
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 15 | 2008年4月12日 04:29 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 15:15 |
![]() |
28 | 18 | 2008年4月14日 23:55 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月9日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月1日 11:04 |
![]() |
7 | 6 | 2008年3月3日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


石膏くずや粉塵を大量に吸い込みたいのですが
適した掃除機ってどれになるでしょうか?
パック式でもサイクロンでもどちらでもいいです。
できるだけ細かい粉塵もキャッチしてくれるものを探しています
よければ知恵をお貸しくださいよろしくお願いいたします
17点

具体的機種はわかりませんが、うちの会社の人たちは
ケルヒャー使ってます。
石膏ではないですがドリルであけたあとのコンクリの粉吸いです。
書込番号:7628761
1点

ジャンル的には掃除機じゃなくて集じん機かな?
WEB検索すると色々ヒットしますが、詳しくはメーカーに聞いてみるといいかと。
大量というからには業務用でしょうし。
書込番号:7628964
5点

ありがとうございます
ケルヒャーのは
パック式でしょうか?
排気はクリーンでしょうか?
使用感を教えていただければ嬉しいです
書込番号:7629318
2点

はい、
あえて掃除機で選ぶならと考えているのです
掃除機の掃除回数が増えたとしても
掃除機でどこまでいけるかと考えています
書込番号:7629338
0点

会社に紙パックの予備がたくさん置いてあるのでパック式だと思われます。
ですがそうじゃないのも使ってた気がします。(>_<)
形はこんな感じのものです。↓
http://kakaku.com/item/21303310544/
現場使用なので排気の感じはわかりません。m(__)m
書込番号:7629411
2点

ホームセンターなどで売っているタンク型のバキュームクリーナーでいいと思います。
水やオイルも吸えるものなど色々ありますし。
それなりにいい物はフィルターもしっかりしてますし
パワーもすごいです。どれといわれると分かりませんが^^;
専門店のバキュームクリーナーを見ると(ネットですが)かなりたくさんありますし。
家庭用の掃除機だと、やっぱりダイソンDC08、DC20などの大きいサイクロンですかね。
DC12,22は小さいので大量には連続に吸えません。
紙パックだとミーレかな?
パックが3.5~4.0リットルででかいのでかなり吸えますね。
排気もトップクラスですし。
書込番号:7629437
4点

CADと格闘中さん
サイクロンパワーさん
ありがとうございます
ということはサイクロンよりも
パック式の方が集塵能力に長けているんでしょうか。。。
また、
現場の掃除より吸う量は少ないです。
卓上での作業のバキュームの代わりに使用する予定です
サイクロン式が排気がきれいとテレビ等のCMで見たので
頻繁に掃除機の掃除をするならランニングコストも安いので
サイクロンがいいのかなと思いましたが
パック式の方が排気がきれいならば、
健康には変えられないのでパック式で探してみようと思ったのですが、
ちなみに今日実家に初期型?のダイソンがあったので
ためしに似たような素材(白い粉)を吸って実験しました
廃棄は透明でした。
綺麗かどうかもわかりませんし
ダイソンにもついてるフィルター
の持ちがどうなるかとかはわかりませんが、、、
少し迷ってるところです。。。
比較的値段が安くて集塵能力が高い掃除機は。。。。
3万までぐらいのを考えています。。
業務用が大体パック式なのに疑問を持っていました。
パックが優秀なのか・・・・
書込番号:7630492
0点

enamelさん こんにちは
>パック式の方が集塵能力に長けているんでしょうか。。。
サイクロン式は、カップに入ってきた物を遠心力で埃と空気とに分離して、
分離しきれないものはHEPAなどのフィルタでこし取り、綺麗な空気だけを排出します。
パック式と違って、毎回塵捨てできますので、ニオイもしにくいと思いますし、
吸引力の低下も気にならないと思います。
・・ですが、遠心分離のしっかりしたサイクロンは、ダイソンと、シャープの最新機種
(いずれも家庭用機)以外には見当たりません。
主に吸われるものが粉塵とのことですが、国産の家庭用機は、粉もの(トナーや小麦粉など)
を吸うと故障の原因となります、と取扱説明書に書かれていますので
(書き方は各社様々ですが)万一の場合、保証を受けられない可能性もあると思います。
外国産機はネット上に説明書を見つけられないのでわかりませんが、購入される前に、
使用環境をメーカーに確認なさった方が、安心かもしれませんね?
>3万までぐらいのを考えています。。
ダイソンも、ミーレも、お値段は高めです(^^; お値段と、ご使用環境を考えますと、
国産の業務用機の方が、安心してお薦めできます。。
>パックが優秀なのか・・・・
サイクロン式は毎回塵捨てできますが、捨てる際に塵が空中に舞います。
特に粉ものを多く吸われる環境で、健康をお気遣いでしたら、
舞う塵を吸い込まない様に工夫してみて下さいね。
書込番号:7641651
2点

