
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年4月22日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月27日 03:28 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月24日 13:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月19日 21:29 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月18日 19:39 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月16日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結婚した時に、ホームセンターで適当に購入した掃除機が10年目を迎えます。
どこか壊れた訳でもないですが
重い・音大きい・小回り利かないので
新しい掃除機を購入するにあたって、アドバイスお願い致します。
・5人家族で子供は男児2匹、女児1匹、ネコ2匹で家の中をバタバタし埃が多め
・全室フローリングでリビングにラグマットあり
・ソファー下やテーブル下などサッと掃除機かけれるような機能があれば嬉しい
・知人や両親宅のサイクロン掃除機はゴミ捨てが頻回なので我が家は紙パック式希望
・価格は4万前後で、安ければ良いけど機能次第で割高になっても構わない
・音がうるさいのは気にしない
・排気は綺麗なほうが良い
・市販の紙パックにMAXゴミが入るくらい大きめタンク?容量だと嬉しい(パック交換面倒)
色々書いてしまいましたが、上記に近い掃除機なんかがあれば教えて下さい。
優先順位の1番は吸引力で、2番は紙パック式。
3番は小回りや排気でしょうか。
リビングに敷いてる毛足が少し長めのラグが曲者というか
ネコの毛や子供達のお菓子や髪の毛なんかが目に付くため
やはり吸引力と、ゴミが沢山継続的に吸えるという観点から紙パック式が
決め手となります。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

吸い込み力は吸込仕事率で500W以上あれば十分すぎるくらいです。毛足の長いラグがあってペットを飼っているなら電動式回転ブラシ付のユカノズルが良いです。集塵容量ですが、大きすぎると紙袋の中に溜まったペットの毛の付着物から臭いが発生し始めますので、あまり大きくない紙袋タイプでこまめに紙袋交換する方がよいです。実売価格2万円程度でも満足できるものが見つかると思いますよ。
書込番号:11222657
0点

ミーレの掃除機をお勧めします。
私はキャット&ドッグを2年前に購入し、ヘッドはミラクルジェットを使っております。
非常に満足して使っております。
・吸引力は強いです。
・排気はきれいです。私はヘパフィルターは使っておりませんが、十分きれいです。
・紙パック式です。容量が大きいのでパックは数ヶ月もつと思います。パックはアマゾンで
購入していますが、値段も高くはありません。
・音は静かです。
・本体は少し重いですが、キャスターがうまく働き、平坦な部分では良く動きに追随して
重さは感じません。掃除機がひっくり返ったことは一度もありません。二階への持ち運びは
少し重いかも知れません。またキャスターがちいさいので段差にはちょっと弱いかも知れません。
・手元スイッチがありません。私は慣れましたので特に不都合は感じません。
・止めると引きのレベルが元に戻ります。
・使い勝手はそれぞれ感じ方が違いますので店等で確認されて下さい。ミーレの掃除機を
置いてある店は少ないようですが。
・20年(実働1000時間)使用の設計になっており、部品は製造中止後15年保管のよう
です。クチコミでは故障に関するものは殆ど見ません。
・値段は高いですが、それだけの値打ちはあると思います。自動車と同様にドイツ本国よりも
値段は高く設定されているとのことです。
・一つ問題だったのは吸込み口、吸込み管、取っ手、と接続になりますが、吸込み管、取っ手の間の接続が非常にきつく、自分で削って調整しました。それで問題は全くなくなりましたが
調整に30分ほどかかりました。
尚、実際の吸込み力と吸込仕事率とは全く関係ない、ということです。下記に詳しく説明されていますので参考にされて下さい。
http://www.sei-ken.co.jp/
http://tabemono.info/report/report_1_kiji.html
書込番号:11225354
0点

掃除機を販売しているメーカーもしくは商社、販売窓口の説明は鵜呑みにしない方がよいですよ。ミーレの商品はダイソンより古くから日本でも売られていますが、今はダイソンの方が良く売れています。なぜでしょうか?いろんな会社が第三者機関のような表情のホームページを作り、最後にお勧めはこの商品というやり方をやっています。気をつけてください。国とか県とかの公共研究機関のホームページを参考にした方が良いです。ちなみにヨーロッパメーカーは日本メーカーのように吸込仕事率ではなく、いかに消費電力を大きくするかで競争しています。それぞれの市場で訴求の仕方が違います。ただ、ゴミ採り性能は吸い込み仕事率だけで決まらないのは間違いありません。ユカノズルの性能も大きく影響します。それとミーレのような大型のものは一般的な日本家屋では使い辛いです。ダイソンも最初はそれで失敗し、その後日本市場向け専用の小型機種を開発してから成功しています。日本メーカーは当然それを理解しています。
書込番号:11227310
0点

