
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年12月1日 01:39 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月28日 13:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月24日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月13日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月8日 22:11 |
![]() |
2 | 1 | 2008年11月2日 03:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、5年前に購入した日立XV−PF9が故障し、修理ではなく新規購入で検討中です。
本日、量販店に行きましたが今ひとつ分かりませんでした。
自分の場合、1番の購入条件は軽量で取り回しが良いことです。
2番目は運転音の静かさ。3番目は小さい子供が居るので排気のきれいなことです。
サイクロン式・ノンサイクロン式は特にこだわりはありません。
メーカーはパナ以外ならOKです。
価格は安いにこした事はありませんが、あえて制限は設けません。
どうかアドバイスをお願いいたします。
0点

シャープさんで最近の情報ですが、
凄い掃除機が出たらしいですね・・
掃除音の静けさ+部屋の空気までもキレイにするとか・・
一度、メーカhp及び展示機を見られては?
書込番号:8682329
1点

悠ちゃん大好きさん こんにちは
>5年前に購入した日立XV−PF9
>1番の購入条件は軽量で取り回しが良いことです。
>2番目は運転音の静かさ。3番目は小さい子供が居るので排気のきれいなことです。
>サイクロン式・ノンサイクロン式は特にこだわりはありません。
近年は、各社共年々、重量が増えてきています。吸込仕事率と共に騒音値も上がる
傾向です。低騒音・排気に特化したモデルも一部ありますが、
重量と取り回し面(お手入れを含め)に劣りますので、ご希望からはお薦めし難いです。
悠ちゃん大好きさんがお使いの機種
XV−PF9・・
騒音値最大59dB、付属品含4.2s、吸込仕事率最大400W、パワーヘッド付き
と比べて、出来るだけ軽量、静音性、排気性能の良さ、(パワーヘッド、
付属ノズルの充実も)を兼ね備えて、現在購入可能なもの、という事で・・
私が提案できるのは三菱TC−AG9Pです。(価格面は考慮していません)
昨年モデルですが、生産終了後に僅かですが掲載店舗が出ている様です。
http://kakaku.com/item/21304010755/
メーカーサイトでは既に今年モデルの説明に切り替わっていますが、
排気性能8層構造はAG9Pもほぼ同じです。
スペックは掲載店舗のページで確認できると思います。
8層構造の手前に、小さめの紙パック(MP30)を装着してのご使用がお勧めです。
書込番号:8688741
1点

あめっぽさん、tachicomaさん、お返事ありがとうございます。
そうなんですか。最近のものは重いんですね。
昔、日立の「かるわざ」のCMを見て感動したりしてました。
週末に再度量販店に行って、実物で確認してみます。
お勧めいただいた三菱TC−AG9Pが有るといいのですが。。。
書込番号:8692090
1点

悠ちゃん大好きさん こんにちは
>お勧めいただいた三菱TC−AG9Pが有るといいのですが。。。
昨年モデルでは、他にAG12P、10P(9Pの上位機)もお薦めできます。
生産終了後、時間が経っていますから、良くて取り寄せになる可能性は高いでしょうね。。
現行機では、店頭でAG7Jが参考になるかもしれません。
ヘッドがエアー駆動、付属ノズルも少なく、騒音値も大きくなりますが
ダストカップと本体の形は昨年モデルと同じです。
>最近のものは重いんですね。
そうですね。。XV−PF9と同等の軽さなると、
現行では下位モデルになってしまいます。
下位モデルでは、ヘッド、付属ノズル、騒音値、排気の面で、
どこまで妥協されるか・・という選択になります。
>昔、日立の「かるわざ」のCMを見て感動したりしてました。
以前は軽量化を前面に、開発されていた時期もあったのですね!
リサーチを始めてまだ1年目なもので、勉強になります^^
書込番号:8697847
0点

tachicomaさん こんにちは(というより、こんばんはの時間ですが)
日曜日に量販店に行って購入しました。
日立のCV−PM9と三菱のTC−AH10Pとで迷いましたが、少しでも軽い方という
ことで決めました。
お勧めいただいた三菱TC−AGは、収納時の高さがネックとなり諦めました。
(すみません。条件に書いていませんでしたが別のカキコミを見ていて気がつきました)
メーカーさんには、吸込率とか低騒音だけではなく、軽量・取り回しの良さや収納時の
コンパクトさにも目を向けてほしいなと思います。
書込番号:8716057
0点