tachicoma様
ありがとうございます
シャープの最新機種を見てみます
ゴミ捨ても気をつけてみます
参考にさせていただくので
機種が絞れて良かったです
書込番号:7641725
2点

enamel 様
石膏くずや粉塵の吸引との事で、技工所さんかな?
●遠心サイクロン式は、少し大きい石膏等を吸ってしまうとカップの中でグルグル、ガラガラと...。
●タンク式は吸引力(仕事率)いまいちなので、自分はお勧めしません。
●紙パック式は、石膏の粉が細かい為、直ぐに目詰まりを起こして吸引力が落ちます。
今迄の経験上、紙パック式は、パックをすり抜けた石膏で、まず音が大きくなり、1年位でモーターが焼き付きます。
特殊な環境なので、あえて回らないサイクロンをお勧めします。
参考までに、当社では少し古い機種ですが日立のCV-SK8を使用しております。
ティッシュをセットできるのでゴミ捨ても楽です。
書込番号:7647541
5点

chinchira様
ありがとうございます
素直に業務用を・・・
と考えずに
フィルーターしかない現状に疑問を持っていたのでした。
確かに知り合いのところではパックを通り抜けてモータが焼きつき
音も大きくなり発熱して1年で壊れています
業務用のフィルター式を今使っていますが
すぐ吸引力が落ちて
値段ほどの仕事してくれてなく、
掃除に手ばかりとられて時間の無駄を感じています。
やはりサイクロンかなと感じています
しかしご紹介いただいた商品を探し出せるかどうか・・・
2年前ですよね。。
調べてみてみたいと思います
ありがとうございました
書込番号:7647713
1点

enamel 様
CV-SL8なんかどうでしょうか?
以前ローヤルから、サイクロンセパレーターという吸引機の前に取り付ける物が、
販売されていたのですが、現在はわかりません。
使用すると、かなり延命出来ます。
ttp://royal-d.com/index.html
書込番号:7647816
1点

追伸
家庭用掃除機の大半は、
紙パック式の場合、モーターの排気の方にHEPAフィルターが、
そして、サイクロン式の場合、モーターの吸引側にHEPAフィルターが付いています。
(中には、ダブルHEPAもあると思います。)
なので紙パック式は、すり抜けて焼き付きが起きます。
書込番号:7647904
1点

>紙パック式の場合、モーターの排気の方にHEPAフィルターが、
>そして、サイクロン式の場合、モーターの吸引側にHEPAフィルターが付いています。
一般家庭で普通に使用する分には差し支えありませんが
微粉塵掃除がメインの場合は見落とされがちな盲点ですね?
どうもありがとうございました。
書込番号:7651127
1点

chinchiraさん
ありがとうございます
大変参考になります。
サイクロンセパレーターは見つけることができませんでした。
他社のは見ることはできたのですが。。
いろいろ調べててわかったのですが
最近の掃除機はすごいですね。。。
びっくりしました^^;
書込番号:7662109
0点



よく、何年で壊れた〜とか、ずっと使ってます〜とか、ありますが、頻度が人それぞれだと思いまして・・。うちは一週間に一回?みたいな感じで〜、昔から親が掃除しないし、気まぐれにしてるだけ。アレルギー持ちもいないし、気になんないんでしょうね^^;俺は気になる。使用頻度が少ないせいか、10年前の東芝製掃除機が問題なく使っていますし、昔のは頑丈だな〜と思ったりします。よく、一年で壊れた〜とかは、毎日使う人なんでしょうかね?毎日のようにダイソンで掃除してる俺が潔癖症みたいじゃん・・^^;
0点



はじめまして。赤ちゃんが生まれて2ヶ月になります。家は一戸建てで、フローリングのパイン材で出来てまして、この時期はホットカーペットと石油ファンヒーターを使い生活してます。一部ダイニングにはカーペットを敷いてます。家内が花粉症持ちで、2月3月は掃除機かけるときは窓締め切り、洗濯物干しも家干し。方や赤ちゃんには家の中で変な埃やハウスダスト(?ダニとか)吸ってほしくない。
締め切った家の中で、花粉症の人、赤ちゃんのホコリアレルギー予防、ここを考慮してどの機種がいいのか教えてください。サイクロン式、紙パック式拘りません。あと、網戸とかの埃の掃除もきっちりしたい。
なんか、難しい質問かもしれませんが、98年依頼の掃除機の買い替えなので予算は9万円以内で考えてます。
ヨドバシでダイソン見て来ましたが、いい物ですが、ヘッドが電動モーター式の物は本体以外に先のノズルも重くて家内が使うには重過ぎ、ダイソンであればエア式の最高機種がいいのかな?と印象受けました。でも、外国製品はアフターとか心配なので国内メーカーにも興味があります。ヨドバシでは、他に日立、ナショナル、サンヨーという順でお勧めされましたが、ダイソンと比較して、吸塵ダストの処分の時に花粉を吸い込む可能性と、日々の機械のお手入れが必要でその際に花粉を吸い込む可能性があると指摘受けました。長々すいませんが、教えてください。
何がいいのでしょう。
4点

