
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月15日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月7日 16:52 |
![]() |
2 | 11 | 2007年11月24日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月5日 21:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月16日 12:55 |
![]() |
18 | 7 | 2016年2月3日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナショナルMC−P7Jという掃除機を使っています。
上位機種の「Wドライブノズル」はついていませんが、
「親子軽走パワーノズル」がついていて、ペット無、畳、クッションシート、フローリング
だけの我が家には必要充分で、使い心地がよいノズルです。
敷布団+タオルシーツに対しては、強でかけても問題なく、
気持ちよくゴミを吸ってくれて、DSセンサーが青になるまでかけると、
寝心地がとてもよいです。
しかし、羽根掛布団、毛布、タオルケットには、弱で非常にゆっくりかけないと、
うまくかけられません。
室内をかけたノズルで寝具にかけるというのも、抵抗があるし、
掛け布団を快適にかけられるノズルをさがしているのですが、
お勧めのノズルがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
附属の布団ノズルはありません。
ナショナルの布団清潔ノズル、ふとんとんノズルはどんな使い心地でしょうか?
国産の上位機種にミラクルジェットをお使いの方、感想を教えてください。
0点

ピョピョンマンさん こんにちは
[6943391]にも書きましたが、ミラクルジェットは良いですよ!ほぼ万能と言っていいでしょう。カーテンを掃除して、天井や床を掃除するといった使い方も丸洗いできるからこそ可能です。295gという重量も純正ヘッドと比べれば驚くほどの軽さです。私はTC-AF10Pという三菱のサイクロンに使っていますが、純正ヘッドを使うのはミラクルジェットの水洗乾燥の間ぐらいになりました。
モモのパパ^^さんという方がダイソンでの使用レポートを提示しておられますが、吸い込めない事があるという壁際の米粒も樂々です。先日出したコタツ布団の掃除も楽です!「ほぼ」の例外は厚い敷物とフローリングで、これには松下のWブラシの方が優秀と思います。
書込番号:6964286
0点

茶好さん
こんばんは。
お返事をありがとうございます。
ミラクルジェット、楽天の検索で知って、口コミの評判がよいので気になっていたのですが、
なんとなく「アヤシイ〜」…と購入に踏み切れずにいました。
でも、教えていただいたモモのパパさんのレポートや、茶好さんのアドバイスを拝読して、
使ってみたいと思いました。
中途半端な安い布団ノズルを購入して、イライラしながら使って…というのは、
結局、安物買いの…になりそうですし。
カーテンを掃除機かけできる…というのはいいですね!
ナショナルの「ふき掃除機」は、フローリングがとてもきれいになるので気に入っています。
ミラクルジェットと併用してみます。
お忙しい中、丁寧なアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:6987817
0点



こんにちは。
我が家では今年の夏に7年ぐらい使用したパワーブラシとかついていない富士通の吸引力最大450〜540Wぐらいだったような気がする掃除機が壊れました。故障原因は子供がハイパワーのまま、吸い込み口を手でふさいでしばらくしたら、「パン」という音とともに音が変わり焦げ臭い匂いがして、全く吸わなくなりました。
(掃除機の裏に吸い込み仕事率かいてありました。たぶんこんぐらいだったような・・・)
それからCCPの吸い込み見仕事率140Wのサイクロンで我慢していましたがフィルター掃除が大変なのと、フローリングに落ちている米粒も吸わないことが分かったため、新しいものを買うことに決めました。
候補は、東芝タイフーンロボの95XP、日立パワースターPL10。です
ごみダッシュサイクロンのティスュをセットするものはティッシュが破れて難しいと口コミにあったのでどうなか〜?と考えてしまうのですがどうだと思いますか。(型は覚えてないですけど今年の7月発売のも出で「10」がついているものです)
価格的にもダイソンは却下で、
シャープのVX1はすぐにフィルターを掃除しなくてはならなかったことや自走式ではないためヘッドが重いとレビューにあったため却下というわけでもないのですが考えてしまいます。
当初はPK500がいいと思いましたが価格が上がってしまったのであきらめます。
我が家はじゅうたんが非常に多いのでパワーヘッドや、排気のきれいさを重視します。
夫婦共働きなので中学二年の子供が掃除機がけを週1回〜2ぐらいでしていて、その子供が現在のCCPだと埃っぽいというか埃のにおいとかで鼻が痛くなると言っているので排気もきれいなほうがいいです。主に子供が使うのでそこのところも考えてあげたいです。
前のものが重かったのでVX1の重さはOKのようですので重量はあまり気にしていませんが、軽いにこしたことはありません。
私はSANYOの持久力マラソンサイクロンのヘッドがいいと思ったのですが、こちらの排気と95XPの排気についてはメーカーが99%逃さないとか書いていないので気になるので教えてください。
あと仮にPL10にしたとしたらしばらくの間吸引力の非常に弱い掃除機でそうじしていたので絨毯とかから砂ばっかり出てきてパックが、いっぱいになっていなくてもすぐに交換しなくてはならないということはあると思いますか?
正直3枚で2000円ぐらいするのは痛いですが2ヶ月ぐらい持つとPK500の掲示板に書かれていたので滅多に交換が無いならいいとします。
長々読みずらい文章で失礼いたしましたが、どなたかお知恵をお貸しください。
0点

