
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年6月29日 08:43 |
![]() |
1 | 8 | 2015年6月14日 19:39 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月31日 16:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年5月29日 13:38 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年5月12日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月8日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アトピーのお子様がいたりご本人さんで、良い掃除機をご存知の方いませんか?
重度のアトピーで良い掃除機を探しています。
コードレスや充電式やスティックタイプのものじゃないほうがいいです。
ダイソンが評判のようですが、ダイソンだとしたらどれがいいのでしょうか?
型番を教えてください。
0点

ももりんV7さん こんにちは。
我が家にもアトピーの子供はいますが、残念ながら、掃除機の違いでアトピーを左右させるってのはありませんでした。
アトピーに改善させそうなイメージで、掃除機に求めるありがちなイメージの代表は、
1・排気が綺麗。
2・吸引力
ですが、私はこのどちらにも着目して掃除機選びをしました。
結果としては、それよりも適正な投薬が100万倍効果があると考えます。
掃除機がけはあくまでも発症が起こり難いようにする為の数ある中の1つの手段に過ぎません。
綺麗な環境が高レベルで実現しても(掃除機一つで実現する事は到底無いのですが)、
アトピーの発症の原因はハウスダストやダニだけではありませんし、
もっと広く言えば、自己免疫疾患なので、それに対して治療を行うという感覚の方が、広く網をかけられるんです。
いわば、掃除機の種類にこだわるってのは、海で金魚すくいの網で魚を取っている印象です。
しかし、しないよりしたほうがマシなのは確かなので、その際に注意する点です。
>コードレスや充電式やスティックタイプのものじゃないほうがいいです。
この考えは正解です。
コードレスだと圧倒的に吸引力が少ないです。
ただ、コード機であっても、2割程度のダニしか捕獲出来ないです。
しかし、ダニの糞や死骸は激減させられるし、2割減るということは将来の糞や屍骸の数にも影響しますから、やった方が良いです。
あと、窓を大きく開けて、出来れば扇風機なども動かして換気しながら掃除はした方が良いですね。
機種は、前にも言った様に、機種選びにこだわりすぎる必要はないです。
ダイソンにこだわらなくても良いですが、国内メーカーの布団掃除ノズルは吸引力が皆無なのであまりお勧めしません。
ダイソンを買われるならオプションの布団ツールを買えば、国内メーカーの布団ノズルとは比べ物にならないぐらい吸引します。
もう一つの選択として、現在コード式のキャニスター機がおうちにあったとして、それにミラクルジェット2という社外品ノズルを装着させるという手です。
これでノズルが布団に張り付かずに、強力な吸引力で掃除が出来ます。
掃除機を一緒に買われるのであれば、普通の紙パック機とミラクルジェット2を買われれば十分と私は思います。
書込番号:18916218
2点

排気の綺麗さで言えば
パナソニックのエアシス
日立のCV-PA300です
排気の実験結果
A 日立 D エアシス G ダイソン H ミーレ
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/soujiki_press.html
吸引力の実験結果
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
こちらから分かるように紙パックの方が吸引力があります
ぼーーんさんがおっしゃるように
布団掃除はヘッドの交換で十分ですよ
書込番号:18919581
2点



そろそろ夏のボーナスも出る時期なのでハンディクリーナーの購入を考えており、皆様の御経験やお知恵を拝借させてください。
用途
・車内清掃
・自作パソコンのケース内の清掃
・自室のフローリング部分の軽い清掃(本格的なのは普通の掃除機でやります)
要求性能
・できる限り長時間バッテリーが駆動すること
・ノズルヘッドが豊富であること
・予算は5万程度まで
できれば軽いほうがよいのですが、まあこれはプラスアルファ程度で。
よろしくお願いいたします
0点