マイヨジョーヌさん こんにちは
>締め切った家の中で、花粉症の人、赤ちゃんのホコリアレルギー予防
赤ちゃんがお生まれになったばかりで奥様が花粉症を持って居られ、
アレルギー対策に最善を尽くしたいとのことですね。
ちなみにアレルゲンですが、私が調べてみた所、ダニ、花粉、ダニの糞など
一般的なハウスダストの粒径は約10〜100μm、それらが粉塵化したものや、
バクテリアやウィルスなどはさらに小さくなるそうです。肉眼で見ることのできる
粒径は10μmまでで、1μm以下は床面に落下せず、空中に存在するそうです。
掃除機の効果は一時的なものですから、空気清浄機との併用をお勧めします。
>網戸とかの埃の掃除もきっちりしたい。
網戸には箒型の様なノズルが適していると思いますが、外国製の掃除機には国産のノズルが
適合しにくいとの報告もありますので、この辺りは注意して見ておかれると良いと思います。
>ダイソンと比較して、吸塵ダストの処分の時に花粉を吸い込む可能性
ダイソンはカップの持ち手付近のボタンを押すと、カップの底が開いて埃が落下する仕組みに
なっていますので、店員さんは他のサイクロンと比較すると吸い込みにくいと
仰っているのかと想像しますが、処理の際にはベランダ等の屋外で、カップをゴミ袋で包む
など、舞い立ちを防ぐ工夫は必要かと思います。(造りはお店でご覧になってみて下さいね)
最も吸い込まずに済むのは紙パック式だと思うのですが・・(^^ゞ
私はナショナルのMC-P700JXを使っておりますが、ハウスダストセンサーは約20μmの
目に見えない埃をランプで知らせてくれますので、ハウスダスト対策には有効です。
Wドライブノズルはカーペットの奥の塵を叩き出したり、フローリングを磨いてくれる様な
効果があります。ミラクルジェットというノズルに付け替えると、(楽天で検索すると
出てきます)更にカーペットの奥の塵を吸い出してくれる様で、Wドライブノズルで
センサーが余り反応しなくなった所でも、赤点滅(埃が多いと判断した時の反応)が
なかなか消えなくなります。
そこを数日がかりでごしごしがんばってみるとパック3分の1位の粉埃が取れました。
HEPAフィルタ付きの掃除機では、三菱のAシリーズもお勧めです。こちらはHEPAを洗って
再生利用でき、取り寄せれば安く交換も可能です。紙パック、サイクロン併用型で、
紙パック機として使われる場合は、フィルタも汚れにくいと思われます。
参考になさってみて下さいね。他にご質問ございましたら、わかる範囲でお答えします。
書込番号:7512272
4点

マイヨジョーヌさん、はじめまして。
掃除機で除去できるのは、一時的ですので、
tachicomaさんのおっしゃるように、空気清浄機の併用をおすすめします。
ただ、マイヨジョーヌさんのお考えを否定するものではありませんが、
生まれたての赤ちゃんへのご心配は、わかるのですが、あまり過保護に育てると、
免疫バランスが崩れたりしないでしょうか?
あまり、過保護にならない程度で、検討してみてください。
以下のURLは、参考程度に。
http://eco.goo.ne.jp/life/health/kafun/chishiki/01_4.html
書込番号:7512535
2点

通販生活で売っているミーレの掃除機なんかいいんじゃないですか?
うちは国産から買い換えて、もっと早く買えば良かったと思いました。
兎に角吸塵力はすごいです。フルパワーでは使えません。
排気は、アレルギーの私が近くによっても鼻水出ません。(今のところ)
但し、一度吸ってしまった物を紙パックの中から救出するのは至難の業な事と
換えの紙パックで汎用タイプの安いやつは、未だかつて見た事がありません。
書込番号:7515024
1点

