルと細いロングノズルが付きます。
その場合もやはりHEPAフィルターとミラクルジェットは購入された方が良いかと思います。
書込番号:11483674
1点



紙パック式でない掃除機を探しています。(紙パックを買うのが面倒)
現在の検討機種は、サンヨーXD-3000、三菱TC-AJ15P、シャープEC-AX110です。
最初、ダイソンを購入しようと思いましたが、こちらのレビューを見ると吸引力がそれほど良くないなど評価も良くなかったので国内メーカーにしようと思いました。
希望は、
○吸引力の強いもの
○収納時立てて置けて、ノズルも立てて固定出来るもの
○すき間ノズルが細かいすき間にちゃんと入るもの
○犬がたまにペットシーツをぼろぼろにしてしまいます。
すると中のポリマーの粉がそこらじゅうに散乱します。
毛足10mm程度の目の詰まった絨毯、フローリングなどに散らかった粉を
きれいに吸い取れるもの
○ゴミ捨てが簡単で、フィルター掃除も簡単に出来るもの
良い物ならば値段は特にこだわりません。何か良い機種はありますか?
0点

こんにちは
>現在の検討機種は、サンヨーXD-3000、三菱TC-AJ15P、シャープEC-AX110です。
シャープEC-AX110がいいと思います。
上位機種のVX210と比べても遜色のない吸引力と機能で大変満足のいく製品です。
我が家では昔からシャープ製のサイクロン掃除機を使い、現在は2年前の製品EC-CT10を使っています。
(来月あたりにVX210を買い増し予定)
特に吸引力には驚くべきものがあり、ペッドの毛などじゅうたんに引っ付いてしまうゴミにも負けずに頑張ってくれます。
ぜひご検討ください。
書込番号:11460506
0点

早速アドバイスを頂きありがとうございます。
現在の掃除機もサイクロンではありませんが、非紙パックです。前述したとおり犬が
留守中にペットシーツをビリビリに破いてしまうので吸水ポリマーの粉だらけになります。
今の掃除機ではちょっと掃除しただけですぐにゴミ捨てサインが出て吸わなくなり、その度にゴミを捨て、フィルター(布)部分をはたいて・・・という作業の繰り返しでぜんぜんはかどりません。
その後色々調べてみると、ダイソン以外のサイクロン方式は、フィルターがすぐに詰まるとの事。となると、今使っている物と変わらない?でも、ダイソンは絨毯には強いようですが、硬い床のザラザラゴミなどはあまり吸わないようだし・・・。
だとしたら、紙パックのものも視野に入れて考えた方が良いのでしょうか?
書込番号:11463891
0点

こんにちは。
東芝のクワイエVC-3000X(価格.comで37660円)をお薦めします。
私の分析した範囲で、特徴を記載します。
○長所
・十分な吸引力と、それを維持させる手間がサイクロンの中では最も少ない
・音が静か
・脱臭機能が強力
・本体から出ているホースが360度回転するため取り回しが良い
・排気がきれい
×短所
・重い。
東芝 VC-3000X 本体5.8kg 全体7.9kg
シャープ EC-VX210 本体5.4kg 全体7.3kg
シャープ EC-AX110 本体4.2kg 全体6.0kg
三菱 TC-AJ15P 本体4.3kg 全体6.1kg
サンヨー XD-3000 本体4.8kg 全体6.7kg
VC-3000Xは吸い込み仕事率450Wで、シャープのEC-AX110やVX210と同じです。ヘッドもパワーブラシ(モーターでブラシを回転させる)なので、掃除性能そのものはほとんど同じと考えられます。問題はその吸引力を維持する手間の大小ということになります。
☆紙パック式掃除機の場合
パックにゴミがたまるにつれて吸引力は低下します。おおざっぱな予測ですが、パックがいっぱいになると半分以下の吸引力になっていると思われます。パックを交換するだけなので手入れは楽ですが、買いに行くのが面倒ということなのでサイクロンを検討します。
紙パックも全く無難な選択だと思います。視野に入れるか迷うのであれば、この文章を読んで考えてみてください。紙パック式は比較的安価、手入れはパックの交換だけ、しかしパックがいっぱいになると吸引力が低下し、パック代がかかり(年間1000〜2000円くらい)パックの購入や在庫管理の手間は必要になります。
さてサイクロンには実は2種類あって、ちゃんとゴミと空気を分離する遠心分離サイクロンと、紙パックが不要なだけでゴミと空気を分離しない実はサイクロンでも何でもない疑似サイクロンがあります。
☆疑似サイクロンの場合
ゴミと空気を分離しないため、吸引力の低下が紙パックより早く、かなりの手入れをしないと吸引力を維持できません。三菱TC-AJ15PやサンヨーXD-3000はこれに当たります。紙パックは不要ですが、手間がかかるので遠心分離サイクロンを検討しましょう。
☆遠心分離サイクロンの場合
ゴミと空気を分離して風路を確保するため、上記2者に比べると吸引力の低下がゆっくりです。といっても完全に分離できるわけではなく、掃除機内部の遠心分離室のメッシュフィルターにゴミが付着したり、細かいゴミはプリーツフィルターでキャッチするため、これらの手入れがある程度必要です。紙パックよりは手間がかかりますが、疑似サイクロンに比べればずっと少ない手間です。
遠心分離サイクロンの中で最も手入れが楽なのは東芝のクワイエVC-3000Xだと考えています。遠心分離サイクロンの掃除機は各社から出ており、高級機であれば、吸引力を維持し手入れの手間を減らす自動クリーニング機能がついています。
VC-3000Xはこの自動クリーニングが優秀で、内部に空気を逆流させてクリーニングする唯一の機種です。他社の自動クリーニングはプリーツフィルターに振動を与え付着した細かいゴミを落とすだけですが、VC-3000Xはそれに加え、プリーツフィルターと遠心分離室のメッシュフィルターも空気で洗浄してくれます。
このメッシュフィルターも洗浄してくれるというのがミソで、他機種だと洗浄する機能はないため、少しずつ目が詰まって吸引力が低下し手入れの必要が発生しますが、VC-3000Xは洗浄してくれるのであまり必要ありません。
〜つづく〜
書込番号:11464814
0点

〜つづき〜
サンヨーXD-3000、三菱TC-AJ15P、シャープEC-AX110をご検討されているということですが、サンヨーと三菱は疑似サイクロンなのでお薦めしません。
シャープEC-AX110も優れた掃除機だと思いますが、前述のようにVC-3000Xに比べると手入れに手間がかかります。
参考 MOKUMOKUKUさんの口コミ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/21307010805/
EC-AX110と基本構造が同じEC-VX200の情報です。1週間に1回くらい、メッシュフィルターの手入れが必要なようです。
私は実際にVC-3000Xを使っており、長期間手入れをしなかったことがないので絶対ではありませんが、少なくとも1か月くらいはほっといても大丈夫だと思います。こまめに自動クリーニングをさせ、ゴミは毎回捨てる使い方をしていますが、メッシュフィルターはほとんど汚れません。
参考 星をみるひとさんのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/K0000050218/
ではプリーツフィルターの手入れはどうかというと、これも1ヶ月に1回くらい晴れた日に外でフィルターをパンパン叩いてクリーニングしきれなかった細かいゴミを落とし、半年に一回くらい水洗いすれば十分じゃないかと思います。
VC-3000Xのゴミ捨てはダストカップを単独で取り出せるので簡単です。ただ、たまったゴミの量が少ないとゴミがダストカップ内のメッシュに張り付いてなかなか落ちてきませんので、その時はティッシュで拭き落としています。
EC-AX110の場合は試したことはありませんが、VC-3000Xのダストカップに比べればずっと大きな遠心分離ユニットごと取り外さなければなりません。しかし構造上、ゴミが引っ掛かって落ちてこないということは少ないと考えられます。
ゴミ捨てはEC-AX110の方がやや簡単だと思います。
本体のだけの大きさはEC-AX110の方が小さいですが、EC-AX110のホース根本はプラズマクラスターユニットが入っていて曲がらず、それが本体から突き出るために実使用上の本体の大きさは長さ×幅で
VC-3000X 374×262mm
EC-AX110 550×266mm
くらいになると思います。
VC-3000Xはホースが上についているため実使用上の大きさは小さいです。狭いところでUターンさせる時などに有利です。私は店頭でEC-AX110など他機種を触ってみると本体が長くて使いにくいと感じます。
VC-3000X、XD-3000、TC-AJ15P、EC-AX110など含むサイクロン高級機ほぼ全てに共通する欠点(というか設計上の欠陥?)として、「ユーザーが手入れをしにくい内部にフィルターがある」というのがあります。フィルターがフィルターとして機能すれば必ずゴミがたまり、いずれ目が詰まって吸引力低下をおこすので、年に一回くらいは手入れする必要があると思うのですが、分解しないと手入れできない場所にフィルターがあるのです。
参考 TOMOJISANさんのレビュー
ttp://review.kakaku.com/review/21307010805/
先ほどと同じくEC-AX110と基本構造が同じEC-VX200の情報です。カタログを見る限りEC-AX110はEC-VX200と同じフィルターを使っているため、EC-AX110も1年程度で内部のフィル
ターが目詰まりするものと考えられます。
なぜこんな設計をしたのか疑問ですが、VC-3000Xも本体をある程度分解しないと手入れできない場所にフィルターがあります。ただVC-3000Xの場合は手入れのしやすいプリーツフィルターがULPAフィルターという超高集塵フィルターであり、手入れしにくいフィルターに到達するのはこのULPAフィルターを抜けたわずかなゴミだけなので、他機種に比べればましな方ではあると思います。
実際に1か月使用後に分解して内部のフィルターを見てみましたが、ほんの少しだけ汚れていました。何年も放置すると吸引力の低下につながりそうでした。もしVC-3000Xを購入されて分解手入れの方法を知りたい場合は返信してください。
VC-3000Xの最大の欠点は重さです。国産家庭用掃除機の中で最重量です。サイズは大きくはないけど、重いのです。つまり中身が詰まっているということです。これは静音性を追求したためで、音が静かになった代わりに、重くなってしまいました。個人的には、VC-3000Xの静音性だけ省いて軽量化した機種を作って欲しかったですね・・・
〜さらにつづく〜
書込番号:11464827
0点

〜さらにつづき〜
最後に、ダイソンは全く薦められないのですが、うっかり買ってしまわないよう一応書いておきます。あくまで個人的見解ですが。
どうもイギリス人は機械設計のバランス感覚が???ダイソンで優れているのはゴミと空気の分離率だけで他は何も良いところがない、とバランスが悪く日本人からすると使いにくいのです。
☆ダイソンの掃除機の長所
・ゴミと空気の分離率(手入れの手間が少ないわけではない)
フィルターに到達する細かいゴミは国産に比べ少ないですが、ゼロではありません。店頭の展示品のフィルターを見ればわかりますが、プリーツフィルターにあたるプレモーターフィルターは普通に汚れます。自動クリーニングもなく、遠心分離室のメッシュフィルターには国産と同様にゴミが付着し、吸引力は低下します。
結局、手入れの手間は国産と全く変わらないと予測します。
・本体は軽くて小さい
DC26モーターヘッド 本体3.35kg
東芝 VC-3000X 本体5.8kg
シャープ EC-AX110 本体4.2kg
☆ダイソンの掃除機の短所
・吸引力が弱い
遠心分離のロスが大きいのかモーターの性能が悪いのか、その両方が原因かわかりませんが、弱いです。これを補うためにヘッドを小さくし(これは長所にも短所にもなるでしょう)、かつ床に密着させていますが、そのせいで床に張り付きやすく使いにくくなります。
・音がうるさい
日本人とイギリス人の感性の違いでしょうか。とてもうるさいです。
・内部のユニットを洗えない上、脱臭機能もない
紙パックと違い、何年も同じ部品にゴミを触れされるのにこれは問題です。長く使っていると異臭の原因になります。
参考 電気人間さんの口コミ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026045/
・本体以外の部分、つまり手で持って動かす部分が重い
DC26モーターヘッド 本体3.35kg 全体6.26kg 本体以外で2.9kg
東芝 VC-3000X 本体5.8kg 全体7.9kg 本体以外で2.1kg
シャープ EC-AX110 本体4.2kg 全体6.0kg 本体以外で1.8kg
・高価
価格.comでDC26モーターヘッド60759円と高価ですが、それに見合う性能があるのか???タービンヘッドエントリーでも50800円です。
なお、ペットを飼われているのであればブラシはモーター駆動をお薦めします。
超長くなってしまいましたが、このくらいで終わります。何か質問あればどうぞ。推薦した人間の責任があるので、もしVC-3000Xを買った後も手入れの方法等、質問がありましたら遠慮なくどうぞ。
書込番号:11464832
0点

vidhiroさん、3回にわたり詳細なご説明、ありがとうございます。
東芝のVC-3000Xは、全く視野に入っていない機種&メーカーでした。
これからメーカーサイトなどでチェックさせていただきます。
合わせて、ミーレというメーカーもどうやら良いらしい(紙パックですが)ので、
そちらも検討の中に入れてみます。
書込番号:11465694
0点