すほーい設計局さん こんにちは。
まず、私はハンディー機不要と思う派の人間です。
以下の私の意見を先に聞いて、それでもハンディー機が必要ならば、
改めて検討して欲しいと願います。
想像して下さい。
車の隅っこを掃除する時、ハンディー機の躯体が邪魔になったり、曲がらないホースで吸いたい所にノズルが行かなかったりする事もあると思います。
ですから、フレキシブルのホースは必須です。
次に、ダイソンであれば、運転の為に常にボタンを押しておかなければならず、その為に片手が取られます。
ですから、一回ボタンをオンにしておけば運転し続ける方が使いやすいです。
以上の事を考えると、軽量のキャニスター機の方が、吸引力も強いですし、使い勝手が良いと私は思います。
書込番号:18868544
1点

ぼーーんさま
すばやいご返答ありがとうございます。
ハンディクリーナー以外にコードレス機がないと思いましたらキャニスター機にもコードレス機があるのですね。
これならキャニスター機も検討してもいいですね。
ちなみに何かおすすめの商品はありますでしょうか?
書込番号:18868696
0点

ダイソンDC45 モーターヘッドを部屋、車と幅広く利用しています。
スイッチですが、小柄なカミさんでも苦なく押し続けて掃除していますので
大の男が悲鳴を上げるもんではないです。
車内はフレキシブルな延長ホース(別売)やミニモーターヘッド(付属)などで
あらかた問題なく掃除が出来ます。
掃除機は吸引力だけじゃなく、ヘッドのブラシでのかき出しが相まって
ゴミを集めますので、効率的にはDC45でもじゅうぶん、キャニスターの代わりを
担えます。
ただし、バッテリー持続時間は20分程度と短いし、モーターヘッドは
艶々フローリングに小傷をつけてしまうかも知れません。
(家は気にしない無垢無塗装フローリング&磁器タイル張り)
問題は自作PCですね。
精密基板などがあるので、フィルター程度は掃除機でも良いですけど。
内部は破損の原因となるので、あらゆる掃除機でも難しいです。
(たまにパーツ全バラしで掃除機掛けたりは自分もしますが)
小型コンプレッサーでエアーを吹いて埃を飛ばすとか、エアーダスターが良いとは思います。
書込番号:18868771
0点

Re=UL/νさま
ご返答ありがとうございます。
ダイソンは個人的にも惹かれるところはありますね。
別売りのオプションも買えなくはないですし。
自作PCは基本はエアダスターで飛ばしたホコリを吸わせる程度で考えているのでなんとか対応できると思います・・・たぶん。
書込番号:18868801
0点

いえ、私が言うのは、すほーい設計局さんが言う所の普通の掃除機の事です。
(コード機の事です)
逆に、コードレスにしなければならないと思われるのは何故でしょうか?
私はそれを考えた結果、少なくとも我が家の使用環境でコードレスは不要とと言う結果になりました。
PC掃除に関して言えば、設置場所を変えずにやるなら掃除機でも良いですが、
ケーブル類を外して庭に持ち出せるなら、ブロワーで吹いてしまった方が手っ取り早いですよ。
一般的に使うエアダスターよりもパワフルでランニングコストが安く済むので良いです。
車内掃除も場合によってはブロワーで噴き出してから掃除機で吸う方が効率が良い場合もあります。
値段も3000円ぐらいから選ぶ事が出来ますので現実的な選択です。
しかし、フルパワーにするとファンを損傷する事があるので、注意して下さい^^;ぐらい、強いです。
あ、それと、PCに吸気する箇所にフィルターが逐一付いているPCケースを採用すると、
PCの中のホコリの量は劇的に少なくなります。
普段の手入れは、2箇所の取り外し可能な、フィルターに溜まった結構な量のゴミを掃除機で吸うだけで済みます。
もし、そういうようなPCケースじゃなかったとしても、わざと吸気口を決めてやって、
そこをフィルターで綺麗に塞ぐ事で、内部のメインテナンス性は上がると思いますよ。
書込番号:18869762
0点