さすけ2001さん いつもフォローとご指摘ありがとうございます!
貼って下さったリンク先、私も参考になりました。一昔前は外に出ると、きれいな空気と
安全な野山(うちの近く、田舎だったの)子供たちは太陽いっぱい浴びてたくましく
成長したものですが、今のご時世なかなかそうもいかず。。
親御さんには、悩みどころなのかもしれませんね?
Mad-32さん はじめまして
ミーレは私の地域では実機を見られないのですが、主にカーペット適した造りかと
思っておりました。外国製品は吸込仕事率が低いことと、重さ、ヘッドの造りが
日本の床に適しているのかな?(お店で見たダイソンのブラシは国産に比べ硬かったので)
という点が私は気になっておりました。
ミーレはフローリングでの操作感はどうなのでしょう?国産機で床の上のビーズを
吸おうとすると、向こうから吸込み口に近づいて来たのですが、
ダイソンはヘッドで追いかけて捕まえる感じでしたので。。
ミーレはナショナルの紙パック式よりも、パックの容量が大きい分空気の通り道を
確保しやすいでしょうし、排気も良さそうですね。
マイヨジョーヌさん こんにちは
選択肢が広がってきましたね。空気清浄機を設置されれば掃除機の排気を気にされるよりも
長い目で見るとアレルゲン対策には有効と思われますので、私は女性にも操作しやすい軽さ、
付属ノズルの利便性、フィルタ交換を含めたメンテナンス性・・あたりを重視してしまいます。
どの機種にも一長一短ありますので、検討してみて下さいね。
書込番号:7517057
2点

日立の高級紙パック式掃除機なら、上向き排気に加えて、排気中の
ハウスダストを極限にまで抑えることが出来ます。
しかし、上向き排気の掃除機でも、室内に空気の対流が発生するので
ハウスダストの舞い上がりは完全には防止できません。
NHKのためしてガッテンでも、ハウスダストは人が歩いただけでも
舞い上がり、床面に数時間かけて舞い降りる厄介な代物と紹介されていました。
アレルギーや喘息の原因となるハウスダストは、地上数十センチ以下に集中すると
言われていますので、ベビーベットの位置を工夫して、さらに空気清浄器を
併用された方が良いと思われます。
しかし、極端な無菌状態もいかがな物か?と思います。
外出される時、お子様がマスクを常用されているとは思えませんが?
書込番号:7518375
1点

こんばんわ
あまり詳しい事は分からないのですが、分かる範囲で回答致します。
>吸込仕事率が低いこと
そうだったんですか。
その割には凶悪なほど吸い込んでいるみたいです。
>重さ
本体は重いです。
蛇腹ホースの先もステンレス系なので意外と重量があります。
ひっぱたかれたら痛そうです。
操作部は手元ではなく本体に着いているので、蛇腹ホースは軽いです。
>ヘッドの造り
シンプルです。ヘッドだけなら軽いです。
回転ブラシなど標準では着いていませんので、イメージとしては業務用?
オプションで回転ブラシか布団ブラシか忘れましたが、何かあったような??
本体の据わりが良いのと、重さのせいで安定感があり、引っ張って進んでる分には、
そんなに重さを感じないようです。
購入前は、かみさんもこの重量には一歩引いておりましたが、今はお気に入りのようです。
>フローリングでの操作感はどうなのでしょう?
うちは、ほとんどがフローリングで、こたつマットが敷いてあったりするのですが、
狭いせいでしょうか、普通に違和感なく使っております。
本体のローラーは小さいのですが、音も意外と静かです。
ただ、本体重量があるので、階段はキツイかもしれません。
ビーズなんぞ落ちていた日には、ヤバッと思った時には、時既に遅し。
以前の掃除機の感覚で、大丈夫と思っていた距離で、布きれなんかも一瞬で
飲み込まれて行きます。
以前の物は、本当にビーズを追いかけて・・・でしたので。
また、以前の掃除機では本体を持ち上げないと、窓の上枠は届かなかったのですが、
ノズルが長いので、本体を持ち上げなくても届く範囲が広がったので、重さを気に
しなくて済んでいるのかもしれません。
欠点というか、ちょっとねと言う部分は、隙間ノズルでしょうか。
蛇腹ホースの先をはずすと、国産ですとブラシが出てきたりするじゃないですか。
そんな物はいっさい無いですね。自分でノズルを付け直さないとならないので、
その点は面倒ですし、ノズルホルダーやノズルを付ける部分とノズル自体は樹脂なので、
そのうちガバガバになっちゃうんじゃないかと、心配ですね。
それと、取っての太さですね。
立てても、横にしたままでも吸い込みのずるを固定する事が出来るので、
その点はよいのですが、取っ手が太くて、身長177cmの私でも、太くて持ちにくいなと
感じてしまいます。
それから、基本操作は”足”、訓練すれば強さ切り替えのダイヤルも足で出来るかも?
我が家では、この点に異国文化を感じてしまったりしております。
だらだらと書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
毎日使う物ですので、納得のいく物が見つかると良いですね。
書込番号:7520659
2点