3月までに、新しく掃除機の購入を検討しているのですが、機種選びで悩んでいます。
部屋は畳とフローリングで、布団やカーテンはミラクルジェット使用で掃除するつもりでいます。
排気がきれいで楽に内部を清潔に保てる掃除機が希望条件で、こちらのクチコミを参考に絞ったところ、
日立(CV-PL700・CV-RP3000・CV-PM10)
三菱(TC-AG9P・10P・TC-AH15Pで紙パック使用)
辺りが候補にあがってます。
排気の件では日立のULPAフィルターもやや気になりますが、三菱のHEPAフィルターが洗える(交換できる)のが魅力だと感じました。
ただ、三菱のTC-AH15Pは若干持ち手部分(前後に動かす動作)が重く感じ、日立の方が楽に感じました。
TC-AG9P・TC-AG10Pは現物がなく実際に触れられなかったので、動かしやすさや使い勝手が分からないのが残念ですが…。
CV-PM10は見た目(ピンク)が捨てがたく候補に残ってます。
ULPAとHEPAフィルターはそんなに性能に違いがあるのでしょうか?
また、紙パックはなるべくこまめに替えるつもりではいますが(長い間ずっと紙パック内にゴミを溜めておくのは嫌なので)、ULPA・HEPAフィルターを掃除(交換)できなくて本当に大丈夫なのでしょうか。
空気清浄器などでは、ULPA・HEPAフィルターを時々掃除(交換)するのが普通なようですが…。
要点がまとまらなくて申し訳ありませんが、どなたかご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
2点

asamikanさん こんにちは
>ULPAとHEPAフィルターはそんなに性能に違いがあるのでしょうか?
ここが参考になると思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/10/16/3037.html
>ULPA・HEPAフィルターを掃除(交換)できなくて本当に大丈夫なのでしょうか。
メーカーさんが、大丈夫と言って出している以上は、大丈夫ではないでしょうか。
・・と言ってしまえばそれまでなのですが(^o^;)
ULPA付きの上位機は、高性能たるが故、注意事項は増えますね。
メーカーサイトより取扱説明書を、比較してみることをお勧めします。
実生活上では、ULPAとHEPAに、効果の違いを見出すことは、難しいと思います。
1μm以下の塵は、例えるなら煙の様な物です。大陸から飛来する黄砂でさえ、
平均粒子は4μmとか(複数のサイトで見ました)お陰で毎春、私の車は泥だらけ^^;
掃除機って、家電の中では比較的、ぶつけたり落としたり・・リスクの高い物ですし
同じ様な効果であれば、安いパックも安心して使える構造の方が、お薦めはしやすいです。
ですが、家具の配置等で取り回し面は、各ご家庭で変わってきますし
使い勝手の良さ・・人それぞれ好みもあります。痒い所に手が届く造りかも大事です。
去年の丁度今頃、私も同じテーマで悩みました。asamikanさんも・・がんばってp(^^)q
書込番号:8702413
0点

tachicomaさん、ご返信ありがとうございます!
tachicomaさんも、去年同じようなことで悩まれたのですね。
フィルターの違いについては、紹介していただいたサイトでよく分かりました。
ただ、問題は「交換できなくて本当に大丈夫なのか」なんですよね(^^;
メーカーを信じるしかないのでしょうか…
確かにおっしゃるように、掃除機って壊してしまうリスクの高い家電ですよね。
それを考えると、あまり高いのを購入するより昨年モデル等の少し安目のを購入して、早目に掃除機を買い換えるのが一番清潔かもしれませんね。(地球に優しくはないですが(^^;)
今の掃除機の排気レベルなら、取り回しや使い勝手で最終的に決めてもいいのかな…と思いました。
あとは、現物を実際に動かしてみれればいいのですけどね。
頑張ってもっと色々電気屋さんを回ってみようと思います。(田舎なのであまりないですが…)
どうもありがとうございました。
書込番号:8702566
0点



