掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

畳でも問題ないロボット掃除機

2021/06/02 15:09(1年以上前)


掃除機

スレ主 燐燐さん
クチコミ投稿数:125件

現在ルンバ960を使用しています。
引っ越しによりフローリングのマンションから、畳メインの一軒家に引っ越しました。
3〜4年で再度引っ越し予定です。

ルンバのゴミ捨ての際ゴミに畳の切れ端?クズ?が混じります。
週に1〜2度程度とはいえ、3〜4年もしらたかなりボロボロ、普通の生活もままならないのでは?
と心配いてます。
どうせ敷金は返ってこないと思っていますので、もし退去時まで持つなら現状でもいいと思っています。

以上を踏まえ、教えてください。

・ルンバ960を畳掃除に3年程度使用した場合、畳の状態はどうなるのか?
・エコバックスのダイレクト吸引機能での畳掃除の性能は?
・その他メーカー、機種で畳掃除に問題ないロボット掃除機はあるのか?

以上、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

予算は10万円くらいまです。

書込番号:24168372

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 燐燐さん
クチコミ投稿数:125件

2021/06/16 11:38(1年以上前)

自己レスです。

しばらく使用しているうちに畳の破片が混じらなくなりました。
取れやすい破片を吸い込み終わったのか、ローラーが摩耗して畳にやさしくなったのか?理由は不明です。
(純正品を新品の状態からの使用開始です。)

引っ越し前は互換品を使用していましたが、新品時にローラーからと思われる異音がありましたので、
互換品だと畳へのダメージを考慮しました。

とりあえず目に見えてのダメージは無くなりましたので、壊れるまではこのまま使い続けようと思います。

書込番号:24191116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/06/16 16:11(1年以上前)

>燐燐さん
960ユーザーですが、あのゴムローラー、新品時はやたら床に突っかかる感じですがそのうちゴムローラーの表面に細かいダストがコーティングされて静かになりますし、突っかからなくなります。
その効果が出たんじゃないかと思います。ゴムローラーの表面は多少ダストで汚れた位なら放置が吉ですね。

書込番号:24191511

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

掃除機の買い替えについて

2021/04/28 17:54(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:17件

1年前にパナソニックの電気掃除機 MC-SR36Gを購入し使用しているのですが吸引力がすぐ弱くなるのが不満で買い替えを検討しています。
購入時、家電量販店の店員さんからは数か月に一度の手入れで大丈夫との説明で購入したのですが、実際使ってみると1週間程で吸引力が弱まりだし2週間に一度はお手入れ(ダストボックスの水洗い)が必要です。
なので、吸引力が有名なダイソンのキャニスター式に買い替えようかと思っているのですが、高価ですし、実際使ってみるとマメに手入れが必要なのではないかと悩んでいます。
それとも手入れが面倒なの私には紙パック式の方が向いているのかもとも迷っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
おすすめの掃除機(吸引力重視)があれば合わせて教えて頂きたいです。

掃除機は毎日使用し、毛足の長いカーペットのせいかゴミがよく溜まります。

書込番号:24105980

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/04/28 20:46(1年以上前)

>ジャージャー0129さん

個人的にはキャニスター式でサイクロンは本末転倒と思います。理由はキャニスター式を買うなら吸引力重視と思うからです。

モーターが同じ出力なら間違いなく紙パック式の方が吸引力が強いですから。

あとはヘッドの違いが重要だと思いますが、パワーブラシならカーペットの掃除にも強いですからそこを気にして購入することをお勧めいたします。

書込番号:24106269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/04/28 21:53(1年以上前)

MC-SR36Gがそんな短期間に目詰まりしますかね。
使う環境が細かい粉末状の埃が多いのでしょうか。
そうなれば、コードレスはもっと目詰まりは早いでしょうね。
自分はキャニスタータイプ使用の時でも、毎日使い、日によっては2回使い、2〜3日おきにゴミを捨てていました。
月に1〜2回、ゴミパックを洗っていました。
今はコードレスですが、フイルターの目詰まりは早いですが、手入れは苦にならないので使っています。
ただ、意外に電池の劣化が早く、電池交換が起きます。
ランニングコストを考えるなら、キャニスタータイプでしょうね。

書込番号:24106400

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/04/29 01:06(1年以上前)

>ジャージャー0129さん
こんばんは
SR36Gはダイソンと同じフィルターレスサイクロンですが、気筒数が少ないので、細かいダストで遠心分離できなかったものがフィルターにたまりやすいのかも知れないですね。