はじめまして、アフターサービスについて書かれていないようなので書き込みします。我が家は国産メーカー数社の物を過去に使いましたが、どこのメーカーも初期不良などの対応は比較的早いですが修理に関してはかなり対応が遅いです。最低でも1週間は放置です。(笑)今はダイソンを使用してますがアフターは良いですよ修理に出してから4日目には戻ってきます。
書込番号:7521541
0点

Mad-32さん こんにちは
>大丈夫と思っていた距離で、布きれなんかも一瞬で
吸込仕事率はあくまでも目安で、ヘッドの造りによっても埃の取れ具合が変わり、
外国産機はヘッドと床面の真空度を上げることで、吸込仕事率が低くとも
埃を吸いだすことができると学んだことがありましたので、
離れた物を吸い寄せる力もあるとは意外でした。
ミーレのヘッドはどのような仕組みになっているのでしょうね。。
掃除機って奥が深いです(*^-^*)
丁寧なご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7521758
1点

ダイソン使用していますが、アフターは良いと思いますよ。4年くらい前に購入した物ですが部品が壊れたので部品を取り寄せましたが無償でした。国内メーカーなら1年以上使用なら恐らく有償ではないでしょうか。←壊れた箇所等にもよると思いますが。
近所の電気屋さん等で購入の場合、有名メーカーならアフターはそれほど気にされなくても良いように思います。(←皆同じという意味で)この場合電気屋さん経由になりますからタイムラグや手数料など発生する可能性はあるように思います。過去に家電製品で修理の見積もり代を取られた事が有りました。保証期間すぎると見積もり代とるところは店舗に限らず(メーカーも)最近多くなりましたね。
そういう意味では前述の例からダイソンも候補にいれて問題ないと思います。
逆に長い目でみたらダイソンかなとも思いますが、私は性能面の事については比較した事がないのでわかりません。
ご参考まで。
書込番号:7521971
0点

マイヨジョーヌさんへ。
はじめまして。
私の職業は医療関係です。
医療に関わる者として、少しだけアドバイスしますね。
先ず、最近の掃除機(ダイソンも含め)は、かなり、排気には考慮されていますので、それほど差はありません。皆さんがおっしゃっているように、空気清浄機を併用するのが良いと思います。
それから、奥様が何にアレルギー反応を起こすか専門医で調べて下さい(おそらくスギ花粉だろうと思いますが)。そして、花粉であれば、いくら窓を閉め切っていても、例えばあなたが外出して帰ってきた際には、衣服に付着していますから入ってくるわけですよね。ですから、完全な防御などはできないのです。
掃除機を考える前に重要なことは、家の中、家の周りの環境です。一戸建てとのことですが、庭はありますか?庭があれば、芝生を敷く、また広葉樹などを植えるといいですね(少しお金がかかりますが)。
また、スペースがあれば、熱帯魚(金魚でもいいです)飼い、その脇に空気清浄機をおくと、その水槽にアレルゲンとなる花粉が落ちてきます。カーペットはなるべく使用しないなどの周りの生活環境を見直してみるといいですね。
それから、赤ちゃんですが、母乳で育てられていますか?しっかり、母乳を与えて下さい。
母乳を与えたからといって必ずしも、小児喘息、アトピー性皮膚炎が発症しないとは言いませんが(母親がアレルギー体質だと約3割遺伝、両親ともアレルギー体質だと5割遺伝しますが)、母乳で育った子供さんは、治りが早い、薬が良く効くとされています。
それから食事ですね。穀物(米、玄米など)をしっかりとり、野菜、魚中心の食事にして下さい。
私も以前、花粉症でひどかった時期(単身赴任時ですが)がありましたが、生活習慣、食事、薬を上手く使用するなどで、現在はまったく症状はでなくなりました。薬も必要なくなりました。
奥様、赤ちゃんのためにも、先ず、アレルルギー専門医を受診すること、家の中(観葉植物などを置く、カーペットの代わりにちょっとおしゃれな畳にするとか)、家の周りの環境をちょっと工夫する方が、掃除機がどうしたこうしたというより、はるかに効果がでますよ。
書込番号:7525497
3点

