掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

掃除機

クチコミ投稿数:74件

今回、1万から1万五千円までのキャニスター掃除機で、紙パックかサイクロン掃除機のどちらかを購入しようと考えています。

一軒家で、じゅうたんの場所はそんなにはないのです。四畳くらいのラグが二部屋にあるくらいです。
後はフローリングの部屋と畳の部屋です。

吸引力よくておすすめの掃除機はどれになるでしょうか?
この値段帯なら、紙パックとキャニスターならどちらがいいでしょうか?

教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24426181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2021/11/02 21:04(1年以上前)

1.5万円は厳しいですね。2万円以下で、評判のいい商品は下記4点となります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000875793_K0001257285_K0001126768_K0000262041&pd_ctg=2130

シャープ製品は安いですが、重量が重めで取扱店はECショップのみとなります。

書込番号:24426231

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/11/03 00:00(1年以上前)

>新あおぞら号さん
こんにちは。
その予算だとサイクロン式と言ってもフィルター式サイクロンしか買えませんので、紙パック式の方が断然無難です。

三菱の紙パック式FM1Jがお勧めです。
軽量、電動パワーブラシ、吸込仕事率500Wと三拍子揃って言うことのないスタンード機種です。長く使えますよ。

三菱 TC-FM1J
https://s.kakaku.com/item/K0001126768/

書込番号:24426538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:35件

2021/11/03 16:43(1年以上前)

>新あおぞら号さん

個人的には東芝の紙パック式キャニスターVC-PJ7A
三菱のハンドル持ちにくいし

書込番号:24427544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2021/11/03 17:22(1年以上前)

じゅうたん・カーペットのある環境なら、VC-PJ7AよりもVC-PJ9ですが価格は2万円を超えますね。

書込番号:24427598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/11/03 19:36(1年以上前)

>新あおぞら号さん
こんにちは。

1.5万円程度で見てみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000943073_K0001126768_K0000875793_K0001122053
これぐらいの中から選べば無難かと。

これ以上値段を下げると、能力的に結構劣ってくる感じです。

書込番号:24427890

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/11/04 09:16(1年以上前)

>新あおぞら号さん
東芝の機種は吸い込み仕事率350Wなのでキャニスターとしては非力ですね。
東芝白物家電は、中華メーカー美的集団に買収されてから品質も徐々に低下がみられますので、積極的にお勧めできません。

書込番号:24428784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10年前のキャニスター型からの買い換え

2021/09/15 12:46(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:4件

10年前に購入したキャニスタータイプの掃除機がそろそろ限界の為、買い換えを検討しています。
マンションから2階建ての戸建てに引っ越した為、都度コンセントを差し替える必要のあるキャニスターにも嫌気がさし、気軽に掃除機をかけたいのでコードレスを検討中です。


【使いたい環境や用途】
メインの掃除機にする予定。
全てフローリングでラグや畳等もなく、ペットもいません。

【重視するポイント】
軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ

【予算】
3万まで

【比較している製品型番やサービス】
マキタやアイリスオーヤマなどはそこそこのパワーがあるのに、大手家電メーカーと比較すると価格が安めなので、候補に上がりつつも理由も気になります。
あとは、さっきポシュレで見たプラスマイナスゼロのXJC-Y010もそこそこ口コミも良かったので気になりました。

【質問内容、その他コメント】
吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。


今のキャニスタータイプの掃除機は、とにかくコンセントの抜き差しが嫌で、掃除機をかける事自体が負担になっています。
10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。

家電量販店で幾つか実機を触ってみましたが、やはり軽さは重視したいと思いました。
ライトが点くのもありますが、やっぱり有り無しでゴミの見えかたは違うものですか?


とにかく調べても情報が似た様なものが多くて候補すら絞り込めず、オススメをご教示頂ければと思って質問させて頂きました。
うまくまとめられないのですが、宜しくお願いいたします。

書込番号:24343360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/09/16 04:20(1年以上前)

>ゆるふわ生活さん
こんにちは。

>吸引力はあるに越した事はないのでしょうが、全てフローリングでペットもいない場合、そこまで影響があるのか?という疑問があります。
それでも吸引力は強い方が良いのでしょうか。

ペットが居るのと居ないのではゴミの出かたはかなり違います。
あとは子供かな?
それに加えて全てフローリングという環境なら掃除機として求めるハードルはかなり低いです。

>10年前のキャニスターでも、今のコードレスよりは、やはり吸引力は強いのでしょうか。

10年が20年になろうともキャニスターの方が吸引力は本体圧倒的に強いです。
コードレスも強くなってきましたが、それでも弱いのをノズル形状とかを工夫して使えるようにしています。
よって、想定のシーンを外れると非力が露呈してしまう場合も。

機種ですが、見た所吸引力はあまり必要なさそうなので、ダイソンを中運転で使えば何とか1台で掃除は出来そうかなと思いました。
V8 Fluffy Extra SV10 TIなんか安いですね。
https://kakaku.com/item/K0001357516/

マキタみたいな工具メーカーの掃除機は、形は似ていますが、使ってみるとかなり違います。
その中で私がおすすめするのはRYOBI BHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001036370/
これは、軽さと吸引力、メンテナンスの楽さを高次元で実現しており、私自身ダイソンと比較検討してこちらを購入しました。
長く掃除できますし、仮にバッテリーが切れても工具メーカーのは充電も早いです。