どういたしまして。
ミーレ・・・ですか・・・ドイツ製なのでダイソンよりは遙かに信頼がおけますが、お薦めはできません・・・
総じて、外国製のものは一般的な日本家屋には適さず、お薦めはできないのですが。
ドイツ人は我々より大きな家(というか日本の家が狭い)に住み、男性180cm、女性でも170cmくらいの身長は普通で、家の中を土足で歩く人々です。果たして日本人の好みに合うかどうか?
国産は吸込仕事率500W以上が普通なのに、ミーレは200W前後と低いです。この数字はモーターの性能とその前後の風路のロスの大小で決まります。おそらく掃除機に搭載する小型モーターの性能が国産の方が良いのでしょう。小型化は日本人の得意分野ということですね。
パワーがない分、ヘッドと床を密着させて補いますが、その分ヘッドは床に張り付いて動かしにくくなります。ドイツ人は体はでかいし、日本人のような繊細な感性を持っているわけではないので、それで問題ないということでしょう。
ドイツの開発力が低いのではなくて、そもそも家に土足で上がる人たちですから、日本人のように床に寝そべれるほどきれいにしたいなんて誰も思ってないわけです。よって国産並みに小型で吸引力のある掃除機を開発しても、開発の手間に見合った販売を自国内でできる可能性が低いので、開発しないだけだと思います。
排気はきれいなようですが、フィルターはHEPAフィルタです。
ULPAフィルタを搭載する東芝VC-3000X、シャープEC-VX210、サンヨーSC-XD3000の方が排気はきれいだと思われます。
HEPAとULPAとはJISにより以下のように規定されています。
HEPAフィルタ (ヘパフィルタ、High Efficiency Particulate Air Filter)
粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率
ULPAフィルタ (ウルパフィルタ、Ultra Low Penetration Air Filter)
粒径が0.15μmの粒子に対して99.9995%以上の粒子捕集率
ダストバッグが大きいこと、ドイツらしく作りが頑丈、排気が上方向なのは良いと思いますが・・・果たしてランニングコスト含めたコストに見合うほどのものかどうか・・・お値段にはこだわらないとのことですが、同じ性能なら安い方が良いと思いますが・・・
紙パックでも良いのであれば、(あれだけ書いといてなんですが)VC-3000Xより、500W以上の吸込仕事率でモーターヘッドの掃除機に高性能な純正紙パックつけて使用することをお薦めします。
高性能で安価、小型軽量で使いやすい、とほぼ欠点がありません。価格.comなら2万円以内で見つかるでしょう。
蛇足ですが、「食品と暮らしの安全」「生活環境研究所」「熱血バイヤー!細川○樹」とかは第3者機関にみせかけた広告なので注意が必要です。
口コミも素人の主観の集合ですから、どれが事実で、どれがただの感想なのかよく考える必要があります。日本人はどうしても舶来ものに惹かれてしまうし、高価な買い物をすると「買って良かった!」と思いたい心理から、現実よりも甘い評価をしたりすることがよくあります。人間なら誰にでもあることで仕方のないことです。
書込番号:11468071
0点