tachikomaさん、さすけ2001さん、M.Ferugusonさん、その他の皆様色々と有益なアドバイスをありがとうございました。私はコマ目には掃除しないのですが、やるとなったら徹底的にやってしまう典型的なB型です。だから、角だとかに埃が残っているとイライラしながら掃除してしまいます。家内は、初めての乳児を母乳で育てていて、手早くパッパと掃除機をかけたがってます。私が手伝えるのも限界があるので、重要なのはこまめになるべく広範囲狭いところまで手軽に掃除機がかけられるのが重要なのかなと皆様のアドバイス等より思いました。何度かヨドバシとかに通い何機かトライしましたが、吸引力はナショナル、日立、ダイソンより劣るものの、ヘッドがガバッと開いて壁段差の清掃。そして、狭いベッドや、ソファーと壁の隙間の掃除など、アタッチメントを買えずにハンドルの持ち替えだけで、狭いところ、遠いところも掃除が出来るので、サンヨーのサイクロン式、出来たらエアシスを買いたいなと傾いてます。ナショナルの紙パック式の掃除機の吸引力は宣伝されているダイソンより大変協力で、とてもすばらしい性能があることがわかりました。現在98年に購入した東芝製の560Wの掃除機を使用してますが、家内が節約かなので純正品は買わず、100Yenショップで売っている、どの国産メーカーにも使えますよという紙パックを買ってきてしまいます。純正買えと言っても、性分はしょうがないので、サイクロン式を買い与えれば旦那として効果排気の関係の心配もしなくていいかなと思ってます。
なお、妻は杉花粉の花粉症です。特に寝室は埃っぽく(掃除してますが)母乳のみで育てている赤ちゃんが、朝起きると鼻がつまり(要はハナクソ)母乳を吸うときに大変苦しそうです。皆様のアドバイスのとおりまずは寝室に空気清浄機を試しに急ぎ買ってみようかと思います。色々見る限りはダイキン工業製の物がよさそうと考えてます。加湿/除湿性能は要らないかなと思ってます。寝室は、赤ちゃんはベッド、両親もベッド床はフローリング、暖房はフィリップス製のオイルヒーター。部屋の広さは8畳位です。日当たりは抜群です。色々とアドバイスばかり求めて恐縮ですが、お勧めの空気清浄機(寝室に使える)をご紹介ください。なお、リビングでは、東芝製の加湿器KA-G35SXを使ってます。まず寝室用のを購入して効果があると思えれば、リビングダイニング用の空気清浄機を買おうと思います。
リビングダイニング+キッチンは18畳位です。
よろしくお願いします。
書込番号:7526183
0点

マイヨジョーヌさん、おはようございます。
>家内が節約かなので純正品は買わず、100Yenショップで売っている、どの国産メーカーにも使えますよという紙パックを買ってきてしまいます。
奥さん、しっかり家庭のことを考えられてのことですので、あまりせめないでくださいね?
でも、そういうことなら、以前エヴォンさんという方が、100均の紙パックをうまく使いこなす方法を書き込みされてます。
写真つきなので、分かりやすいと思いますので、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21305010594/SortID=7119992/
書込番号:7526441
2点

マイヨジョーヌさん こんにちは
>サイクロン式を買い与えれば旦那として効果排気の関係の心配もしなくていいかなと
紙パックは毎回埃を捨てられませんので、排気はどちらかといえば私も、
サイクロン式の方が優れていると思います。
一方、サイクロン式は集塵容積が狭いため、大掃除の時など1回に吸う埃の量が
多い時には吸引力が低下しやすいことと(ダイソンなどの遠心分離がしっかりしている
サイクロンは、ここを気にしなくて良いのが利点ですね。でも、頻繁に塵捨てされれば
大丈夫かと思います)フィルタのお手入れが必要なこと、それとガラスの破片などを
吸い込む際には紙パックの方がカップを傷つける心配が無いと思われる点・・
この辺りも含めて、考慮してみて下さいね。
>ヘッドがガバッと開いて壁段差の清掃。
私もお店で見て来ましたが、三洋機のヘッドはよく出来ているなぁと思いました。
壁際までブラシが届きますし、横幅の狭い隙間を手首を反すだけで清掃できますね。
ナショナルの子ノズルも狭い所には入りますが、パワーブラシは・・無理です。。
三洋機でしたら、SC-XW55Jあたりも検討してみませんか?こちらはULPAフィルタと
ウェットシート拭き機能はありませんが、ドライシートは使用できますし、紙パックも
併用できて、吸込仕事率は高く、重量も軽いです。・・お節介かな(^^ゞ
>お勧めの空気清浄機(寝室に使える)をご紹介ください。
電気屋さんのボードに、実際に使用される床面積に対し、カタログに記載されている
適用床面積が2倍以上のものをお勧めします、と書かれているのを見たことがあります。
詳しい性能については空気清浄機の板で、ご質問されると良いかもしれませんね?
良い機種に巡り合えます様に。パパさんファイト(^-^)b
書込番号:7531014
1点