以上、ダイソン(私はV8シリーズを勧めます)もBHC-180L5も微妙に3万をオーバーしますが、
メインで考える以上、これぐらいのスペックは欲しいかなと私は考えています。
アイリスオーヤマのはそれらに比べると吸引力は少なめです。

XJC-Y010はフィルター式掃除機なので、メンテナンスの楽さという点では私が勧めた機種には劣ります。
ただし、細かいゴミを吸うシーンがないなら、まあ許容範囲かなとも思います。
とにかく、デザインで気に入られたなら買っても良いんじゃないの?と言う機種です。

書込番号:24344529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/09/16 23:18(1年以上前)

>ゆるふわ生活さん
こんばんは。
キャニスターはAC電源の豊富な電力とでっかいモーターで、吸引力は最高です。

それに対して、バッテリー駆動のコードレス掃除機は電力が限られモーターも小さいので、ヘッドの電動ブラシでごみを掻き上げながらやと吸っているといったイメージです。ただACコードをいちいち繋ぎ変えたり、本体がこけたりぶつかったりといったストレスからは解放されます。

コードレスに買い替えると目についたごみをちょちょっと掃除してその場できれいにするようなちょこちょこ掃除のスタイルにされた方がいいです。キャニスターのように一気にうち中を掃除するようなやり方では電池がなくなってしまいますので。

条件である、
>>メインの掃除機にする予定。
>>軽さと吸引力、メンテナンスの楽さ

を考慮するとダイソン一択になります。予算は3万では収まりません。

日本メーカーのコードレスで「なんちゃってサイクロン式」がよくあるのですが、これは、遠心分離一段で細かいダストを分離できないのでフィルターで受けます。なのでフィルターがすぐ汚れ、汚れると吸引力が驚くほど落ちて使い物になりません。フィルター掃除は付属のブラシでフィルターを掃除するのですが、ダストが舞って不潔な作業です。これをごみ捨てのたびにする必要があります。掃除機を掃除しないと掃除が満足にできないという最低の掃除機です。

ダイソンは真正サイクロンですが、これは二段遠心分離で細かいダストまで分離しますので、フィルターの負荷は軽く、1〜2か月に一度水洗いして乾かすだけの簡単なメンテナンスで行けます。ダストごみも舞いません。

国内メーカーにも真正サイクロンコードレスはありますが、ダイソンに比べて出来が悪いです。ダイソンに特許を押さえられているからダイソン並みのものが作れないのです。

正直メインになるコードレスはダイソンだけですよ。私もユーザーですが、軽くてメンテが楽でごみは本当によく取れます。ヘッドが秀逸で、フローリングかけた後はキャニスターより足裏にごみが付く感じが少なくなります。

ということでお勧めはダイソンV8 slim fluffyですね。4万円未満で買えると思います。slimがつかないV8は重いので注意してください。
https://kakaku.com/item/K0001183843/

書込番号:24346114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/09/20 12:08(1年以上前)

お二人ともコメントありがとうございます!
お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。

やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。
実は候補から敢えて外していたのですが
(口コミを調べると、壊れやすいとか重いとか音がすごいとか…)
機能を考えるとそこに行き着くのだなぁと思いました。

欲しい機能として吸引力を挙げましたが、オールフローリングのペット無し家庭でも、吸引力は必要なものでしょうか。
勿論あるに越した事はないと思いますが、所謂なんちゃってサイクロンでも事足りるのかな?と。

再度Dysonも含めて検討してみようかと思います。

書込番号:24352646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/09/20 14:37(1年以上前)

>ゆるふわ生活さん
日本国内のコードレス掃除機市場で一位はダイソンです。それ以外は競合の国内メーカーなので、いろいろな事情があって悪くいう書き込みが多くなっても不思議はないと思います。

なんちゃってサイクロンは従来のAC電源紙パックキャニスターと比べて、吸引力もメンテの面倒さもかなり劣る掃除機です。
ダイソンはコードレスながらAC電源のキャニスターと比べて同等以上の性能と感じます。
私もダイソンユーザーですが、最初にダイソン買ってフローリングをかけた時、かけた後を歩いてみた時、足裏にダストがつく感じが皆無だったのですごいなと思いました。ACキャニスターをかけた後ダイソンをかけると追加でダストがダストビンに入るという、CMみたいな事が実際に起こります。

決して煩いこと、細かいことを言ってるわけではなく、なんちゃってサイクロンだけは数ある掃除機の中でも選択してはいけない商品と私は考えています。

ダイソンも昔は重かったのですが、V8 Slim、Digital Slim、V12などは性能を落とさずに2kg前後の重さとなっており、国内メーカーコードレス上位機種と遜色ありません。

掃除機如きにかけている開発費と特許の量が国内メーカーとは段違いなので当然の結果なのですが、やはり実際にスレ主さんが店頭で体験されるのが1番だと思いますよ。

それでピンとこなかったら、なんちゃってでも何でもお好きにされればと思います。掃除機に求めてるものは個人差がありますので。
私の場合もメイン掃除機になりうるコードレスという条件で、悩んだ末にダイソンを選択し、後悔はありません。

