
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年7月31日 10:53 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月26日 14:44 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年7月24日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月18日 17:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年7月17日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月11日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在使っている掃除機が半故障状態で、早急に掃除機を購入したいと思っています。
ネットで調べたり、店頭でも話を聞いたのですが、結論が出ていません。
情報頂けると助かります。
希望条件は以下の通りです(優先度の高い順です)
@サイクロン・紙パックにこだわりはない
A値段はMAX3万円代
B軽い(現在の掃除機:日立CV-SG9が付属品含んで4.8kgなので、これと同等以下程度の重さ)
C排気がなるべく良い
D小さい
E手入れが簡単
床は全てフローリングで、部屋も39uと狭いので、吸引力は普通で大丈夫なのかな?とは思っています。(部屋の広さから、軽さ大きさ>吸引力かなと)
また、同様の理由から、絨毯を前提としたようなパワフルヘッド的なものは、かえって不要かなと思っています。
音も、大きくても問題ないです。
以上から、三菱BE-K TC-FK5J-Aを候補にしていますが、排気性についての情報が無いので、その辺が気になっています。
また、日立CV-PR200も一応候補なのでのですが、使い勝手が悪いという意見も聞き、迷っています。この辺の情報をお持ちの方、また他におすすめの機種をご存知の方、情報をお願いします。
0点



シャープのサイクロン掃除機を購入して三年、壊れて動かなくなりました。
たまたま、5年のロング保証に入っていましたので、修理に出していますが、決して安くない(販売価格6万ポイント差引後でも4.5万)買い物でしたのに、3年で壊れるなんて、信じられません。しかも、金属片が落ちてくるって、これ、モーターの破片では?
こういった症状ありませんか?
シャープって壊れ易いのでしょうか?
0点

bonberZさん 初めまして
お気の毒です。ユーザーではありませんが、落ちていた金属片とは
コの字状の針金でしょうか?以前にも、フィルターを叩くビーターが落下した
という報告がありました。 もし今後そういうことがあれば、写真もアップ
していただければ、シャープさんの為にもなると思います。
シャープ製品の質ですが、樹脂はよくはありませんね。昔のハンディクリーナー
はスイッチの支持部が折れ、2003年に購入した除菌エアコンはルーバーのロック
一か所が折損し、停止時に時々ルーバーがまともに閉じなくなっています。
書込番号:13192107
0点

わたしもユーザーではありませんが、とにかく5年保障に加入していたのは良かったですね。掃除機も家電ですから壊れるというのはあるかもしれませんね。
書込番号:13297747
1点



初めまして。
先日一人暮らしをはじめたのですが、掃除機選びにてこずっていて、質問させていただきました。部屋は8畳、じゅうたん張りです。(じゅうたんを敷いているのではなく、床自体がじゅうたんです)
当初、スタンドタイプを検討していましたが、店頭で見て、吸引仕事率が最大で340Wとなっており、吸引力に不安を感じています。
じゅうたん張りで、当方女性のため、髪の毛が落ちていることが多いので。
店員に質問してみたところ、ノーマルタイプのパワーヘッド?(うろ覚えですいません)付を薦めめられたのですが、実際に使っている方々のご意見を参考にさせて頂きたいです。
因みに予算は2万円以内です。
0点

§家電初心者§さん おはようございます
スタンド形の掃除機、例えば、パナのMC-U10Cなんかは180Wですが、キャニスター形と変わらない位強力に吸い取ります。
しかし、ハンディー機の弱点は、実は、吸い込みの弱さではなく、すぐにフィルターが目詰まりして吸引力が無くなる事なんです。
だから、キャニスター形が良いと言うわけなんです。
その中でも、サイクロン式ではなく、私は紙パック式を薦めます。
予算が2万以下ですと、東芝、VC-PG210辺りは良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000126973/
書込番号:13270524
0点

§家電初心者§さん 初めまして
新生活おめでとうございます。
SANYOのエアブロックサイクロン SC-XW33Mはどうでしょうか。
この掃除機は、優れた特徴が二つあります。
一つは、紙パックでも、ティッシュでブロックサイクロンとしても使うことができます。
黴や雑菌が繁殖しやすい高温多湿季はサイクロンで早目にゴミ捨てし、冷涼な季節は
紙パックを使いメンテの手間を省くといった、考えた使用が出来ます。
そして、二つ目の特徴が技ありブラシで、国産最優秀と言えると思います。
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/xwm/feature2/ (PC用のページですが)
グリップをひねるとヘッドが逆立ちして狭いところも交換なしで掃除でき、ブラシを
右側に寄せて、右側面からも吸引できるようになっています。私は「斜陣法ヘッド」
と呼んでいますが。使いやすく、マルチパーパスに使えるヘッドですね。
いずれにせよ、実際に店頭で手に取ってみて、フィーリングを確かめることを
お勧めします。
書込番号:13272907
1点

ぼーーんさん、茶好さん、早速の御解答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり、キャニスター型のほうが性能面では勝るようですね。さっと使えるスタンド型も便利そうで、まだ迷っていますが…。
また、質問で申し訳ないのですが、スタンド型やもう少し低予算でオススメの機種などございますでしょうか?
書込番号:13277030
0点

スタンド形だったら先に言ったMC-U10Cなんかむちゃくちゃ吸いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000171612/
キャニスター形、紙パック式でもっと安いのを検討すると、
VC-PZ8D http://kakaku.com/item/K0000099052/
VC-PA8 http://kakaku.com/item/K0000217520/
あたりになりますが、価格差以上に機能面で違ってくるので、やはり最初に薦めたVC-PG210の方が無難かと考えます。
書込番号:13277288
0点

お早うございます。
やはり、これより安価な機種では、「技ありブラシ」が載っていませんね。
その差は数千円ですが、使い勝手の差は大きいと思います。
また、キャニスター型はほぼ万能と言えると思いますが、スタンドタイプは床専用
と考えるべきです。別売りのヘッドやアタッチメントは、まず使いものになりません。
ちなみに、ウチでは、ミラクルジェットをベッド周りやカーテンなどに、毛足6cm
のロングブラシを机上やAV機器周りなどに、隙間ノズルを常用。基本的に掃除機は
電源コードが人間の動線に出ないようにしているだけで収納しません。いつでも
使えるようにしています。余談ながら、先年母の病室にキイロスズメバチが入って
きたので、不憫ながら偶々ミラクルジェットを装着していた掃除機で吸込みました。
事程、掃除機とは、もっとも手にする機会の多い家電製品ですから、よく考えて
いい買い物をなさってください。
書込番号:13278371
0点

ぼーーんさん、茶好さんアドバイスありがとうございます。
やはり、始めでいいものを買っておいた方がよさそうですね。
迷ってきめられないので、店頭でみて比較してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13290396
0点



ダイソンの掃除機を調べていたら,値段が46000円ぐらいから85000円ぐらいまでありました。どこがどう違うのか分かる人は教えてください。ちなみにDC26です。よろしくお願いします。
0点




今、使っている掃除機が壊れぎみなので、新しいのをって思っています。そこで色々詳しい皆さんに良い掃除機を教えていただきたいと思いまして書き込みしました。
子供がまだ小さいので、出来れば排気のきれいなもの。
広さは10畳の無垢板の部屋と6畳×2の無垢板の部屋
あと9畳のフローリングです。
嫁さんが主に使うので、出来れば軽い方がいいのですが…
予算は5万くらいまでなら出せると思います。
よろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
こんにちは。
下記の製品をお勧めします。
但し、生産終了になりましたので販売店の在庫のみとなります。
http://jp.sanyo.com/airsis/xd4000/
書込番号:13260585
0点

typeR 570Jさん
早速、ありがとうございます。
生産終了してるんですか・・・・
なかなか見つけるのに大変そうですね
書込番号:13261366
0点

スレ主さん
おはようございます。
生産終了は最近です。
色選択した場合は入手は難しいですが、
家電量販店で購入は可能です。
http://kakaku.com/item/K0000148432/
書込番号:13262542
0点

zhongcunさん おはようございます。
排気が綺麗なものを求めると、どうしても値段が高くなります。
なぜ、排気が綺麗なものを選ばれるかを考えられて、必要性を考えると良いと思います。
例えば、ご家族の中に、アレルギー症状で重篤な症状が出ている場合は排気性能が高いものの方が無難ですが、
そうでない場合は、体質を強化することによってハウスダストに対する過剰抗体反応がなくなる可能性もあります。
まあ、保険の意味合いで排気性能が高い掃除機を選ばれるのは、好みです。
排気性能が高い掃除機は、総じて、HEPAやULPAフィルターが搭載されています。
掃除機をざっくり分けて考えるとわかりやすいです
国産サイクロン
国産紙パック
外国産サイクロン
外国産紙パック
この中で、国産製品は、サイクロン、紙パック共にフィルターの取替えが出来ません。
(例外として、xd4000はえらく高価ですが、出来ます)
よって、経年で吸引力が著しく低下する可能性があります。
ですから、比較的短期間に買い替えを余儀なくされる傾向があります。
裏技的ですが、吸引力が低下した場合、分解してフィルターを別の掃除着て吸ってやると、
吸引力が改善すると言う可能性もあります。
そもそも、交換や手入れが想定されていない時点でいただけない感があります。
逆に、外国産は、サイクロン、紙パック共に総じてフィルターの手入れや交換が可能です。
例えば、ダイソンのHEPAフィルターにもモッサリ塵は付いています。
これと同じ量の塵が国産機にも付いていて、手入れが出来ないと考えたら、そりゃ欠陥掃除機でしょ?
と思ってしまうほどの量が付いています。
ただし、外国産だけあって、細かな気配りや、使い勝手の良さは国産には全く及びません。
あと、サイクロン全体に言える事は、手入れがいちいちメンドーな事。
ダストボックス周りの手入れを時給換算したら、紙パックの方が割が良いです。
よって、私なら、紙パック機を選びます。
国産なら日立一択。一番上のCV-PR200か、今度発売されるCV-PU300
(これも、いまだにフィルターの手入れ、交換が出来ない)
フィルターの交換が出来ないので、紙パックの装着を一回でもミスると、結構悲惨な結果になります。
私なら、分解できる自信があれば、買うかなぁ?
あと、これの紙パックは、安売り店で買っても1枚500円程度する超高価品で、
「足元見とるなぁ〜」がモロバレの、プリンターと似たようなお金儲けの仕組みの掃除機です。
ちなみに、私が選んだのはミーレです。
フィルターの手入れは出来るし紙パックも大容量で数ヶ月も使えるしとご機嫌ですが、
国産の様な気配りが無いのは仕方が無いにしても、致命的なことに、私感ですが、付属のヘッドが全く使いものになりません。
ですから、ミラクルヘッド2を別途購入して今はご機嫌に使っています。
ただし、二つの合計値段は6万を超えてしまいます。
結果としては、現状の掃除機は、
「よく吸い」「綺麗に吐出す」「使い勝手が良い」「手入れが容易」
を全部兼ね備えた掃除機はいくら金を積んでも無いと思います。
「綺麗に吐出す」が主眼なら、どれかを犠牲にしなければなりません。
書込番号:13262874
0点

>typeR 570Jさん
色を選ばなければあると言うことですね。
ちなみに紙パック式ではいいのはないのでしょうか?
書込番号:13263502
0点

>ぼーーんさん
ウチにはアレルギーがあるとかはないので、ただ排気がきれいならいいかなっと思っていたくらいです。
希望としては、国産メーカーの紙パック式がいいかなって思います。
そうなると、日立がオススメってことになるんですね。
ありがとうございます。
紙パックが高いのが…
書込番号:13263532
0点

重ねて言いますが、日立の紙パック機は、数年に一度、本体を買い換えるつもりの人か、自分で分解掃除出来る人に進めます。
あとのリスクは、ヘッドは壊れやすい傾向にあります。
日立の自走ヘッドは凄く使い勝手が良いのですが、自走しすぎて自分の方に引くときにガクガクなる感じがします。
どうやらこの時に負荷がかかっているようで、サポートいわく、「引く時は、持ち上げ目にして引いて下さい」との事でした。
一回一回持ち上げて引いてられるかい!!と、心の中で突っ込んだ事は言うまでもありません。
もし、排気性能をあまり気にしないのであれば、私はパナや東芝の上位機種の紙パック機をお勧めします。
書込番号:13263727
0点

>ぼーーんさん
日立はヘッドが壊れやすいんですか。
それはちょっと致命傷ですね。
たしかに「引く時は、持ち上げ目にして引いて下さい」と言われても、ほんと1回1回持ち上げて引いてられるか!と思います。
排気性能を気にしないのであれば、パナか東芝ですね。
ウチはなぜか東芝製品と相性があまりよくないのか、壊れるのが多いので、パナで探してみます。
書込番号:13264908
0点



現在、2000年製の日立CV-WB9(当時の最高機種)を使っており、性能・静音・排気など満足しとおりますが、そろそろ次期掃除機が必要かと…
国産サイクロンを考えております。ゴミの吸い込み量を“肉眼”で確認したくて(笑)
昔のプリーツフィルター式掃除機の使用経験もありますから、フィルター掃除やゴミ捨て時のチリも苦ではありません(笑)
皆さんのオススメのサイクロンは何でしょうか?
0点

RA168Eさん 初めまして
三菱の「風神」はいかがでしょうか。ゴミの回転を目視出来、他社と違って
通気経路にメッシュフィルターが無い「本当の」サイクロンです。ダストカップも
、ダイソンも含めた他社が底部を蝶番で開いてゴミ捨てするという、塵が舞いやすい
方法であるのに対して、カップ式に取り外せて緩やかに飛散を防いで捨てられるのも
よく考えられていると言えるでしょう。ヘッドがタービン式なので、日立の幅広ヘッド
のような自走力はありませんが、ゴミの吸込み量を確認できる国産機ではお勧めだと
思います。
「フィルター掃除やゴミ捨て時のチリも苦ではありません」との事、羨ましいですね。
ですが、円筒メッシュフィルターの掃除は、プリーツフィルターの掃除より厄介ですよ。
他の掃除機に固めのブラシを装着して(ウチではナショナルの古い棚ブラシを使って
いました)掻き剥しながら吸引することになろうかと思いますが、花粉症のでた今では
御免蒙ります(笑)。
書込番号:13240557
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