で、ダイソンのキャニスターですが、正直言いますとダイソンのキャニスターは積極的にお勧めしかねます。ホース、パイプ、ヘッドの部分が結構重いです。SR36Gから買い替えると掃除をするのがウザく感じるかも。このあたりぜひ店頭でお確かめください。

紙パックのキャニスターはゴミがたまってくると吸引力は半分以下に平気で落ちますので、それを見越して吸引力が高くとられています。常に吸引力が強いわけではありません。紙パックのゴミの量を意識して使う必要はありますね。でも紙パックなら国内メーカー製のものが使いやすいですね。私はダイソンのキャニスターを買うくらいなら国内メーカーのフィルターレスサイクロンがベターと思います。でもパナソニックのフィルターレスがだめとのことですが、これよりよい国内メーカー製フィルターレスサイクロンが思いつきません。
したがって、紙パックでいいかなと思ってしまいます。

ダイソンでは9割以上はコードレスの方が売れているとのことで開発費もほとんどそっちにかかっていると思います。V8 Slimなどは軽くてお勧めですね。私もユーザーですがフィルター掃除は月一程度で十分ですよ。こちらも店頭で比較してみてください。

書込番号:24106690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2021/04/29 11:31(1年以上前)

>プローヴァさん
>MiEVさん
>レイワンコさん
返信ありがとうございます。
皆様の意見とても参考になりました。
とりあえず、ダイソンのキャニスターはやめておきます。

書込番号:24107329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/04/29 15:03(1年以上前)

<紙パックのキャニスターはゴミがたまってくると吸引力は半分以下に平気で落ちますので、それを見越して吸引力が高くとられています。常に吸引力が強いわけではありません。紙パックのゴミの量を意識して使う必要はありますね。>

サイクロンが良いと言うまやかしはまさにこの部分ですね。紙パック式を使用していた時の事を思い出せば紙パック交換は2ヶ月に一回位でしょうか。それまでゴミ捨ては必要ない訳ですから。最近吸わなくなったなーと思ったら紙パック交換すれば即解決。

ましてや紙パック式のキャニスターなんか購入後ノーメンテが当たり前。それでも壊れないから売れ行き減少、低価格化し販売。そんな時にまやかし商品のダイソンが発売しヒットする訳です。吸引力が落ちないというフレーズで。

しかし実際には購入者側のコストと手間は増えているという事をアナウンスしてダイソンを勧めるのは理解しますが、ダイソンが飛び抜けて優れた商品という事には違和感しかありません。

コストで言えば明らかにキャニスターのコード式の圧勝です。バッテリーには寿命があります。バッテリー1個で紙パック何枚買えるかな?

手間がかからない商品と言えば間違いなく紙パックです。

書込番号:24107773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/04/29 20:46(1年以上前)

紙パックはゴミが溜まると吸引力が落ちるので、300W-600W程度の高い吸込仕事率が必要です。なので実用上、コンセントにさして使うキャニスター式しか使い物になりません。
コードレスにも紙パック式はありますが、紙パックが小さいのですぐゴミが溜まり、驚くほど吸わなくなります。

また、構造的にシンプルで紙パックと本体の間が密閉できないため、排気がクリーンにできません。排気のクリーンさを謳うキャニスター式も少しありますが、具体的な排気仕様が不明確な場合が多いですね。仕様がある機種も排気のクリーンさではダイソン等のコードレスに負けています。

結局のところ、シンプル、安い、ただしACキャニスター限定、というのが紙パックのメリットであり限界です。
ダイソンを使うと「吸引力の低下がない」、という意味が実感できるはずですが、それにどの程度のカネを払えるかは人それぞれの価値観でしょう。バリューを感じなければ紙パックのキャニスターを使えば良いだけです。

よろしくないと思うのは、ダイソンの高い値付けに便乗して紙パックのコードレス機を高価な値付けで販売しているようなメーカーがある事ですね。

書込番号:24108475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:232件

2021/04/29 21:30(1年以上前)

サイクロンで密閉度が低ければ使い物になりません。

密閉度が高く排気を綺麗にするにはサイクロン以外にも抵抗が更にかかるためモーター出力を上げるしかありません。モーター出力を上げれば電池消費量は多くなる為電池もそれなりの容量が必要になります。ヘッドにも電源を供給しなければ吸引力を維持できませんから余計に電池消費量はもっと多くなります。モーター出力と電池容量の増加はそのままコストに跳ね返ります。