ぼーーんさま
お返事遅れまして申し訳ありません。
コードレス機に拘る理由は
・家と車庫がそれなりに距離があり、コンセントも遠いこと(車庫はもちろんコンセントなし)
・延長コードはもってりいるが、外をいついた野良猫がうろついているのであまり使いたくない
といった理由です。先に記載しておくべき事項でした。お手数をかけさせてしまい申し訳ありません。
PCについてはブロワーという手段もあるのですね。
そちらは存じ上げませんでしたのでPCのほうはエアダスターと合わせてブロワーも購入してみようと思います。
書込番号:18870857
0点

我が家はそういう場合、20mのコードリールを使います。
2000円ぐらいで買いました。
どうしてもコード機の方がパワーはありますし、何かと重宝すると思います。
もし、猫ちゃんの件がクリアになるならお考えお勧めします。
書込番号:18871347
0点

ぼーーんさま
たびたびのご返答ありがとうございます。
色々相談乗っていただきありがとうございました。
今回は何度も相談に乗っていただきましたので、ぼーーんさまの最初の投稿にナイスアンサーをつけて〆させていただきますね。
書込番号:18871529
0点



今度新しいオフィスに移転するので掃除機を買いたいのですが、
移転するオフィスの床はPタイルと言われるプラスチックのシートを
敷き詰めた床です。広さは50畳ほどです。
土足では上がらずスリッパを履く予定ですので、床はあまり汚れません。
どのような掃除機がよろしいでしょうか?
家庭用でお薦めのものがありましたら教えてください。
0点

taka0730さん こんにちは。
もちは餅屋で業務用が良いんじゃないでしょうか?
耐久性とかも影響すると思いますよ。
どうしても家庭用で行きたいと言う事であれば、大容量のダストパックを持つものが良いかと思います。
例えば、三菱の雷神とか、ミーレなんてどうでしょうか?
書込番号:18827033
0点



3年くらい使っていたパナソニックのmc-k11wのヘッドが回転しなくなりました。
ヘッドの交換だと送料込みで9600円でした。
ヘッドだけ交換するか、新しい物を買うか悩んでいます。
たしか17000円位で買ったので、ヘッドって高いなという印象なのですが、やはり新しい物を買うと同じ位の価格になりますよね。
希望は紙パックで毛足の長い絨毯のゴミを吸い取ってくれる物なのですが。
買い替えでもおすすめがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18820066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆっくりむしさん こんにちは。
>毛足の長い絨毯のゴミを吸い取ってくれる物なのですが。
と言うのが絨毯の奥の細かいゴミを良く吸って欲しいという意味であれば、
ミラクルジェットと言う社外品ノズルはどうでしょうか?
また、絨毯に絡みついた毛ゴミをよく取って欲しいという事であれば、電動ブラシノズルの方が良いですから、
ノズルの買い替えか、掃除機の買い替えと言う事になります。
それにしても2つの考え方があって、
1・紙パック掃除機って、基本的に大きな進化はしていないので、ノズルだけ買い換える。
2・最近、パナのノズルのそう気に壊れる話が多いので、思い切って他社の紙パック機を買う。
(数年前は日立のノズルが壊れやすいと多く話を聞きました。)
…と言う感じでしょうか。
書込番号:18820174
1点