私も今月購入したばかりなのでまだボロが出ていないからかもしれませんが(と言っても妻が使用なので、どの道私には解らないか・・・)
妻の感想と購入時のお試しの結論で言うと
東芝のクワイエVC-3000Xがお勧めです!
購入時のお試しはダイソンと同クラス?のシャープ(型式は忘れました)
<ダイソン比較>
@ダイソンより音が圧倒的に静か
A吸引力は音の影響もあってかダイソンが若干上にも感じるがノズルの設計が悪いのか、隅っこのゴミがすえていない!東芝は問題なく吸えます!
Bダイソンパワーブラシは硬く細かいのに対し東芝は柔らかくブラシが太いので、毛等が絡みづらい!またそのブラシが10円玉等コインで簡単に取り外せて掃除が楽!ダイソンは道具が必要
<シャープ比較>
@見た目はシャープ!私自身はこちらがほしかった・・・
A排気も多分シャープの方が上かな・・・でも掃除機にプラズマクラスターって・・・
Bゴミのタンク?等の取り扱い、掃除が圧倒的に東芝の方が楽!
<妻の感想>
@本体自体は他のメーカに比べやや重量級なのですが、その代わりに掃除機本体とホースの結合部が360度回転する為、6畳、8畳位の部屋だと本体をほとんど動かす事無く掃除が出来る為、便利(これが購入決定の決め手になりました)
Aシャープ比較でも書きましたが、メンテナンスが楽です。
最後に私の感想ですが・・・
デザインがイマイチ・・・なんか炊飯器にホース付けているみたいな・・・
後、国内メーカーのほとんどが電源入り、切り時にフィルター清掃を自動でするのですが、ほとんどがフィルターのゴミを叩き落としているのに対し東芝は、その後エアーで叩き落としたゴミをタンクに送っていました。
以前使用していた掃除機がそうだったのですが、ゴミタンクがプラスチックで外から見える奴は、ゴミ自体はワンタッチで捨てることが出来るのですが、静電気等でチリやほこりがタンク内面に付いて、水洗いしないと・・・があるのでゴミタンクは内蔵が良いと思います。
参考になるか解りませんが、是非一度、家電量販店で色々試してみてください。
書込番号:11260665
1点

みなさん大変わかりやすく、ご丁寧な回答をありがとうございました。
お礼のレスが遅くなりましたが
マイホーム購入にあたり、現在住んでいる間取りと多少変わるため
それも考慮し、検討していきたいなと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:11268219
0点



仕事の都合上、深夜から早朝にでも、使える様な音の静かなタイプで
シャープのEC−VX210、もしくは、VX200の購入を検討中なのですが、
こちらでの書き込み等を拝見させて頂いてますと、サイクロン方式の物より
紙パック方式の方が、本体の値段が安くて、掃除機自体のメンテナンスが
かなり、楽そうなのですか?
購入希望の性能は、
1、排気音が極力静かで、
2、排気をきれいに出来るもの
3、ヘッドが軽く動かしやすい
4、じゅうたんの掃除も確実にできるもの
5、掃除機の手入れが簡単なもの
なのですが、どなたか、
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

機種での推薦はできませんが、音に関してはカタログに運転音の表示があるので、それを参考にしたらよいと思います。数字が小さいほど静かです。ただし、同じ数字でも音質によっては嫌な音があるので、それは家電量販店の展示品で実際に確認してみないと分かりません。カタログには音質の表示まではしていないので。ある大手家電メーカーの製品だと耳障りな高周波音が混じっていて、同じ運転音の大きさでも嫌な気分になります。
書込番号:11127989
0点

モトプロギジュツヤサン、アドバイスありがとうございました。
とりあえず、家電量販店で、音の方は、聞いてきます。
書込番号:11146556
0点



子供がアレルギーなので、10年前に購入した掃除機を買い換えようと思っています。
今のところ、日立にしようかと思っていますが、たくさん種類がありすぎて、よく分かりません。
パワースターがいいとなんとなく思っているのですが、他との違いが分かりません。
5万以上の掃除機を買えたらよいのですが、高くても3万円代前半までしか買えません。
2万円代で買えたらうれしいです。
よいものであれば、日立にはこだわりません。
家はフローリングにカーペット、畳です。
どなたかアドパイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点


説明員をしています。日立パワースターは幅広ヘッドが特徴です。
日立はモーターも良いので3万程度なら買いだと思いますよ。
後、お子さんがアレルギーとの事ですが高性能クリーン排気システム
(8層フィルター)でアレルゲン植毛をされている三菱のTC-BJ10Pは
良いかも知れません。これなら価格も2万前半ですし排気面やフローリング
やカーペットにも適したヘッドですしおススメしますよ。
三洋の機種同様、サイクロン式のTC-AJ10Pでも紙パックも使用できます。
書込番号:11092441
0点

澄み切った空さん、ヒロの嫁さん、ありがとうございます!
サンヨーと三菱、早速チェックしてみます。
3月中に買おうと思っています。
子供が小さくて何度も電気店に足を運べないので、本当に
助かります。
ありがとうございました。
書込番号:11092473
0点

アレルギーを御持ちでしたら、何に対するアレルギーかの確認が必要です。ダニや花粉等室内の埃中のアレルゲンに対するものでしたら掃除の仕方も大切ですよ。掃除機は排気への塵漏れが少なく、排気フィルターに抗アレルゲン処理したものを選んだ方が良いでしょう。紙袋タイプだと大抵問題ないと思いますが。また掃除のときに床面の埃を舞い上げないように排気の出方も確認しておいた方がよいですよ。アレルゲンは目に見え難い大きさのものが多く、掃除機の排気で舞い上げると、掃除後しばらくして再び舞い降りてきて、せっかくの掃除効果が出ません。また、ダニアレルゲンの発生源は布団やソファー、クッション等の繊維製品が主なので、その発生源の十分な掃除が必要です。ですから、そのような発生源を容易に且つ確実に掃除できるものを探されたらどうでしょうか。
書込番号:11093286
0点

モトプロギジュツヤさん、アドバイスありがとうございます。
先日、子供が血液検査をしてハウスダストとダニのアレルギーがあることが
判りました。
うちのリビングはフローリングの一部にカーペットを敷いているのですが
掃除をするときはまずモップでフローリングの埃を簡単に取ってからフローリングと
カーペットを掃除機がけをしています。
布団とソファー、もっと気をつけなければいけないですね。
分かっていた事ですが、きちっとしていなかったような気がします。
ハッとしました。
布団用の掃除機の先の部分も持っているのですが
あまり使っていませんでした。
これからは気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11101003
0点

一つ忘れていました。カーペットや布団の掃除にお勧めの床ノズルがあります。現役技術者の頃評価したんですが、大手家電メーカーの製品の2倍程度カーペットや布団の中の細かな埃が取れます。比較はアレルギーにあまり影響しない大きなゴミを除いた、アレルギーに本当に影響する細かな埃の採取量で比較しました。操作性は非常に軽いです。布団でも吸い付きません。「ミラクルジェット」という商品で、HPがあると思います。ダニアレルギー対策としては布団の掃除が重要ですが、大手家電メーカーの布団ノズルの性能はもう一つです。しかし、このミラクルジェットはお勧めです。よく取れるし、操作が軽いので毎日の掃除が楽になります。
書込番号:11107476
0点

モトプロギジュツヤさん、ご親切にありがとうございます。
布団用のものは持っているのですが、本当に吸い取っているのか
怪しいけど、床を掃除したノズルでは布団を掃除したくなかったので
使っていました。
掃除機を買ってから、これもぜひ購入したいと思います。
だんだん暖かくなってきたので、がんばりたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:11107872
0点

はじめまして。私は4年前にパワースター(CV−PJ10)を購入して使い続けているものですが、吸引力が一番強かったので、これにしてみたものの、とてもヤワでよく壊れます。最初、買って1年ほどで、パワーヘッドが反応しなくなり、今日また本体の電源が入らなくなりました。掃除機の寿命ってこんなに短いのかしら?ととほほな気分です。最初の故障はさすがに購入後1年なので1万円払って修理しましたが、今回は悩んでます。もっとタフな掃除機にしたいわって。よく吸うかどうか?それはあんまり意識したことないのですが、普通です。
書込番号:11128336
1点

クレージーポテチさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は10年以上同じ掃除機を使っていますが、
今の掃除機は色々機能がある分、壊れやすいかもしれませんね。
でも1年で故障はヤワすぎます。
少なくても5年、できれば7年以上はがんばれる掃除機が
いいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:11133643
1点



掃除機を買い換えたいのですがどれがいいか分かりません。
アドバイスお願いします。
@ 排気がきれい
A ヘッドが軽く動く
B ついでに本体も軽いとなお良い
C 騒音も静かなのに越した事ない
ほぼ全室フローリング 和室の畳1部屋 段差なし
ペットを飼っている(うさぎ)関係上
毛を吸うので紙パックのほうが良いのでしょうか?
金額は安いに越した事は無いのですが
見合う機種があればご教授お願い致します。
尚、パナソニック製品は基本的に嫌いなので除外でお願いします。
0点

侵略者さん こんにちは
価格コム的には、シャープのキレイオンだと思います。
個人的には東芝のクヤイエの紙パックが良いと思います。
確か、ウサギは騒音ダメでしたよね。
書込番号:11074186
1点

説明員をしています。
音が静かというと先にアンサーされている方も
言われているとおり、シャープのキレイオンです。
でも価格は結構高く4〜5万で重量も本体だけで5.4kgと重いです。
排気がキレイ。ヘッドが軽い。本体も軽い。
以上はクリア出来ても音はある程度本体が大きくないと
静音ではないんですよね。
価格も2万前半くらいでペットにも良く。
排気もキレイ。ヘッドは自走式で軽い。本体は紙パック式で
2.9kとクラス最軽量。な三菱のTC-FJ8Pはいかがですか。
ペットが居るならサイクロンより紙パックをおススメします。
家も室内犬が居るので紙パックです。
店頭で実際試しがけされるとヘッドの軽さは実感出来ますよ。
本体も軽いので持ち運びが苦になりません。
@ 排気がきれい
A ヘッドが軽く動く
B ついでに本体も軽いとなお良い
C 騒音も静かなのに越した事ない
ほぼ全室フローリング 和室の畳1部屋 段差なし
ペットを飼っている(うさぎ)関係上
毛を吸うので紙パックのほうが良いのでしょうか?
書込番号:11092429
1点

>アルギンさま
シャープ キレイオンはサイクロンなんですねー
やはり紙パックがよろしいようで。
東芝クワイエを候補に日曜に店頭で確認してきます。
うちの(うさぎ)は、今までの日立の紙パック式掃除機(かなり旧式安物)の
騒音に耐えてました(笑)
転居にあたり静かなのに・・・の発想でした
>ヒロの嫁さま
静かさはキレイオンなんですねー
まぁ今のより静かだと良い訳なのですが・・・
今までのが酷かったもので(汗
やはり紙パック式で絞込み日曜に店頭で
東芝、三菱と三洋を候補に入れて試し購入予定です。
お二方 ありがとうございました
書込番号:11110125
0点



猫2匹飼っているのですが。
今使っているナショナルの掃除機(MC−U37A)は、
ねこ砂のようなゴミはほとんど吸ってくれません。
ねこ砂の吸引もできる掃除機をさがしています。
良い掃除機があれば教えて下さい。
2点

こんにちは
ウチもニャンコが居ます、トイレで跳ね飛ばしたあと、じゅうたんや畳にやってきます。
サンヨーSC-XW33Kですがどちらも問題なく吸ってくれます。
今のタイプは末尾がLになってるようです。
書込番号:11100633
0点

猫砂程度なら、だいたいの掃除機で吸える吸引力はあるはずですが
MC−U37Aはステックタイプですね。だいたいステックタイプは
通常のクリーナーの三分の一の吸引程度なので吸い込みは良くないかと
思います。ステックタイプ系ならマキタの充電式コードレス掃除機は
軽く吸い込みも良いですよ。空港の掃除の方も使われていますし。
価格もそう高くないです。
書込番号:11102737
3点