排気のクリーンさもまやかしでしかありません。
その排気のクリーンさがどれだけ費用対効果があるのかは誰にも説明出来ませんのでイメージ戦略以外の何者でもありません。

機体の掃除頻度は圧倒的にサイクロン式の方が多いです。当然ですよね、吸うゴミの量は同じで片方はゴミパックへもう一方は機体のダストボックスへ。
で、細かい塵はサイクロンで分離なんて言ってますが実際は空気が流れる摩擦で静電気によってサイクロン筒に塵がビッシリ堆積しますから。

とダイソン推しに対しては思う次第です。

書込番号:24108546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/04/29 23:30(1年以上前)

サイクロンだからではなく、バッテリー駆動で吸込仕事率が低いコードレスではヘッドの密閉度を高める工夫は必須です。

排気のクリーン度を仕様に示すのはそれなりに事前検証が必要な面倒なアピールかと思いますが、その数値に意味がない、理解できないと切って捨てられるなら、メーカーの中の人の努力も無意味ってことになりますね。
ま、世の中この程度は理解できる人も多いですし、人それぞれですから仕方ないことですね。

ゴミ捨て頻度は紙パックの容量の方がコードレスのダストビンの容量より大きいわけですからゴミ捨て頻度に差があるのは当然のこと。ゴミ捨ての頻度が第一優先の人は紙パックキャニスターを選べば良いだけの話です。

ダイソンに限った話ではなく、技術や商品の良さを理解できない場合や、理解できても価格に見合わないと思う場合は、買う必要ないのは当然のことです。
ダイソンの良さを書き込むと推しとかレッテル貼るってのもアレですが、買わない理由を声高に主張されても、選ぶ人には全く響かないように思いますね。

ダイソンは結構細かいところ含めてドンドン改良を入れてくるメーカーですが、ダイソンのコードレスユーザーでも、否定的な見解を持たれてる人は特に古い機種のユーザーには散見されますね。
私などはダイソン使い始めて3年経ちますが、不満点はほとんどなく毎日快適に使用してますね。

コスパは商品選びには大事ですが、第一優先になるかどうかは人それぞれの価値観です。
物が良ければ高くても欲しいという人がそれなりに多いから実際に店頭で売れるわけです。展示スペースの面積を見ればすぐわかる話です。

書込番号:24108797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/07 00:09(1年以上前)

>ジャージャー0129さん
こんにちは。

他の方の回答読んでないので当初の質問から私なりの回答をします。
もし、重複や解決済の事があったらごめんなさい。

・どうしてもサイクロン式のキャニスターにしたければダイソンはありっていうかダイソンにしておいたほうが良い
結局一番サイクロンの中で手入れの手間は少ないです。

・ただし、キャニスターを使いたいならベストな選択は紙パック機。
(排気性能がめっちゃ高くなければ嫌っていう人にはそれはそれで機種を選びますが。)
紙パック機を推す理由は、コスパと手間
コスパは、ダイソンと紙パック機の差額で純正紙パック何年分も買えますよって事。
手間は文字通り、紙パック交換するだけでメンテ終了って事。

書込番号:24122764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/07 00:14(1年以上前)

買う検討が出来る機種を絞りました。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=500-
この中から更に考える点として、
・ノズルが自走式が良いかモーター式が良いか(自走の具合が嫌いな人はいると思います)
・排気性能が高いものが良いかどうか(純正紙パックひっすで、それも高いやつ使用)
・カーペットの毛ゴミを取りやすいかどうか(こればかり歯ブラシを触り比べて『ブラシの硬さ』で判断。
硬ければ毛ゴミいっぱい取れますが、反面絨毯のダメージもひどいです。

書込番号:24122777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/07 07:21(1年以上前)

なんか目茶苦茶誤字ですみません.

・排気性能が高いものが良いかどうか(純正紙パックひっすで、それも高いやつ使用)

・排気性能が高いものが良いかどうか(純正紙パック必須で、それも1枚あたりの値段がめちゃ高いやつを使用する必要があります)


・カーペットの毛ゴミを取りやすいかどうか(こればかり歯ブラシを触り比べて『ブラシの硬さ』で判断。

・カーペットの毛ゴミを取りやすいかどうか(こればかりはブラシを実際に触り比べて『ブラシの硬さ』で判断。

書込番号:24122992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

クチコミ投稿数:1105件

東芝製のフィルターレスのスティック型掃除機を6年程使用していたのですが、
ブラシにゴミが絡まりヘッド部分を分解してメンテナンスする回数が増えてきたので、
新しい掃除機を検討しております。

色々とメーカーホームページや店舗などで自分なりに調べてみたのですが、
現状フィルターレスサイクロン方式で、
パナソニックやシャークの機種でついていたりする、
毛が絡みにくいブラシ方式のスティック型掃除機は、
どこのメーカーでも販売していないで合っていますでしょうか?