tachikomaさん色々とアドバイスありがとうございます。確かに実生活においては、子供が大きくなるにつれて、コップを倒して割ったり、大きな破片は親が拾うにしても細かな破片は掃除機の出番となります。おっしゃるように、ヨドバシでの説明では、紙パック式の国産と、ダイソンはそこはあまり気にしなくていいということでした。ここで、お詳しい皆さんのお勧めは、結構紙パック式が多いこと、量販店に行けば口を開けばサイクロンという感じ
なので、まずは一生懸命今の紙パック式の98年製東芝560Wにしばらく頑張ってもらい、空気清浄機を先に購入しようかなって、思います。ということで、引き続き勉強をしたいので、色々と気長に教えてください。なんか排気を気にするんだったら、それを空気清浄機に綺麗にさせちゃえばいいじゃないのと思い始めました。エアシスとダブルで使えばばっちりかなと思ってましたけど、、、、僕は男ですから、デザインとかでダイソンなんですよね。個人は、だけど、使う高頻度の人を考えて、自分が見に行き検討するのは結構大変ですね。妻は、乳児に掛かりっきりですからね。
書込番号:7535335
1点

tachicomaさん 遅レスですみません。
布きれの件は、ヘッドをつけていない状態です。
明確な表現でなくすみませんでした。
それから、改めてヘッドをみてみましたら、吸い込み口の部分は金属素材で、
なにやら静電気を起こさないようにしているらしいです。
ただ、周りにある床用ブラシには、髪の毛等が絡まって大変なことになってしまうので、
我が家では使用禁止になっております。
ヘッドの形状って、意外とHP等にも掲載無いんですね。
今度、写真とってみますので、気長に待っていてください。
マイヨジョーヌさん
一番使う人が決めるのが、その後の世界平和に繋がります。
我が家では、炊飯器、VTR、先代の掃除機と3回程危機的状況を迎え、現在は全てが世代交代を終え、平和な時代に到達しました。
書込番号:7548194
1点

Mad-32さん こんにちは
私が興味本位で質問を投げかけてしまい、余計なお手間を取らせてしまった様ですみません。
私が見ていたのはターボブラシで(別売り品でしたね)写真では細部までは無理ですが
短いブラシがらせん状に配置されている様子からなんとなく、
ダイソンの赤いブラシに似ているのかな?と思いました。
>今度、写真とってみますので、気長に待っていてください。
はい^^では気長に待ちます。
写真で見る限り付属ヘッドも、裏面の写真は見当たりませんが、ヘッドのカバーが
国産機と比較すると、床面に対し極力隙間無く造られている様に見えましたので、
風量よりも真空度を重視した造りかなと思いました。
私が興味を持ったのはこの様な所です。急ぎませんし(趣味ですし)
お忙しい折、どうぞ無理をなさらず・・m(__)m
>一番使う人が決めるのが、その後の世界平和に繋がります。
同感です!世界・・はちょっと広すぎる感じもしますが、家庭内は平和になるかも^^
実は私も、家族にダイソンをねだられて、
「あなたが掃除してくれるなら買ってもいいよ♪」と言ってしまったらお返事が無く・・(^^ゞ
今考えると、そこで私が上手く持ち上げてあげたら、掃除担当を請け負ってくれたのかな?
な〜んて思うと・・ある意味惜しいことをしました(笑
マイヨジョーヌさんも、奥様の子育てが(母乳の時期は特に大変だと思いますので)
余裕が出来るまでは東芝機に頑張って頂いて、(旦那様はその間情報収集を頑張って)
最終決断はやはり奥様にお任せするのが、一番かもしれませんね。
書込番号:7554230
0点

仕事柄、人様の家にダニの測定などに行くことが多いですが、毎日掃除機をかけていると言われるお宅でダニのアレルゲンが多めに検出されることがままあります。試しに目の前で掃除機をかけていただくと、皆様表面を滑るようにサッサッサーとかけて行かれるのです。
大きいゴミを取るならそれでも構わないのですが、ダニやらハウスダストやらをきちんと除去されるなら畳1畳でまあ1分弱、絨毯ならそれ以上に時間をかける必要があります。その代わり、毎日される必要はないと思います。日頃はサッサッサーでよいですので、週に1回〜2週に1回程度はゆっくりと掃除機がけを。フローリングならクイックルワイパーの方が効果的かもしれません。
ふとんも防ダニなどでなければこの時期辺りから2週間〜4週間に1度ぐらいはかけると、アレルギーの方は比較的楽にお休みになれるかも知れません。
私どもからみても、十分に立派な道具をお持ちの場合が大半ですが、掃除機のかけ方が適切でない場合も大半ですので、通りすがりながら少し気になりましてコメントしてみました。
書込番号:7675200
2点