ぼーーんさんありがとうございます。
絨毯は髪の毛を取りたいので、やはり2つの選択になるんですね。
他社の紙パック式で良い物があれば教えていただきたいのですが、あまりお金もかけたくないなと。
前の掃除機は日立で2年でヘッドが壊れましたし…
次は東芝とかにした方がいいのかな?
書込番号:18820224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。家電修理好き?な通りがかりの者です。
ヘッドだけ交換すれば確実に直るって確認はされましたか?
一般論として、「掃除機のヘッドの回転ブラシが回らない」って話だと、
それが風力式(吸い込む風の力でブラシを回す)なのか電動式(本体からホース伝いに電気を貰ってモーターでブラシを回す)なのかで、
ヘッド単独の故障なのかそれとも他の箇所(本体〜ホース〜延長管)にも要因があるかが違ってきます。
風力式だとヘッドだけ取り替えれば直る可能性が高いですが、電動式だと厄介で、ヘッドではなく上記「他の箇所」の故障って可能性も少なくありません。
この際一式買い換える方に気持ちが傾いているなら止めはしませんが、
もしヘッドだけ買ってみようとお考えなら、何らかの手段で上記を確認されることをお勧めします。ヘッドを買ってはみたが解決せず、では勿体ないですから。
この手の一次診断くらい無料でやってくれるような親切な電気屋さん、あるいはこの手の分野に強い親戚知人でも近くにおられると良いのですが。。。
無事解決を祈ります。
書込番号:18820233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい部品を電機で動かして高速で回転させつつ、
床に押し付けてゴイゴイするのである意味壊れやすくなるのは仕方が無い事なのかも知れませんね。
私が思う各社の自走式紙パック機の特徴を簡単に述べます。
パナ…
とにかく機能てんこ盛りの印象。
例外を除き本体は大きめ。
ノスルは実際の吸引が国内メーカーでは強め。
パックの品質は高いがホースとの設置が甘い為なのか、排気性能は他社よりも低めの結果が多い。
親子ノズルに惚れている人はパナが第一選択肢
東芝…
本体ややコンパクト
紙パックはあっさりしているが、ホースとの設置がゴムパッキンで密着しているので、パナよりも排気性能は高め。
ノズルが隙間だらけなので、絨毯奥の細かいゴミの吸引力は弱め。
反面、表面上のkゴミなら壁際まで一発で吸える。
絨毯の奥のゴミとかを吸いたいなら、ミラクルジェットと併用した方が良い(私はこの選択です)
日立…
ホースが細め。
本体もややコンパクト
排気は最上位機種は全掃除機通してみても最高峰の排気性能(ただし、紙パック代金馬鹿高い)、それ以下の機種も、基本的な躯体は同じデザインなので、それなりに期待できる。
最近の自走式は引く時のゴミの取れ具合にも着目したノズルになっている。
幅が広いノズル
三菱、
雷神は躯体が大きいが、紙パック2.5Lと大容量、
Be-Kは軽量
最上位機種だと、ブラシの毛絡みが取れやすい仕組みあり。
排気性能は、過去に誇大と言うか、騙しレベルの結果を叩き出したHEPAフィルター搭載の掃除機の為に、私はあまり信用していない。
ノズルは特にBe-Kは毛が硬めで、パワフルに毛ゴミを取ってくれそうだが、ダメージもその分他社よりは強いんじゃないでしょうか?
書込番号:18820294
1点



犬を飼っています、犬の毛は細い毛なのですが、かなり部屋中に抜け毛が散乱しています
掃除機の音が大きいと犬が反応して、ほえるので静かなものを探しています。
予算3〜5万円でいい掃除機がありますか?静かならサイクロン式、フィルター式問いません
0点

静かって、犬が吠えないレベルでしょう?
どのくらいなら、いいのかは、判断出来ないのでは。
若干、過保護では。
掃除の時だけ、我慢して貰うしかないのでは。
どうしてもというなら、空気を吸わないタイプしか、ないと思います。
http://www.shopjapan.co.jp/goods/SWP01?af_id=5119&cid=SB_GG_10G-SB18&gclid=CPGm4rmArsUCFUOcjgodcUoAeA&gclsrc=ds
通販番組で、よく見かけます。
空気を吸わないので、静かですが、細かな毛が取れるかは、疑問があります。
書込番号:18753212
2点

わが名はまろさん こんにちは。
「静か」ってだけなら、日立やパナの擬似サイクロン上位機種なんてどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000682927_J0000013082
一度、電気屋さんで動作させてみて音を確認されてはどうでしょうか?
書込番号:18753289
0点

静かっでかつ綺麗になりそうな掃除機といえばロボットクリーナーしかないと思います
機械任せで足の老化が考えられる 下手すれば寝たきりになりそうだがな
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_so=p1
ルンバは高いので東芝のロボットクリーナーでもいいかと。。。。。。
書込番号:18756736
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





