
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年6月26日 00:33 |
![]() |
8 | 8 | 2016年4月21日 15:46 |
![]() |
11 | 7 | 2016年4月5日 14:07 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2016年4月4日 20:08 |
![]() |
2 | 4 | 2016年2月14日 22:25 |
![]() |
28 | 3 | 2016年2月4日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


三菱のかるスマタービンブラシとパナソニックのエアロノズルでどちらが強力とかありますか?アドバイスよろしくお願いします。ちなみにどちらも紙パック式です。
書込番号:19984602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーユー!さん
どちらもエアタービン式ですから、絨毯とかの毛ゴミの除去とかを念頭に置くなら電動ブラシよりもパワーは劣ります。
ただ、ほぼフローリングとかだけを掃除するなら値段も高くて故障リスクも高い電動ノズルにする必要は無いです。
どちらがどうと言うのは言うほど判らないのでは?と思います。
書込番号:19984756
2点

>ぼーーんさん
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
フローリングだけだし、モーター駆動にするとまた故障したりするのでタービン式で検討して見ます。
書込番号:19986271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三菱 tc-bh8pを使っていましたが くるくる回るところが壊れたようです。
100u、台所 トイレ バス以外はじゅうたん(毛足の短い)です。
2Fはないので持ち運びはしません。
紙パック式が簡単そうなので 希望。
音は気にしません。
腰が悪いので前かがみはきついです。身長161
この様な条件で お勧めがあれば教えて下さい。
今まで真剣に考えて掃除機を選んだことが恥ずかしながらありません。どうかよいアドバイスをお願いします。
1点

https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/TCBH8PIB_H41A%20.pdf
くるくるとはヘッドの事ですか。
8年前の製品なので、部品保有年数も過ぎているので、直すよりはやはり、買い換えが楽でいいでしょうね。
階段が無いようなので、楽は楽でしょう。
腰が悪いようなので、軽い方がいいでしょうね。
自分なら、軽い紙パック式で、Panasonic MC-JP510を勧めます。
メーカー製品ページ
http://panasonic.jp/soji/p_pack/mc_jp510g/
商品動画(一つ前のJP500)
https://www.youtube.com/watch?v=3rzVHn3UgWY
書込番号:19802544
1点

>おののたまちさん
こんにちは。
この場合、本体を買い換えるか、社外品のノズルを買ってそれに買えて使うかの2択ですね。
社外品ノズルであれば、私はミラクルジェットと言うノズルがお勧めです。
強い吸い込みと、布団の掃除のしやすさを両立します。
ただ、毛が絡みついた絨毯の掃除だけは電動ブラシに負けます。
2番目の紙パック掃除機買い替えですが、仮に私が今買うとしたらとた候補を示します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016814_J0000016221_K0000522035_K0000849146_K0000798460&pd_ctg=2130
一応5機種出しました。
書込番号:19803132
1点

>おののたまちさん
こんにちは。
100uにお住まいで腰が悪いとなると理想はルンバ980ですね。ただし値段は高いです。ルンバが入らないところは日立のCVPA9がお勧めですよ。吸い込みが強いです。
書込番号:19804017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん、ぼーーんさん、犬コロチワワさん
早速のお返事 ありがとうございます。
ノズルだけ売っているとは」目からうろこでした。ミラクルジェットを見たところ布団にも良いとのこと
我が家はベットなのでマットにも使用できるかなと思いました。
不安はMiEVさんのおっしゃる通り8年前の品ですので いつ本体が駄目になるか、その場合ミラクルジェットが無駄に
なるのではないか。
ぼーーんさん 500wと680wでは吸引力がかなり違うのでしょうか。今のところ心はミラクルジェットですが
我が家の老掃除機が病にふせると 新しく買う場合 一万円の差は大きく 犬コロチワワさんのお勧めの日立が
14800円で安いのですが、他社との一万円の差のメリットがよくわからないのです。
デザイン、音 新製品にはまったくこだわりません、吸引、お手入れ簡単、値段重視です。
もうひとつ ミラクルジェットのデメリットを教えて下さい、ホームページでは素晴らしい事しか書いてなかったので。
よろしく お願いします。
書込番号:19804711
0点

まず、ミラクルジェットについてですが、
接続自体は単純にパイプにはめ込むだけなので、パイプの断面がまん丸である程度の径が合えば、
どのメーカーでも合います。
デメリットは、
・前にも言いましたが、絨毯の毛ゴミだけは電動ブラシに劣ります。
・密閉度が高めなので、大き目のゴミを吸う時は被せ吸いが必要です。
>500wと680wでは吸引力がかなり違うのでしょうか。
ノズル形状とかで一概に言えませんが、パイプでの吸引力は確かに違います。
>犬コロチワワさんのお勧めの日立が14800円で安いのですが、他社との一万円の差のメリットがよくわからないのです。
CV-PA9、別に悪くないと思いますよ。
これの上位機種であるCV-PC30は、ミラクルジェット的な考えのノズルなのですが、
それが必要ないならCV-PA9で十分です。
また、日立は上位機種のノズルがやたらと幅広なので、これを逆に嫌う人も結構おられます。
CV-PA9は若干幅が狭いので、ものが入り組んだ所でもヘッドの広さが仇になる可能性は少なくなります。
書込番号:19805035
1点

ぼーーんさん こんにちは
お返事 ありがとうございます。
う〜ん、頭がこんがらがっています。まず、ミラクルジェットですが新しいxiは9800円機能は素晴らしそうですが
ぼーーんさんのご指摘 じゅうたんの毛、大きなゴミを考えると全室じゅうたんの我が家では疲れそうなので やはり
掃除機購入にしました。そこでお勧め頂いた 品を検討するに
cv-pc30 吸引力が強すぎ 敷物の掃除が不便と 口コミがあり う〜んです
be-ktc fxe8p 軽い ヘッドの使いやすさがよいとの事、ただ ふとん専用ノズルがない。
vc−pg313 専用ノズルがついている。
吸引力を重視してましたが 強すぎるは考えていませんでした。
年を考えるとこれから 力がつくとは考えられないので 楽に掃除ができるが一番です。
100uじゅうたん 週1,2回 家具を動かさず細かい所までヘッドがいく、腰を屈めない様 棒のところが長いもの。予算2万円以内。こんな条件で もう一度 リコメンドして頂けますでしょうか。
よろしく お願いします。
書込番号:19806470
0点

吸引力が弱すぎるのはどうしようもないですが、強すぎる物は中や弱運転ができます。
価格コムの最安値2万以内だとこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016221_K0000522035_K0000746001_K0000620076
布団ノズルは、純正と言ってもどうせ国内メーカーのは張り付かないのをウリにするものばかりですから、
(逆に言うと、吸引力がミラクルジェットとは比べものにならないほど脆弱です)
それで良ければパナなどから出ている別売り品の布団ノズルを買って取り付ければ良いです。
3〜4千円程度で買えるはずです。
書込番号:19806596
2点

ぼーーんさん ありがとうございました。
vc-pg313を PCで注文しました。来るのが楽しみです。
三菱とどちらにしようか迷いましたが 今まで三菱だったので
東芝のを使ってみます。届きましたら 感想を書いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19806892
1点



現在 ダイソンの充電式の掃除機を使用しているのですが、排気が丁度顔にめがけて出てくるので 買い換えようと思っています。
今回は排気がなるべくきれいなものがいいのですが、それで紙パック式だと 抗菌剤が使われているが多いようなのですが、なるべく抗菌剤が使われてないものを使用したいと思ってます。
なのでなるべく機密性のある作りの紙パック色の掃除機か サイクロン型のもので排気口が後ろか上向きのものがいいなと思います。
電化製品は疎いので、どなたかオススメの掃除機があったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19757854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saki23さん
こんにちは。
まず、こういうのに付いてる抗菌剤なんておそらく屁のツッパリにもならないでしょうから、あまり深く考えなくて良いと思います。
(通常の健康体の場合で、体の害にしても、殺菌力にしても、どちらの意味でも言えます)
排気が綺麗な掃除機ですが、いろいろな宣伝が飛び交ってますが、
唯一試験で証明されている綺麗な排気を持つ掃除機の共通の特徴は、高性能フィルターを搭載している物です。
そして、排気の為の付加部品や仕組みが増す分、値段も高くなります。
(高性能フィルターだけでは排気が漏れまくるので、機密性は大事です)
ただ、何となく綺麗な排気が欲しいと言うのであれば、おそらくどちらを使っても何も変らないでしょうから、あまり気にしない方が良いです。
さて、それでも排気が綺麗な掃除機が良ければ検索しますが、
現状はコードレスを使っておられますが、
今度のはどんな形状の掃除機をお考えでしょうか?
コード式キャニスター機の方がパワーの面で断然有利なのですが。
書込番号:19757925
0点

ぼーーんさん こんばんは
返信ありがとうございます。
実は昨日ここの掃除機のクチコミを見ていて ぼーんさんの書かれているものも たくさん読ませていただき、排気のきれいな掃除機として 日立の掃除機がいいとおっしゃられていたので 購入しようかと思っていたのですが、先程も書いたように紙パックに抗菌剤が使用されていて ぼーーんさんは気にしなくていいと言われていましたが、抗菌剤はちょっと苦手なので…できたら機密性のある掃除機に専用の紙パックを使用するか、排気のきれいなサイクロン式の後ろから排気が出るタイプのコード式のものを購入したいと思っています。
もしよろしければ また教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19759113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紙パック式で排気が綺麗と言えるのは、日立の最上位機種のほか、ミーレとエレクトロラックスぐらいしかありませんね。
サイクロン式なら、キャニスタータイプのダイソン等は排気が綺麗ですよ。
いくら強い遠心分離を謳っても、結局は高性能フィルターの有無の方が影響はでかいです。
書込番号:19759163
1点

saki23さん
どんなに高性能なフィルターを備えていても限度がありますので、お掃除の際には花粉症用マスクやメガネで対策された方がホコリを吸い込まずに済みますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19759407
2点

ぼーーんさん 返信ありがとうございます。
遅い時間になってしまって すみません。。
日立の紙パック式の掃除機で 排気がきれいなものは最上位機種ということですが 機密性に関してはランクを落としても あまりかわりはないものなのでしょうか…
ぼーーさんのオススメされていたサイクロンも 検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19759474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機密性というよりも、日立のは最上位機種にしか高性能フィルターは付いていません。
さらに、それ専用の紙パックも必要で、それは1枚辺り4〜700円と高価です。
仮にそれを使わないとなると、フィルターの目詰まりが早まり、本体が早期に慢性的な吸引力不足を引き起こします。
そうなってしまうと、そのフィルターは自分では手入れも交換も出来ないので、修理か買い替えを余儀なくされます。
これは共通して言える事なのですが、掃除機で高性能な排気が欲しければ、お金がかかるのです。
ですから、仮に、何となく高性能な排気が欲しいと言う考えだけであれば、そこは諦めた方が良いのです。
そこを覚悟して検討してみて下さい。
書込番号:19759987
1点

ぼーーんさん 返信ありがとうございます。
やはり日立は最上位機種でないと きれいな排気を求めることは難しいのですね…
もう一度色々と考えてみたいと思います。
ご親切に相談に乗ってくださり どうもありがとうございました。
書込番号:19760879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは。
部屋の角・隙間の埃を吸い取れる掃除機を探しています。
・静音性→問題にしません。吸引力があれば爆音でもよいです
・メインの平面より部屋の隅、溝状の箇所の埃を吸引できる、もしくはそれに適したアタッチメントが充実している
・お値段→安ければありがたいですが耐久性が期待できそうなら多少の高値は我慢します(^^;
・吸引口が一カ所だけのタイプ
現在使用している掃除機が ト ←のような形状で下がメインの吸引口、それとは別に右側に小さな吸引口があったのですが
ゴミがつまりやすく非常に使いにくかったので。
・サイクロン式紙パック式→どちらでもよいです
お勧めのものがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
7点

>伊佐錦さん
こんにちは。
まず、掃除機で端まで良く吸うのと強い吸引力は相反する事なので、なかなか両立しません。
端まで吸う事を念頭に置けば、東芝かなと思います。
で、端まで吸って吸引力も欲しいとなると、社外品のノズルでMJ-Xというのがありますが、
それに付け替えて使うという選択が良いのではないでしょうか?
書込番号:19752410
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
東芝の掃除機が端の部分の吸引に優れているのですね。
調べてみます。
MJX興味深いです。検討します。
吸引力だけを見るとサイクロン式のほうが紙パック式より圧倒的に強いのでしょうか?
書込番号:19753517
1点

>吸引力だけを見るとサイクロン式のほうが紙パック式より圧倒的に強いのでしょうか?
サイクロンと言ってもダイソンみたいな強い遠心分離のものからなんちゃってサイクロンまで色々ありますが、誤解している方が多いみたいですが、本格サイクロンになるほど仕事率は減るんです。
これは、ホースの先からモーターまでの風路が長くなる事によって起こる事であり、モーターのパワーの大部分をゴミの遠心分離の為に使っているからなんです。
ですから、ダイソンの仕事率は170Wしかありませんし、逆に、なんちゃってサイクロンの仕事率は300W以上500Wオーバーとかもあります。
さて、ここまではホースまでの吸引力の話で、ここからは床に対しての吸引力の話なんですが、
結局、これはノズル形状によって決まります。
ダイソンは170Wと言う低仕事率なのに、吸引力が高いイメージですよね?これ、結局は密閉性が高いノズルのおかげなんです。
って言うより、170Wしかない仕事率で強く吸引しようとなると、あの形状にしなければならなかったんですよね。
それを、「ダイソンの吸引力が強い」=「サイクロンの吸引力が強いと」言う風に多くの人が思っちゃったんですよ。
要は、サイクロン式だろうが紙パック式だろうが、どちらで吸引力に優れていると言う事は無いし、
フルパワーで考えれば紙パック式の方がより強い吸引力にする余地があると言う事です。
ただ、そんな強い吸引力にすればノズルがくっついてしまうので、それを如何に抑えるかがキモなんですけどね。
書込番号:19753567
2点

理論上の吸引力は紙パック式の方が強い。500w以上の物を選ぶと良い。
が、
サイクロン式にもメリットはあります。
紙パック式は最初こそ吸引力が強いですが、ゴミがだんだん紙パック内に溜まって来ますと
当たり前だが吸引力は落ちます。
紙パックは、ちょいちょい交換しませんよね、使い方にもよるが、普通は1〜2カ月使ってしまう。
サイクロン式は吸引力が変わらないと言われている様に、ダイソンなどちゃんとした機種は、
遠心分離してくれて、その後ろのプレフィルターにはチリは溜まらないですが、
メーカーによって遠心分離が宜しくない機種もあり、その機種はプレフィルターにもチリが積もるのでだんだん吸引力が落ちますし、メンテナンスが大変。
ゴミ捨て回数はサイクロンは気軽に出来ますから、MAXライン手前でゴミ捨てをする事により吸引力が変わりにくいのです。
ですが、ダイソンの掃除機は高いので中々手が出せませんよね。
遠心分離がキチンとしていて国産メーカーの手頃な機種だと
パナソニックのMC-SR530GやMC-SR33Gは
キチンと遠心分離されています、これより以前の機種は毎回プレフィルターの掃除が大変でした。
なお、東芝のサイクロン式は実際に使用した事はないので分かりません。
サイクロン式だと
ダイソン DC63 モーターヘッド
とパナソニック MC-SR33G
を使っています。
部屋の隅や角の掃除もパナソニックの場合、親子ノズルの交換が足で踏むだけで簡単にできるので使いやすいと思います。
書込番号:19754328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仰るとおり、紙パック式はゴミが入って来るにつれ吸引力は下がります。
ただ、最初が圧倒的にサイクロン式よりも強いので、下がるといってもサイクロン式程度の吸引力はあるのです。
問題は、圧倒的な吸引力の時にへばりつかないように、それに合わせて無駄な隙間を作りすぎているので、
すぐに吸引力が弱くなったと感じてしまうのです。
国内メーカーの紙パックはノズルの設計を根本から見直せば評価は一変すると思いますよ。
また、メインテナンスにしても、1〜2ヶ月使えますし、逆に言えば、紙パックを交換するだけで手入れ終了です。
ダイソンなんかにしても、手入れは結構手間がかかります。
私から言わせれば、ダイソンとの価格差でいくらでも紙パック代が捻出出来ますし、
手間の時間コストも含めて考えれば完全に紙パック優位だと思っています。
書込番号:19754406
2点

>ぼーーんさん
仰るように紙パック式は一番手入れが楽ですね。
ですが、
ダイソンなどの本格サイクロン式も手入れの手間は楽ですよ。
掃除が終わったらダストカップのゴミを捨てるだけですから。
あとは、サイクロン式はゴミをその都度捨てるので清潔
紙パック式は1時2ヶ月紙パック内にゴミが溜まっていますから、いくら除菌紙パックでも清潔感は劣るかと。
ですが、紙パック式にはに紙パック式のメリットもある訳で、
どちらを選ぶかは適材適所ですね。
いずれの方式にせよ、部屋の中や角の掃除は
パナソニックが使いやすいと思いますからオススメします。
書込番号:19754515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆香風智乃☆さん
ダイソンをお持ちならお分かりだと思いますが、
普通のゴミ捨て動作で捨てきれない粉状ゴミが溜まりますよね。
これ、サポートはほおって置けというのですが、これを含めて掃除するとなると結構な手間がかかるのではないでしょうか?
さらに、捨てる時に粉塵が舞い散るので人によってはわざわざ外で捨てる人も多数いるそうです。
清潔感に関しては、精神衛生上の問題が大半を占めますから、私に言わせれば関係ないですね。
粉上ゴミをほおって置けないのも、ゴミが長期間掃除機に残るのも似たようなレベルの、人によっての懸念材料ではないでしょうか?
精神衛生上も含め適材適所で選ぶべきと言うのは同意です。
私はトータルで考えれば紙パック式がパフォーマンスが良いと考えますが、
だからと言ってサイクロン式を買って満足する人を貶す気も無いですし、
精神衛生上も含めサイクロン式しか端から考えていない人にはその中でマストな解を考え述べます。
書込番号:19754746
3点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
サイクロン式については仰る通りの誤解をしていました^^;
強力大馬力のモーターでゴミを吸い取る=吸引力が強い。
兎に角部屋の隅の塵状の埃やコーヒー豆の粉末(ほぼ毎日のように手で挽いてます^^;)
をきっちり吸い取りたいのです。
お値段さえなければダイソン一択ですかね〜しかし高い・・・(−−;
書込番号:19754840
1点

>☆香風智乃☆さん
返信ありがとうございます。
具体的なモデルの提示ありがたいです。
こまめに掃除をする・パックを交換する事で吸引力が維持されるのであれば
それはあまり苦になりませんのでサイクロン式・紙パック式両方をじっくり検討したいと思います。
書込番号:19754874
1点

こんばんは。いくつか気になるモデルをピックアップしてみました。
アドバイスいただけるとありがたいです。
用途は、床、特に隅や溝に集まっている塵・埃をきっちり吸引したい。
布団・カーペットからの強力吸引はあればありがたいですが二の次で。
東芝 紙パック式 パワーブラシクリーナー グランレッド VC-PG313(R)
日立 紙パック式クリーナー(パワーブラシ)シャンパン【掃除機】HITACHI CV-PA9-N
パナソニック 紙パック式掃除機 シャンパンゴールド MC-PK16G-N
芝 紙パック式 パワーブラシクリーナー グランレッド VC-PG313(R)
東芝 サイクロン式クリーナー(パワーブラシ)グランレッド【掃除機】TOSHIBA TORNEO mini (トルネオ ミニ) VC-C4-R
宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:19755712
0点

