
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2011年6月1日 05:08 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月27日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月10日 21:12 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月7日 02:24 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月4日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月18日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのトピックで失礼致します。
現在,掃除機か空気清浄機のどちらを買うか迷ってます。
今は掃除の時,フローリングは雑巾かけをし,絨毯はコロコロをしています。
ですが私は肌が弱く,時々肌に痒みを生じる事がある為,多分原因がダニの死骸などだと思い,それを採るために掃除機を買おうと思いましたが,今は空気清浄機も高機能ですので迷ってます。
【部屋】
・1K 6〜7畳(一人暮らし)
・(隣の部屋との)壁は薄め
・フローリング+(一部)絨毯
・(私がいる時は)よく網戸のままで空気の入れ換えをします
【求める事】
・予算はできれば安価で…
・ダニの死骸や埃(+空気中の花粉)が取れる
・排出される空気が綺麗なもの
・(できれば)ならべく静か
・場所を取らない(掃除機の場合,収納時に場合を取らないもの)
(・掃除機の場合,ならべく紙パック式ではないもの)
以上です。
掃除機と空気清浄機,どちらを買うべきでしょうか?
アドバイスをお願いします!
また,買うとしたらオススメの機種を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします!
0点

書き足しです。
【私】
・女
・花粉症(スギ・ヒノキ・イネ)持ち
・肌が弱い(+乾燥肌)
です。
書込番号:13025074
0点

掃除機を使うとどうしても埃が舞い上がります。フローリングに限りますが、軽く霧吹きをかけてから掃除機を使うとかなり違います。
書込番号:13025093
0点

らぶ☆ちょこさん おはようございます
掃除機を持っていらっしゃらないということですね?
だとすると、肌に痒みと言うのは、ダニによるものかもしれませんね。
お布団の掃除はどうされていますか?
お布団に掃除機をかけたいところですが、お布団のシーツを防ダニ対応品に変える事で改善するかもしれません。
空気清浄機か掃除機をお迷いなら、私ならば、掃除機を優先します。
しかし、1Kという事ですので、ハンディー機も検討出来しましたが、残念ながら、ハンディー機で十分使える掃除機というのは無い様に思います。
しかも、排気性能を気になさるのでしたら、掃除機に関しては、安い物は無いと考えた方が良いです。
掃除機を、お金、大きさ、方式で分けた場合、排気性能を重視すれば、お金、大きさ、は妥協出来ません。
それでも一定のある程度の細かいゴミを取りたいのであれば、パナ以外の紙パック式を、純正紙パックで使う事です。
これは、排気性能をある程度妥協して、安価に済ませることが出来る選択です。
書込番号:13025451
1点

らぶ☆ちょこさん こんにちは.
かゆみの原因がはっきりしないと対策が立てにくいので,一度皮膚科で診てもらった方がいいと思います.
ずっと自室にいるわけでなし,絨毯が原因とは限りません.
確かに絨毯は怪しいので,可能なら絨毯は撤去するというのも手です.
絨毯は乾燥した欧米で生まれたものであって,高温多湿でダニの温床となりやすい日本の気候にはそもそも向いていないのです.
空気清浄機はよく知らないので何とも言えないです,すみません.
安価な掃除機であれば,1万円以内であります.
東芝
VC-PY6E
http://kakaku.com/item/K0000025863/
これなどお勧めです.
エアロブラシつき,吸込仕事率520Wです.
同程度の機種中で現在最も安価,十分なパワーがあり,
小型軽量で使いやすく,パック式なので手入れも楽です.
純正の高性能紙パックを使えば排気性能も良くなります.
紙パック式でない(つまりサイクロン式)のをご希望とのことですが,
安価なサイクロン式は排気性能が悪いのでこの場合はお勧めできません.
書込番号:13025627
0点

>ぼ---ん様・vidhiro様
ご返事ありがとうございます。
お二人のご返事を読み
「やはり安価で好条件は難しいな」と感じました。
もし条件を以下のみに変えてみて,オススメ掃除機がありましたらお願いしたいです。
【求める物】
・吸引力(埃やダニを吸ってくれるもの)
・普通に使った時に静かなもの(早朝7〜8時台or夜8〜10時に掃除することが多い為)
・予算 約2or3万まで
いろいろな評価を見ていたら,吸引力があるからこそ音が大きなものが普通と感じましたが,やはり壁が薄めなゆえに早朝or夜の掃除が多いので,ならべく音は静かな方を希望です。
(ただ,強にした場合うるさいのは仕方ないと思ってます)
また今回はサイクロン式や紙パック式はこだわらないです。
実は前に購入したもの(某激安点のオリジナル商品)がすごく吸引力が弱かったゆえに半年で壊れたので,今回は安価といっても安すぎない長く使えるものを購入予定です。
よろしくお願いします!
書込番号:13027145
0点

まず、方式から考えると、サイクロン式と紙パック式があります。
サイクロン式は、紙パックがいらない代わりに、フィルターのお手入れをしなければなりません。
仮に、「うちのはお手入れ不要」みたいな謳い文句があったとしても、それは詐欺に近いと思ってもらってかまわないです。
お手入れは必ずいると思ってください。
次に、紙パックは、お手入れ不要な代わりに、紙パック代がかかるということです。ここで注意しなければならないのは、純正が高いからといって、共通紙パックは使わない方が良いということです。
純正より大きなゴミを通してしまったり、排気が良く漏れたりするからです。
紙パック代がかかるといっても、最近のは結構パンパンになるまで使えますので、最初の一回は早く換えたとして、その次から結構な期間持つと思います。
各社違いますが、最上位パックで一枚あたり300円〜700円というところです。
感覚的には大体1〜2ヶ月は持つんじゃないでしょうか?ワンルームだったらもっと持つかも。
私は、フィルターの手入れをする時間的コストを考えたら、紙パック機を薦めます。
ただ、国産最強の排気性能を誇る三洋エアシスは残念ながらいんちきサイクロン方式(要お手入れ)です。
紙パック機では、日立の最上位機種が、エアシスに準じる程度です。
日立は、その下の機種でもHEPAフィルターが入っているので、排気は総じて考えている会社です。
私は、大きな家の掃除機としては、この、日立の紙パック方式は薦められないのですが、ワンルーム用とに限れば、これの欠点も見えにくいと思いますので、日立のCV-PR200(3万程度)かCV-PR20(2万前半程度)を薦めます。
書込番号:13027281
0点

らぶ☆ちょこさん 初めまして
花粉の時期以外に、朝、鼻づまりや痰のからみがないなら空気清浄機は要らないでしょう。
掃除機ですが、サイクロンでお勧めなのは以下の2つです。
三洋電機のエアブロックサイクロン SC-XW33M ここの最安\18,488円
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/xwm/
特長はヘッド(回転ブラシの付いた吸口のことです)が優秀で、狭い場所も交換なしで
かけられるほか、サイクロン・紙パックの両用が可能ですので、高温多湿季はサイクロンで
こまめにゴミを捨て、冬季は紙パックといった使い方も出来ます。また上位機種のSC-XW55M
には布団ブラシも付属しています。
三菱電機の風神 TC-ZK15S ここの最安\24,147
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/index.html
特長は国産で唯一ダイソンの特許に抵触しない方法で塵の遠心分離を可能にしたこと。
それにより今までの国産サイクロンで大変だったメッシュ(網目)フィルターの掃除が
不要です。ヘッドも、通常、風の力でブラシを動かす方式をタービンブラシと言いますが
三菱さんは「エアエンジンブラシ」と名付けています。「今迄のものとは違う」という
意気込みでしょうね。ブラシに絡んだ毛をワンタッチで外せるなど工夫されています。
両者とも排気性能は問題ないレベル
風神TC-ZK15S 0.3μm以上の微細塵を99.9%捕塵
三洋SC-XW33M 0.5μm以上の微細塵を約99.9%捕塵(サイクロン時のみ)
どちらも立てて収納出来ます。音は、どちらも夜間早朝は「強」運転は避けるべきでしょう。
それからvidhiroさんもおっしゃっていますが、一度医院で相談されることをお勧めします。
乾燥肌は、食餌療法によって改善することもあるからです。
もし、携帯からのアクセスで上記URLが閲覧できなかったらすみません。
書込番号:13027448
1点

お求めの条件ですと,
東芝
クワイエ VC-PS300X
http://kakaku.com/item/K0000050219/
が最安です.
十分な吸引力,高い静音性能があり,
他の特に静音機能のない機種と比べると圧倒的に静かです.
ただ,重いです.
一度店頭で持ってみた方がいいかもしれません.
型落ちなため置いてないと思われますので,後継機の
VC-PG310X(内容,重さはほとんど同じ)で試すと良いかと.
ぼーーんさんと茶好さんも実に的確な評価をなさっていると思います.
ただ,紹介されているどの機種も静音機能はないものなのでご注意ください.
書込番号:13029509
0点

らぶ☆ちょこさん どうも
三度目の書き込みを拝見せずにレスしてしまいましたが、静音性を最優先される
なら、確かにvidhiroさんお勧めのクワイエ VC-PS300Xに勝るものはありません。
初代メガホイール(紙パック)から重心位置の固定式ハンドルを採用したのは、唯一
上位機種で採用していた三菱が他社並みに前部ハンドルに移行した後だけに嬉しかった
ですね。使いやすい良いデザインは消えてほしくないものです。もっとも消音のために
三菱機よりは1キロほど重くなっていますが。
その上で、サイクロンの中でこの二機種をお勧めした理由をあえて書くと、紙パックの
ランニングコストがかからず、面倒なフィルター掃除が不要という事です。
三洋は2004年にティッシュでフィルターの網目に刺さる毛や繊維を止める「ティッシュで
ブロック」を発売しましたが、その有効性を認めた三菱が直ちに「ティッシュdeガード」
を発売して追随しました。私はこれを採用した三菱機を購入しましたが、気に入って
翌年後継機も購入しました。後発だけに金属フィルターが追加され、誤って鋭利なものを
吸入してもフィルターを守るよう改良されていたり、重心位置に固定ハンドルがあって
水平に持てるなど、優れた点が多く、愛用しています。フィルター掃除も5年間で、洗え
るHEPAフィルターを1度洗ったのみ(最初に購入したTC-AF10Pですが)です。二代目と
2009年に購入した三洋の先先代SC-XW33Kは一度もフィルター掃除をしていません。
フイルターの(網目の)掃除は、微細塵が舞う、喘息やアレルギーの方にはリスキーな
作業でした。ダイソンでさえ旋回部手前の穴列に毛埃がつまあることがあり、別の掃除機
で掃除する必要がありましたが、それが不要という事は、もっと評価されていいと思います。
らぶ☆ちょこさんがどの点にアドバンテージを感じられるかという事になりますが。
いい買い物をされて下さい。
追伸:vidhiroさん
安い紙パックですが、東京都のテスト結果では、排気性能最優秀の三洋エアシスに
比べ、タルクで2000倍、より粒子が細かいカーボンブラックで7000倍排気が汚いという
テスト結果が出ています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
2006年の国民生活センターのテストでも同様の傾向ですね。
花粉症やアレルギーの方には、お勧めできないと思います。
書込番号:13033921
0点

僕も風神が良いと思います。
予算が許せば日立様のCV-G104Cが良いと思います。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/gyomu/cvg104c.htm
理想は掃除機と空気清浄機が合体
それが僕にとって理想の製品です。
現実は風神が良いのではないでしょうか。
書込番号:13071929
0点

皆々様
色々なコメントありがとうございます!
今月の月初めは少しごたごたしてまして家電量販店にいけそうにないので,中旬〜月末くらいに家電量販店へ行ってみて,皆様のコメントを参考に一度現物を見て決めてみたいと思います。
皆様大変詳しく私には嬉しくベストアンサーを決めるのは勿体ないお答えばかりでしたが,また購入を決めてから一番参考とさせて頂きました方をベストアンサーとさせて頂きます。
しばしお待ち下さいませ。
体調につきまして。
皮膚科へ行きましたら『蕁麻疹』と判断されました。
蕁麻疹には数々の原因があるらしく,今回の原因はまだハッキリわかっておりません。
ですが,飲み薬と塗り薬を頂き,今はほぼ痒みはなくなりました^^
医者に「3週間以上続いたら慢性化する恐れがある」と言われましたが,現在(約1週間ほど経ち)ほぼボツボツも痒みもありませんので,慢性化の恐れはないと思われます。
数々のご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。
そして心配して下さったコメントありがとうございました!
書込番号:13077571
0点



フローリングがほとんどの3LDKマンション住まいで、現在古いダイソンを使っています。
以前はジュータン敷でアレルギーもあったので、吸引力とデザインに魅せられて10年位?使用。そろそろ買い換えを検討しているのですが、フローリングに向いている機種あるいはヘッドというのはあるのでしょうか。あと、出しっ放しになるので、デザインと大きさは大いに考慮します。音はまあしょうがないかな、と思っているのですが。こんな私にお勧めはありますでしょうか。(ずっとダイソンを使ってきたのでサイクロンで考えています)
0点

L's Momさん おはようございます。
掃除機に関しては、色々好みがありましょうから、
もし、パック機をご検討であれば、浅はかながらですが、調べた事を述べさせて頂く用意はございます。
それより、ヘッドに関してですが、こんなんどうでしょう?
http://www.miraclejet.jp/
ミラクルジェットというネーミングが限りなく胡散臭いですが、確かに吸います。
ネットの好感度も高いと思います。
ヘッドに6000円以上の出費は確かに痛いですが、私はそれだけの価値はあるように思いました。
ちなみに、これ一本で、フローリング、じゅうたん、敷物、布団全てで使えます。
唯一、車のシートの様な凸凹が不規則に激しくある所では使用出来ません。
書込番号:13014141
0点

お返事ありがとうございます。
実は、古いタイプ(?)のミラクルジェットを購入済みで、残念ながら私はあまり違いを実感できませんでした。
他の所を見ると、フローリングは絨毯よりゴミを吸うのが容易、という扱いのようですね。実は見た目でまたダイソンに惹かれているのですが、ヘッドが堅いとフローリングに向いていないような気がしたり、ヘッドが重いとものがいっぱいあってでこぼこした狭い部屋を掃除するのはしにくそうだな、と思いまして。ごめんなさい、これはダイソンのページで聞くべきですね。
あと迷っているのはシャープの小型のタイプです。でも、どうせならプラズマクラスターが着いている方がいいかな、とか。ヘッドも日本の住宅向き?と思ったりしています。
書込番号:13017146
0点

L's Momさんへ
DC12を使っていて最近 DC26CF motorhead complete に買い替えました
以前よりも音・大きさ共に小さくなって、えっこれダイソンなの?って感じです
量販店で実験していたのですが、パナソニックのデモンストレーション用のござがひいてある
黒い板にわざとチョークで汚した後、静電気をゴミ袋でかけて、菌まで拭き掃除を売りにしている
パナソニック・東芝、マイナイオン発生プレートはついていないが、シャープ・三菱・ダイソンの最上級サイクロンで比較した結果黒い板が一番綺麗になったのはダイソンでした。 意外でしょ。
その次にパナソニックと東芝
三菱
シャープ
の順番でした
カーボンファイバーのやわらかく細かいブラシが フローリング・畳・クッションフロアにとても効果があります。で気になっていた、赤いブラシって床が傷がつくんじゃないですか?と質問したら
DC26CF motorhead complete は赤い固いブラシが前のモデルより短くなっていて固い床の時には床面に接触しないと透明のアクリルの上にヘッドをのせて下から見せてくれました
実際に家で使ってみると、ゴールデンレトリバーを室内飼いしているので、今までのDC12だと掃除機かけた後、モップがけしていたのですが、DC26CF motorhead completeでかけた後はあの、はだしで歩いた時のざらざら感がなくモップをする回数がへりました。
弱でかければ夜でもかけられるし(弱だと国産の2万円台の掃除機より静かでした)
しっかりかけたい時は強 (床がつるつるになるのが楽しくてもっぱら強でかけてます)
と使い分けています
書込番号:13057058
0点

ありがとうございます!
そのようなご意見が伺いたかったのです。
あとは、実際に売り場で確認して、ですね。
一応、国内の小型も検討対象として決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:13058077
0点



すぐ購入するわけではなくて大変申し訳ないのですが大変悩んでいます。
それは家庭用掃除機と業務用の掃除機の違いです。
どちらが良いのかです。
ケルヒャー様の製品ってどうなんでしょうか
0点

自己レスです。
悩も事も考えることもやめました。
ある製品に決めました。
その製品は、
書込番号:12994756
0点




shunbo818さん こんばんは。
MC-K9A
http://kakaku.com/item/K0000026343/
Be-K TC-FK5J-A
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126775/
こんな感じでしょうか?
ある意味、この価格帯になると「基本性能」重視になります。
ヘッドに関しても、この価格帯の機種では上位機種とは吸い心地は違ってくると思います。
と言うよりも、ヘッドが最大のラインナップ差別点だと思います。
もし、ヘッドを重視するのであれば、予算は2〜3万は必要でしょう。
逆を言えば、その点を気にしないのであれば、この程度のグレードで十分です。
書込番号:12980261
1点



最近まで日立のサイクロン(2002年製)を使用していましたが、先日吸い込みが弱くなってしまいました(フィルターは異常なし)。
過去にパワーヘッドを3度ほど修理しているので今回買い替えを検討しています。
お店でチラッと見てきましたが、ヘッドがフレキシブルに動くのは相変わらず日立だけなんですね。ただし日立のヘッドは壊れやすい印象がありますし、その他メーカーなどの評判も含めて最近の動向や特徴を教えていただければ嬉しいです。
0点

X-reiさん こんにちは。
機種の検討はサイクロン式ですか?
私としては紙パック式を薦めたいのですが、どうでしょう?
紙パック式ならば、パナのMC-PA21Gか、日立のCV-PR20をお勧めしたいです。
サイクロン式はわかりませんが、日立ってヘッドを前進させるのが軽いですよね。
私はくせになりそうでした。
結局、私は掃除機の肝はヘッドだと思っていますから、(ダイソンも含めて)ヘッドが気に入った物を買われたら掃除機は満足できる買い物が出来るのではないでしょうか?
書込番号:12969973
0点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
パナのヘッドの特徴はどのような部分になるのでしょうか?
自分が感じている日立のヘッドの特徴(2002年製)は
長所:@フレキシブルに動くAパワフル(モーターのせいもあるのでしょうけど)
短所:@よく壊れるAヘッドによく物が詰まってまわらなくなる
それよりも気になるのは、カカクコムのランキングやクチコミであまり評判が良くない事です。
評判が良くない理由と、他メーカーの利点を教えてください。
書込番号:12970017
0点

>評判が良くない理由と、他メーカーの利点を教えてください。
私は、日立が良くない理由はわかりませんが、ヘッドが脆弱と言う口コミだそうですから、
そのリスクは覚悟すべきなのかな?と言う程度の認識です。
あと、ヘッドに関し、機種によっても違うとは思うのですが、対照的に例えると、東芝の掃除機は、
どれも表面を「掃く」のに適したヘッドが多いように見受けられます。
端っこの米粒も一発で取ってくれるのが東芝の強みですが、
反面、じゅうたんの中の砂粒を「吸う」力は一番弱いような感じです。
これは、どのゴミをターゲットにしてヘッドを作っているかによって、変わってくる、
言わば、トレードオフの関係のようですから、仕方が無いのかもしれません。
逆に、ダイソンは、
じゅうたんではすばらしい吸引力で一発で細かいゴミを奥から吸い出すことが出来ますが、米粒台の大きなゴミはさっぱりです。
モーターヘッドになってからは、若干「掃く」方向に振ってきましたが、それでもやはり、「吸う」専門の印象です。
まあ、ヘッドを見てもらえばわかりますが、東芝は隅まで吸えるように前部がバカッとあいており、
機種によっては、ヘッドが見えるぐらいの物もあります。
そのせいで、隅の物も一発ですえるのですが、同時に、開放部分が多いので、吸引力が弱くなります。
ダイソンのヘッドのアプローチは、その逆です。
サイクロンシステムで言うと、
ダイソンだってスポンジフィルターにはもっさり細かいチリが溜まりますので、これを取り除かなければ吸引力は落ちるでしょう。
ただ、ヘッドの密閉度が高いので、少ない吸引力でも実用使い的には吸い取れている状態が長く続き、
見た目の吸引力が落ちないように見えるわけです。
私からすれば、国産えせサイクロン式、ダイソンのサイクロン式、紙パック式はあまり関係なく、ヘッドの優劣が決め手だと考えます。
そう考えれば、掃除機のラインナップの差別化をヘッドでするのは的を射ていると言えなくもないですね。
話は脱線しましたが、パナと日立は、その関係で言うと、東芝よりも「吸引」に振ったヘッドだと思います。
そういう意味で、オールラウンドに使えそうだなと思ったのです。
あと、日立とパナの紙パック式は、吸引力持続のギミックが説得力がありそうな感じなのも、私にとって好印象でした。
吸引力が持続し、ヘッドが「吸引」に振っていれば、
多少吸引力が減っても、「吸わない」と思うまでの時間は長いだろうと踏んだのです。
で、やはり、紙パックを捨てたら良いだけという手軽さは捨て難いです。
書込番号:12970150
1点

ぼーーんさん、詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
今まで使用していた掃除機はサイクロンでしたが、今は当時ほどサイクロン神話はなくなり、逆に紙パック使用時の吸引力に興味があります。
ただし現在は紙パック式の方が安いかと思ったけどそうでもないですし、9年前の日立のヘッド性能に対して現在の製品に対する価格のメリットがそんなにあるわけでもないようですね。
パナと日立を軸に検討してみます。
書込番号:12971042
0点



1歳の子供がアトピー気味なので掃除機の買い替えを検討しています。
今使用しているのが三菱のAC-BD10Pなのですが、この機種もけっこう排気は
綺麗だとは思うのですが、最新のもっとよいもののほうがいいのかなぁなど
色々悩んでいるところです。
海外の掃除機はは一度購入したことがあるのですが大きすぎて×でした・・・
色々調べると日立のCV-RP2100がよさそうな気がするのですがどうでしょうか。
紙パック式希望です。アドバイスを頂けると有難いです。
宜しくお願いします。
0点

ちょっと古い記事ですが勉強になります。
☆掃除するほど体に悪い?掃除機は家庭の空気の汚染源
http://tabemono.info/report/report_1_188_1.html
掃除機を選ぶときは、使いたい紙パックが使える掃除機を探します。
でも、完璧なのは、掃除機を窓の外に置き窓を閉めて、長いホースを繋いで部屋を掃除します。
安物の延長ヒースは、すぐ潰れて使えなくなります。
書込番号:12910268
0点

>色々調べると日立のCV-RP2100がよさそうな気がするのですがどうでしょうか。
RP2100に変えることで排気はきれいにはなるでしょうが、RP2100にはふとんブラシがなかったと思います。
別売りの布団ブラシも購入したほうがいいかもしれませんね。
わかっていらっしゃると思いますが、あえて書いておくと
掃除機だけで解決はしませんので衣類・衣類用洗剤や布団素材などにも気を使ってあげてください。
書込番号:12910382
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