現在ないとすれば今後どこかのメーカーで、
販売予定の情報があったりしますでしょうか?

ご教授頂けると幸いです。

書込番号:24028062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/18 13:33(1年以上前)

>KEURONさん
こんにちは

「毛が絡まないヘッドならやはりダイソンのフラフィーセットなどに付属する、ソフトローラーヘッド」


とのことです。

書込番号:24028068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/03/18 14:19(1年以上前)

>KEURONさん

回転ローラー式のヘッドは構造的に毛が絡まないものを作ることは不可能でしょう。
ただ「絡みにくい」という考え方であれば、私もダイソンのヘッドをおすすめします。
画像は我が家の日立とダイソンのスティック式掃除機のヘッドですが、一目瞭然でダイソンの方が綺麗です。
もっとも使用頻度やメンテ後の期間によりますが、実際使っていてダイソンのヘッドはそういう面でも良くできていると感じます。

また、遠心分離の構造的にもダイソンは優れていて、微細な粉じんもしっかりと遠心分離を行っているようですが、ほかに日立製とパナソニック製を使いましたがいずれもなんちゃって遠心分離です。
なので定期的なフィルターの掃除が欠かせません。
ダイソンにもフィルターは使用されていますが、ほとんど汚れませんのでメンテナンスの頻度が遙かに低いのが特徴です。

と、個人的にはダイソン一押しですが、我が家では嫁さんがダイソン嫌いでして日立と2台併用しています。
軽さや扱いやすさはやはり日本製が良くできています。

書込番号:24028131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/03/18 14:57(1年以上前)

仕事したくないのでサボってます...(^^ゞ
シャークとパナソニックの絡みにくいブラシの解説を見てみました。

シャークのは「ブラシレスで絡みにくい」と謳っていますが、これは残念ながら他社でも採用されている普通のローラーです。
ダイソンのソフトローラーの方がよほど絡みにくいと思われます。
https://www.shark.co.jp/stickcleaner/evopowersystem/

面白い!と思ったのはパナソニックの「からまないブラシ」ですね。
https://youtu.be/5z0QWZg4_M8?t=23
2本に分かれたブラシが中央に行くほど細くなっていて、回転しているうちに中央の隙間から吸い込まれていってしまう。
これは素晴らしいアイデアですね。
良いのではないでしょうか。

書込番号:24028173

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/03/18 17:17(1年以上前)

>KEURONさん
こんにちは
ダイソンのユーザーです。
毛が絡まないヘッドの筆頭はなんといってもダイソンのソフトローラーヘッドですね。商品名にFluffyとついている機種にはこのヘッドが標準搭載されます。

あとはパナソニックがイマイチコマーシャルしている絡まないブラシ、店頭で展示品を見ると髪の毛なんかは多少絡まりが見えますが、従来機種に比べればはるかに絡まりは少ないと思います。

ただパナソニックはフィルター式コードレスなのでパウダーダストが全てフィルターに詰まり、毎度毎度のフィルター掃除が必須になります。今回、スレ主さんには選択肢にならないと思います。

書込番号:24028380 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件

2021/03/18 21:10(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ダンニャバードさん
>プローヴァさん
早々に回答頂きありがとうございました。

パナソニックは動作しているのを見ると
ヘッド部分は感動したのですが、
ゴミの分離がいまいちに見えたので残念に感じました。

昔会社でダイソンを使ったことがあったのですが、
稼働がトリガー引いた状態を保つのが気になるかなぐらいで、
ヘッドのことにまで頭が回りませんんでした。

操作は慣れるかもしれないので店頭で試しながら、
ダイソンのソフトローラーヘッドがついている機種で探してみて、
買い替えを考えてみます。

教えて頂き助かりました!

書込番号:24028810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ホースの根本が千切れてしまった?

2021/03/14 19:56(1年以上前)


掃除機

スレ主 SADNESSさん
クチコミ投稿数:114件

今日使用していたのですが、通常はホースが伸びて使用できるのですが、伸ばして使用していたらポロッと取れてしまいました…
どこか引っかける爪とかもなく、普通似押し込んでもすぐ取れてしまいます…
何かロックできるようにする方法ご存じの方、わかりましたら教えて頂けないでしょうか?
機種はシャープのEC-ST20です。

書込番号:24021452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 SADNESSさん
クチコミ投稿数:114件

2021/03/14 20:07(1年以上前)

画像貼れてなかったので添付します。

書込番号:24021472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

掃除機選びについて?