>しばらくの間吸引力の非常に弱い掃除機でそうじしていたので絨毯とかから砂ばっかり出てきてパックが、いっぱいになっていなくてもすぐに交換しなくてはならないということはあると思いますか?
それこそ、今までの掃除機が、細かいホコリを吸っていなかった証拠ですよ。
私も、買い替えた時は、砂と言うか、粉状の物が、いっぱい取れていて、いかに古い掃除機が撮れていなかったことを実感しました。
どれぐらいの広さを掃除されるのかわかりませんが、3LDKぐらいの広さなら、3枚も紙パックは使いませんよ。
最初の掃除で、ほとんどの細かいホコリは取れてしまうと思います。
また最近の紙パック式は、掃除が終わった後にバイブレーションで、目詰まりを防いでいるので、
某メーカーがCMで流しているような極端に吸引力が落ちることはないと思いますよ。
逆に、紙パック式は、本体モーターへの負荷が少ないので、モーターの高温による自動停止は少ないと思います。
書込番号:6949893
0点

>中学二年の子供が掃除機がけを週1回〜2ぐらい
子供さんが、掃除をされると言うことで、ナショナルのMC-P700Jなんかどうですか?
ハウスダスト発見センサーが着いているので、汚れている部分の目安として、掃除がしやすいと思いますよ。ちょっと、高いですけど。
後は、購入前に家電量販店で実機をテストしてみてください。
書込番号:6949912
0点

お返事ありがとうございます。
ナショナルの2007年4月発売の700シリーズですが最上位の7000にメガアクティブイオンがついてる以外違いがわかりません、よろしかったらお教えください。
ナショナルの機種のはHEPAクリーンフィルターがついていなくて日立の機種にはHEPAがついているそうなのですが、何か大きな違いはありますでしょうか。
よろsくお願いします。
書込番号:6954146
0点



海外在住の為、ごく限られた商品範囲内で日系の掃除機を買おうと思っています。
1)呼吸器系のアレルギーがひどい
2)犬を飼っている
3)温暖多湿で雑菌など繁殖しやすいので、紙パック無しのタイプを希望
4)重くて小回りのきかないのはイヤ
5)床は全室タイルだけれど、布団など布類にも掃除機をかけたい
以上の条件で探し、日立のCV-SK-10とSharpのEC-BX6を候補に挙げています。
こちらを見る限りCV-SK-10は評価がとびぬけて良いわけでなく
EC-BX6については仕様がよくわかりません。
どちらがより条件を満たしているか、どなたかアドバイス下さいますか?
尚その他機種ならば、こちらでも探せるメーカーは日立と東芝で、
全く見当たらないメーカーは松下です。シャープはごく稀に見つかります。
ダイソンはまだ高すぎるので(機種を問わず10万円以上)考えていません。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

gizamiさん こんにちは
高温多湿の国でサイクロンが良いとのとのことですが、gizamiさんが埃アレルギーをお持ちなら、挙げておられる両機種ともフィルターの掃除が辛いのではないかと思います。もし入手可能なら三菱のティッシュdeガードサイクロンをお薦めしたいところですが、日立とシャープ(あるいは東芝)での比較なら、日立の新製品CV-RS1 http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cvrs1/index.html(メーカーサイト)
http://kakaku.com/item/21303010647/(価格.com)
が良いのではないかと思います。ダストケース構造を変更し(はっきり言って三菱の真似ですが)フイルター掃除の手間を軽減し、さらに排気部に0.3ミクロンの微細塵を99.999%通さないULPAフィルターを搭載していますので、現在国産サイクロンでは三洋のairsis SC-XD1とともに一歩抜けているかと思います。さらに布団ブラシも新しく電動ビーターでたたいて吸引する様になっています。
そちらに日立のお店があるなら、一度手にとってダストケースまで見られる事をお薦めします。
書込番号:6911448
1点