その中で明確に言えるのは、
VC-C4-Rは無しかなぁ~って言うことぐらいですかね。
あとはお好みでって感じです。
書込番号:19756922
3点

>伊佐錦さん
TOSHIBA TORNEO mini (トルネオ ミニ) VC-C4-R
これは簡易サイクロン式でプレフィルターのお掃除が大変、吸引力も落ちますからオススメ出来ない。
で、
「床、特に隅や溝に集まっている塵・埃をきっちり吸引したい。」
これはどこのメーカーでも親ノズルでは無理なので、隙間ノズルなどに交換しないといけない。
その他の挙げられた機種のオススメ順は
1.パナソニック MC-PK16G-N
前にも書きましたが、親子ノズルの交換が楽。
付属アタッチメントは隙間ノズルのみ
吸引力も600W
自走モーター式
掃除機本体が2.7kgと軽い
2.東芝 VC-PG313(R)
吸引力 550W 自走モーター式 本体3.4kg
付属アタッチメントは隙間ノズルの他に布団用ノズル
3.日立 CV-PA9-N
吸引力 650W モーター式 本体 3.5kg
付属アタッチメント 隙間ノズル
です。
ヘッドの構造など諸々は一度お店で見て頂くとご自身に合った機種が分かると思います。
書込番号:19757712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんアドバイスありがとうございました。
1.パナソニック MC-PK16G-N
2.東芝 VC-PG313(R)
3.日立 CV-PA9-N
この三つに絞って大型量販店でじっくり吟味、購入したいと思います。
大変参考になりました。^^
書込番号:19758783
0点



ダイソンDC26を使用中ですがヘッドのタイヤが引っ込んでしまい
フローリングを掃除するときにガリガリっと音がするのと、ホースが完全ではないのですが
表面が少し避けてしまいました。そこで部品を取り寄せてそのままダイソンを使うか
国産の掃除機を新たに購入するかを悩んでいます。
なぜ悩むか。。。ダイソンに嫌気がさしています。
まず、音
ホースの硬さ
コードの巻取りの悪さ
ノズルの機能の悪さ
国産を使っているときはまずストレスを感じませんでした。
ダイソンにしてからはストレスだらけなんです。
ただ、部品を取り寄せるだけなら1万円ちょっと。
新しい掃除機を購入すれば4万はくだらない。
悩んでいます....
排気が綺麗なのが第一条件
サイクロン式
家のほとんどがフローリング
手入れが楽なのには越したことがありませんが
なかなかないものと思っています。
特に最新式でなくても良い物なら購入したいと思っています。
どんな掃除機がお勧めかどなたか教えていただけませんか?
0点

スレ主です。
紙パック式でも排気が綺麗で臭わないものがあったら
お勧めください。よろしくお願いします!
書込番号:19589268
0点

売れてるのか売れてるのか無いのか分からないけど、TC-ZXE30Pとか?
書込番号:19589476
1点

>ぱぐこさん
こんにちは。
手入れが楽なら紙パック式しかありませんが、
紙パック式で排気が綺麗なのを狙うなら日立の最上位機種かミーレかエレクトロラックスぐらいです。
使い勝手で言えば日立が一番良いですが、紙パックは1枚4〜700円の物を使わなければなりませんのでお財布にはやさしくないです。
アレルギーで排気が綺麗じゃないと症状が出るとかじゃなければそこまでの排気性能は必要ないと思います。
排気性能を下げれば機種を選べますが、
唯一、排気の臭いだけは、ゴミの溜まり方などでする可能性はありますね。
私はミーレですが、HEPAフィルターが入っているとかいないとか関係無しに、やはりゴミが一杯になってくるにつれ排気はそれなりに臭います。
書込番号:19590008
0点

>えびす大黒さん
はじめまして!
風神ってやつですね?
なかなか良さそうだし今までチェックしていないものでした。
ただ、やはりお値段が高いですねぇ。
検討させていただきます。
ありがとうございました!
>ぼーーんさん
こんにちは(^^♪
自転車ではお世話になりましたm(__)m
やはり一長一短ですよねぇ。
うちは動物がたくさんいます。
なので排気臭は大変気になります。
それでどうしても排気が綺麗なものを選びたいのです。
そこだけはかえられません。
色々考えましたが
ダイソンの部品交換でしのごうと思います。
お二方!ありがとうございました♪
書込番号:19590971
1点



長い毛の猫ちゃんが1匹います。
今使っている掃除機じゃ吸えなくてじゅうたんやベッドは毛(人間の毛も…)まみれなので、これを機会に掃除機を買い替えようと思っています。
今まで3000円くらいの安い掃除機を使っていたため掃除機にあまり詳しくなく、わかりません…
自分なりに調べたのですが、レビューを見ると良かったり悪かったりでどれがいいのか…
赤ちゃんもいるので綺麗になるのがいいです。
できれば、紙パックじゃない掃除機がいいです。
おすすめがあれば教えてください!
7点

まず、電源コード付きか、コードレスか?
コードレスは撮り廻しに楽でいいのですが、「弱」だと運転時間は長くていいのですが、吸埃力は弱くて絨毯などでは、使えません。
「強」だと、時間が短くなります。
掃除する部屋が、3つあると、時間的にキツイでしょう。
一度、電池が無くなると、機種にもよりますが、満充電には4〜5時間かかります。
運転時間や吸埃力を考えれば、コード付きがいいです。
自分は、その時々で、使い分けしています。
次に、紙パックかサイクロンかですが、小さい子供がいる場合、紙パックがいいですね。
サイクロンを初めに使うと、感じるのが、ゴミ捨て時の埃の舞い上がりです。
人によっては、ベランダや風呂場に、大きめの袋を持って行き、ゴミ捨て作業をする人もいるほどです。
ベランダの場合、寒い時や、雨の時はキツイと思います。
自分はそこまではしませんが、捨てたあと、袋のまわりを、もう一度、掃除機をかけます。
絨毯がある場合、ペットとくに、ネコがいる場合、掃除機のヘッドは、モーター付がいいです。
あと階段がある場合、重量の数字だけでなく、実際動かしてみると、重さがわかります。
物によっては、ヘッドの動きが、制限のある場合があります。
やはり、店舗で実際に触り、自分の動かし方で、前後左右だけでなく、冷蔵庫の脇のやベットの下などの狭い所を想定して、動かしてみるのがいいでしょう。
あと、ゴミ捨てやすさ、サイクロンの場合、ゴミがたまるカップが洗える物がいいです。
収納した時のコンパクトさややりやすさも、考慮した方がいいです。
最近は、排気の綺麗な物も、増えてきました。
時間を作って、店舗で好みの物を、探してみてはどうですか。
書込番号:19554365
8点

>yuzuhinachanさん
こんにちは。
毛ゴミ対策として大前提で有効なのは吸引力と電動ブラシノズルです。
これを基本に考えれば、キャニスター機を選ぶのが基本となります。
次いで、紙パック機かサイクロン機かですが、
手間を優先するなら断然紙パック機、
紙パック代が何となく勿体無いならサイクロン機となりますが、
コストで考えてもまともなサイクロン機と紙パック機のトータルコストはで考えても紙パック機が有利な事も結構あります。
サイクロン機が有利になる場合は、まともとは言えないサイクロン機の場合が圧倒的に多いですね。
(やたらと手入れの手間がかかるはずです)
これを踏まえて、どんな方式の掃除機にするか一度考えて見ましょう。
そうしたら皆さん具体的な機種をお勧めしやすいと思います。
書込番号:19554453
7点

まず、サイクロンと紙パック式の違い。
[サイクロン]
ゴミ捨て回数が増えるが、吸引力低下が最小限で済む。
昔はダイソン以外はフィルター自体に細かいダストが付く機種ばかりだったが、
国内メーカーも最近は真似をした感じで、ダイソンと同じ様に吸引力低下が無くなりました。
紙パックがないのでコストは掛からない代わりに、
ゴミ捨て時はダストが舞います。
[紙パック式]
ゴミ捨て回数が減らせるが、ゴミが溜まってくると吸引力は段々低下します。
ゴミ捨て時が簡単でダストも舞わない。
紙パックのコストも言うほど掛からない。
次に、ヘッドは最低限ヘッドがモーター式のを、
理想は自走式モーターヘッドが良い。
ヘッドの構造は
パナソニックが一番ゴミを掻き出してくれるし、使いやすいですよ。
サイクロンや、紙パック
どちらにしても、パナソニックが一番良いと私は思っています。
サイクロンは本家のダイソンが一番良いかもですが、
いかんせん高いから買いにくいです。
パナソニックのサイクロン式も以前はフィルター掃除が大変でしたが、
去年辺りから、実質ダイソンの真似をした構造になり
フィルター掃除は格段に減りましたし、
掃除機本体重量も軽いので、楽々です。
書込番号:19555124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





