
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年1月27日 16:18 |
![]() |
4 | 5 | 2015年1月15日 23:22 |
![]() |
5 | 8 | 2014年12月31日 07:25 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月30日 19:49 |
![]() |
15 | 10 | 2014年12月20日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2014年12月12日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コードレスではないスティックタイプの掃除機を探しています。
性能の良いものがないですか?
コードレスだと充電が切れちゃうと掃除できなくなるので・・・。
ダイソンが良かったですが、ダイソンはコードレスばかりですよね?
0点

仕事率300W以上のスティック型です。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec302=300-500
書込番号:18411682
1点

パナソニック MC-U10C
なんてどうですかね?
http://kakaku.com/item/J0000002899/
よく吸引しますが、細かいゴミを吸えば途端に吸引力が下がるのはどれも同じと言う事で…
書込番号:18411963
1点

こんにちは
東芝の新製品です http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2130/id=44999/?lid=myp_notice_prdnews
コードレスですが、あちら製よりトラブルは少ないのでは。
書込番号:18412307
1点



現在、紙パック式の掃除機を使用していますが、そろそろくたびれてきたので、サイクロン掃除機に買い換えようと思っています。
サイクロン掃除機をお使いの方に質問します。
ゴミ処理の頻度(サイクル)はどれくらいでしょうか?
1. 毎回ゴミを捨て、水洗いする。
2. 毎回ゴミは捨てるが、水洗いまではしない。
3. 紙パック式のように、ある程度ゴミが溜まってから捨てる。
4. その他
衛生面では(1)が良いのでしょうが、なかなかそこまで出来るか心配です (^^ゞ
2点

ダイソンですが、ゴミの日に捨て、1ヶ月に一回洗っています。
もっとも、ごみパックの方が用途によっては、優れています。
ガラスを割ってしまった場合、細かい欠片をサイクロンで掃除するのはフィルター掃除が危険な気がします。
パナ掃除機のゴミを照らすLED照明は、便利です。
書込番号:18352138
1点

自分は、戸建て(2階建て)なので、同じ製品を、数台持っていて、そのうち、2台を使っています。
1階用と、2階用に、使い分けています。
1台で使うと、コンセントの抜き差しが、多く面倒なので。
だいたい、1週間で、1度ゴミは捨てます。
カップを洗うのは、3〜4ヶ月に、一回程度です。
2台を使い分けしているので、1週間でも、そんなにたまりません。
カップに書いてある、ゴミ捨てラインまでは、間違っても、ためません。
以前の、ラインの1/3まで入れたら、吸引力が低下したので、こまめに捨てるようにしています。
あまりためて捨てると、埃が舞い上がります。
人によっては、ゴミ袋を、ベランダや風呂場に持ち込んで、カップのゴミを、捨てている人もいます。
これが嫌いで、紙パックにしている人も、いるほどです。
書込番号:18352180
0点

ガラスの目さん、MiEVさん、回答ありがとうございます。
毎回ゴミを捨て、洗う必要まではないようですね。
サイクロン掃除機はゴミが溜まっているのが見えるので不衛生かなと思いましたが、よく考えると紙パック式でも中に溜まっていますよね。
>ガラスを割ってしまった場合、細かい欠片をサイクロンで掃除するのはフィルター掃除が危険な気がします
なるほど、そこまで考えたことはありませんでした。
書込番号:18355820
0点

解決済みですが、興味があるので書き込みます。
私はサンヨーのエアシスを使っています。
実は修理に二回出して、それでも
気に入っています。
それまでは、日立の紙パック式でした。
サイクロンの良いところは
「一回ごとにゴミの量がわかる」
ということ。
例えば同居している犬の毛が抜ける季節や、
雪が解けて、土ぼこりが入って来る季節など
部屋のゴミの中身が見えるので、
よくわかるんです。
ティッシュに固まったゴミを包んで
捨てる方式が
サンヨー、今のパナソニックのエアシスです。
なので、カップ式ではありませんが、
掃除自体が
なかなか面白く感じています。
書込番号:18356282
1点