茶好さん
どうもありがとうございます。
なるほどなるほど、とてもよくわかりました。
紙パックを捨てるだけでも鼻などつらいので、やはり考え直すことにします。
ただ本当に他の機種が全然なくて、
教えて下さった日立の新しい機種もまだ入って来ていないのです。
Sanyoのエアシスはどういうわけか入っているのですが。。。高い!
次回の帰国時に入念に比較して持ち帰ることも検討してみます。
書込番号:6917954
0点

gizamiさん 今晩は。
掃除機はもっとも頻繁に手にとる家電品ですから、帰国されるときにじっくり操作感を見られるのが良いかもしれませんね。
サイクロンは、構造的に本家ダイソンからゴミ捨て時とフィルター掃除時に微細塵に晒されることは避けられません。その程度が少ないほど「良い掃除機」と言えるでしょう。
私は三菱のサイクロンTC-AF10Pを一年使っていますが、なかなか良いですよ。紙パックで使っているので、フィルター掃除をしたのは1回のみです。それではサイクロンの意味が無いではないかと思われるかもしれませんが、喘息もちで寝たきりの母の病室掃除がメインですのでそうしています。紙パックはダストケースの中にセットするので、ベッド脇を掃除しても母が咳き込むことはありません。掃除もひだ折のHEPAフィルターを別の掃除機に柔らかい豚毛ブラシをつけて数回なぞるだけですから簡単です。重量も3.6〜3.9kと軽く、重心位置に固定式のハンドルがあるので使うほどに便利さを感じています。新機種のAGシリーズでも価格はCV-RS1やエアシス半額程度ですから、コストパフォーマンスは高いですね。
他の掃除機を手に持って使う気がしなくなった(笑)ので、二階用にもう1台買ってサイクロンとして使おうと考えています。
各社サイクロンに注力する流れが出来つつあるようですから、良い掃除機に出逢えますように。
書込番号:6924685
1点

茶好さん
アドバイス本当にありがとうございます。
非常用として紙パックのバックアップがあるのはとても心強いですね。
羽毛布団などに掃除機を掛けた後は、マスクをしないとゴミが捨てられないのです。
(しかしマスクの方が紙パックより安そうでもある・・・)
日本から個人で輸入してオークションに出している家電ショップを見つけたので喜んで探索しています。
ただこの場合、当然ながら保証がありません(持ち帰っても同じですが)。
保証をとるか機能をとるかのジレンマです。うぅむ。
書込番号:6942472
0点

gizamiさん 今晩は。
三菱と三洋のサイクロンは紙パックも使えます。ただし三洋はダストケースと排他利用なので、ダストケースのプリーツフィルター(HEPA相当?水洗不可)が無駄になりますね。
さらにティッシュでガードする事により、アレルギーをお持ちの方にも優しい掃除機になっています。メッシュがむき出しのフィルターだと毛や綿が刺さり、それに塵がまとわりついて少々振っても落ちなくなります。それを掃除する時に微細塵が舞うのがアレルギーの方には辛いのですが、メーカーもその辺を考えて製品造りをしてもらいたいと思います。
日立の新製品も、サイトに記述はありませんがフラットな金属フィルター前面にティッシュをはさむ事は可能だと思います。
羽毛布団の掃除ですが、私はミラクルジェット(http://www.miraclejet.jp/)を使っています。良いですよ!究極の密着ヘッドと言えるでしょう。カーテンを掃除してそのまま床を掃除できるヘッドは今まで存在しませんでした。丸洗い出来るのもgood!です。保証についても、掃除機でもっとも壊れやすいのはモーターヘッドですから、併用すれば寿命も延長できるのではと考えています。
余談ですが、介護で利き腕を傷めていると話したら、手作りで接続アタッチメントを作っていただきました。外国製品もそうされているとの事ですが、TC-AF10Pもユーザーの方が純正ヘッドで満足しているのか、パイプ径のデーターが無いとの事で送って計測してもらいました。今では純正ヘッドの出番がほとんど無い状態です。
書込番号:6943391
0点