2021/01/08 02:52(1年以上前)


掃除機

スレ主 noko0817さん
クチコミ投稿数:3件

パナソニックのサイクロン掃除機を使ってまして修理に出すので繋ぎの掃除機を探してます、今ままでサイクロン使ってて吸引力がイマイチな感じがしてます色々なレビューみると紙パックの掃除機の方が吸引力強いとあり安い紙パック式を買おうと思います以下の内容でオススメを教えて下さい?
1万5000円以下で
紙パック式 吸引力強め?
メーカーは問わず

書込番号:23894841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2021/01/08 14:07(1年以上前)

>noko0817さん
こんにちは。
三菱のFM2Xあたりが売れ筋です。

https://s.kakaku.com/item/K0001227263/

AC電源キャニスターは、500W前後の普通型と、300W前後の軽量化タイプがあります。
ヘッドもエアタービン式と自走モーター式があります。
このモデルは500Wで自走モーターヘッドなので強力かつお買い得です。

書込番号:23895415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/01/17 11:39(1年以上前)

>noko0817さん
こんにちは。

絞り込んでみました。
現状でご希望の仕様&電動ブラシノズルの機種です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126768_K0000943073_K0000875793

書込番号:23911616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 spider_さん
クチコミ投稿数:293件

DysonのDC74のモーターヘッドが寿命のようで回ってくれない時があり買い増しを考えています。
奥さんからは軽くて自走式という条件があります。
色々と調べてみましたが吸込仕事量が書いておらずどれも同じような感じで決められません。
コードレスはバッテリーの劣化が気になるのでカートリッジ式がいいのかなと漠然と思っています。
充電の煩わしさやダストカップを開く際にノズルを外さなければならないなど
実際に使っていらっしゃる方のご意見をいただきたいです。
メーカーは東芝、シャープ、日立あたりで絞ってみましたが
ほかにおすすめがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:23875103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/12/28 19:54(1年以上前)

>spider_さん
こんにちは。

上のような要望なら、ダイソンV8はどうでしょうか?
使い勝手はDC74と同じで、なんだか最近純正バッテリーを自分で交換出来るみたいな方針転換してますよ。
https://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/accessories/cordless/v8-battery.aspx
シャープと日立は仕組み的に遠心分離不足でフィルターの手入れが面倒そうだし、
東芝はCL1700とかCL1600辺りは余地があるかも。
ノズルが自走式なので、その点を評価するかどうかって感じです。
ただし、バッテリーは交換依頼ってとことん金を取る方式だけダイソンのマネをしている、キャニスターの時代からいつまで経っても学習しない残念な東芝ですねって感じです。

書込番号:23875218

ナイスクチコミ!1


スレ主 spider_さん
クチコミ投稿数:293件

2020/12/28 22:44(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。

ヤマダ電機へ見に行ってきましたがどれも同じような感じで決められませんでした。

最近のDysonはあまり詳しく知らないのですがV8のSlimといタイプでしょうか?
Dysonでしたら自走式でなくても構わないです。
最近の型だとゴミ捨ての際にパイプを外さないといけないと思い候補に入れていませんでした。
Dysonも候補に入れて調べてみたいと思います。

書込番号:23875624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/12/30 10:28(1年以上前)

V8でもslimでも基本は持った感じの好みで選んで良いとは思うんですが、
ローラの形状から、slimはカーペットの毛ゴミはV8よりも苦手っぽい感じなのと、
ミニモーターヘッドのブラシ形状が昔のダイソンの配置なのをどう取るかって感じです。
slimの方はノズルのお手入れとかで改良点があるので、掃除品質の違いで考えるのは絨毯が多い場合ぐらいでしょうかね。

書込番号:23878624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 spider_さん
クチコミ投稿数:293件

2020/12/30 10:55(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます!

奥さんと見に行ってきましてダイソンは嫌だと言われ
シャープにしたいと思います。
ご相談に乗っていただきありがとうございました!
いま使っているダイソンはパーツを購入して2階用にしたいと思います。

どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23878677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


正63さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/04 19:13(1年以上前)

皆さん ステックタイプは、軽くて吸引力が大きく おしゃれではありますが、消耗品と考えて購入をお勧めします。
私は 1年半前に日立のらくかるステックPV-BFLを27000円で購入しまっしたが 2〜3分で終了!  修理に出したところバッテリー交換(保障外です)に14500円かかるといわれました。  当たりはずれあるとおもいますが、購入時にバッテリー交換代金確認した方が無難ですよ    

書込番号:24002221

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング