
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 7 | 2018年9月24日 17:32 |
![]() |
7 | 2 | 2018年8月28日 05:40 |
![]() |
26 | 10 | 2018年8月1日 16:02 |
![]() ![]() |
31 | 4 | 2018年7月29日 14:36 |
![]() |
122 | 7 | 2018年7月27日 10:34 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2018年4月14日 05:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
軽さを重視して色々調べたところ、いくつか絞られましたが吸引力や値段で迷っています。
予算は2〜3万円台で、今現在の候補としては、
●ダイソンDC62
●アイリスオーヤマの超極細スティッククリーナー
●プラスマイナスゼロ
●シャープ ラクティブエア
軽さと扱いやすさ、吸引力のバランスが取れているのはどれになりますでしょうか?
ちなみに今住んでいる家は2DKのマンションで、和室以外全室カーペットなので、フローリングよりカーペットに適した掃除機が希望です。
上記のほかにマキタ、日立も検討しましたが、業務用っぽいデザインがあまり好きでなく…人気なのは性能が良いということなのでしょうか。
他にもオススメの掃除機がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22133006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

iPhoneか、それ以外か。
dysonか、それ以外か。
みたいな風潮なので、
一台もdysonが無いなら、
やっぱりdysonなのでは!
ただ、案外故障も多いので、
延長保証もお忘れなく。
書込番号:22133050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at_freedさん
ご返信ありがとうございます!
確かにダイソンなら間違いなさそうですよね。
ダイソンで懸念するところは重さと大きさで、私は身長が平均より低く身体も小さいため、家電量販店で持ってみたところ少し扱いづらく感じたのですが、低身長でも大丈夫でしょうか…?
故障もしやすいのですね…。迷います(^^;)
書込番号:22133131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

吸引力や値段も大切ですが、健康が一番大切です。
排気がきれいな掃除機を選びましょう。
書込番号:22133142
4点

>ミントマカロンさん
ダイソンV8ユーザーです。
軽さ重視のコードレスは、電池が小さいので標準モードの吸い込みも弱め、ヘッドもちゃちくてゴミの捕集率がよくないです。店頭で実際に使ってみればわかると思います。
カーペットが多いのであればなおさら吸い込みの弱さが際立つと思います。
この手の軽いコードレスをメイン掃除機に使うのは無理があり、ちょっと子供が何かこぼした時にちょこっと掃除するくらいにしか使えない印象です。
軽い代わりに何度もゴシゴシやらないとゴミを吸わないし、結局掃除時間も長くなり途中で電池切れ、ってなる気がします。国内メーカー製はサイクロンの捕集力が甘く、フィルターの頻繁な掃除も必要でメンテが面倒です。
メインにも使うならダイソン以外に選択肢はないと思っています。排気も綺麗ですし。
ただ、ヘッドのつくり良さまで考慮すると、最低ラインはV7/V8あたりです。ソフトローラーヘッドがとにかくよくできてます。
ダイソンは小柄な女性でも扱えますよ。手を自然にだらんと下ろして、その位置でグリップ握るようにすれば重く感じません。手首を傾けてヘッド進行方向を変えます。ヘッドを持ち上げないようにコントロールするのが疲れないコツです。
書込番号:22133210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガラスの目さん
ありがとうございます。排出される空気が綺麗なものとなると紙パックよりサイクロンが良さそうですね。
>プローヴァさん
詳しくアドバイスくださりありがとうございます。
プローヴァさんのご説明ですと、メインはダイソン一択ということですね。
実はプローヴァさんのご意見を参考に先ほどまでダイソンV7を検討していたのですが、、
その最中にジャパネットたかたのCMを見て、本日限定価格のルンバに惹かれて衝動買いしてしまいました(^o^;)
ロボット掃除機も検討はしてましたが、高くて諦めていたところでしたので…。
しかしロボット掃除機では高いところや隙間など届かない所もあるので、コードレススティック掃除機もサブとして引き続き検討していくつもりです。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました!
書込番号:22133637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミントマカロンさん
おお!旬のネタですね。
なんかチャレンジデーとかでルンバがずいぶん安くなってるみたいですね。
私も実はルンバとダイソンの併用です。超快適ですよ。
ルンバをかける前に部屋を片付けなければならないのもご愛嬌です。
書込番号:22133749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます(*^^*)
そうなんです、旬ネタです(笑)
プローヴァさんはルンバもお持ちなんですね!衝動買いを少し後悔してましたが、その感想を聞いて楽しみになってきました!
すでにルンバを迎える前の片付けを始めてます♪良い習慣になりそうです。
ルンバの調子を見てダイソンか他のコードレスクリーナー併用も検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22133917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近まで、トルネオ ヴイ VC-SG513を使用していたのですが、壊れた為新しい掃除機の購入を考え中です。
東芝の
トルネオ ヴイ VC-MG920
トルネオ ヴイ VC-SG620
パナソニックの
ダブルメタル プチサイクロン MC-SR550G
で迷っています。又、五年間延長保証をしたいのですが、おすすめの保証あれば教えてください
1点

拝見しました
お手入れで考えると一部機種になると丸ごと水洗いなどできない物もあるので必要なら注意してください
後は容量と良く使う人が持ち運びが良い物などかと
延長保証はお店に寄って異なり一回のみや限度額ありや保証年数が異なったりするのでなんとも言えませんが条件が緩いのはケーズデンキが無料で特に何も購入額によるが考えなくても平気な雰囲気特にヤマダの無料保証と成っている物はあれば良いだけなので有料の物を付けるほうがぶなん
購入される場所によるのでお調べ下さい
書込番号:22061613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
VC-SG513は5年持たなかったということですよね?
仮に、本体が壊れてということであれば、複雑なサイクロン式じゃなくって、
単純な仕組みの紙パック式という選択はどうでしょうか?
紙パック代金はたいした事はないですし、手入れの手間も含めて考えれば安く上がります。
書込番号:22064244
4点



キャニスター型で、排気のきれいさと吸引力を両立した掃除機を探しています。予算は3万円ほどを上限とします。
室内のゴミの主な要素は、
うさぎの毛、牧草クズ、牧草の花粉、ヒトの垢、それらを食料にしてみるみる増殖するダニ、他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
現在使っている掃除機は日立 CV-SH8
「サイクロン式で排気がきれいだ」と言われて買ったのに、
掃除をすると部屋中に細かなホコリをもうもうと舞い上げて
家中の窓を全開にしたとしても、蒲団カバーの交換は必須。
頭の髪の毛はホコリでガビガビ、皮膚にもベットリになるからヒトは風呂に入らねばならぬ。
フィルターの掃除を行おうものなら、全身も肺の中も鼻くそに至るまで微細で凶暴なホコリの洗礼を免れない。
10年以上使ってモーターが昇天したことをきっかけに、新しい掃除機の購入を検討しています。
絞り込んでみると、
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=550-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
どれもサイクロン式とは名ばかりで、遠心力で微細なホコリも振り分ける集塵機からは程遠い。
紙パック式の実力も、どの程度なのかよくわからない。
コスト的には純正紙パックが一枚500円程
エセサイクロン式のフィルターが一枚1000円程
エセサイクロン式のフィルターはすぐにホコリを通すようになって使い物にならなくなるから
頻繁に交換せねばならず、コスト的にはあまり変わらないと思われる。
しかしながら構造上、吸引力の点でエセサイクロン式がやや有利か。
紙パック式は紙パックの性能で空気のきれいさが決まるだろうから、1万円ソコソコの機種でも結局同じ?
そこで質問です。
・先に挙げたリストの中で、排気のきれいさが一番マシなのはどれか?
・もし予算3万円では不足とするなら、なるべく低予算で良いのは無いか?
・あるいは CV-SH8 を修理した方がまだマシか?(たぶんモーターの交換になり。安くはない)
わかるかた、よろしくお願いします。
5点

こんにちは。
まず、何でもそうですが、掃除機で吸うと言う事は『受動的』なことなので、とくに、
・他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
に付いては目バリ等でそもそも入ってこないように出来れば、掃除の負担も格段に減ると思います。
掃除機に関しては、構造を理解する事が早道でしょうね。
今回の場合、CV-SH8ですが、明らかに名前だけサイクロンですね。
それと、これの排気が綺麗って言った人って???と思うぐらい根拠が薄弱な発言だと思いますよ。
私なら、「排気が綺麗な掃除気どれ?」と問われて絶対にこれの名前を挙げないですからね^^;
ちなみに、他の候補の物も、全部名前だけサイクロンです。
今回、理解を深めた方が良いと思う事は、
・サイクロン掃除機って?
・排気の綺麗な掃除機って?
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
…この3点です。
・サイクロン掃除機って?
「何であんなお高くて評判が良いダイソンは170Wしか仕事率が無いの?日立のは500W以上あるのに???」
実は、これが疑問でもあり、全ての答えでもあります。
きっちりサイクロン気流にパワーを使っている掃除機って、吸い込み仕事率が低いんですよね。
300Wとかはまず出せません。
ですから、500Wとかの吸込仕事率で『サイクロン』とか言っているものは、ろくに遠心分離していないものです。
「じゃ〜仕事率170Wのダイソンは何で吸込みも強いの?」
となりますが、それも単純で、密閉率が高い形状のノズルだからと言うのが答えです。
反面、大きなゴミを吸わなかったり、壁際に弱かったりします。
実は、この吸引力に似せたければ、国内メーカーの掃除機でも、社外品の密閉形状が高いノズルに付け替えれば、
似たような効果を出せます。
・排気の綺麗な掃除機って?
現状結局のところ、綺麗な排気を求めると、性能フィルターが付いているものと言う答えになります。
おそらく一番強い遠心分離性能のダイソンですら、最後は高性能フィルターで処理しています。
フィルター+漏れ排気が無い(少ない)機種ってのが、排気性能に関して貼りそうです。
これを高レベルで実現しようとするとコストがかかります。
ですから、安い値段で享受しようと思うのは、実は虫が良い話だったりするのです。
現状、パナのエアシスと日立の紙パック機最上位機種がダントツの高性能排気の機種ですが、
その恩恵を受けるには、本体価格が高かったり、メインテナンスコストがかさんだりします。
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
現状、CV-SH8で症状が出ていないのであれば、それほどの高性能な排気性能は不要だと思います。
はっきり言って、お手頃の紙パック機が一番良いですよ。
排気性能に気を付けるなら、純正紙パックを選んでおいた方が良いですねという注意ぐらいです。
紙パックのコストはかかりますが、それと引き換えにお手入れは比べ物にならないぐらい楽になりますよ。
他の方が仰る三菱の雷神でも良いと思いますし、他社でも各社特徴があったりします。
現状各社、ダイソンにかぶれてサイクロンに力を入れているので、紙パック方式は斜陽気味ですが、
私は紙パック式の方が掃除機としては優れていると思います。
さいごに、
サイクロン式にこだわるなら、やっぱりダイソンになさった方が良いでしょう。
それにこだわらなければ、私なら紙パック式を薦めます。
書込番号:19343409
10点

えびす大黒さん、
三菱の雷神というのはこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000285212/
紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
ぼーーんさん、
解説ありがとうございます。多くの人の参考となることでしょう。
トレードオフな要求なのは昔と変わらず。
その上で、一番マシなのはどれ?
書込番号:19343449
0点

それです、無いの臭いも低減してくれるし
花粉症の自分が使って平気だったから排気も綺麗な筈
書込番号:19343471
3点

>konno.3.7さん
>紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
いや、紙パックを広げるスペースを広く取ってあるのですよ。
逆に言えば、普通の紙パックも広げればそれだけ容量があるって事で、
視点を変えた面白い考えの商品です。
>その上で、一番マシなのはどれ?
それは上にも書いたようにkonno.3.7さんが何に重視するかによって変ります。
値段?排気性能?手入れの手間?吸引力?
欲しい機能に序列をつけて考えれば判り易いです。
仮に、値段と吸引力が上位に入るなら、安い紙パック機で十分です。
書込番号:19343502
0点

似非サイクロンを推す意見は今のところ無し。
(「どっかに渦ができればサイクロン」というのはムチャクチャの様な気がする。
なぜなら、サイクロンは集塵機にヒントを得たダイソンの方式の代名詞だから。)
紙パック式では紙パックが大きい方がきれいな排気に有利。
吸引力と紙パックの大きさで絞り込むと3機種に限定される。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=1.8-&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
EC-KP7F/T の別はノズルの違い。重さ大きさは今使っている掃除機と同じくらい。
雷神のノズルは自走式だが、私は自走式を使ってみたことがなく少し戸惑う。
自走式は細かい動きが苦手と書かれた記事を見たことがある。
排気のきれいさは構造上、雷神の圧勝か。
デカイし重いし、デザインもかわいくないし、ノズルが壊れやすいとの情報もあるが、
きれいな排気には替えられない。
雷神でほぼ決まりだけれども、クールダウンしてもう少し考えてみます。
ちなみに、日立に問い合わせたところ CV-SH8の修理代は 11000円+Tax になる見込み。
えびす大黒さん、
情報ありがとうございます。
ぼーーんさん、
すみません、諸元から読みとれる程度の一般論でしたら私も存じております。
書込番号:19345613
0点

ヨドバシカメラに行って吸引力と排気のきれいさを両立した掃除機をたずねたところ、
http://kakaku.com/item/J0000016814/
をイチオシされました。「特選品」と書かれた紙が張ってござる。
確かに吸引能力は素晴らしく。隣に置かれていた掃除機が吸い残した糸くずも取れた。
たぶん、いい品なのだろう。
売り場で排気がきれいと言われている掃除機をいくつか試してみたが、
排気で口の中がホコリっぽくなった。
店員さんいわく、床のホコリを舞い上げたからだとのこと。
ふーん
結局、雷神の線で行ってみよう。
書込番号:19348864
0点

赤象君(雷神)で快適に掃除できています。排気も完璧とまでは行かないまでも、掃除の後にうがいして風呂に入らなければならなかった今までのエセサイクロンとは大違いです。掃除の2回に一度は埃まみれになって溜まったゴミを捨てなければならなかった事から開放されたのも大きい。えびす大黒さん、ぼーーんさん、ありがとうございました。
書込番号:19477418
0点

満足な買い物が出来たようでよかったですね。
書込番号:19477482
2点

赤象君の購入からずいぶんたちましたが、快適に使えています
2台目を購入しようと思っても、このように紙パックの機能に余裕を持たせてフルに活用する掃除機はもう無い
掃除機の歴史に残る名機です
書込番号:22002114
0点



いまマキタの掃除機(バッテリー式、充電式)を
2台持っているのですが、吸引力が足りないことと
髪の毛が絡むことに不満を待っています。
ただ部屋が狭く、できればスティック式、
コードレスで買い替えたいと思っています。
下記の条件でおすすめを教えてください。
・夫婦、赤ちゃん、小動物(デグー/ケージ飼育)で暮らしています
・夫婦ともに抜け毛が大きく、髪の毛長め
・私はアトピーで色々アレルギーが多い体質です
・ペットのチモシー、おやつ、米粒など、
大きめのゴミも掃除機で吸い取りたい
・子供が遊ぶスペースはジョイントマットの予定
大きいゴミは掃除機以外の方法でも掃除することは可能なので
最優先事項は、髪の毛が絡まないことと
大きく場所を取らないことです。
予算はできれば、3万程度に収まれば良いなと思っていますが
大きく性能差があるようでしたら、こだわりません。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21986628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>へちゅさん
こんにちは。
私もユーザーですが、ダイソンV8フラフィーをお勧めします。モデル末期で安いです。
これについているソフトローラーヘッドは、構造的に毛が絡まりません。しかも毛をしっかり吸引します。米粒大のゴミもぐんぐん吸います。マキタみたいにヘッドを上から被せたりする必要なく、滑らせるだけで良いです。
大変優れたヘッドで他の追随を許さないと思います。似た様なヘッドは他社にはありませんので、これ一択と思いますね。強くお勧めします。ぜひ店頭で体験なさって下さい。
書込番号:21987905 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

お返事ありがとうございます。
私も色々調べていて、大きくないものとなると
サイクロンもどき?の安価なものか
ヘッドを変えるか、ダイソンの3択なのかなと思っていました。
店頭で試してみます!
書込番号:21989125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>へちゅさん
これだとダイソンのfulffyシリーズが一番あっているかなと思います
v6でもいいのならある程度安いです
あとはV6までついているタングル フリー タービンツールが横回転に回り絡まないでいいです Amazonにあります
これはソファーとかちょっとしたところむきですね
これ地味にいいのでv8とかに出ないのかなと思っております
書込番号:21989572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へちゅさん
サイクロンもどきはやめましょう。
お店で試す分には十分な吸引力でも、半年も使うと毎回メンテナンスしないと米粒も吸わなくなりますよ。
コードレスサイクロンだと、ダイソンか東芝が良いかと思います。
書込番号:21995967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



先日、掃除機を購入したのですが職場ではダイソンを筆頭にサイクロン支持者が多数です。
自分が購入したのは、日立製の紙パック掃除機なんですけど、
理由としては、
@掃除機ごときに5万円以上する掃除機に魅力を感じない。
A従来の紙パック掃除機に不満を感じないし、紙パック掃除機も進化している。
Bイニシャルコストが高いと故障した場合に大きな損失に。
C掃除機のゴミ捨てが面倒
Dサイクロン式だと機種ごとに、その使い方がバラバラで互換性がないので、自分以外の人が使用する場合に不便。
Eバッテリーによるコードレスタイプは、バッテリーの寿命が短く稼働時間も制限されるので不便
F耐久性を考えたら、紙パック掃除機の方が実績があるので安心
といった理由で紙パック式のキャニスター型になりました。
皆さんはどんな理由で、サイクロン方式や紙パック式、掃除機選びをしていますか?
15点

どうも。
掃除機は紙パック派です
選ぶ理由は「安さ」
これ以上もコレ以下もない
安さは神です
サイクロンやプレミア紙パックを崇拝する人を見るとバカだろと思っちゃうもんね(笑
どーせ、ヘッドブラシなんて値段に関係なく直ぐ壊れちゃうんだもん
ゴキブリとか吸い込んでサイクロンの透明容器の中でクルクル回っていたら気持ち悪いじゃん
見たくない物は紙パックの中で大人しくしていなさい。。
書込番号:21869769
27点

それぞれ長所短所がありますから、用途による使い分けの使い方だと思います。サイクロン一台で済むということは無いと思います。サイクロン本体の付着物を取るためのクリーニングは、他の掃除機の力を借りないと無理です。サイクロンといえども内部に塵がたまって障害となり得る要素は多分にあります。テレビのコマーシャルを見ていると、ちょっと過大しすぎかなという面がある感じがしなくもありません。掃除機一台で済むのであれば誰も苦労はしません。時に濡れたタオルぞうきんの拭きの方が素早く綺麗にできる場合もあります。
書込番号:21870077
16点

こんにちは。
全くスレ主さんの言うとおりだと思いますよ。
ほぼ同じような理由で私も紙パック派です。
東芝機は2000年に買ったままで今でも紙パックは互換適応しますし、パワーも何ら不足はないです。
ミーレも故障知らず(下手をすればこちらは私の寿命より長持ちするかも??)。
デメリットは、長持ちしすぎるので消費欲が満たせれない事でしょうか(汗
書込番号:21871036
16点

>狂犬巡査長さん
どちらか一つを選ぶ、というなら、両方体験してみるべきでしょう。
私も長らく紙パック式を使ってきましたが、最近やっとダイソンのコードレスに手を出しました。家電ファンとしては一度使ってみたかったのは事実です。
感想ですが
・確かに掃除機に5万は高すぎるとは思う。
・でもソフトローラーヘッドは大変よく考えられてると感じる。国産機にここまでよく考えられてリリースされる商品はない気がする。
・ダイソンのサイクロンは「なんちゃって」じゃないので、ごみ捨ても簡単、使い勝手は紙パックと比べても悪くない。頻繁なフィルター掃除も不要だし、ごみが溜まってきても吸引力は紙パック程低下を感じない。
・バッテリーは充電に時間がかかるし、稼働時間制限もあるが、逆に言えば、思い立った時、ちょこっとかけるにはコード付きに比べて著しく使いやすくハードルは低い。全部屋をまとめて掃除するのではなく、思い立った時に1部屋だけ掃除するみたいな使い方に自然と変化する。
・ダイソンというより、コードレスは一般的に、充電回路やモーター制御など、AC差し込むだけのキャニスターと比べて複雑で部品点数も多いので、故障率は上がるのは避けられないと思う。その分便利ですけどね。
ということで、
>>@掃除機ごときに5万円以上する掃除機に魅力を感じない。
ここが第一関門で、ここには深い谷があると思います。谷のむこうとこっちの人は、永遠に平行線かもしれません。
ダイソンはある意味、掃除機の理想形を追求しようとして、まだ道半ばの商品でしょうが、掃除機でそこまで理想を追求しなくてもいいだろう、という気もします。個人的にはダイソンを使うのは興味深く楽しいですが、買ってみて、掃除機はダイソンでなきゃだめ、という程のことはありません。まあ一種の贅沢品という感じです。
書込番号:21872750
16点

>狂犬巡査長さん
余程外に出てお店に紙パックを買いに行けないならともかく、
断然紙パック式ですね。
紙パック式は、長期的(製品寿命の5年)に見た場合。
・故障が少ない
・排気が臭くなりにくい(ちょっといい紙パック使用)
・ゴミ捨て時に手が汚れにくい
というメリットがあります。
サイクロンクリーナーのデメリットが
・故障が多い(修理持ち込みはほぼサイクロン機)
・排気が臭くなってくる(排気フィルター交換しないもの当然ですよね)
・ゴミが舞う(近くに空気清浄機を置いてみるとわかりますよ)
サイクロンクリーナーのメリットは紙パックを使わない事だけれど、ランニングコストは安いもののイニシャルコストが高いのでメリットになりませんね。
書込番号:21875723 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>狂犬巡査長さん
手が汚れないという事は、アレルギーがある人に最も有効なメリットです。
アレルギーの原因となるダニや花粉等がそれが原因で体に付きませんし、
吸い込む可能性も劇的に下がります。
東芝やPanasonicのように床の汚れを見てくれるセンサー付きの紙パック式でも、
新生活フェアが終わった頃なら3万円台で購入可能です。
決して高価な掃除機ではありませんが、理にかなった構造だということができると思います。
書込番号:21875736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サイクロンは、ゴミを捨てるときに、ゴミと対面するし下手すると大量の埃がブワツと漂いますね。衛生はどこへやら状態だと思います。吸ったゴミの処理に無策なのがサイクロンで、捨てるまで対策済みなのが紙パック式と明言できるかもしれません。
書込番号:21991194
13点



一人暮らしを始めて掃除機がほしくて色々探してみるものの、なかなか見つけられないため、お知恵を貸していただきたく書き込みいたします。
コード式
ハンディタイプ(コンパクトであればミニキャスター?タイプでも可)
できれば布団ノズル付き又は別売りである
二万円以下だと嬉しい
です。
掃除する場所は、フローリングと布団です。
安い掃除機と布団用の2つ使いも考えておりますが、1つでも2つでも、合計2万円以下を探しております。
出来れば5年は使いたく、消耗品があまりないまたは、あったとしてもコスパが良いものをと探しているとだんだんわからなくなってきました、、
1つの掃除機でフローリングと布団の2つを掃除できる(ベットノズル購入が必要であればその情報も)
と、
2つ掃除機を買ってフローリング用と布団用に分ける場合
上記どちらでも良いので、みなさんのおすすめの機種を教えて貰えると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:21741514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんでりんぐっさん
こんにちは。
安いキャニスターなら定番の三菱でとどめでしょう。
三菱 Be-K TC-FXF8P
http://kakaku.com/item/K0000875792/
軽くて小さいですし、自走式モーターヘッドで強力かつらくちんです。
消耗品の紙パック式が必要ですが、紙パックは安いので妥協しましょう。
予算内で紙パックなしだと、「なんちゃってサイクロン」しか選べず、フィルター掃除がとても大変です。
布団ノズルは、布団に張り付かないタイプは殆どちりやほこりが取れず気休めにしかなりませんので、
多少使いにくくても下記の様にきっちり吸い付くものを使ってください。
コーワ ふとんブラシ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%81%B5%E3%81%A8%E3%82%93%E7%94%A8%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%81%A4%E3%81%8E%E6%89%8B%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD-35014/dp/B01AD1IA7U/ref=dp_ob_title_kitchen
2つで16000円程です。
書込番号:21741565
2点

ご返信、ありがとうございます!
このタイプのミニキャスターは候補に無かったため、情報ありがとうございます!
書込番号:21743278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァさん
予算オーバーなのですが、ダイソンのスモールボールも気になっております。
すごく良いって書き込みを見て、コンセントで長く使えるなら予算オーバーでも良いかな?とも思っています。
ただ、ハンディタイプだと2万円台で買える&コンパクトですごく良いし、バッテリーの消費もそんなでもない的な書き込みをみて、悩んでいる&ダイソンを使った事がないため、ちょっとした憧れがあります。
欲が出てきて、エアコンのフィルターや、ベランダの溝も掃除できたらなぁと思っています。
安いハンディのダイソンと、ノズルセットを買うのと、スモールボールとノズルセットにするかで気持ちが揺らいでいます。
ハンディとノズルセットだと、三万に収められるのではないかと思っていますが、スモールボールだと、それだけで三万五千、ノズルセットもいれると四万かかりそうで、長い目で見ると四万は安いかもしれませんが、引っ越したばかりで家具が揃っていなく、出費面で悩んでしまっています。
ダイソンの掲示板でプローヴァさんの返信書き込みをみて、とても詳しいのかと思っており、お知恵を貸していただけると助かります。
一番目に紹介して貰った2万以下セットで揃えるか、3万以下でコードレスのダイソンセットを揃えるか、四万以下で希望のカード式を満たす憧れのダイソンセットにするか、、、
コスパ的にもどのセットが良いと思いますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21743323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんでりんぐっさん
予算がそれほどシビアではないのであれば、私が最近購入して気に入っているダイソンをお勧めします。ダイソンといってもコードレスの方です。今、ダイソンはほぼコードレス中心に商売をやっていて、売れ筋のメインはこちらになっています。ダイソンのキャニスターは、キャニスター式なのに、ヘッド周りが大変重く取り回しに苦労しますので、お勧めできません。キャニスターなら国産でよいと思います。
コードレスの利点は、いちいちコンセントを差し替えなくてよく、気になったときにすぐ取り出して掃除できるので、掃除に対する精神的ハードルを下げる効果だと思いますね。ちょこちょこ掃除するので、今日はまとめて全部屋掃除の日、みたいに気合を入れなくていいんですよ。
で、コードレスならダイソンが圧倒的によくできていると感じますね。
国内メーカー製はほとんどが「なんちゃってサイクロン」なので、フィルター掃除がやっかいです。ちゃんとしたサイクロンを搭載するダイソンはフィルター掃除の頻度が圧倒的に低くなりますし、吸い込み力も低下せず、紙パックなどの消耗品も不要です。
で、ダイソンのコードレスなら、最低でもフラフィーヘッド(ソフトローラーヘッド)とミニモーターヘッド(布団掃除向けには最高!)同梱のものでないと意味がないと思います。フラフィーヘッドはフローリングの掃除にはこれ以上ないほど最高で、感動します。ミニモーターはいわゆるダイソンの布団専用機に搭載のヘッドそのものです。
上に紹介したコーワふとんブラシもいいですが、ミニモーターヘッドには全然負けます。
これらを標準搭載するダイソンで安くておすすめなのはV7 Fluffyですね。価格コム最安値で¥37000円です。これにとどめを刺します。一つ上のV8は電池が多少長持ちする(+10分)代わりに、少し重く、充電時間が長くなります。一見高く感じるかも知れませんが、今はモデル末期なので最安値なんです。ほんの2か月ほど前は1万円以上高かったんですよ。これでも十分コスパはいいんです。
三菱の最安キャニスターと比べても、コードレスだしノズルなどのツールも一杯つくのに、2万程度高いだけですからね。
ノズルなどの付属品も意外と馬鹿にできないですよ。ここで数千円をケチって、あとで後悔することのないようにしてくださいね。
私も三菱のBe-Kを長らく使っていたんですが、ダイソンで掃除ストレスはだいぶ軽減されました。Be-Kとは中身が段違いですから、個人的にはモデル末期でコスパ最強になっている今のダイソンはなかなかだと思います。
お勧めです。
書込番号:21743496
1点

こんにちは。
私は安めのキャニスター紙パック機+布団掃除用にMJ-Xが良いと思います。
MJ-Xに替えて布団掃除をすると、抜群に布団を吸うのに軽い掛け心地ですよ。
書込番号:21744392
0点

>プローヴァさん
お返事、ありがとうございます!
掃除機の専門用語があまりわからなくて、おそくなってしまいましたが、V7 Fluffyがダイソンでは1番良いとよことで、ありがとうございます!
ダイソンではこちら、第1候補にしようと思います!!!
書込番号:21747249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん
ご連絡、ありがとうございます!
mjxを検索したのですが、アマゾンでダイソンのパーツみたいなのがヒットしました。
こちら、上のV7 Fluffyにこのパーツをつけるのがおススメということでしょうか?
書込番号:21747251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラクルジェットです。
http://www.miraclejet.jp/
これをキャニスター掃除機に付けて使います。
掃除機の吸引力はモーターパワーとノズルの形状で決まります。
ノズルの形状が同じならモーターパワーの違いが物を言います。
ですから、絶対的吸引力をお求めなら、キャニスター式(コード式)をお勧めします。
書込番号:21749748
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