茶好さん
おかげさまでどんどん三菱に惹かれてきました。
あとミラクルジェットにも(笑)
しかし残念ながらどうやってもエアシス(予算オーバー)以外の三菱機種が見つかりません。
実際問題、ハンドキャリーをあてに次の帰国を待っていると半年待ちとなり
半年待つより掃除しろ、という気も強くするので、日立(保証あり)に
ティッシュもしくは数メーター数百円の換気扇用フィルター等を細切れにして使い
様子を見てミラクルジェットを買って補足としようかと考えています。
(我が家には骨董品レベルのハンドクリーナーしかないのです。)
換気扇用フィルターであれば、三層くらいになっているけれど目が粗いので
吸引力に影響が出ないのではないかと勝手に予測。
書込番号:6948639
0点

gizamiさん
いやあ、帰国が半年後では無理でしょうね。失礼しました(^^ゞ。
>ティッシュもしくは数メーター数百円の換気扇用フィルター等を細切れにして使い
換気扇のフィルターとは思いもよりませんでした。CV-SK10など日立のハンディタイプ構造のサイクロンではティッシュが破れるとの報告がありましたが、換気扇のフィルターなら破れることも無いでしょうか。要は破れずに毛や綿を止めてくれれば、ゴミ捨て時にこびり付いて落ちないダストスポットの発生を抑えられますからね。
薄いフィルターで問題なく使用できれば、悩める日立(旧)サイクロンユーザーに福音になるかも知れません。
厚さをダストケースのパッキンで吸収出来るか、フィルターが変形したりしないかが気になるところですね。
またはCV-RS1を「初ユーザーとしてモニターするから安くしろ!((笑)gizamiさんのお言葉で)」と交渉されてはどうですか。出たばかりでエアシスよりも高めですので、勧めかねるのではありますが、言ってみる価値はあると思いますよ。
最後に個人的関心ですが、松下が全く見当たらないとは、gizamiさんはどちらの国にお住まいですか?
書込番号:6951286
0点

茶好きさんお久しぶりです
ごめんなさい、ようやく出張から帰って来ました。
パソコンのせいなのかサーバーのせいなのか、まったく書き込めなくなっていました。
住まいは台湾なのです。
松下はあるんですが、ろくなものがない・・・。
どうもお国かわればシリーズもOEM先も変えるみたいで
デジカメなどの売れ筋商品は日本同様のものが並ぶのですが、白物家電はしんでます。。。
ちなみにマーケットはこんな感じです(x3.5で日本円に換算)
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=store&func=style_show&SR_NO=ACAB0U
ある意味悩めるでしょう、この品ぞろえ・・・。
書込番号:6991163
0点

gizamiさん しばらくです。
出張お疲れ様でした!
台湾にお住まいでしたか。確かに温暖でしょうね。
日本で一万八千店、当地の如き山間僻地にもあるナショナルのお店が無いのは珍しいと思いましたが、そうではなかったのですね。松下も事業部ごとに違うのでしょう。
「PChome」見ましたよ。繁体字は久しぶりです。エレクトロラックスが「伊莱克斯」でフィリップスが「飛利浦」ですか、う〜〜ん、なかなか面白いマーケットではありますね。
ただ表記間違い?がありますね、CV-SK10は去年のモデルですが、「2007新品上市」となってるし、「空氣驅動旋轉魔術毛刷」とあるのはタービンヘッドの事だと思いますが、この機種はモーターヘッドですね(タービンヘッドは下位モデル用の筈です)。2ページからの国産品は2年前の物のようですし、CV-RS1も上市は来年かもしれませんね。
つまらぬ事ばかり書きましたが、CV-SK10に満足されている方もいらっしゃるようですから、前機種の不具合は改良されているのかもしれません。gizamiさんが手にとって確認できるのであれば間違いないと思いますよ(^^)。
ところで、またお教えいただければと思うのですが「館長限時下殺」はどう訳せばよかったでしょうか?
書込番号:6992403
0点