スティック形掃除機は吸込仕事率はシリンダー形の3分の1程度しかないのに吸い込み口(ユカノズル)の大きさは3分の2くらいあるので、当然吸い込み力は弱くなります。猫砂のような大きな重いものを吸う場合はユカノズルではなくホース直接ですった方がよいです。ただ、猫砂の場合気をつけないといけないのは、猫の尿が付着したものを吸うと、その尿からアンモニアが出て電気掃除機の金属部品、モーターや電気接点を腐食させ、故障や発火につながる恐れがあります。これは充電式掃除機でも同じことです。できたら猫砂は箒等で掃除し、塵取りで取ってゴミ箱に捨てられることをお勧めします。
書込番号:11104279
2点



掃除機が壊れてしまったので、購入を考えています。
・排気がきれいそう
・ヘッドにエアダストキャッチャーがついている
・隙間ノズルがヘッドについていて使いやすそう
・ハウスダスト発見センサーがついているので、効率よく掃除できそう
ということから、パナソニックのMC-S900Wに決まりかけていたのですが、
こちらの掲示板で紙パック式のほうが排気がきれいという書き込みをたくさん拝見しました。
メーカーのHPによると、
「ノズルから吸い込んだダニや花粉など、0.5マイクロメートル以上のハウスダストも約99.9%キャッチして逃がしません」
とあるのですが、紙パック式はそれ以上(といっても0.01%しか違わない?)ということなのでしょうか?
それとも、メーカーHPのは理論値ということ??
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

排気への塵漏れに関してはサイクロン式、紙袋式のどっちが良いということはありません。どのメーカーの掃除機も排気フィルターを設けているので、これとの複合効果で決まります。カタログの表示内容は試験方法や試験機関を確認してください。自社方式と書いているものには眉つば的な評価しかやっていないものがあります。
書込番号:10954984
0点

エアダストキャッチャーについては各メーカー同じような機能をうたっていますが、ほとんど実際の効果はありません。空気清浄機のように長時間運転する場合と違い、掃除機のように短時間しか運転しない条件ではほとんど効果ありません。それより床面近くの空中に浮遊する埃の発生源である床面の埃をしっかり掃除するほうが実際の効果は大きいです。ですから床面の掃除性能をしっかり比較評価してください。吸い込み仕事率は500W以上あれば十分すぎるくらいです。それより床面の埃をしっかり取るには床ノズルの性能の方が問題です。
書込番号:10955217
0点

モトプロギジュツヤさん返信ありがとうございます!
床面の掃除性能というのは、
吸い込み仕事率のほかに、どんなことで比較できるのでしょうか?
床ノズルの性能も何を参考に選べばいいでしょうか?
お奨めの機種があれば教えていただけるとありがたいです。
ご面倒をおかけしますが、
宜しくお願いいたします。
書込番号:10966267
0点

床面の実際の掃除性能をざっくりでも表示しているのはダイソンだけですね。日本メーカーがなぜこの一番重要な性能を表示しないのか不思議ですが。ですから、吸い込み仕事率が500W以上で(最近の電気掃除機はだいたい500W以上)で、モーターで回転させるブラシつきのノズルがついているものだとほぼ同じ性能だと思います。ただし、エアーダストキャッチャーのように吸い込み力を床面に集中させていないものは避けたほうが良いです。フローリングだけだとエアータービンでブラシをまわすタイプでも十分です。フローリングでも、床面に付着した埃は吸い込み力だけではちゃんと取れません。物理的な掻き取り力が必要です。一般家庭でも台所からの油煙や整髪料等のスプレー、石油暖房機からの油煙等が空気中に漂っていて、このせいで埃は床面に軽くですが付着します。
書込番号:11011720
0点

床面の掃除性能検証のダイソンさんの分析結果には実際店頭で試した際と
の差があり疑問ですが、実際の日本のゴミ(塵、埃)他、花粉などほとんど
のゴミは軽く海外のゴミは足で運んで来るものが多い為、あまり比較に
ならないと思いました。排気の状態にも各機種差がありますよね。
後方排気やサイド排気、ソフト排気など。
掃除をする際に排気の風力で舞い上がってしまっては掃除の意味がありません。
サイクロンは掃除後に掃除機の掃除が苦にならない方におススメします。
紙パックは溜まり過ぎると吸引力も排気も低下しますので、八部程度になる前に
交換される方がいいと思います。実際店頭で試されて音や吸引力など見られた方が
1番良いと思いますよ。説明員をしていますが、試されないお客様には必ず試し
がけをお願いしています。
書込番号:11092457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