↑なんとなく分かります^_^
書込番号:18374189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このたび、UVコーティングのフローリングを施工しました。
業者さんの話では、今後の掃除はモップ等だけで十分と言われましたが、ダスキン等ではほこりがとりきれません。何か適した掃除機等があれば教えてください。
0点

ダスキンでほこりが取れないというのが理解できませんが、掃除機はどんなものでも問題ないと思いますよ。
書込番号:18309300
1点

Daskinのモップは、大きな埃は、取れるでしょう。
しかし、小さな塵や砂などは、どうなんでしょう。
フローリングの溝に、落ちているのは、掃除機の方がいいでしょう。
書込番号:18309311
0点

ミノッチさんさん こんにちは。
クイックルワイパーとかは、使われました?
書込番号:18309361
2点

床掃除を完璧にこなせる掃除機を探しましたが、なかなか無いです。
ダイソン掃除機では、能力不足でした。
そこで、パナの紙パック式掃除機を購入しました。
かなり掃除能力が向上しました。完璧では、ありませんが…
http://panasonic.jp/soji/p_pack/mc_pa330gx/recommend/p04.html
紙パック式にしたのは、ガラスコップなどを割ってしまったとき、安全に掃除するためです。
サイクロン方式の場合、フィルターにガラスの欠片が付着したら、フィルター掃除が危険と考えたためです。
書込番号:18309420
1点

回答ありがとうございました。
フローリング施工業者にも問い合わせたところ、通常の使用ではどこの掃除機でも問題ないとのことでしたが、本体及びヘッド部分のローラー等に欠けが生じた場合などフローリング表面に傷がつく恐れがあるとのことでした。
みなさんありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:18310341
0点

UVコートだと、使って行くうちに細かい傷が目立つ様になるんですよね。
施工業者によっても表面の硬度と耐久性が変わって来ます。
傷はコンパウンドで表面を磨く手入れが必要になるかと。
ダイソンだと、フローリングの傷について話題が出ますね。
なので、もしかしたら相性的には悪いかも。
フローリングも色によってはホコリも目立たないので…
書込番号:18312242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、汚れやすい事があるので、パワーヘッド付いている掃除機をかけたあと、吸水製に優れたモップで、拭いています。
手を汚さず出来るので、重宝しています。
掃除機だけでなく、水拭きをすると、気持ちがいいです。
絞れるので、ビチャビチャしません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%9E%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%9E-%E5%90%B8%E6%B0%B4%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AB%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%8E%83%E9%99%A4%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC-%E5%90%B8%E6%B0%B4%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%B3%E5%90%B8%E6%B0%B4%E6%BF%80%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BCF/dp/B000RYUT4Q/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1419888825&sr=8-2&keywords=%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:18318848
0点



工作をすることが多いのですが、サイクロンだと、ゴミ処理のときに静電気がすごくて大変という話も聞きました。
紙やほこり、発泡スチロールのかす、石をけずった粉なども多く処理したいです。
2万円くらいの掃除機で考えているのですが、お薦めなどあったらお願いします。
サイクロンか、紙パック、どちらがよいでしょうか?
集じん機の方がよいのでしょうか?
1点

indigo78さん こんにちは。
少なくとも、石を削ったような粉塵ごみを吸い込むのに、
国内のサイクロン機ではすぐにフィルターが目詰まりする可能性があります。
ご予算もふまえると、安い紙パック機のほうが無難かなと思います。
仮にお陀仏になっても買い換える時に心も財布もダメージは少なくて済むでしょう。
書込番号:18257334
0点



皆さんの意見をお願いします!
うちは犬を飼っていて ほとんどがフローリングですが 毛長のじゅうたんもあります。
ですので ノズルが丈夫いもの(いつもすぐに絡まって ノズルがダメになります)
洗えると嬉しいです。
また ハウスダストのアレルギーがあるので布団にも掃除機をかけたいのです。
音と金額は気にしません。
そんなわがまま対応な掃除機はありますか?
よろしくお願いします!!
1点

るぅーこさん こんにちは。
絨毯に付いた毛ゴミ+絨毯奥からの吸引はダイソンでしょうかね。
ただ、ブラシはどれも絡まりますし、ダイソンだとブラシが硬いので、むしる割合が多くなると思います。
他は、三菱の上位機種であれば、横から引き抜けば絡んだ毛を分離出来る仕組みが付いています。
純粋に奥からの吸引だけを考えるなら、ミラクルジェットと言う社外品ノズルがお勧めです。
書込番号:18236368
1点

ミラクルジェットだと、強運転のままでもお布団の掃除機がけを強力に出来て、ヘッドも動かす事ができますね。
ただ、ダイソンだとそのままではアタッチメントに合いません。
オフィシャルサイトから購入なされば、ダイソンのアタッチメントを希望すれば無償で同梱してくれます。
書込番号:18239426
1点

毛が長い絨毯だと日本のメーカーの自走式の方がいいのではないかと思います。
ダイソンは手入れを頻繁にしなくても良いのでサイクロンの中ではおすすめですが、絨毯だとヘッドを動かすのにすごく苦労します。
フラッフィー以外のダイソンだと床と密閉性が高いので毛の固まったものとかは、押し出していってしまうことが多いです。
そして今の掃除機はヘッドはほとんど外して洗うことが出来ます。
紙パックとサイクロンではどちらでお考えですか?
書込番号:18244725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーんさん
ありがとうございます。
ゆっくり検討したいと思います。
しかし、奥が深いですね…
書込番号:18253510
0点

まっちゃんさん
レスありがとうございます!
紙パックでもどちらでも大丈夫です。
いいものありますでしょうか???
よろしくお願いします
書込番号:18259832
2点

手入れの手軽さを考えるのであれば、紙パックの方が犬を飼っている家だといいと思います。
排気もサイクロンと同じように99.9%や99.999%逃さない紙パックが売っておりますので、そちらの純正品を使った方がいいと思います。
紙パックでは日立かパナソニックが人気です。
12月31日までであれば、どちらのメーカーも布団ノズルがついてくると思います。(在庫があればだと思いますが)
私は犬を実家で飼っています。(ロングのミニチュアダックス4匹)パナソニックの紙パックもサイクロンも持っていますが、ハウスダスト発見センサーは優秀です。一見きれいに見える絨毯でもまだまだランプが光ります!たまにもういいじゃん!とイライラしますが(笑)
日立かパナソニックで検討してみてはどうですか?
日立は自走感が強く、ヘッドも動かしやすいですが、大きなゴミ等は苦手です。
上位機種になるとブラシの毛がいっぱい生えているので絡まった毛は取りにくいと思います。
パナソニックは、自走感はそこまでありませんが、毛の間に隙間が開いているのでハサミで切れます。
ただヘッドが重いです!機能もたくさんついているので、掃除好きにはいいかと思います。
あとは、好みの問題だと思います。
書込番号:18261293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紙パックの掃除機選びですが、
>また ハウスダストのアレルギーがあるので布団にも掃除機をかけたいのです。
>音と金額は気にしません。
と言う希望から、排気が綺麗な紙パック機となると、現状では数機種しかありません。
この辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000308588_J0000002935_J0000013085
日立は紙パック代金が非常に高いですから、その辺りは覚悟して買われた方が良いです。
特にこの機種の場合、本体の為にも紙パックのグレードを下げない方が良いですし、共通紙パックを使うのは論外です。
(本体中に高性能フィルターが入っており、自分では手入れできない為に、一度目詰まりするとずっと吸引力が低下したままになります)
ミーレは紙パックと言うよりも、布パックみたいな分厚いパックで、漏れ排気も少なそうな形状なのでパック単体の捕塵率は高そうです。
別売のHEPAフィルターを装着させる事によって、より高い排気性能も期待できます。
そして唯一、本体のフィルターが交換可能なのは良いですね。
ですが、普通の日本の家屋では、使い勝手が良いとは決して言えません。
・でかい、重い
・操作部が本体に付いている
・ノズルが日本のに慣れていたら信じられないような形状で、下手をしたらフローリングが傷つくかも?
(我が家ではノズルをミラクルジェットに変えて使っています)
エレクトロラックスはミーレよりも使い勝手が良く、日本向きです。
難点を言えば、吸い込み仕事率の低さをノズルで補おうとしているので密閉よりの形になっている為に、大きなゴミは被せて吸う必要がある事と、
ブラシの毛が国内メーカーよりも硬めなので、軟い絨毯へのダメージは大きそうな事です。
書込番号:18261754
1点

…とまあ、排気を重視すれば、どこかを妥協しなければいけないのですが、
例えそれを導入しても、目に見えた症状の改善が出来るのか?と言う感じですから、決してパフォーマンスが良いとは言えません。
ですから、よほどアレルギー症状で苦しんでおられる方でもない限り、これらの掃除機は必要ないと私は思います。
排気の綺麗さをある程度ルーズに考えても良いなら、ぐっと選択肢も広がりますし、予算も下がります。
あとは、紙パック機は違いは操作部やノズル周りがほとんどですから、気に入った物を買われると良いでしょう。
私もまっちゃん627さんが言われる様に、現状ではパナか日立が無難かと思っています。
まあ、東芝or三菱+ミラクルジェットと言う選択でも良いですけどね。
書込番号:18261762
1点

量販店に行ってきて、綿ゴミを吸う実演があったのでやって来ました。
日立はヘッドの毛が多く、密閉性が高いため綿ゴミがヘッドの毛に絡まりまくりました。
パナソニックは、ヘッドに絡まりは少なかったです。
目に見える大きい吸い込み口があるからだと思います。
なので、犬の毛だったらパナソニックかなって思いました。
書込番号:18290088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



以前もこちらで質問したのですが、サンヨーのSC-ME68が破損し買い替えようと機種選びに悩んでいます。
前回の質問の時サンヨーのヘッドを購入するのはどうか?という回答があり、色々調べた結果高いので買い替えに落ち着きました。
でもあのクルッと回って、狭いところも掃除しやすいヘッドが気に入っているので、現在発売している機種の中で一番使い心地が似たような感じの機種があればと思い、情報が欲しくて投稿しました。
あのようなヘッドは現在無いとわかったのですが、狭いところや壁際のゴミを取るのが得意な機種とかありますか?
パナソニックの子ノズルにライトが付いた機種など良さそうですがどうでしょうか?
ちなみに紙パック式を探しています!
情報宜しくお願いします。
書込番号:18257511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simakoさん こんにちは。
ご質問の内容からすると、使い心地の違いと言う事であれば、どちらも使った人でなくては判らないので、
なかなか限定した質問になると思います。
各カテゴリーで口コミを見てくれる人って、そのカテゴリーの口コミはチェックしてるので、
前の板でエアシス持ってる人に聞かれた方が良かったんじゃないかな?
ちなみに、私も前の質問を見ていましたが、 逆立ちヘッドは電気屋さんで使用した程度で
あまり良いアドバイスも浮かばなかったので、コメントできませんでした。
使っていない人なりに考えると、あれって、ノズルヘッドを外さなくても1動作で狭い所も吸えると言うのがミソなんですよね?
他社のだと、ホースの分横にスペースが必要なのでそれに匹敵するのは無いですね。
ノズルヘッドの付け外しの手間を除けば、パナの親子ノズルや、日立のワイド曲が〜るロング吸口でも代用できそうです。
…って、最近の日立のワイド曲が〜るロング吸口を省略したモデルが多いですが、
値段がかなり上がってげんなりした気持ちになりました。
書込番号:18258198
0点

ぼーーんさん、さっそくのお返事ありがとうございます!
日立のワイド曲が〜るロング吸口は知らなかったので教えて頂けて良かったです!
でも最近の機種には付いてないんですね…
良さそうだったのですが…
ご指摘ありがとうございます。
確かに使い心地は使った人じゃないと分かりにくいですよね!
こちらの質問を締め切ってエアシスの板に質問してみますね!
書込番号:18258288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、ロング吸い口が必要ならCV-PW20なら2万円でロング吸い口は付いています。
ただ、現行のスマートヘッドではないので、その辺りが思案どころです。
あと、現在お持ちのヘッドが割れていると言う事ですが、接着ではなく、
例えば、エポキシパテみたいな物で盛って補強しながらくっつけると言う使い方は出来ないのでしょうか?
書込番号:18258354
0点

ぼーーんさん、追加の情報ありがとうございます!
ヘッドの破損部分が根元部分からポキっと折れたような感じでして、細かい所なので補強が難しいように思います…
手先の器用な方なら可能かもしれませんが、私には無理そうです(^^;;
書込番号:18258532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

割れた所の両方の断面が見えないので判りませんが、
その割れた所って回転する所ですかね?
もし、そうなら稼動部でもあることですし、確かに接着剤レベルでの補修は出来ないと思いますね。
パテで盛るにしても、稼動部で干渉してしまったり固定してしまうのと、力が大きくかかる所なので、
やっぱり厳しいと思います。
他に方法を考えられない事もないですが、それなりに投資も必要なので、迷わす事は言わない方が良さそうですね。
やはり、ノズルの買い替えか、掃除機の買い替えが無難かと思います。
私が調べたら、ノズルは一万円以上してましたね。
書込番号:18258571
0点

ぼーーんさん、割れてるところまさに可動部分です!
くるっと回るところなので固定してしまうと動かないしすぐに外れてしまって…
やはり新しい掃除機を購入したほうがいいですよね!
ちなみに紙パック式でぼーーんさんがお勧めする機種はありますか?
以前お勧めされてたミラクルジェット購入しようか今迷い中です。(値段がもう少し安ければ即決なのですが)
書込番号:18258614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在お使いの掃除機本体が問題ないのであれば、ミラクルジェットを買って、ノズルだけ買えて掃除をすると言う方法はあります。
ただし、狭い所の掃除方法は別途考えないといけませんね。
紙パック掃除機は、特にこの機種は駄目ってのが少ないですから、価格と欲しい機能で絞り込まれた方が良いです。
価格、重さ、ノズルの種類(自走、モーターブラシ、エアタービン)辺りの希望があれば絞り込めます。
現時点で言えば、パナか日立が無難かな?と思います。
以下、各社、気になる点です。
東芝…
隅まで吸いやすいノズル形状、
反面、絨毯の奥の粉ゴミを吸う吸引力は弱そう
パナ…
親子ノズルは使いやすいですね。
最近、回転ブラシがすぐに壊れるという口コミが多いです。
(以前はあまり聞かなかったですし、そう機構も変わっていないのに何で?とは思いますが…)
日立…
今年のモデルは後ろに引いてもゴミの取り残しが無い物に改良されました。
上位機種は幅広のヘッドですが、これが便利と見るか障害物に当たって邪魔と見るかは分かれ道です。
以前はノズルの早期故障の話題が価格コム以外でも多かったですが、最近は聞きませんね。改善したんでしょうか?
最上位モデルは本当に排気が綺麗ですが、そのためには指定の紙パックが必要で(それを使わないと早期に使い物にならなくなるかも)
その鬼のように紙パックが高いので、私はこれは買う必要は無いと思います。
三菱…
Be-Kシリーズはとにかく軽いですね。一方、でかくなりますが、雷神は紙パックを大きく使うことが出来ます。
どちら側にも割り切った潔い設計です。
回転ブラシの硬い方の毛が結構硬めなので、絨毯をむしる割合は多いかも?
あと、個人的に三菱の排気が綺麗と言う謳い文句は信じません。
(まあ、日立の上位モデル以外はどれも似たような排気性能と思って良いですが…)
書込番号:18259000
0点

ぼーーんさん、色々と教えて頂きありがとうございました!
教えて頂いた情報を参考に機種選び頑張ってみます。決まった際はご報告しますね!
書込番号:18261899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