茶好さん
館長限時下殺・・・なんでしょうね、
「タイムセール館長出血大サービス」ってかんじではないでしょうか。
そうそう、結局シャープのEC-BX6を買ったのです。
商品が日本から届くのを首を長くして待っています。
理由はたんじゅん、他の機種を日本から寄せるとあまりに値段が高く
EC-BX6くらいしか予算に収まるものがなかったから、ですね。
これでも日本円にすると4万円以上したので悲しいところです。
でもこれを機会に、日本の家電が取り寄せられることが分かったので(随分高いけれど)
オーブンレンジなどにも目を光らせてみます。
話がそれますが、こちらではオーブンレンジって全然なくて
あってもLG製で5万円以上、とか。
一体誰がそんなものを・・・。
書込番号:7009116
0点

gizamiさん 今晩は
>「タイムセール館長出血大サービス」ってかんじではないでしょうか。
やっぱり、そうでしょうね。中華思想の国では人の上下も言葉に表れるということでしょうか。ありがとうございました。
EC-BX6にされましたか。シャープにはいたく失望させられたのでお薦めしませんでしたが、昔の事ですので改良されているといいですね。創意に富むgizamiさんなら使いこなせるでしょう。
書込番号:7021052
0点




東芝のクアイエシリーズだと思います。
東芝より2009年9月1日に発売が発表された新型の紙パック式クワイエ「VC-PS300X」は
静音型メガホイールです。 "クワイエ" とは "Quiet" (静かな)という意味です。
日本の技術がいっぱいつまってますね。
書込番号:13095700
0点



私は、喘息を持ってまして掃除機のフィルターの手入れで具合が悪くなる事が度々有ります。
最近の機種には、10年間メンテナンス不要と言うのを良く見かけますが完全メンテナンスフリーの商品で良い品物をご存知の方教えて頂けますか?
0点

こんばんは。
最近は各社とも*年間お手入れ不要と謳っているようですが、
残念ながら完全メンテナンスフリーの商品はありません。
私もSHARP、三菱、松下などを使用してきましたが、
多かれ少なかれフィルターの掃除は必ず発生します。
喘息を患っていらっしゃるようでしたら、紙パック式を
ご検討された方が宜しいかと思います。
書込番号:6868289
0点

中年メタボさんアドバイスありがとうございます。
やっぱりそうでしたか…
ハウスダストが強敵の私にとってフィルターメンテの要らない強力吸引なんて夢の様な商品だと思っていましたが夢でしたか〜
おっしゃる通り紙パック式でアレルギー対応スペックの商品を私なりに検討してみたいと思います。
ちなみに紙パック式アレルギー対応スペックでおすすめの商品をご存知の方参考にさせて頂きたいのでご教授願えませんか?
書込番号:6869111
0点

松下のP700/P7000シリーズで如何でしょうか?
唯一、ハウスダストセンサーを搭載していますので、
ハウスダストの有無がランプの点灯で解ります。
ゴミの有無により吸引力が自動で変化しますので、
省エネにもなるようです。
紙パックはシャッターが付いていますので、交換時にゴミが
こぼれないようになっています。
(紙パックは3枚入りで\1,000前後と高めですが)
書込番号:6869827
0点

中年メタボさん度々ありがとうございます。
P700/P7000ですね 早速調べてみたいと思います。
私なりに色々見ては、いるるんですが 何せ数が多いのとスペックの一長一短に値段の兼ね合いでかなり迷っていました。
どなたかの後押しが有れば心強いのにと思っていたところでしたので助かります。
それでは、機種決定 購入に至りましたらこちらに書き込ませて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:6870883
0点

中年メタボさん
P700購入しましたよ!
楽天で込み39800円でした。
お世話になりました。
商品が到着して しばらく使用しましたら使用感等お伝えしたいと思います。
書込番号:6872222
0点

ご購入おめでとうございます。
お役に立てて光栄です。
私も以前、P600JXを使用しておりました。
P700はWドライブノズルを搭載していますので、掻き出し性能が更に高くなっています。
反面、毛足の長いもの等を捲き込みやすくなりますので、そのような場所では
ノズルをOFFにして掃除すればよいと思います。
紙パックは通常タイプも使用できますが、喘息を考慮して「逃さんパック」を
使用されることをお勧めします。
書込番号:6873078
0点



掃除機をかけると2日はくしゃみが止まらなくなるので、そうならない掃除機を探しています。今までにも色々書き込みがあるようですが、私の条件に合うものが無かったので改めて書き込みました。
☆排気の後ろに顔を近づけても臭わないもの
☆国産品(過去に海外製品ですぐに使えなくなったので)
☆予算2万〜4万円台
☆壁際なども含めてそれなりに吸い込む物
☆紙パックでもサイクロンでも何でも可
そんな都合のいいものは無いかと思いますが、もしあったらぜひ教えてください。
エアシスが魅力的ですがまだ高すぎて手が出せません。
もう少し安い物を探しています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
>☆排気の後ろに顔を近づけても臭わないもの
☆国産品(過去に海外製品ですぐに使えなくなったので)
☆予算2万〜4万円台
☆壁際なども含めてそれなりに吸い込む物
☆紙パックでもサイクロンでも何でも可
今、エアシスを除けば、国産機種で販売されているものの中で、一番排気がきれいなのは日立のきれい宣言PK500だと思います。
こちらのサイトでも、人気があるようですね。
ネットなら、37000円位で買えますね。
ただ、こちらの欠点?は紙パックがめっちゃ高いです。各社共通とか使うと、せっかくの排気性能がだめになってしまいます。
やっぱり、排気性能は海外製品がいいですね。
特にダイソンは、お勧めですよ。
もし、故障しても宅急便が取りに来てくれて3日以内に修理が完了するので、いざ壊れたときにも安心です。
国産だと、販売店に持ち込んで修理してとやってると10日くらいはかかります。
もし、海外製でも大丈夫であればイオンで販売されているダイソンDC12エントリーとミラクルジェットがお勧め。
イオンでは、よく39800円で販売されています。
そこから、お客様感謝デーで買えば5%引きになります。
ダイソンがうるさいって言われる原因のデジタルモーターが入っていないから、音も国産とそんなに変わりません。
さらに、こちらの掲示板でも話題のミラクルジェットは6000円〜7000円くらいです。
ミラクルジェットは、ホントお勧めですよ。
詳しくは、ミラクルジェットで検索してみてください。
私も使っていますが、細かいアレルゲンがよく取れますし、掃除機がけがすごく楽になります。
ぜひ、参考になさってください。
書込番号:6847146
4点

ehime315さん、とても丁寧にアドバイス下さって、どうもありがとうございます☆
色々調べたつもりで居ましたが、お勧め頂いたものはどれも知らなかったので、ぜひ調べてみたいと思います。日立はとても魅力的ですが、紙パックが各社共通を使えないのは厳しいですね。ダイソンは「吸ったニオイはそのまま出す」とクチコミに書いてあったので、敬遠してましたが、ehime315さんの話をお話を聞いて大変興味を持ちました。
お陰でやっと購入機種を絞れそうです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6847822
1点

お役に立てたみたいで、何よりです。
今日、ぶらっとイオンに行ったらダイソン安売りしてました。
私も、ダイソンつかっていますが排気臭はまったくないです。
しいて言えば、ダイソンの機械臭が少しするかなあといったところです。
それも、何回あいくか使えばほとんど気にならなくなりました。
ごみ臭い掃除機独特のにおいはホントないですよ。
国産のサイクロンや紙パック掃除機は、遠心分離ができないため直接ごみの中を空気が通過します。だから、臭いにおいが出てしまいます。
それに対して、ダイソンは常に遠心分離をしているためごみの中を直接空気が通り抜けません。よって、臭い空気が出てくることは、ほかの掃除機に比べて少ないと思います。
ただ、国産掃除機よりも排気の勢いが強いためお部屋のすみから掃除することをお勧めします。ダイソンといっても、いろいろありますがDC12エントリー+ミラクルジェットの組み合わせがおすすめです。
ダイソンの欠点もあるのですが、その欠点を補ってあまるくらいの魅力がダイソンにはあるような気がします。
書込番号:6850782
3点

ダイソンを買われた方は殆ど皆、気に入ってるようですね。
私もehime315さんの話で大変魅力を感じてるのですが、手元スイッチが無かったり、ホース部?が重かったり、ゴツゴツしてて取り回しが悪かったりと、気になる点があり少々踏み切れずにおります。排気重視ではありますが、今の掃除機(15年もの)よりも操作性が悪くなると、後悔しそうなので。
近々電器店で実物を触ってみて検討したいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:6851993
1点

私もDC08、DC12compliteと2台にわたり使用していますが、正直DC12は、かなりうるさくてびっくり!!ここの書き込み見て納得。DC12エントリーってデジタルモーターでは、ないんですね。DC08は国産によく似たありきたりの音だったのに比べて、DC12はフルパワーで使うと、甲高い音がすごくてびっくり。DC08の方が全然吸い込みいいし。排気もDC08が上向きだったのに、DC12は思いっきり下向きだし。DC12のいいところは、コンパクトのところと、ラグやバスマット、玄関マット、キッチンマットなど掃除機かけたとき、くっつかないってことかな?一番いいのは、DC08がDC12の大きさになってくれたら、満足できたかも・・・
DC12エントリーはデジタルモーターじゃあないってことは、DC08みたいに静かっていうか、あまりうるさくないってことですね!
書込番号:6875513
2点

悪臭は掃除機の機構上仕方ない事ですので若干出ます。
ダイソンにしてもゴミを入れた状態で1日放置し作動開始直前に排気口に鼻を近づけ
掃除機を作動させれば数秒、軽い臭いがするはずです。
消臭フィルター搭載機で掃除機が新品の場合は臭いは軽減されます。しかし、空気
清浄機と同じように消臭フィルーの性能は経年劣化します。特に掃除機の場合常に臭い
に曝露されるわけですから、空気清浄機より劣化は早くなります。
紙パック式の場合はサイクロンより曝露時間が長くなるのでとても不利です。短期で
ゴミすてを行う国内外メーカのサイクロン式掃除機の方が曝露が少なく長期に性能を発
揮します。
メンテナンスを考える場合、現行モデルで97%以上の分離能力を持つダイソン以外
は、数年でメインフィルターが劣化してしまい短期でのメンテナンスを強いられます。
1年毎にメインフィルターを交換する予定であれば、粉塵が少ない家(フローリングのみ
)問題は無いでしょう。
音に関しては本体もですが、タービンヘッドも重要です。タービンヘッド機構を持つ
国内外のメーカーにいえることですが、高回転型のタービンヘッドが劣化するととんで
もないノイズを発生させます。ベアリング機構も無いメーカーでも毎分6000回転ま
で上げるものもあり劣化も早く凄まじいノイズです。
長期にわたり初期の性能を維持できる製品は少ないです。どの商品にもいえる事です
が判断の基準はメーカーの自信の表れる保障期間が目安になるかもしれません。
書込番号:6919570
0点

【衝撃映像】ダイソンが公表しない掃除機の最大の欠点がコレだ !!
2回程度掃除機掛けをした後の本体です。
1年間放置した物ではありません。
エアーコンプレッサーでサイクロン内部を吹いてみました。
なんじゃこりゃあ〜〜\(◎o◎)/
これを放置するとサイクロン内部にホコリが付着し、とんでもない事になります。
海外にその映像があります。
0:32本体スイッチを入れるとモーターの排気口からも粉塵が飛びます。
ダイソンを使ってる人は知らないで、そのままにしてる人が殆どのハズ。
テレビの宣伝ではこの事は一切触れず、取説にもなんの説明も無い。
ダイソンに分解清掃出来ないのかと問い合わせすると、分解不可と回答。
んなこたぁねえだろと本体グリップの付け根をよく見ると、白いポッチがあるのがわかる1:12。
それを精密ドライバーで左右から同時に押すと、サイクロン部分が本体から外れます。
これでサイクロン内部の水洗いが可能となります。
電極の接点があるけど構わないで水洗い。
乾燥させれば問題なく稼働してるし。(自己責任でやってくれ)
ダイソンはダストカップのゴミ捨ても外でやります。
室内では到底無理無理。
それに比べPanasonicエアシスは室内で簡単にゴミ捨ても出来、ダストカップの掃除や水洗いが超簡単。
掃除機がけが終わったら、掃除機本体の掃除をするとか┓(l|ll´Д`)┏ヤレヤレ
ダイソン掃除機のキャッチフレーズはこうだろ ↓
『内部にホコリが付着する世界で唯一つの掃除機dyson』
床のゴミを吸い残すし、壁際は全然吸えないし。
こんなバカ高い掃除機を買って大失敗でした。
マキタの安いハンディークリーナーの方が断然マシ。
業務用の強力タイプが2万円代からあるし。
日本製が絶対良い !!
書込番号:19553615
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