国内メーカーコードレスも友人宅などで使用体験ありますが、1年以上使われてたものはともかく吸い込みが悪くてパッとしないのが多かったです。買った頃はもっと吸ってたと思うのに、というのが共通意見です。

書込番号:24352839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/09/20 21:33(1年以上前)

>お二人ともに同じ機種をオススメして下さったので、まとめてのお返事で失礼いたします。
>やはりメイン掃除機となるとDyson一択なんですね。

私の場合はややトーンが異なります。
前にも言いましたが、私はダイソンの色んな機種と比べた結果、RYOBI BHC-180L5を購入しました。
理由は、ダイソンよりも多くの掃除機掛けシーンで勝ると判断したからで、
購入後、実際に使用してその判断は正しかったと今でも思っています。
BHC-180L5のサイクロンシステムは、まさに、遠心分離が弱いサイクロンです。
それを承知で購入しましたが、使ってみると、以外にも細かいゴミまで分離出来ています。
更に、本体紙パックは本気でそれをダストパックとして使おうものなら1回の掃除で満タンになってしまいますが、
現に、2ヶ月以上同じ紙パックを使用して、たまに紙パックを叩いて中の塵を排出するぐらいで、普通に1枚の紙パックを使い続けることが可能です。
加えて、絨毯の毛ゴミもコーワの小型ブラシを言う1000円位で売っているノズルをメインノズルにすることによって、
大量に吸い取ることも実現しています。
吸引力、ゴミ捨てや手入れの面で、スクラッチに選んでも数あるコードレス掃除機の中から選んだ結果なのです。

それに対して、ダイソンは、サイクロンシステムは確かに一番優れており、エンドのフィルターで排気も綺麗目ですし、
売上実績もあるし、テレビで知名度もあり何となく安心感もあるのではないかと思われる、
悪いというわけではないけど私的には無難そうな意味での選択肢です。
置きに行く選択肢を選ばれるならこれで良いんじゃないかと言うのが私のスタンスです。

書込番号:24353605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/09/27 15:46(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。

やはりダイソンのサイクロンの強みはやはり大きそうですね。
最初は良くても、数年後には全く吸わない…という事態は避けたいので、ダイソンも候補に含めて再検討したいと思います。

ただ、ぼーーんさんがオススメしてくださったRYOBIの紙パック式も私にはとても魅力的で、掃除機として非常にシンプルな印象を持ちました。
紙パック代はかかりますが、ズボラな私にはこまめなフィルターのお手入れよりも紙パックの方が合っている気がするので。笑
元々マキタ等も気になっていたので、RYOBIも調べてみようと思います。

書込番号:24366011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/09/27 17:44(1年以上前)

>ゆるふわ生活さん
もしリョービを買うのなら、必ず事前に店頭で触って試用してみて下さい。

ちなみに私は他の人とは意見が違って、リョービを評価してません。ヘッドに回転ブラシがないのでゴミを掻き出せませんので特にカーペット等では使い物になりません。

リョービはとりあえず紙パックはついてますが、サイクロンビンのゴミ捨ては他のコードレスと同じ手間になります。紙パックも細かいダストが溜まるにつれてどんどん吸引力が低下します。

また、ダイソンのフィルター掃除は1-2ヶ月に一度程度で十分です。国内メーカーのなんちゃってサイクロン式の様に、こまめなフィルター掃除は不要になります。

書込番号:24366197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/10/02 19:07(1年以上前)

お二人とも、ご丁寧にありがとうございました!

サイクロン式ならダイソン、あとは紙パック式でそれぞれターゲット絞りこんで、店頭で再度確認してみようと思います。
何に重きをおくのか、もう一度よく考えてみたいと思います。

書込番号:24375522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/10/03 12:07(1年以上前)

>ゆるふわ生活さん

私の立場から補足説明をします。

BHC-180L5は、絨毯での掃除に於いて、ダイソンのソフトローラーノズル対して優位であります。
特に、コーワの小型ブラシ装着時、粉、毛を問わずソフトローラーノズルよりも良く吸っています。
(ダイレクトドライブノズルとは試していませんが、こちらには負ける可能性があります。)

ゴミ捨てに関しては、明らかにダイソンよりも楽で、カップをパチっと外してポイだけででほぼ済みます。

吸引力の低下に関しては、そもそも紙パックに行く粉ゴミが少ないので、低下を感じにくいですし、低下しても紙パックをゴミ箱の上などで叩いて粉ゴミを落とし、セットし直すだけで大抵の場合復活します。
この方法を使うと紙パックは2ヶ月以上ゆうに持ちます。
それよりも、このタイプの掃除機特有の事として、簡易サイクロンユニットにつながる風路が狭く、大きなゴミがそこに詰まってしまうことがあり、それ由来で吸引力が著しく低下するので、その場所の点検が必要ではあります。

まとめとして
各社、区別がつかないぐらい形がほぼ似ていたりしますが、工具メーカーの掃除機を十把一絡げに『吸わない』と決めつけない方が良いです。
その実、似た掃除機同士でで比べると全く吸引力や使い勝手は異なります。
ですので、ホームセンター等で【似たような形の】掃除機で試しても、吸引力の推測に関してはあまり当てにならないでしょう。
(これまた、BHC-180L5が試用できる所って本当に無いんですよね汗)
そのへんはご留意してお考え下さい。

書込番号:24376748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

コードレス掃除機の吸込能力

2021/08/25 12:29(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

昔は、掃除機の吸引能力は吸込仕事率で分かったのですが、現在は、その表記がない機種も増えてきています。また、18000Paなどと、圧力表示や、ダストピックアップ率も多くなってきた。

吸込仕事率 =0.01666×風量(立方メートル/min)×真空度(Pa)

到達真空度 =大気圧(101300Pa)-表示の真空度(Pa)の圧力まで下がることとなる。

ピックアップ率 =床に一定の量のゴミを撒き、規定の条件下において掃除機で吸い取り、吸い取ることができたゴミの量をパーセンテージで表す。

世界に向けて言いたい、掃除機の吸込能力を表す、基準を統一してほしい。
なぜ、統一できていないのか?
どうするのかよいのか、教えてほしい。

ちなみに、吸込仕事率の高いコードレス掃除機(記載のある)を調べたので報告する。
2021年8月25日現在
記載のない最新のものは含まれていない。

210W アイリスオーヤマ SBD-92P、KIC-SLDCP9
155W HiKOKI R36DA(XP)
140W パナソニック パワーコードレス MC-SBU530J、MC-SBU430J
    LGエレクトロニクス CordZero A9BEDシリーズ
125W マキタ CL001GRDシリーズ
115W ダイソン Dyson V8シリーズ
100W ホノベ電機 REED RD-CK1200、ダイソン DC61、DC62、DC74シリーズ

書込番号:24307305

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/25 12:37(1年以上前)

掃除機の国際基準?
Co2排出、核軍縮でも各国足並みが揃わないのに、掃除機ごときでそんなものやらないよw

書込番号:24307315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/25 13:01(1年以上前)

何でも頭から行くタイプ?
掃除機は吸い込みの数字ではわかりません。
パワーブラシ(モータ無し)・モーターブラシ・回転ブラシ無しでも違います。
米粒やペット砂を吸わず弾くもの。
壁際に取り残しがあるもの。
排気が綺麗でないもの。
排気が手に当たるもの。
ヘッドの可動域が狭いもの。
ヘッドを動かした時、前後と左右に動かした時、ギクシャクするもの。
ブラシに髪などが巻き付きやすいもの。
持つ部分が狭く、自由度が少ないもの。
ゴミ捨て時、埃が舞うもの。
ゴミケースやフイルターが洗いにくいもの。
充電台があるもの、無いもの。
充電台を壁に固定するもの。
LEDライトがあるもの、ないもの。
フイルターの目詰まりランプが敏感で、止まりやすいもの。
ごみセンサーが付いているもの、付いていないもの。
アタッチメントが豊富で扱いやすいもの。
仕様の数字でなく、使って軽く感じるもの。
吸い込みは店頭品で、パイプを外して、手に平で本体の穴を塞ぎ、スイッチを入れ、どのくらい吸われるかで自分は判断しています。
数字を見ても実際はわかりません。
などの総合力でしょう。

書込番号:24307347

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/08/25 14:59(1年以上前)

>黄色いゆりさん
こんにちは
意識だけはなんか高いようですが、それならもっと基礎知識の勉強が必要ですね。

吸い込み仕事率(airwatt)は、モーター式回転ブラシのついてないアタッチメント(吸い口)での吸い込みの強さの指標になりますがそれだけのことです。
コードレス掃除機のごみ捕集力は、ヘッドの回転ブラシの能力に大きく依存しますので、AWのみ比較しても意味がありません。
意味がない数値でも公式に公表すると、数値だけ比較してこの機種よりあの機種が上、って無意味な単純比較をされてしまいますので、数値の意味が一般に知られていない状況下で数値だけ公表することはメーカーのためにもユーザーのためにもならないと思います。
ダイソンなども一部の国ではAWを公開してますが日本などでは非公開です。

一番いいのは、どこかのレビューサイトが測定方法を決めて自腹購入した掃除機を一律に同じ方法で評価することですね。こうすればメーカーの公表数値など意味がないことがあきらかになります。
このような試みを出版社などのメディアがやると、必ず圧力がかかって中止に追い込まれますが、レビューサイトはそう簡単につぶせません。ただ反面、メーカーから商品を借りると忖度が生じますので自腹購入がマスト、その資金が続かないのが問題でしょうね。

書込番号:24307483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2021/08/25 15:03(1年以上前)

>プローヴァさん

昔の暮らしの手帖さんが、自腹で購入し、いろいろテストしていましたね。そんなデータが欲しいです。

書込番号:24307489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/25 15:32(1年以上前)

プローヴァさんの書かれているように、テストしている所の信憑性ですね。
YouTubeなど見ていると掃除機を並べて掃除をしているのがあります。
歴代Dysonのコードレスでデモゴミを撒いて、吸い込みテスト。
新興メーカーの低価格帯でのテスト。
電動工具メーカーのテスト。
中にはかなり台数を所持していて、好きというか、マニアだな〜と見ています。
だいたいがアクセス回数が少なくて、提供品はないだろうって人のも。

書込番号:24307523

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/08/29 09:05(1年以上前)

>黄色いゆりさん
こんにちは。

仕事率と真空度は置いといて、ピックアップ率はちょっと尺度が違うんですよね。
仕事率と真空度→動力(本体)で決定されるもの
ピックアップ率→ノズルの要因が大きい

ですから、仕事率が低いけどピックアップ率は高いって製品は存在するでしょう。
しかし、ダストピックアップ率至上主義なのもどうなの?実際に使っても同じように吸うの?
と考えた時、必ずしもそうならないので、結局は自分の使用用途により合った機種を選ぶのが良いとなります。

書込番号:24312867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2022/09/13 03:47(1年以上前)

コードレス掃除機の吸込能力で、吸引仕事率の上位(200W以上)は
アイリスオーヤマ
 SBD-91P
 SBD-92P
 KIC-SLDCP9
パナソニック
 パワーコードレス MC-SBU630J
 パワーコードレス MC-SBU640K
 パワーコードレス MC-VKS8200
 パワーコードレス MC-SBU830J
 パワーコードレス MC-SBU84

掃除機では、風量(air flow)も表示してくれると嬉しいな。
リットル/分でもCFMでもよい。

吸引仕事率はそのまま、ごみ収集能力になっているわけではないが、空気を吸う力がなければゴミは集められない。

書込番号:24920524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

現在ご使用しているのが、パナソニックの「MC-P600JX」です。
ホースの接続ピンが3本から1本抜けてしまったせいか、クリーンセンサーの点灯が消えなくなり、
買い替えを検討しています。
現在使用している型が好きなので、この商品に近い掃除機を探しています。
条件は下記のような感じです。

1.日本製でクリーンセンサーが搭載されている(この条件だと必然的にパナソニックになるのかな?)
2.親子ノズルと、ワンタッチ手元ノズル搭載
          (↑手元のノズルにブラシが付いていて、ノズルの交換なしで細かい場所を掃除が出来る)
3.自走式
4.紙パック式

上記の条件だと、パナソニック「MC-PA120G」になってくるのかと思うのですが、「MC-PJ200G」の型落ちかなのかな?
と思うと躊躇しています。
「MC-PJ200G」の方が新しいのに、ワンタッチ手元ブラシがついていないのはどうしてなのでしょうか?
新しい商品になってスペックが落ちてくるということもあるのでしょうか?
「MC-P600JX」の手元ブラシが便利なので、私にとっては必須です。
型落ち?商品でも「MC-PA120G」を購入するべきか…
上記条件にあう他に良い商品などもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24263801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/07/29 18:02(1年以上前)

Panasonic キャニスター掃除機 紙パック比較表
https://panasonic.jp/soji/comparison/canister.html?comp=p_pack
Panasonic キャニスター掃除機 紙パック
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=2

書込番号:24263927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/29 20:18(1年以上前)

>mameたんさん
Jコンセプトの方はワンタッチ手元ブラシ付いてますから
MC-PJ200Gは2WAYノズルに変更してコストダウンだと思いますよ
MC-PA120Gを買うのが良いと思います

書込番号:24264099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/07/29 20:34(1年以上前)

>mameたんさん
こんばんは
PJ200Gはホースの下に2wayノズルをつけられ、こいつのブラシを起こせば昔の手元ブラシの様に使えるということで発展的に手元ブラシは無くしたと思われます。

PA120Gは型落ちですが、さほど大差はないので、どうしても手元ブラシが良ければそちらにされれば良いのでは?

両機ともに「絡まないブラシ」が付いてない下位モデルなので、いっそJP840Kかその型落ちのJP830Kにされればいかがですか?
手元ブラシもついてそうに見えますけど。

あげられている条件だとパナソニック以外に該当機はありません。

書込番号:24264124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/29 21:07(1年以上前)

>MiEVさん

返信ありがとうございました。
貼って頂いたリンク先の内容、読ませて頂きました。
参考にさせて頂きます。
感謝です( ^^)

書込番号:24264163

ナイスクチコミ!0


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/29 21:19(1年以上前)

>えびす大黒♪さん

返信ありがとうございました。

やはり、MC-PJ200Gは新製品なのに、コストダウンされているのですね。
そんなことってあるのですね…
2WAYノズルは一度、外して付け直すのが面倒で…

型落ちでも、残り少ないMC-PA120Gでしょうかね。

書込番号:24264174

ナイスクチコミ!1


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/29 21:56(1年以上前)

>プローヴァさん

こんばんは。返信頂きありがとうございます。

PJ200Gの2wayノズルは、店頭に見に行ってみたら、一度外して付け替えなければいけないタイプだったので、
面倒に思いました。(現在の機種の手元ブラシが非常に便利なので)

絡まないブラシと手元ブラシが付いているJP840KかJP830Kも考えたのですが、吸い込み仕事率が300〜100Wと記載があったので、これではキャニスター型を選ぶ意味がなくなるように思いました。

手元ブラシは私にとっては必須ですし、プローヴァさんによると、私の条件だとパナソニック以外に該当機はないとのことなので
PA120Gにしようかなと思います。

色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:24264226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/07/30 09:59(1年以上前)

>mameたんさん
JP830Kは軽量化優先の機種ですからね。各社軽さを謳う機種は大体横並び300Wです。1kg近く軽くなってますので。

実際のゴミ捕集率は吸い込み仕事率だけで決まらず、ヘッドの密閉度が大きく寄与します。
標準のモーターヘッドでは十分なゴミ捕集率が出せる設定になってますが、モーターなしのアタッチメント等を使う際は吸込仕事率が効いてきます。
なので重量が特に気にならない場合は吸込仕事率は大きい方がいいですよね。

書込番号:24264725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/30 14:08(1年以上前)

>プローヴァさん

追加情報を教えて頂き、ありがとうございます。

ふむふむ…
実際のゴミ捕集率はヘッドの密閉度が大きく寄与するのですね。
なるほど…知りませんでした

現在、掃除の半分は、親子ノズルや手元ブラシを使用していますので、
プローヴァさんのおっしゃる通り吸込仕事率が関係してきそうです。

勉強になりました(^^ゞ
プローヴァさん、本当にありがとうございます。

書込番号:24264989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/30 19:13(1年以上前)

>「MC-PA120G」になってくるのかと思うのですが、「MC-PJ200G」の型落ちかなのかな

MC-PA120Gは2019年8月25日発売
MC-PJ200Gは2020年11月30日発売
120が型落ちってことはあるまい。


>新しいのに、ワンタッチ手元ブラシがついていないのはどうしてなのでしょうか?
>新しい商品になってスペックが落ちてくるということもあるのでしょうか?

新しい製品なら古い製品についていたものがついているのは当然、なんてことはないし
スペックが落ちる(簡素化など)こともなくはないこと。

新しければ何でもかんでも良くなるってことはない。
製品コンセプト次第。

書込番号:24265360

ナイスクチコミ!1


スレ主 mameたんさん
クチコミ投稿数:53件

2021/07/31 00:59(1年以上前)

>けーるきーるさん
返信頂き、ありがとうございます。

120の商品在庫が少ないので、型落ちなのかな?と思っていしまいました。
別に気にしなくて良さそうですね。

新しい製品になるにつれて、どんどん良くなっていくイメージがあったので、
スペックが落ちることもあるとは、あまり考えていませんでした。

知らないことが多くて…なんだかすいません(^^ゞ
ありがとうございました。

書込番号:24265902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ロボット型掃除機を買いたい

2021/06/29 19:33(1年以上前)


掃除機

ロボット型掃除機を買いたいので悩んでいます。

【使いたい環境や用途】
自宅です。1階、2階で使用。
そこまで広くはない自宅です。

1階はキッチン、リビング
2階は複数の寝室で使用です

実際に使用する時は、週3回程度1階を掃除(キッチン、リビングのみ)
時々、1階の他の部屋を掃除(その部屋へ連れて行きドアを閉め切って掃除してもらう)

週1回程度2階を掃除してもらう 感じになると思っています
使用する感じですが、実際は分からないです。
全てやほとんどをロボット掃除機に任せるでなく、
ある程度(来客があってもきたないと思われない)きれいにしてくれればよいです


【重視するポイント】
・コスパが良い
・設置しようと思っている場所が広くないので、ごつすぎない
・初めてのロボット掃除機にふさわしい
・ゴミ箱?(ゴミが入る場所)は水洗い可能で衛生的
困難なら堅く絞った雑巾、ウェットティッシュなどでせめて拭きたい
(そもそもゴミ自体不衛生ですが・・・)
・掃除の負担軽減のため購入するので、ゴミの吸いこぼれがない製品
・ソファー下は11cm程度なのでその下も入れる製品
・家具などにアタックしまくらない
・アプリ連携をしてスケジュール操作、外出先でも掃除の経過(リアルタイムでなくても掃除した結果)を見たい

【予算】
決めかねています
10万円以内で、3〜6万円以内
できれば安い方が良いです・・・

【比較している製品型番やサービス】
ルーロ、ルンバ、Anker RoboVac

【質問内容、その他コメント】
条件が多くなりましたが、おすすめ製品はありますでしょうか?

書込番号:24213811

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/30 09:56(1年以上前)

>ピザパン食べたいさん
こんにちは。
ルンバ960ユーザーです。

ロボット掃除機を性能面で分類すると大きく分けて、SLAM付きと無しの二種類になります。

SLAMはカメラやレーザースキャンがついていてそれで空間認識し、自前でマップを作って掃除しますので、掃除効率がいいです。SLAMなしは自車位置を認識できないので、暗闇で手探りで掃除しているようになり、掃除効率は高くないです。同じ場所をなんども行き来したりいつまでも掃除が終わらなかったりします。

予算からするとSLAM付きにはなかなか手が届きにくいですが、ルンバ960が今安いので一考する価値はありますね。ただし正規国内代理店ものか並行輸入品かの事前確認は必須です(並行輸入なら壊れた際のサービスが国内で受けられない可能性があります)。

960はダストボックスの水洗いができませんが、水洗いすると完全乾燥に時間がかかり、乾燥前にとりつけるとトラブルの原因となりますので、ダストボックスを開けて他の普通の掃除機でごみを吸うのがよいと個人的にはおもいます。なので水洗いできないことがデメリットには感じません。
家具アタックに関しては、明るい部屋で動かすならカメラ認識等で障害物の前では速度を落とせますが、暗い部屋だとそのままぶつかって方向転換となることは多いです。

960正規品が適価で入手できない場合、手探りお掃除の下位モデルになりますが、これはまあどのメーカーでも大差ないとも言えます。
ただ、ロボット掃除機は自立制御ソフトの熟成度が重要なので、ルンバやルーロなど長く市場にある商品が良いでしょう。一時期はシャープや東芝など大手メーカーは一斉参入しましたが撤退が相次ぎました。
家具へのアタック性はルーロの方がセンサーが多い分穏やかになると思います。

中華メーカーはコスパはいいと思いますが製造品質がいまいちで、サポートは思ったほど悪くはないようですが儲からないとわかると即時撤退判断しますので、個人的には安くても積極的にお勧めする気にはなりません。

正直、重視するポイントがとても多いので、これをすべてそこそこ満たせるのはルーロの最上位機種程度でしょう。でもこちらは予算の関係で手が届きません。妥協できる事項に優先順位をつけないと機種が選べないと思います。

書込番号:24214731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのロボット掃除機選びについて

2021/06/26 13:46(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:42件

初めてロボット掃除機を購入します。
とても曖昧な知識で申し訳ありませんが
・20畳程度を掃除してくれる
・週に3〜4回稼働させる
・バッテリー残りが足りなくなれば自動でホームに戻るシステムが良い
・床拭き機能はあってもなくてもどちらでも良い
・自動ごみ収集システム?戻ったら本体内のごみを収集してくれるシステムは不要です
・立入を制限したい部屋はありますが引き戸をすべてしめて対応もできるので
 アプリでの管理は不要かと思いますが、あったら便利なのかも?
・子供やペットがいないので小さな食べかすや髪の毛などを掃除してほしい。
 髪の毛が多いのでからまないような感じのが良い
・なるべくものなどにぶつからないで掃除してほしい
・なるべく長く使いたいので、汚れたりへたった時のためにモップ?などの交換用品がネットで買えるようなモデルであれば良い

すべて用件を満たすのは難しいと思うので
用件のうちいくつか合致している感じでも問題ありません。

自分で検討しているモデルがあります。

Eufy RoboVac G10 Hybrid
https://kakaku.com/item/K0001222556/

eufy RoboVac 11S
https://kakaku.com/item/K0001083773/

Eufy RoboVac L70 Hybrid
https://kakaku.com/item/K0001191815/

DEEBOT OZMO T8 AIVI DBX11-11
https://kakaku.com/item/K0001265364/

ルンバ643
https://kakaku.com/item/K0001077882/

価格はできるだけ抑えたいのが本音です。
友人からEufy RoboVac L70 Hybridを30000円(拭き用のモジュール?はなし)でゆずってくれるようですが
どうでしょうか?
購入方法は家電量販店、ネット、ネットフリマで買うのかまだ決まっておりません。
上記であげた他にも良いモデルがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24207484

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/26 16:05(1年以上前)

結構値段の幅がありますね。

当方ルンバユーザーなので、そこについて一言。
ルンバで有れば、20畳クラスの部屋なら、e5以上のモデルにすべきです。
643は、ブラシも古いタイプなので、髪の毛からまります。
ちょっと前まで、e5は安かったんですけどね。

書込番号:24207705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/26 17:03(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございます。
ルンバの600や900シリーズも考えておりました。
価格をできるだけ抑えたい
高いものはフリマアプリなどで買おうかなと考えていました。
髪の毛からまるのですね。
それは大変です。。。
ルンバを使って良かった点はありますか?

書込番号:24207802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2021/06/27 14:59(1年以上前)

>みろんくさん

今現在、うちのルンバは。760→960と代替わりしています。
960などは、iRobotアプリが使え遠隔操作ができること。iAdapt2.0でマッピング精度が上がり無駄な動きが減りました。
他メーカーのロジックがどうか知りませんが、このあたりが値段に比例しているのでは?と思ってます。

今回の条件中、20畳の広さというのがあるので稼働時間と効率は重要でしょうか。

他メーカーを知らないのでなんですが、DEEBOTは気になりますね。

書込番号:24209525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/28 13:48(1年以上前)

>みろんくさん
こんにちは。
ルンバ960ユーザーです。

>>・20畳程度を掃除してくれる

このくらいならどんなロボット掃除機でも大丈夫でしょう。

>>・バッテリー残りが足りなくなれば自動でホームに戻るシステムが良い

この点に関してはカメラやレーザー等で部屋の中での自車位置という空間認識ができるSLAM付の機種でないと無理ですね。こうなると候補の中ではEufy L70 Hybrid、OZMO T8 AIVIのみですね。iRobotだとルンバ960,980,i7,s9以上の高価な機種になります。

ルンバの場合、正規代理店かどうかで保証内容に差が出る可能性がありますが、最安の960だとショップで4万円台で売っていますから、この程度の予算を出せるなら、わざわざ中華製のEufyなんて選ぶ必要はないと思います。

>>・なるべくものなどにぶつからないで掃除してほしい

センサーやアルゴリズム次第ですが基本ぶつかって方向転換が多いですね。960だと部屋が明るいとぶつかる前にセンサー検知してゆっくり衝突しますが、部屋が暗いとドーンとぶつかったりもします。
ロボット掃除機で掃除で横着するつもりなら、家具の足などへの攻撃性はある程度妥協する必要はあるかと。

>>・なるべく長く使いたいので、汚れたりへたった時のためにモップ?などの交換用品がネットで買えるようなモデルであれば良い

この点は大手メーカーがいいです。中華メーカーは売れないとなるとすぐ日本市場からも撤収しますので先どうなるかが見えません。

>>小さな食べかすや髪の毛などを掃除してほしい。

ルンバはゴムローラーなので結構ごみ捕集能力は高いです。

書込番号:24211244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/28 17:10(1年以上前)

>馮道さん
ありがとうございます
DEEBOT気になりますよね〜
ルンバ960ですがやはり髪の毛の絡まりが気になりましたか?
髪の毛が絡まる場合、どのようにお手入れされるか教えていただきたいです。
i3、e5、960で迷いますね。
中華製や日本製ではなくルンバを選んだ理由は何でしょうか?

書込番号:24211566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/28 17:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
ルンバ960をお使いでしたか!
中華製では、Eufy L70 Hybridが一番の候補ですが
長く使いたいので日本撤退や、
部品の替えがなくなったら、、、
と考えるとルンバでしょうか?
960、i3、e5も考えていますが
ただ価格が、、、。
960ですが髪の毛は絡んだりしませんか?
使いにくいなと思った点はありますか?

書込番号:24211588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/28 17:45(1年以上前)

>みろんくさん
ルンバにしても、まともに使えるようになるまで長年の改良の蓄積があったわけですが、いくらコピープロダクトとは言え、ポッと出の中華をなぜそこまで信頼できるのか私にはよく理解できません。

私ももっと安いガジェットやシンプルなケーブルなんかは中華もの使いますので、アレルギーは一切ありませんけど、ロボット掃除機はねーって思います。

ルンバはゴムローラーなので髪の毛は殆ど絡みませんよ。

安くなってる960、私もユーザーなのでお勧めしますが、ショップに片っ端から電話して正規品かどうか聞いてみたらいかがですか?
正規品は日本語のマニュアルがついてます。
正規品なら、少なくともメーカー保証はつきますから。

書込番号:24211642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2021/06/28 18:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ルンバ960 i3 e5の中では960をおすすめされますか?
960で一般的な住宅で時々、狭い場所など自分で掃除する感じで問題なく使えますか?

書込番号:24211731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/28 19:26(1年以上前)

>みろんくさん
960一択ですね。
i3とe5はカメラがついてないのでSLAM航法が出来ません。これは暗闇で手探り掃除をしている事になりますので無駄な動きが多いです。カメラ無しの機種に見えているのはホームベースの赤外線だけなんです。あとは手探り。
自立感のない動きになるのでやめておいた方が良いです。

あと、ロボット掃除機はどれも一緒ですが、普通に遭難(ホームベースに帰れず途中で力尽きた状態)します。

なので買ったらまずはロボット掃除機に適合するお部屋作りが1番大事です。ルンバの場合、お部屋をルンバブルにする、とか言います。障害物を極力片付けて、床にコードなどが転がってない状態にしましょう。

めんどくさいのは掃除機のダストパックの掃除です。すぐゴミでいっぱいになりますよ。キャニスター掃除機で吸うのが1番楽ですのでキャニスターは捨てられません。
あと意外とうるさいので、外出時に使う人が多いです。

まあ色々やってあげても、原因不明の遭難してたりしますので、そういうものだと思っていちいちイライラしないことをお勧めします。

書込番号:24211810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2021/06/29 12:48(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます
960で気になるのは
ドライバーを使い内部の手入れをすること、
ダストボックスが水で洗えないことです。
ドライバーを使うのはどのルンバもなので仕方ないですが
ダストボックスは水で洗えたほうが、、、
とおもいます。

書込番号:24213183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/29 13:38(1年以上前)

>みろんくさん
ドライバー? エッジクリーニングブラシの着脱のことをおっしゃっているのでしょうか?あれは頻度は低いと思います。
ダストボックスは水洗いできた方が良いと思いますが、水洗いすると乾燥に時間がかかりますから、水洗いできる機種でも別の掃除機で吸った方がメンテは早いと思いますよ。
i3等はボックスを水洗いできますがSLAMがないのでバッテリー充電&再開はできません。
スペックを信じて予算低く抑えるならなら中華機でもいいんじゃないですか?個人的には2〜3万なら中華でもいいですが中華の高級機に5万以上はやや躊躇します。どうしても安物を買って使い倒して捨てる、というイメージになります。

まあ、人によって「決めて」というか物選びの優先順位が異なりますから、ご自身で気に入った機種を買われるのが一番ですよ。
人に勧められたものを買って失敗したと思っても自己責任ですし、自分で選んだものなら仮に失敗しても諦められると思います。

正直私も、ルンバはよく知っているのでなんでもお応えできるし実用品としてお勧めできますが、eufyは買って使ったわけじゃないですし、今後も手を出す予定はないので、どんな感じかは肌感覚ではわかりません。

書込番号:24213251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング