
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年2月21日 15:38 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2013年2月8日 17:06 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月3日 21:42 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年1月24日 01:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月13日 15:41 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年1月10日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてサイクロン式を買おうと思っているのですが。。。
まず 部屋はフローリング3部屋とリビング・毛あしの短いじゅうたんの部屋が1部屋とリビングの1部です。音はあまり気にしません。階段があります。
サイクロンはお手入れが大変だと聞いています。できたらお手入れが あまり難しくない物で 吸い込みのいい・丈夫な物がいいかなと思っています。
一応お店で何件か聞いて 考えているのはダイソンのモーターヘッドDC46・三菱風神TC-ZXB17P・日立CV-SW200・東芝VC-SG512 などです。どれもいいところと気になるところがあって 是非使っている方にお聞きしたいと思います。これ以外でももしおすすめがあればよろしくお願いします。
0点

mswitch こんにちは。
これらを持っていませんが、判る所だけ述べますので、参考になる所があれば幸いです。
候補機種の特徴を考えます。
ダイソンのモーターヘッドDC46
…言わずと知れたサイクロン機。このモデルは気筒数を倍にして回転重力を増やしているそうですが、
相変わらずプレフィルターにゴミは上がって来ています。
ですから、数年の手入れ不要は嘘で、数ヶ月に一度のフィルター掃除はやはり必要でしょう。
また、シュラウドの中の細かいゴミを掻き出す作業はやはり必要と思いますので、手入れは簡単とは言い難いです。
三菱風神TC-ZXB17P
…これもゴミ捨ての時には分解して捨てないといけないので、手入れが楽とは言い難いです。
やはり、プレフィルターまでゴミが着てしまうので、1ヶ月程度に1回の手入れが必要です。
これの問題点は、ダイソンでは、この後にHEPAフィルターがありますが、これは無いとアナウンスしているので
(実際には消費者が知らない謎のフィルターが本体に内蔵しているようです)
排気性能は疑問です。
最新の風神はHEPA内臓ですが、サイクロンシステムが変わったので、性能がどうなのか正直判りません。
日立CV-SW200
…これはなんちゃってサイクロン機ですね。
他の3機種と比べてサイクロン機構が簡易なので、昔のフィルター式掃除機の感覚を思った方が良いです。
東芝VC-SG512
…ダイソンをパクったようなサイクロンのデザインが逆に頼もしいですが、
これも、残念ながら触れフィルターまでゴミが着てしまうので、適度にお手入れが必要になります。
さらに、ラストの高集塵フィルターが無いので、排気は厳しいですね。
それより、東芝はヘッドが吸わないので、絨毯の使用が心配です。
もし、これを買いたくて、絨毯をきっちり吸いたければ、
ミラクルジェットと言う社外品のノズルを買われた方が良いです。
以上、こんな感じです。
やはり、お手入れ面を言われるならば、紙パックが良いと思いますが、それでは駄目ですか?
書込番号:15781927
2点

アドバイスありがとうございます。
最近の紙パック掃除機はサイクロンに比べるとどうなのでしょうか?手入れは簡単なので助かるのですが 吸引はどうなのでしょう?サイクロンしか考えてなかったので・・・何かおすすめとかありますか?
書込番号:15796145
0点

いえ、手入れの手間を承知でしたら、サイクロンは東芝以外の吸引は強いと思いますよ。
ただ、丈夫なものをお求めなら、紙パック機だと思います。
一応、紙パックでお勧めなのを上げときます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002973_J0000002934_J0000002956
パナ…吸引力が強い、ホースが短いと不満な人がいる、本体大き目。
日立…ノズルが豊富、自走ノズルが強力、幅広ノズル、小さくて軽量
三菱…1枚の紙パックで他社の2倍長持ち、ノズルの毛絡みを一発で取る仕組みを搭載、幅狭ノズル、本体いいきめ。
書込番号:15796284
2点

ぼーーん さんいろいろアドバイスありがとうございました。もう1週間よく考えて 買いたいと思います。
書込番号:15796366
0点



3LDKのマンションで6畳と4畳の2部屋のみがじゅうたん、残りほとんどがフローリングと畳で圧倒的な面積しめてます。掃除頻度は週1くらいです。今まで紙パックの式CVF23をずーっと20年程w故障せず使っております。
じゅうたん部屋は広さもわずかで毛足も短くつぶれてしまってますが、CPのパワーブラシは十分機能しますか?CTの評価が高いのと、パワーヘッドの故障しやすい点??が気になって迷ってしまいます。
どなたか詳しい方、ご教授くださいませ。よろしくお願いします。
1点

きまま人さん こんばんは。
私が今までに聞いた事等を勘案してお話しすると、
シャープのサイクロン機の懸念はヘッドと言うよりも、
1・シリンダーに毛質のゴミが絡みつく。
2・本体のHEPAフィルター等の目詰まりによる吸引力の低下
が、私的には懸念だと思います。
掃除機と言うカテゴリーは、紙パック時代から劇的に進化した印象がありません。
特に、サイクロンは登場から、根本的な欠点を克服出来ぬまま現在に至っている印象があります。
今まで、紙パック掃除機を問題なく使われていたのであれば、
今度も紙パック掃除機という選択肢はお考えではありませんか?
書込番号:15726603
1点

ぼーーんさん
早速ありがとうございます。
小学校が隣にあり、風が強いと砂埃もたまにはいります。花粉症鼻炎持ちなので、締め切って掃除できる排気きれいなサイクロンに惹かれました。
紙パック式でも、純正紙パックなら排気きれいなのは承知してますが取替え値段が。
正常な使用でも、サイクロンはレビューにあるようにそんなに簡単に故障するのですか?
パワーブラシ、タービンブラシヘッド自体の絨毯でのパワー、故障はどうですか?
書込番号:15726715
0点

>紙パック式でも、純正紙パックなら排気きれいなのは承知してますが取替え値段が。
サイクロン掃除機は、遠心力の効果を高めたければ、毎回のゴミ捨ては必要だと思います。
それに、フィルター掃除も必要です。
2日に一回、月に15回掃除をしたとして、月に掃除機のゴミ捨てやメインテナンスにかける時間を30分と換算して、
純正紙パックで一月150円程度かかったとしたら、サイクロンのメインテナンスにかける時給は300円と言う事になります。
よって、純正紙パックでもそう割が悪いと言う事はないと思います。
>正常な使用でも、サイクロンはレビューにあるようにそんなに簡単に故障するのですか?
掃除機は総じて、「細かいゴミを割合多く吸わないでくれ」と言う裏ルールがあり、
故障の際にサポートに言われてもめる場合があります。
紙パックの場合、紙袋を変えるだけで吸引力は戻りますが、
本体フィルターが目詰まりしてしまえば、分解掃除が出来なければ、
メーカー引取りによる修理か買換えしか選択肢はありません。
>パワーブラシ、タービンブラシヘッド自体の絨毯でのパワー、故障はどうですか?
やはり、パワーブラシの方が絨毯でのパワーはありますし、物によっては自走しますが、
部品が多い分、タービンブラシより故障もしやすいです。
書込番号:15727048
1点

EC-CT12の取説を見ましたが、
これはHEPAも含めて分解掃除が出来るようなので、
決定的に使えないようにはなり難いのではないか?
とは想像します。
(国内製のもので、HEPAやULPAを取り外してメインテナンス出来る掃除機は数少ないです)
書込番号:15727087
0点

ぼーーんさん
パワーヘッドは部品が多い分故障しやすいんですね。通常に使用してる分には問題なさそうですね。
取説によるとフィルター掃除ができるんですね。ダイソンのようにずっと吸引力が変わらないということはないみたいですが、その分仕事率が450と高いのでカバーできるんでしょうか。掃除すれば少しづつ吸引力が落ちるのは仕方ないですね。
きちんとフィルターお手入れをしていれば、大きな故障はなさそうということでしょうか?
他メーカーはシャープのように分解掃除ができないから壊れやすいのですか?
書込番号:15732359
0点

>ダイソンのようにずっと吸引力が変わらないということはないみたいですが、
ダイソンだろうがHEPAフィルターが目詰まりを起こしていくので、吸引力は落ちます。
本家イギリスではそこを突っ込まれて吸引力が落ちないと言う文言は使えないそうです。
>その分仕事率が450と高いのでカバーできるんでしょうか。
シャープのサイクロンは簡易的なサイクロンなので450Wも吸込み仕事率があるのです。
遠心力が強いサイクロン掃除機なら、せいぜい200W台と言うのが一つの目安です。
>きちんとフィルターお手入れをしていれば、大きな故障はなさそうということでしょうか?
どうでしょうか…そもそもHEPAフィルターと言うのが本当なら、
本当に細かいゴミははたいたりする程度で取れにくいはずですから、厳密には吸引力は減ってゆくと思います。
あと、シャープのプラスチック部品が弱いという話をチラホラ聞いた記憶があります。
他メーカーはシャープのように分解掃除ができないから壊れやすいのですか?
物によるでしょう
本体内にフィルターが無いモデルだと、そもそも分解掃除する必要はありませんし、
本体内に高性能フィルターがあるものは、壊れると言うより、経年と共に吸引力が下がる可能性が高いです。
これが、徐々に下がるので、吸引力の低下がなかなか実感出来ないのです。
で、新しい掃除機になったら、当然ながら今までの掃除機より吸引力が高い状態なので、
「技術の進歩は凄い♪」と錯覚するのです。
書込番号:15732429
0点

ぼーーんさん
丁寧でとても詳しい情報まで教えていただいてありがとうございます。
20年物の掃除機から買い替えとなると、あれもこれもとメーカーの宣伝に踊らされ欲も出てさらに迷ってしまいますね。
もう一度冷静になって、サイクロン・紙パックで排気がきれいなものじっくり検討したいと思います。
これからも素晴らしいアドバイスで、心強い素人の味方となって助けてくださいね。ありがとうございました。
書込番号:15734547
0点

こんにちは。
ま〜、メーカーもあの手この手で惹きつけないと物が売れないですからねぇ…
仕方が無いのですが、その実、消費者に有益な改良じゃ無い事も多かったりします。
掃除機で言えば、ラッピングは変えてますが、その実、あまり進化が無いものだと私は捉えているので、
基本性能重視の話を私はします。
この度は、素人の意見ながら参考になった様でうれしく思います。
書込番号:15734723
0点



イオン浜松西店の家電売り場で山善のスティッククリーナーでコードレスの2WAYタイプを見かけました。
価格は9800円でした。
デザインはエルゴラピードプラスに似ていました。
後で調べようと思ったのですが、検索しても製品が出てきません。
どなたか、型番とかご存じありませんか?
1点


実物見ていませんが、エルゴラピードプラスそっくりです。
型番昨日検索したのですが、どこにもヒットしませんでした。
型番は出先なので・・・ごめんなさい
吸引力良かったら私はほしいです。
書込番号:15692953
0点

ぼーーんさん、かまぞうさん、情報ありがとうございました。
本日再びイオン浜松西店へ行き、今度はしっかり確認してきました。
メーカー:山善(YAMAZEN)
商品名:充電式スティック&ハンディークリーナー
型番:AC-SP96D
価格:9980円(最初の書き込みの9800円は誤りでした)
本体カラーは3色展示してありました。
実物を見て触って動かしてみて、やはりすぐそばに展示してあるエルゴラピードプラスそっくりです。
スタンドに立てておくと充電されるようです。
本体真ん中にあるボタンを押すとパカっとハンディー部分が外れます。
この型番で検索しても全くヒットしません。
書込番号:15708023
1点

商品情報の追記です。
バッテリーはニッケル水素電池、12時間充電で15分間使用できると書いてありました。
書込番号:15713382
1点



手軽に使えるコードレスの掃除機の検討をしています。
候補はマキタのCL182FDRFWとダイソンのDC45です。
いろいろ調べた結果、吸引力ではダイソン、その他の点ではマキタが好印象でした。
それぞれの長所と短所を教えてください。
ちなみに、マンション一人暮らしで犬を飼ってます。
犬の毛をしょっちゅう掃除するのにいちいち重たい掃除機を出すのが面倒で。
どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。
1点

junchan∪・ω・∪さん、こんにちは。
双方、充電のハンディー機としては強力な部類に入りますが、
例えば、犬の毛が絨毯に付いているとかなら、(絨毯の掃除をするなら)
ダイソンに分がありそうです。
逆に言えば、それ以外であれば、マキタの方が使い易いのではないでしょうか?
紙パックも思ったほど高くないようです。
書込番号:15602327
0点

吸引力で言えば、ダイソンよりパナのMC-B20JPの方が上ですね。
購入価格もダイソンのここの表記価格で1/4程度で購入出来ます(パワーブラシも付いています)。
パナのMC-B20JPも検討されてみてはどうでしょうか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-B20JP
書込番号:15605019
1点

ぼーーんさん、nehさん、ありがとうございました。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
私としてはマキタかな、と考えていたのですが、家族が紙パックの小ささがちょっと、、、と。
結局奮発してダイソンにしました。(^^;)
本当に優柔不断で、せっかくアドバイスしていただいたのに、結局家族の意見できめてしまって。
それでもそれぞれの長所と短所を説明したうえで決められたのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:15662473
0点



皆さんのレビュー、書き込み、カタログなどで、紙パック式で、日立かるパック上位機種か、
パナMC-PA22Gか、三菱雷神かとても迷います。 最初は店頭で 三菱Be-K TC-FXB8P 軽くて掃除
しやすいと思い実際見たら、本体が小さいので紙パックが十分に膨らむスペースがないようでした。
我が家は猫2匹いて、平屋で主にフローリングで畳は6畳だけです。心配なのは、髪の毛が絡み付くヘッドの手入れです。以前の掃除機も自走式ではなかったですが、髪の毛がからみつき、手入れも大変で、わりとすぐに壊れました。
雷神はどこの電気店も実物がなくて、髪の毛は簡単にとれるのはいいですが、重さが心配です。
かるパックは、ヘッドが洗える事と、かるふき機能と軽いのも魅力ですが、紙パックが高い。
パナはわりと静かでダストセンサーも魅力で、紙パック代も安いけど、心配なのはヘッドが洗えないみたいだし、髪の毛がからみつく心配があり。
掃除機がけのおっくうな私には、小型で軽いBe-K TC-FXB8Pあたりがいいのか?
もしくは、小型サイクロンの方がいいのか?
もう混乱してわからなくなってしまいました。
髪の毛が巻きついて、すぐに回転しなくなるようなヘッドでは困りますし、パナはヘッドが洗えなくても汚くないのでしょうか?
誰かが完璧な掃除機はない!どこを重視するかだ!と書いてありました。
希望として、値段は3万5千円くらいまでで、ヘッドの髪の毛の掃除がストレスにならず、できれば軽い掃除機のおすすめをどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

beko555さん おはようございます。
まず、私は掃除機のヘッドをほとんど洗った事がありません。
唯一、細かいゴミが層状に堆積してこびりついた物を、風路の邪魔になるので洗った事はあります。
第一のご希望が、「ヘッドの髪の毛の掃除がストレスにならず」であれば、雷神がダントツに良いような気がします。
本体が重いのは不満は、階段を持ってかけられるからですか?
もし、そうなら、女の人でもおそらくそれ位の事はこれでも何とかできるでしょうし、
もし、我慢出来ないぐらい重ければ、
クイックルワイパー見たいな物で上から落として一番下付近で溜まった塵を吸い取れば良いと思います。
書込番号:15610774
0点

>パナはわりと静かでダストセンサーも魅力で、紙パック代も安いけど、心配なのはヘッドが洗えないみたいだし、
>パナはヘッドが洗えなくても汚くないのでしょうか?
雷神は確かにブラシ部分は外しやすいですね。
MC-PA22Gはヘッドはもちろん洗えませんが、ブラシは洗えます。
ブラシカバーを外して、ベルトからブラシを外すだけです。
手入れがしやすくなりますし、洗う事も可能。
乾いたら逆の手順で装着するだけです。
ダストセンサーは確かに優秀です。
ただ手間としては雷神のほうが楽でしょうね。
サイクロンはあまりお勧めする気にはならないです。
なんだかんだ言っても手入れは必要ですし、以前使用した機種で詰まりやすいのもありました。
ゴミ捨てや手入れ時の衛生面も気になる所です。
書込番号:15611567
0点

ぼーーん様、ポテトグラタン様 有難うごさいました。
私も雷神は一番候補でしたが、何店舗も回ったけど、実物が置いてなかったです。
皆さんがおっしゃる通り、やはり実物を手に取って。。。でなければ不安でした。
今日もお店に行きまして、雷神はないけど、かるパック CV-PW300とパナMC-PA22G、三菱Be-K TC-FXB8Pを手に取ってみて、一長一短ありまして、迷いに迷って、帰宅しました。
雷神の実物があったなら、安心できたのでしょうが、2011の商品だからまず店頭では見られないかもですね。
お二人のアドバイス、感謝します。もう一度考慮して決めますね。
書込番号:15612469
0点



初めて書き込みします。
説明下手なのでわかりづらかったらごめんなさい。
よろしくお願いします。
もともと主に使っていたスタンドタイプ(?自立はしませんが…)が壊れてしまい、早々に処分されてしまったため、メーカー等全然わかんないんですが(しかもひょっとしたら20年くらい前のもの)、同じようなものを求めようと思ったら全然かすりもしない感じ(見た感じごっつい!!重い!!サイクロンばっかり!!)で、ちょっと途方にくれてます。。。
希望はこんな感じです。
@猫の毛まで吸ってくれる!!
飼っているわけではないんですが…義姉Aが週3くらいは猫を連れて現れるので、1歳と4歳の子持ちとしては猫の毛がカーペットについているのは気持ち悪いので。
ただし、多分、アレルギーとかはそんなにひどくないので、その点はまあ普通でよいです。(私が一番アレルギーが出ますが、少しかゆい程度なのでまあよいのです。)
A階段掃除は毎日!! なので、軽くて隅まできれいにしてくれるとありがたい!!
けど、“きれい”より“軽い”の方が私としては重要かしら。
Bルンバの掃除は毎日!!
今家にある掃除機は重いし、サイクロンなのでルンバのごみを吸い込むわけにいかず、同じ理由でダスキンモップのごみも吸い込むわけにいかず、とても不便な思いをしているのです…。
無駄に広い作りの家なので(ちゃんと数えていないけれど1階の廊下・部屋部分が40畳くらいある)自分一人では間に合わず、掃除機もかけ、ルンバもかけ…という感じです。
あと、ちょっと説明しにくいけれど、本体から吸い口(ホースみたいなところ)を引き離して使う頻度もとても多かったので、この機能(!?)が使いやすいものがいいです 。
吸い口のちょっと上(というか元?というか)にハンドルがついてるのは使いにくそうなイメージですが、そういうのしかないのですかね??(←これは“できれば”の話なので、この機能があればとりあえずOKです)
環境は基本フローリングでところどころにカーペットが敷いてあります。絨毯は無いです。
子どもが自分とこと義妹Bも2歳と4歳の子どもを連れてよく来るので、食事の食べこぼしなどちょっと湿ったようなごみも結構あり、横着ですが手で取りきれないようなものはそのまま吸い込んでました…。
サイクロンではそれもできず(というかなんか怖くてできない)、今は完全に乾いたころに思いっきり掃除機をかけるって感じです。
嫁の立場なので、あんまり大げさなものは買いたくないのですが、毎日のことだし、お金も多分、私の娘時代のころのへそくりから出すことになろうと思うので、できるだけ安価なものがありがたいです。
あと、あんまりインターネットとか通販とか強くないので、地元の家電量販店で購入できるようなものを薦めてもらえるとありがたいです。
いざとなれば仕方ないですけど。
知らない間に東芝のスタンドタイプの掃除機が家の中に置いてあるんですけど…見なかったことにして(ちょっと触ってみたけれど、私のやり方だとすごく使いにくい)、もうスタンドタイプじゃなくて普通の掃除機しかないですよね。
そして、サイクロンのはできれば欲しくないので(←上の条件が叶うならまあアリなんですけど、うちのホコリの量からいったら、掃除機の掃除ばっかりしなくちゃならなくなるのでそれはイヤなのです)
ちょっと愚痴っぽい相談になってしまいましたが、人の出入りも多いし、嫁の立場上、掃除とか自分の場所以外でも怠れず…やることばっかりで、なかなかゆっくり掃除機選びができないので、すいませんがオススメがあったら教えてください。
よろしくお願いします!!
0点

むみむさん おはようございます。
紙パック掃除機のご検討ですね?
お話をお聞きして、2つの選択肢を思いつきました。
1・掃除機で階段をかけたいなら、やはり、軽くて持ちやすい、そして小さい掃除機が良いです。
そういった意味では、日立のかるパックが良いでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002974_J0000002973_K0000382151
2・階段はクイックルワイパーで上から上から掃除して、最後に下でまとめて吸い取る形にするなら、
絨毯の吸い込みを第一に考えた掃除機選びが出来ます。
そう考えた場合はパナが良いでしょう。
パナソニックMC-PA22Ghttp://kakaku.com/item/J0000002956/
最後に、紙パック掃除機にされるのと、排気を気にされるのであれば、
安いグレードの物でも良いので、純正品を使用しましょう。
書込番号:15584075
0点

むみむさん 初めまして
@今までスタンドタイプをお使いでしたら、キャニスター(普通の掃除機)タイプなら
猫の毛はどれも問題ないでしょう。モーターブラシ搭載タイプなら敷物も大丈夫です。
ただ、ブラシに毛が絡みつくのですが、簡単に除去できる三菱の紙パック機「雷神」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/raijin/kyuin.html をお薦め
しておきましょう。
A階段掃除は、私は書き込み番号[15583031]でも書いた、ロングブラシを使っています。
通常のヘッドでは階段掃除は難しいので、昔はパイプを外し、手許にヘッドを装着して
いましたが、脇の額板上部の掃除で手首をひねるのに疲れ、結局これに落ち着きました。
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed118831/
お近くのホームセンターにもあると思います。
重さは、日立の紙パック機が最上位機種も軽量化にシフトしていますので、雷神の
本体とは1sの差がありますね。手首をひねらずに持てる長軸方向のハンドルは
持ちやすいですが、階段掃除は実際に持ち比べることをお勧めします。
Bルンバの掃除でも、上のロングブラシなら楽々でしょう。また、普及帯以上の
キャニスター掃除機には、手許に取り付けるロングノズルが付属していますので
離れたところや、隙間の掃除でもスタンドタイプより自由度が高いです。
ただ、紙パック機でもダスキンモップのごみは吸い込まない方が良いと思いますよ。
屋外で叩き落とすのが無難でしょう
>サイクロンではそれもできず(というかなんか怖くてできない)、今は完全に乾いたころに思いっきり掃除機をかけるって感じです。
賢明な方法ですね。米は昔は糊にしていたぐらいですから、吸うとパイプ、ホースの
内壁に付着して、雑菌やカビの格好の栄養となり、異臭源になりますね。唾液がついた
食べこぼしやペットの毛も同様です。食べこぼしはティッシュで取るのがベターです。
スタンドタイプは「フローリングに毛が!」という時に使い、キャニスターはじっくりと
使い分けられればいいと思います。
ご参考までに。
書込番号:15585541
0点

お礼が遅くてすみません!!
回答くださったぼーーんさん、茶好さん、ありがとうございました!!
(まとめてでごめんなさい…)
*ぼーーんさん*
薦めてくださった2つを早く見に行きたいです!!
あと、商品以外の提案も丁寧にありがとうございました!!
*茶好さん*
ロングブラシ、見ました。
とても気になります!!
これでやると“早くきれいになる”ですか?
それとも“簡単にきれいになる”ですか?
うちの階段は幅広で、横に1メートルあるうえ、2階までストレートじゃなくて折り返すようになってる(踊り場みたいな部分がある)ので、清掃部分が多いのです。
なので、“早く”なのか“簡単に”なのか知りたいです!!
毎日、すべきことを済ませるとだいたい寝るのは2時過ぎ…
そんななので、ひとつでも手間を省きたいのです!!
そして、これもグチのひとつですが…モップを外で払うわけにはいかないのです…それが嫁って立場なのです…。
(外で払えたら楽チンだから、階段もモップを使うんですけど、うちでは掃除機に吸わせるというやり方が常識なのです。面倒臭い…)
薦めてくださった商品、チェックしてみますね!!
ありがとうございました!!
書込番号:15588028
0点

むみむさん 今晩は
ハードな生活を送っておられますね。私も先年まで母の介護をしていましたが
お疲れ無きようにしてください。
このロングブラシはいいですよ、ウチの掃除機の先には、ほぼこれが付いています。
階段の掃除でも、円運動で、何も考えずにかけられるのがいいですね。通常のヘッドでは
横からの吸引は不十分なので、隅では向きを変えたり、持ち上げたりとアクションが増えますね。
そうそう、日立のヘッドは独自構造で、階段にはいささか疲れるかと思います。
このブラシの吸口は小さいですが、吸引が強いので塵を掃き散らすこともありませんし、「早く」はともかく
「簡単に」は、たしかに言えると思います。
ウチではこれを毎日、あとは毛足の長いモップで週二・三回、雑巾拭きを一回くらいのペースで行なっています。
追伸:何かと大変ですね。「コンポスト」はお使いではありませんか。
書込番号:15588869
0点

*茶好さん*
掃除機購入の際はロングブラシを安くつけてもらえないか聞いてみます♪
質問のレスに、また質問になっちゃいますが…
『コンポスト』はあの生ごみ処理のコンポストですか??
それとも、掃除機の何かなのですか??
もし、一般的なコンポストなら、うちでは使えず。
(それはうちの家族が生ごみも生ごみ以外もまるで気にせずに三角コーナーに捨てるため。ちなみに私はこれもよく思っておらず…。だって、水切りがしたいのにラップやらビニールやらを入れられたら水切りの意味がないッ!!誰が片付けると思ってるんだ!!と。もちろん、そんなこと言えませんが。)
なにはともあれ、今週中に掃除機の考えをまとめて、週末にお店に見に行きたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:15596884
0点

むみむさん どうも!
そう、あの、自然が分解できるものは何でも堆肥にしてくれる「コンポスト」です。
わが家では、今は生ごみ処理器と化していますが。昔はコンポストに銅製の三角コーナー
の生ゴミやらダイソンやシャープクリーナ、ダスキンの獲物etc、何でも放り込むのが私の役でした。
いい買い物をなさってください。
書込番号:15597794
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