新婚につき家電製品全般的に探しております。
他のものはだいたい検討がついてきたのですが、掃除機だけはイマイチ進みません。
洗濯機でいう斜めドラム、レンジでいうスチーム機能のように掃除機ではサイクロン式が現在のトレンドとなっているようが・・・
お店でサイクロン式の掃除機の電源をつけてみるとダイソンはかなりうるさくてアパートでは気軽に使えないなと感じてしまいました。他社のものはダイソンに比べて静かですが、少し電源をつけてみるだけでは吸引力の差は全くわかりません。
そこで質問です。
@サイクロンとノンサイクロンで吸引力には相当な差があるのですか?
吸込仕事率だけで実際の吸引力は判断できるのでしょうか?
Aサイクロンとノンサイクロン(紙パック式)でのランニングコストの違いはいかほど?
紙パック代、電気代など (週2使用・2LDK)
ちなみに、自分の掃除機に対する価値観的なものは
・最大5万円までに抑えたい
・ペットは飼っていないのでそこまで強力さは必要としてない。よりきれいになるに越したことはないが、普通(人により普通の基準はまちまちかもしれませんが)にほこりなどがとれればOK
・アパートの為、うるさすぎるのはNG
・子供ができる為、排気はよりクリーンな方が良い
皆様のアドバイス等宜しくお願いします!!
0点

テニ王さん こんばんわ
まず・・機器の選択ですが・・σ(^◇^;)
洗濯機
ドラム式は開発途上で掛けた費用なりの満足感は
得られないと思います
レンジ
大きめでフラット庫内の単機能電子レンジの方が
使えると思いますよ、パナソニックのとか・・
オーブンはガスの方が良いし(ガスなので
勝手に加湿)トースターも専用機の方が・・・
掃除機
紙パック
ごみを溜めるといくら高機能パックの製品でも
臭います、排気の品質は良くても匂いは消せません
提案は、100均とかの廉価版パックを使って
まめに棄てても、排気品質を確保出来る物・・
例えば、三菱のAHやBHのシリーズは紙パック
(写真は旧製品で小型紙パック、現製品は標準パックです)
以降にヘパフィルタがありますので、多少性能の劣る
パックでも、排気品質は確保出来、まめにパック替えても
懐に優しいと思います・・高額商品イコール高満足度とは
なりません・・・しっかりリサーチして下さい
サイクロン
この製品の場合、選択肢は大尊かシャープしか有りません
何れもヘパフィルタを持っていますので排気品質は
問題ないと思えます、匂いは毎回掃除後にカップに溜まった
塵を棄てれば問題ないとでしょう、機能で考えれば
BP−7がお勧めです、
書込番号:8655091
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん 返信ありがとうございます!!
洗濯機、レンジについてもアドバイスいただきましてありがとうございます!
洗濯機はHITACHIのBEAT WASH BW-8JV に傾いております。
オーブンレンジはHITACHIのMRO-DS7Hと考えておりましたが、量販店で一番人気の札が張ってあったからという単純な理由でありましたし、トースターは別に買うつもりなんで、おっしゃられた様に単一機能のものも検討してみます。
掃除機については非常に参考になります!ヘパフィルターについては話の内容からしてだいたい何かわかりますが、掃除機の機構全般を含めて勉強してみます。
紙パックは100均でも売ってるようなものなんですね?! 全然知りませんでした。
サイクロンであればやはりダイソンかSHARPですか だいたいどこの量販店でもサイクロンはダイソンかSHARPが多く展示してありますからね。具体的な品番を挙げていただいたのでリサーチしてみます!
書込番号:8656653
0点

昨日、掃除機購入しました!
あれからまた考えたのですが、サイクロンならSHARPのEC−VX200、ノンサイクロン(紙パック)ならHITACHIのCV−RP3000で悩みました。
結局両方とも5万円をあっさりとオーバーしてましたが・・・
嫁は薄いピンク色がある、EC−VX200に惹かれていましたが、ULPAフィルター・布団たたき機能付きヘッドを備え、サイクロンよりも手間が少ない紙パック式のCV−RP3000にしました。
はじめの価値基準とは違ってしまった点もありますが、アドバイスいただきましてありがとうございました!!ULPAフィルターの効果に大いに期待したいと思います!!
書込番号:8683536
0点



テレビでよく見るモノですが、気になってます。ハンデイースチーマーは買ったことありますが、結局あまり使わない実績があります^^;楽天レビューではだいたいいいみたいですけど・・この手は似た安い製品が色々出てきそうでもありますが・・・?
0点



掃除機のダイソンで質問しています。
そして最初の質問で、ダイソンは吸引力が悪いと聞きますと書いてありました。
実際にどうなんでしょうか。
一応私は。ダイソンを買おうと思っています。
ここの評価が良ければ買おうと思います。
それにこんなことを聞いたことがありますと言うのは止めて下さい。迷うことにつながります。確実な回答を願います。
0点

こんにちは
私は、DC12というモデルを使ってます。(初代かな?)
吸引力は必要にして十分だと思います。強すぎれば掃除しにくいですしね...
吸引力が弱いとのことですが、アタッチメントを外して直接ホースの吸引口に
手をつけてみてください。相当力強く吸っていると感じると思います。
家電量販店でも店頭に展示してあるところがありますから、一度試されたらどうでしょうか??
書込番号:8586063
0点

huziさん こんばんわ
吸引力は、普通に掃除するなら十分です
但し、造りは良くないですから国産の
機種のような、痒いところに手の届くような
使い勝手(シャープBP−7、旧AX、旧VX
他社は紙パックに限る)は有りませんので
細かいことが気になる方は熟慮された方が
無難です、毎日使うって事をお忘れ無く・・・
書込番号:8587175
0点

以前、ダイソンDC5を約5年間使用していました。吸引力は非常に強力です、絨毯での使用時は吸引力が強く大変でした。
吸引力に関しては充分です。
しかし、パイプ等の作りは粗雑で、隙間があったりします。
5年間で収縮パイプ2回、蛇腹ホース1回、電源コード巻取り不良がありました。
5年使用で買い換えました。
書込番号:8611513
0点

ダイソン使ってます。機種はDC08というタイプですので最新のDC22とは違いますが、吸い込みは普通に吸います。ヘッドの作りが日本と違うので、吸引仕事率が200wクラスでも十分です。私は排気のきれいさと、完全なサイクロンの造りなどで気に入って使ってます^^;重さや音量の大きさで合わない方もいるので、実際に動かしてみたり、吸い具合などを体感してから買うのがいいと思います。
書込番号:8614499
0点



掃除機ですが、ダイソンの掃除機を買おうと思っています。
でもダイソンでもいろんな種類があります。
どれが1番いいのかわかりません。テレビの通販を見るといろんな付属品等が付いています。
でも古い型なのか新しい型なのかわかりません。
どうせ買うのなら新しいのがいいと思うのです。
新しいタイプで1番良いのはどれなのでしょうか。
それにダイソンは吸う力はみな同じなのでしょうか。
こんな書き方でわかりますでしょうか。
まぁダイソンで1番新しいので吸う力も良く付属品も付いている掃除機を欲しいのです。
なるべく品番も書いてもらえば楽天で調べて買います。
0点

ダイソンで一番新しいのはキャニスター型のDC22、スティック型のball、ハンディタイプのDC16という機種になると思います。
一般的に、ダイソンの吸引力は弱いという話を聞きます。吸引力は変わらないけれども、音はうるさいし、吸い込み力も弱いということらしいです。
書込番号:8584522
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