再々に渡りアドバイス、ありがとうございます。
それにしてもすごい商品知識ですね。それに加えて、物事の事実を客観的に見る事が出来る素晴らしい判断力をお持ちのようで、尊敬いたします。(イヤミとかではなく、心から!)
そうですね。おっしゃるとおり、高価な物を所有してそれに満足してしまい、物の本質を見極める事が出来なくなる事は多々ありますね。しかし、今の世の中はこうしてインターネットで見知らぬ方からありがたいお知恵を拝借できる世の中なのですからしっかりと見定める事が大切ですね。
余談ですが、最近アメリカ製の高価なフードブレンダーというのを購入し、日本製ではありえない程のハイパワーを実感し感動しました。作りは雑ながら、1番の目的である”粉砕する”という事が確実に、素早く出来、モーターの焼きつきもなく、とても合理的な製品であると思ったのです。何故日本のメーカーはこういうものを作らないのだろうか?と。だからというわけではないのですが、外国製の掃除機も重たくて大きくて作りも雑であるかもしれませんが、もしかしたら”掃除をする”という本来の目的は確実に果たすものなのではないかと少し期待してしまったのもあるかもしれません。
話がそれてしまって申し訳ありません。
掃除機ですが、紙パックの国産のもので検討してみる事にします。色々と、ありがとうございました。
書込番号:11470605
0点

「生活環境研究所」も「食品と暮らしの安全」社も内容を読めば民間業者であることは誰でも分ることです。しかしその内容は掃除機の推奨機種のこと以外は科学的で優れていると私は判断しています。この内容を各自がどう判断するかですが。
掃除機に関する一般的情報を得るには、この2つは非常に参考になると思います。
http://www.sei-ken.co.jp/
http://tabemono.info/report/report_1_kiji.html
それが全然あてにならない、と判断されるならば、これ以下のことはお読みにならなくて結構です。
ゴミの吸込みを表す「吸込み仕事率」は全くあてにならないデータであるとあります。世界的には実際にゴミを吸わせてそれから得られるデータである「ダストピックアップ率」で表しています。標準ゴミに砂が混じっていて日本の家屋にはあてはまらない、との反論もありますが、一応の目安にはなると思います。
「フィルター」に関しても上記のサイトに載っていますのでご覧になってください。
ミーレとダイソンの掃除機を比較した下記のサイトも参考になると思います。
http://ameblo.jp/hashimotoshiho/entry-10231268162.html
書込番号:11472441
0点

過ぎたお言葉、ありがとうございます。
しかし蛇足、失礼ながら、あくまでR&R_MAMさんのことを想って申し上げます。
>最近アメリカ製の高価なフードブレンダーというのを購入し、日本製ではありえない程のハイパワーを実感し感動しました。作りは雑ながら、1番の目的である”粉砕する”という事が確実に、素早く出来、モーターの焼きつきもなく、とても合理的な製品であると思ったのです。何故日本のメーカーはこういうものを作らないのだろうか?
これが感想であって、製品の品質を示す事実ではない、と分析します。日本製とアメリカ製を並べて比較されたわけではないと思いますので・・・
どういうフードブレンダーをお買いになったのかもわかりませんので、それが悪いと言いたいのではありません。概ねモーターの性能で粉砕する力が決まります。大きい、あるいは高価なモーターの方がパワーがあるので、同じくらいの重さ、大きさ、値段の製品で比べないと適切な比較にはならないのです。
しかし、今使っていて満足できることがR&R_MAMさんにとっては一番大事な事実で、一番良いことだと思います。
心から、良かったですね!(*^_^*)と思います。
日本のメーカーが何故作らないか、という点に関しては、例えば日本車の性能をみればわかるように、日本の技術力はけして低くはありません。日本のメーカーは作っても売れない、開発の手間の割に合わない、と判断して作らないだけか、実は既に存在しているけど、R&R_MAMさんに知らせることができていないメーカーの責任、のどちらかだと思います。
ものづくりは技術力、組織、国民性、開発者個人の趣味とかいろいろな要素が絡んでいておもしろいです。
R&R_MAMさんが快適なお掃除ライフを送られることを願います。
私の趣味?につきあっていただき、誠にありがとうございました。
書込番号:11472446
0点

ええと、カミジョウチョウさん、できれば怒らないで聞いて欲しいんですが・・・
現状、国産掃除機でダストピックアップ率を示しているところがない以上、意味のないアドバイスで、これから掃除機の勉強をしようという人を惑わせるだけ、おやめになった方が・・・
特定の掃除機を推奨するサイトを紹介するというのも、一般的情報に有益なものもあるのは同意しますが、掃除機の勉強をし始めたばかりの人が読んだら、どこは信用できてどこは信用できないのか、わからなくて混乱するのでは・・・
国内で統一されたダストピックアップ率の測定基準が策定、普及してないので国産メーカーは示しようがないのでしょう。
掃除機の吸い込みはモーターでプロペラ回して空気を送っているだけなのですから、吸込仕事率が高い方がゴミもよく吸うのは当然です。
吸込仕事率に意味がないと主張するのは、モーター性能の低い掃除機をなんとかして日本で売りたい外国企業の宣伝戦略であり、そのサイトを紹介するというのは、結局、特定掃除機を推奨しているのと同じ結果になるのではないでしょうか・・・?
書込番号:11472552
0点

vidhiro さんは私が紹介したサイトを読んでいないか信用されていないようですので、これ以上の議論は遠慮いたします。
私はこのサイトを読んで非常に役立つ知識を得ました。それまで知らなかった、掃除機を選択する際の判断基準を得ました。
例えばダストピックアップ率が記載されていないのは、日本のメーカーにとって都合の悪いデータであるからだと判断しました。メーカーは自分にとって都合の悪いデータは出来るだけ隠したい、というのが普通ですから。
書込番号:11474022
1点

「生活環境研究所」も「食品と暮らしの安全」共に、「古い」と言うのが特徴ですね。
実はこのサイト、3年ぐらい前までは私も参考にしていました。
おそらく、日本の掃除機が一気に進化したのは、このサイトのおかげだと思っています。
最近の日本の掃除機も評価してくれれば役に立つんですが、
やってないって事は、役目を終えたサイトなのでしょう。
書込番号:11474950
0点

guongさん、「古い」というのは知りませんでした。
なるほど、言われてみれば出てくるのは古い機種ばかりですね・・・
カミジョウチョウさんは舶来が好きで、日本企業が嫌いなんでしょうか?(^_^;)
まあ、議論はともかく、これから掃除機を買おうという人には、参考にしない方が良い、と申し上げたいですね・・・
理由
・ダストピックアップ率を示している国産機種はなく、そもそも比較ができない。しかしどれを買うか決めるために比べざるを得ない。すると、示されている外国製の方が優れているような気分にさせられる。
ダストピックアップ率に意味がないと主張するのは、モーターの性能が悪く吸引力が弱い、つまり吸込仕事率の低い掃除機をなんとかして日本で売りたい、外国企業の宣伝戦略と考えられる。
ダストピックアップ率は欧米の生活環境を基準に策定されたもので、日本における実使用の状況と違う。欧米で設計された掃除機に有利な数字が出るのは当然で、日本での使用に最適化された国産掃除機は不要に不利になる。
国内に統一されたダストピックアップ率の測定基準は普及していないのが現状で、日本企業は都合が悪いから隠しているのではなく、示す基準がないだけである。日本人のための製品を欧米基準のダストピックアップ率で試験して公表するというのも無意味である。
モーターと風路の性能を明確に示す吸込仕事率の方が適切な比較条件であると考える。
>これを読んでいる方へ
私が言ったことも含め、示された情報を鵜呑みにするのではなく、自分の目と耳、感性を信じて判断して、快適なお掃除ライフを送りましょう〜(^^)/
書込番号:11476474
0点




喘息対策なら布団、ソファー、カーペット等のダニアレルゲンやハウスダストの発生源をしっかり掃除できるものが良いですよ。フローリングなら大抵の掃除機で十分に掃除できます。布団、ソファー、カーペットのような繊維製品はダニの住処になりダニアレルゲンの発生源になります。また、細かな繊維塵の発生源でもあります。これらのできるだけ内部からも吸塵できるような、且つ楽に掃除できるような掃除機を探してください。排気云々はその次の問題で、排気の場合、漏れよりも排気で床面の埃を舞い上げないような排気の向きのものを選んでください。そちらの方が重要です。ユカノズルは以前も紹介したミラクルジェットがこの目的では最適ですが、これはユカノズルだけの販売です。
書込番号:11442042
0点

私もミーレとオキシジャンを検討し、クチコミでオキシジャンは非常に使いにくい、ということで、ミーレを購入しました。
紹介したサイトは多分オキシジャンの会社とつながりがあると思います。
尚ミーレの排気の向きは床には向いていません。
既にご覧になられたと思いますが、漏れに関しては紹介したサイトに載っています。
書込番号:11442625
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