幸運招き猫さん こんにちは
価格面からご希望を考えますと、三菱のTC-AG10P(サイクロン、紙パック併用型)か
TC-BG10P(紙パック)がお勧めです。AG10Pは、洗えるHEPAフィルタ付きですので排気も
考慮されており、BG10Pは紙パックを装着するケースを外すと自動でシャッターが
閉じますのでパック着脱の際の塵漏れを防いでくれると思います。AG12Pは三菱機の中で
最も静かですが、1dBの違いとお値段を考えますと・・
シャープのEC-VX1(サイクロン)は私がお店で聞いてみた所本当に静かでしたが、
こちらは型落ちで在庫も少なくなって来ているようで価格も今は3万円を超えています。
どうぞご参考までに。
書込番号:7487989
2点

tachicomaさん、ご親切にありがとうございます!
アドバイスを参考にして家電量販店に行って実際に見てきます。
書込番号:7501385
0点

POWER CYCLONE EC-BX6 お勧めします。
先日、3万ほどで購入しましたが、
今、2万4千円ほどで出ているようです。
私もVX2、VX1と悩みましたが、こちらを購入しました。
書込番号:7502795
0点

幸運招き猫さん
もしシャープ機選択の場合BP(T)7にしましょう
BXシリーズは真っ当なサイクロンではありません・・
気軽に使えて静かなのは、やはり三菱のAシリーズ
ではないでしょうか・・・
書込番号:7504871
0点

Ornさん、一誠σ(^◇^)ぷららっち さん、アドバイスありがとうございます!
近いうちに皆さんのお勧めを実際に見て作動音試せるものは試してみます。
書込番号:7510253
0点



質問させてください。掃除機にもたくさん種類があって何を選んだらいいのか分かりません。
自分は一人暮らしで畳の上にカーペットを敷いています。カーペットの細かいゴミやダニなどが気になります。
収納がそれほどないのでコンパクトでパワーがそれなりにあるもの、予算は1万前後であるんですが何かアドバイスよろしくお願いします。
0点

日立、三菱、サンヨーあたりの紙パック式掃除機かな?
ヘッドの回転ブラシが電動式を選ぶか、エアータービン式を選ぶか ※電動式の方が高価
もしくは回転ブラシ無しタイプ
新製品より、一つ前のモデルを選んだほうが安くなりますね。
書込番号:7468464
0点



買い替えようと思っているのですが、どれがいいのかわからず困っています。
大型犬がいて、毛がすごいので紙パック式は考えていません。
いまは東芝のサイクロンを使っているのですが、2年経たずに壊れ(パワーヘッドブラシの中のモーターに毛が入り込み動かなくなりました。)1度修理しました。
予算は4万円位です。よろしくお願いします。
0点

うちも犬飼っていて 抜け毛がひどいので掃除機買い換えました
http://kakaku.com/item/21306010622/ を使っていますが
ヘッドに毛が絡みにくく 吸引力が落ちている様子もなく 必要なときには紙パックもつかえて便利です
書込番号:7455857
3点

さっそくアドバイスありがとうございます。先程コジマで日立のCV-SL10とナショナルのMC-S700Jを見て試してきたのですが、どちらも良い点・悪い点があり決め手にかけます。
サンヨーは見てこなかったのですが、ヘッドの動きはどうですか?ダストボックスは大きいですか?決め手になったのは何ですか?
質問攻めですみません。
書込番号:7456036
0点

サンヨーにした決め手は フィルターにティッシュを併用する点で フィルターを洗ったりする必要もなく
ごみを捨てるときに包んでポイするので ごみ捨てが簡単なことでした
紙パックも使用できるのもメリットです
壁際や隙間もそのままのヘッドで 一度できれいになります
吸引力もよくて でも軽く動きます
ダストボックスは一度の掃除で 捨てるような量です
書込番号:7456241
2点

ありがとうございました。サンヨーのHPでみたら、ヘッドの部分がすごく優れものでした。
早速再びコジマに行って試してみます。
書込番号:7459881
0点

横入りですいません、
自分も犬が居て、良い掃除機探してます、
東芝か三菱が候補でしたが、東芝はだめなようですね。
三洋の物に決めたのでしょうか?
良さそうなら買いたいです。
書込番号:7466490
0点

お薦めのサンヨーを買いました。とっても良いです!
やはりヘッドがそのまま壁際を吸えたり、縦にもなって隙間に入るのが便利です。
毛もガンガン吸ってます。紹介してくださって本当に感謝しています!!
書込番号:7480649
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





