
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2025年7月10日 14:47 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年1月28日 18:10 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月26日 23:30 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年10月6日 17:13 |
![]() |
18 | 8 | 2024年4月18日 12:58 |
![]() |
4 | 2 | 2023年12月22日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長らくキャニスター型もコードレススティック型も
各社メーカーラインナップが世間主流のサイクロン式メインだったので
我が家も半ば仕方なくサイクロン式購入していましたが、
ゴミ捨て時の塵・ホコリの舞いあがりや時には指での摘まみ出しは不潔気持ち悪く、
買い換えは紙パック式と決めていました。
ようやく?コードレススティック式でも各社紙パック式もラインナップされるようになり…
しかし改めて考えると、現在のサイクロン式にて3匹の猫の抜け毛で直ぐにゴミカップがイッパイになる事を考えると…
紙パックを度々交換必要になりそうかと。
キャニスター型紙パック式なら容量大きく問題無いでしょうが。
犬猫を飼っていてコードレススティック型(またはダストステーション型)紙パック式をお使いの方からの
実体験・ご感想をお聞かせいただければ幸いです。
1点

ゴミパックもHPAフィルターがついているもののほうがただの紙パックよりははるかに排気はきれいです。
今は本体の販売はありませんが日立のこまめちゃんの紙パックにはHPAフィルターがついています。
紙パック式は後の始末が清潔でサイクロン式ではまず不可能な領域です。
書込番号:26224952
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
早速のコメントありがとうございます。
自分が懸念しているのは排気の問題ではなく紙パック容量の問題です。
確かに30年以上前?の自宅紙パック式キャニスター型掃除機は紙パックの中を通り抜けた排気なので、
ゴミが溜まる程に排気のホコリ臭が強くなっていきましたね!
さて…猫の抜け毛はフワフワしているので一般的なゴミや塵・ホコリよりも嵩が増してしまい、
短期間の使用で紙パックが満杯になってしまうだろうと想像します。
となれば頻繁な交換で紙パックの消費量がバカになるだろうかと。
集められたゴミの圧縮によるのですが1パックでどれくらい使えるかが想像出来なく。
今日まではゴミ捨て時の不衛生さで買い換えは紙パック式と決めていたのに、
現在のサイクロン式ダストカップの猫の抜け毛集まり具合を想像したとたんに悩み始めてしまいました。
1〜2週間以内に買い換えしようと思ったとたんの出来事でした!
書込番号:26224988
0点

ゴミカップの容量が気になるんですね?
自分は数日使ったら捨てるので、容量の1/5もゴミはたまっていません。
世の中の人は、容量一杯までたまってから捨てる人って、どのくらいいるのでしょうね?
捨てる時に、舞い上がるのが気になる人は、ベランダにゴミ袋とゴミパックを持ち込み、ゴミを移動させる?
浴室に同様に持ち込み、移動させる。
ま、好きにすればいいでしょう。
自分は目一杯ためないで捨てるので、そこまで舞い上がらない。
指摘のペットを飼っている場合、抜け毛や臭いの発生はいたしかありません。
綺麗好きなら、飼わないことです。
発生源があるのに、綺麗にするのも限界があります。
自分はそのような家には入らないようにしています。
書込番号:26225162
1点

うちもロングコートチワワが2匹いるので抜け毛は多いですが、コードレスのサイクロン式を10年以上使っています。ゴミを捨ては外で行っているので、塵が舞っても気になりません。定期的な分解清掃も部品ごとに外せるので、そこまで面倒ではありません。紙パック式はゴミが溜まってくると吸引力が落ちますね
書込番号:26225494
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
懸念はペットの抜け毛や臭いではなく、
紙パックの交換頻度がどのくらい違うのかを実際に猫を飼っていて紙パック式を使っている方からの
実体験をお伺いしたかったのです。
当然ながら掃除機に限らずメーカー発表値と実利用では差異が多々ですが、
カタログにて紙パック交換60日や90日と謳っていても抜け毛などで直ぐに紙パックが一杯になり
数日毎に交換となれば紙パック代が嵩みすぎますよね!?
月1回程度?であれば想定範囲内なのですが…
現在サイクロン式利用では、我が家も掃除の都度にダストカップのゴミは毎回捨てていますが…
猫の抜け毛に加えて女性の長い髪の毛か相まって絡みついてしまう事も多々なので
ゴミ量が多くなくても指で引き剥がす必要になる時もあり、
塵ホコリの舞いあがりはペットの有無関係なく、猫を飼う前からサイクロン式にはキニナッテいました。
猫を飼っていて、尚且つコードレス型紙パック式を使っている方からの実体験を待ってみます。
キャニスター型紙パック式なら紙パック容量も大きいので特にキニナラナイのですが、
コードレス型を使ってしまうと邪魔なコードがなく、壁コンセント口からの距離も関係なく、
特に階段などでの使い勝手は本体も大きいキャニスター型は気が向かず。
サイクロン式キャニスター型はあるので、今回の買い換え検討はサブ掃除機です。
書込番号:26225644
0点

>エメマルさん
コメントありがとうございます。
紙パック式はゴミが溜まったパック内を吸い込み空気が通り抜けるので、
排気がホコリ臭いとか吸引力が落ちて来るとか言われていましたが、
最近の機種はゴミパックの外側にも空気の流れを作ってあり
ゴミが溜まって来ても吸引力は落ちないしくみがあるみたいです。
実は他のデメリットがあるのかも知れませんが!
抜け毛で紙パックが直ぐに一杯・頻繁な交換必要となるならば、
メイン掃除機をキャニスター型紙パック式にして、
サブ掃除機をコードレス型サイクロン式にするのが妥協点かも知れませんね。
サイクロン式なら度々ゴミ捨てしても経費は掛からない一方で、
紙パック式は紙パック消費が大変になるとも想像出来るので!
書込番号:26225655
1点

>ぼくちんだよさん
猫ではなく犬ですが、
サイクロンと紙パック式のコードレススティック型を持っていての、
現在使用率はサイクロン式の方がメインで使っています。
理由はサイクロン式だとこまめに捨てれますが、
紙パック式だと貯まるまで使い切ろうとする心理が働くため、
ゴミを掃除機の中に余計に溜め込んでしまうからです。
紙パック式のスティック型をメインに使っていた時は、
紙パックの交換頻度は3週間から4週間に一回程度でした。
ダストステーション型は本体が貧弱なのと、
器具が増えることにより汚れやメンテナンス箇所が増えるだけなのでおすすめはしません。
書込番号:26225807
3点

>KEURONさん
実利用のコメントありがとうございます。
犬を飼っての紙パックの交換頻度は3〜4週間(1ヶ月未満)と言う事ですね!
個人的には紙パック交換サインが出るまで溜めこみで構わなく、
ゴミ捨ての際の塵ホコリ舞いあがりが無い方が好ましいので。
ダストステーション型(紙パック式)を先に注目していたのですが、
様々なコメントでゴミの回収し切れない状況発生もあるようで…
特にペットの抜け毛や長い髪の毛が混ざったら尚更の事!と理解して今回の買い換えでは諦めました。
各社まだ出たばかりで、これから改良されて行く商品・時期尚早かと。
または中々上手く改良進まず消滅かも知れませんが…
月1程度なら納得出来る範囲であり、
まだ新しいキャニスター型がサイクロン式なのでコードレス型は紙パック式で試してみようかと思えました。
ありがとうございます。
書込番号:26225853
0点

ペット用と家掃除用で分けてみてはどうですか?
キャニスターの紙パックは溜まるまでに量が必要なので一杯になる頃には毛などの原因もあって排気が臭くなりやすいです。臭いを気にしてあまり溜まってないのに交換もコストが掛かります。
キャニスターのサイクロンだと掃除機の掃除が手間です。
私ならマキタのサイクロンアタッチメント付き紙パック式クリーナーをペット用に使います。これなら紙パックは安いし、毛は未知数ですが大まかなゴミはサイクロンで分離されるので紙パックも汚れにくくはあります。バッテリーを他のマキタ製品に使うことも可能です。
日立やパナソニックのコードレス紙パック掃除機との違いはヘッドのブラシの有無です。家用と分けることでそこは問題なくなると思います。
そして家掃除用にキャニスターの紙パック(高集塵紙パック)かコードレス式のサイクロンか紙パックを持つ。
私の場合、様々な掃除機を所有してますが、高集塵紙パックキャニスターが掃除機の最後の砦です。念入りな掃除や掃除機の掃除に重宝してます。
書込番号:26231920
0点

>出がらさない紅茶さん
コメントありがとうございます。
やはりサイクロン式のゴミ捨て時ホコリ舞い散りガマンと、使い分けで凌ぐしか無いですね!
今現在もキャニスター型とスティックコードレス型の使い分けしていますが、コードが邪魔・掃除位置によりコード差し替えなどが面倒で、ほぼ全てがスティックコードレス型活用になっています。
何れもサイクロン式なので一番厄介なゴミ捨ては同条件なので!
買い替え時はスティックコードレス型はサイクロン式に、キャニスター型を紙パック式で検討してみます。
スティックコードレス型の小容量紙パックだと、当然に直ぐに一杯になっちゃいますよね!
書込番号:26234029
0点

アドバイスありがとうございました。
ご提案にマキタ商品もありましたが…
知り合いが自宅居室用で使って、ヘッドにブラシ(毛)が無いのでフローリングに細かくキズが付きがちだと聞いた事もあり
選択肢にはしていません。
その方の使い方が悪いのかも知れませんが…
固定観念もあり、国内大手メーカーで考えています。
広い家でもなく、掃除も面倒にしか思わないのですが…
2台併用で活用するようにします。
隙間とか家具類の奥とか、真っ直ぐな先ならスティック型でも掃除出来ますが、
真っ直ぐ先ではないとキャニスター型のホースでないと届かないのもスティック型1台では事足りない事も2台併用のイチ要因です。
書込番号:26234046
0点



【使いたい環境や用途】
フローリング、カーペット、畳の掃除
【重視するポイント】
紙パック 軽量、ヘッドを外すと使用できるブラシ(ノズル)つき、できれば自走式では無いもの
【予算】〜20000円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
キャニスタータイプの掃除機の購入を検討中です。
現在は10年物の三菱の雷神TC-BXA15Pを使用中です。
ヘッドのブラシを固定するビスが壊れているので買い替え検討中です。
本体の重さも負担を感じるので次はシンプルでコンパクトな軽量タイプを希望しています。
メーカー不明ですが以前使用していた掃除機が通常ヘッドを外すとブラシ(ノズル?)になっていて手軽に細かいところ掃除ができ便利でした。(手元にあったか通常ヘッドの取付部だったかは不明です)
三菱や日立のコンパクトタイプでも手元にブラシがありますがヘッド外してから手動でブラシを倒すタイプのようです。
通常ヘッドを外すだけで細かい部分用ブラシ(ノズル)を使用できるタイプの掃除機がありましたら
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

掃除機って、使用者が使ってみないと、満足出来るかはわかりません。
聞くより実際店舗で使ってみたほうがいいです。
今回の掃除機はメーカー対応は終わっているでしょう。
でも、ヘッドそのものは部品屋さんにあるようです。
https://item.rakuten.co.jp/peacedenki/m11d95490/?iasid=07rpp_10095___es-m698lads-4y-a539e33d-d2bc-433e-95fa-a381b06b73c2
書込番号:26047868
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですね、それぞれのメーカーを実際に確認するのが間違いないですね。
URLをありがとうございます。
結構な値段ですね(;^_^A
現状は吸引力などは問題がなく取りあえず使用できているので色々調べながら検討しようと思います。
書込番号:26048103
0点



870は9年ほど電池交換もなしで使え耐久性もあり必要十分な機能で大満足していました。
中のブラシ2本が回転しなくなった為、次何を買うか迷っています。
おすすめの機種(ロボット掃除機)はありますか?
とりあえず、気になっているのは、カカクコムで口コミが良く口コミ件数が多いもので
ルンバ980 R980060 https://kakaku.com/item/K0000813861/
がありました。ただ、発売時期が古く電池が経年劣化大丈夫なら欲しいと思ったりもしています。
要望としては870で満足しているのですが以下機能があるもので探しています。
最低でも5年、できれば10年くらいは使える機種
アレルギー持ちがいるためHEPAフィルター程度のフィルターが付いている機種
家の場合、ルンバは常駐ではなく、ステーションから持ち上げて1Fや2Fの部屋に持っていって使う事が多いため部屋を覚えるようなタイプはあまり役に立たないかもしれません
本体の清掃も含めてお掃除が簡単になればなるほどありがたいです
宜しくお願い致します。
0点

ブラシの点検をしてみては、
https://jp.ifixit.com/Wiki/Roomba_Brush_Not_Spinning
電池は互換電池もまだ売っていますね。
グローバル製品なので色々出ていますね。
書込番号:25939434
2点

>MiEVさん
回答いただきありがとうございます。
修理方法も画像で出ており世界で大量に売れている商品はすごいですね。
ちょっと分解してみようと思います。
書込番号:25939784
0点



日立 掃除機 CV-VM6
先週、ヘッド部分をアルコールジェルつきの布で拭いたのですが、そのせいなのか、使い始めて1分くらいで電源が落ちてしまいました。
取説を見て、ヘッド、フィルターの水洗いと乾燥、
紙パックを交換しましたがまだ動きません。
カバーを外して基盤を見たのですが、焦げたりしてるようには見えませんでした。
画像は本体の方の基盤ですが、どこかショートしてるとかおわかりになる方いらしたら教えていただけると幸いです。
修理が高いので、ぱっと見で直せなさそうなら同じスペックくらいのものを買おうと思うのですが、
吸い込みパワーは手持ちより下げると物足りなくなるでしょうか?フローリング、畳、絨毯に使いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25916380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド部分をアルコールジェルつきの布で拭いた事と、電源が落ちることは無関係と思います。
(ヘッド部には電気部品が使われていないので)
基板の写真では、異常個所は判りません。(抵抗、コンデンサは異常無い様に見えます)
(因みに、漢字は基盤ではなく、『基板』です)
試しに、ヘッド部を取り付けない状態だと、どうなるでしょうか?
おそらく、偶発故障だと思います。
発売が2009年なので、買い替えた方が良いと思います。
書込番号:25916427
0点

>にこみ3さん
電源が入らないときに、まずチェックするのはヒューズです。
テスターがあれば、電源スイッチまで電気が来ているか確認します。
それ以上は、専門家でないと難しいでしょう。
ちなみに、掃除機の平均寿命は、約7年だそうです。
書込番号:25916435
1点

大丈夫ですか?
初心者マーク以前の話でしょう。
ヘッドを手入れして電源が入らなくなった。
あなたは取説の見るべきところが間違っている。
この掃除機はホースにあるスイッチを見ればわかるけど、回転ブラシの入切スイッチがありません。
つまりスイッチの先に電気は流れていません。
だからお手入れのページに、水洗いの記載があります。
モーター付きの回転ブラシは洗えません。
ブラシを外して、ブラシ単体では洗えますが、ヘッドそのものは洗えません。
漏電します。
この機種は風の力で回るタイプの回転ブラシです。エアーヘッド。(メーカーによってはパワーヘッドと言う会社も)
だからジャボシャボ洗おうが、水につけ置きしようが問題ない機種です。
今回はヘッドを手入れしたら、たまたま電源が入らなくなったってこと。
電源が入らないのは電源スイッチが壊れたか、スイッチ〜本体の間の断線か、基板の問題でしょう。
下手に基板をさわらないほうがいいでしょう。
製造年数が年数なので、買い替えを考えたほうが無難です。
電源に問題がある場合、使用しない時は電源コードは抜きましょう、安全のため。
今回のようなキャニスタータイプで、モーターヘッドで無いのはかなり安いです。
買い替えを。
書込番号:25916471
0点

>不具合勃発中さん
基板確認ありがとうございます。
ちょうど拭いてすぐこわれたので、
アルコールを吸い込んでモーターがおかしくなったのかな?と思っていました。
ヘッドなしの本体と電源つきホースのみでも動きませんでした…
電源の方もみたのですが、焦げたりはしていなかったです。
ちょっと乱暴にホースで本体を引き寄せたりしてたので、断線したのかもしれないですね、、
>あさとちんさん
ありがとうございます。ヒューズというのはこの基板にあるものでしょうか?電源の方の基板でしょうか…
買い替えるしかなさそうですが、どこが故障したのか気になるもので…
>MiEVさん
ヘッドに電源が来てないのは承知してます。アルコールが本体まで吸い上げられて壊れたのかな?と思いました。
ホースの取り回しをちょっと雑にしてたので、断線したのかもしれないですね、、
買い替えで家族に相談しようと思います。
書込番号:25916768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問です。使用中のロボット掃除機のバッテリー交換費用はいくらぐらいかかりましたか?
ロボット掃除機を使用して 3年が過ぎようとしています。
ついにというか、やっぱりというべきバッテリーが持たなくなってきました。
症状として、掃除途中充電が切れて再充電してから掃除をするようになってきました。2年半ぐらいはそういったことはありませんでした。
我が家のロボット掃除機は roborock s6max です。〇〇〇電気で購入しました。
現在、バッテリー交換費用がいくらするのか問い合わせ中ですが、その前にもしかしたら違うかもしれないので
修理見積を依頼したところ、なんと、見積もりだけで2万円ぐらいかかるといわれました。
見積もりだけで採算取りすぎでしょうと違う言葉で言ってしましました
見積もりの後、バッテリーが悪いでした交換しますがとなれば、いくらかかるんだという話です。
他の国産メーカーでの見積もりは 無料もあれば、2千円ぐらいとのこと。
現在、バッテリー交換でいくらするのか roborockに問い合わせてもらっているところです。
(これまでの実績から、販売店も知っていておかしくないと思うのですが・・・)
今回の件で、次回の購入に辺り、そのあたりのメンテ費用も考えなくてはと思っています。
他のメーカーでのバッテリー交換費用を知りたいと思い質問しましたした。もちろんroborockの
交換費用を知っている人がいれば、お願いします。
もし、過去に見積もりだけを取った方がおられれば、教えてください。特にルンバは気になっています
〇〇〇電気は扱っていないので
よろしくお願いします
2点

ROWAで検索してみてください..
バッテリー交換方法はググッってみれば、あります。
.
書込番号:25691023
1点

伏せ字は禁止ですよ。
s6max?s6maxV?
バッテリーは消耗部品で有料です。
純正品のバッテリーが高いと思うなら、Amazonなどに互換電池があります。
自己責任で。
通電が電池搭載機で、とくに金額に不満があるなら、ロボット掃除機やコードレス掃除機には手を出してはいけません。
外資系のサポートに期待をしてはいけませんね。
書込番号:25691053
2点


>タヌ吉タヌ吉さん
2階でルンバ870、1階でDyson 360とブラーバ371を使用しています。
ルンバ870のバッテリーは純正で1万円ちょっとですが、8年ほど使っている今でも実使用で問題ないので無交換です。Dyson 360はバッテリー劣化以前に本体が故障するので、すでに4回新品になっています。(1度だけ有償交換で22,000円負担) ブラーバは互換バッテリーが充実しているので2〜3年に一度、2,000円程度の互換バッテリーに交換しています。
伏字自体は禁止されていませんが、無意味な伏字はルール違反です。roborockだとヤマダ電機ですかね。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:25691296
4点

10年ほど前からルンバを使っており、同様にバッテリーの劣化で純正バッテリー交換か買い換えか悩み、買い換えたのに結局古いのも互換バッテリーで予備として使う…というパターンを2回繰り返し、今では3台になっています。^^;
もちろん自己責任ですが、互換バッテリーはピンキリで粗悪なものは発火の恐れもありますから、多少高くても信用できそうなものを選んだ方がよいですね。
それでも純正よりは安いですし。
ただ、ルンバの場合はメーカーのメンテナンスパックを使うとソフトの更新もあり、キレイにリフレッシュしてくれるので、なかなかよかったです。
あと、ブラシやフィルターも互換品を色々使っていますが、概して純正よりも劣る気がします。
書込番号:25691561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん返信ありがとうございます。こんなに来るとは思いませんでした。
まずは、伏せ字についていろいろと教えていただきありがとうございます。
エメマルさんの推理の ヤマダ電気 正解です。 色んな憶測を呼び込むからよくないとなっているのでしょうね
まずは、ヤマダ電気(これ以降ヤマダと省略します。)からの回答をお知らせしたいと思います。
ヤマダからroborockに問い合わせていただいた、バッテリーの交換代金ですが、 3万〜4万 との事
さらに、ヤマダ経由でバッテリー交換依頼すると 2割増しになるらしいです。そこにヤマダの基本手数料を乗せると
なんと 5万円 するとの回答でした。
ヤマダの人も お店経由だと 2割増しになるのか疑問に思い 何度も確認したそうです。
個人で直接出すと、3万〜4万で roborockの2割増しが消えて、ヤマダ手数料もつかないので 3万〜4万とのこと
それでも振れ幅が大きいですよね
また、お見積り 2万円の件ですが、送料7000円 見積もり 8000円 消費税にヤマダ手数料を含め 22000円だそうです。
以前、消耗品をアマゾンでroborock消耗品で検索して買ったのですが、はっきり言って、互換品でした。
現在取り付けて使用しています。もし、そのまま出すとどんな理由を付けて値段が上がるかわからないので一度純正品を購入して
付け替えないと怖くて出せない状態です。
ヤマダの他の店舗等での苦情はないですかと聞いたところ聞かないですねとの回答でした。
結論として、まだ使用はできるので、様子見にしました。
ただ、他のroborock使用者の状況を知りたいので教えてください。また、他社製品のバッテリー交換代も次を購入するときの
検討課題にしますので教えてください。 よろしくお願いします。
近況報告でした。
>NSR750Rさん
ROWAで調べましたが、調べ方が悪かったのかroborockに対応しているバッテリーが見つけられませんでした。
他のメーカーはいくつかあったので今後参考にさせていただきますね。ありがとうございました。
>MiEVさん
我が家のは、s6maxV です。まさかヤマダオリジナルでないですよね
バッテリー交換は 1万ぐらいかなと想定していたのですが、予想をはるかに上回ってビックリした次第です。
>入院中のヒマ人さん
ヤマダ電気です。我が家の家電の70%はヤマダ電機で買いそろえています。あとはアマゾンとか近所のホームセンターです。
>コピスタスフグさん
こんな風にroborockも販売してくれるといいのだけど
>エメマルさん
ルンバ長持ちですね。当たりはずれもありますが、部屋の使用範囲によっても違いが出るのでしょうね
一万円ぐらいであれば、十分OK範囲です。 ブラーバもいいですね我が家の s6maxV は掃除機は絨毯上とか問題ないですが
水拭きに変更すると絨毯はNGなのでNG範囲登録して使用します。登録は最初だけですが裏のぞうきんを張り付けたり面倒くさく
結局水拭き機能は、3年で最初の5回ぐらいであきらめてます。
>えうえうのパパさん
5万円ときいて えうえうのパパさんみたいにしようかなと思いましたが、同じバッテリーを使っていることが条件ですよね
他の掃除機が同じバッテリーを使っているか調べないといけないですよね。
ちなみに s6maxV は販売終了で 次期型 が 約6万円ぐらいでした。 バッテリーの型まではわかりませんです。
また、いろいろ調べてみます。
バッテリーもアマゾンで 扱ってますが、バッテリーは火災が怖いですよね、そうそうそんな事故に当たるとは思いませんが
皆さん、ご返信 本当にありがとうございます。
はっきり、今回のroborockのバッテリー交換代が高いのは今でも信じれません。
s5max(公式ホームページで5万円くらい税不明) とか E5(公式ホームページで5万5千円くらい税不明)であれば、買い替えれます。
だが、ロボロックは購入はしないでしょう。
長文になりました。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25691902
3点

皆さんありがとうございました。
グッドアンサーは具体的な金額が入っていたのでエメマルさんに致しました。
できれば、まだまだ、バッテリー交換費用について具体的な金額を知りたいところでしたが、一旦仕切ります
私の結論は、5万も出すならまずは、バッテリーを入手して自分で交換します。アマゾンで 5800円でした
ただ、今後のメーカーサポートは受けられなくなるようになっている仕組みになっているので、バッテリーが手に入らなければ、買い換えます。
エコバックスの50,000円の掃除機が気になっています。ごみの自動回収が付いているので。
他には、自動回収はついてないが、ルンバも安いのが出るニュースが流れているのでそちらにするか
ロボロックのS7、E5も気になっている所です。
ロボロックのアフターは気に入りませんが、安いものを使い捨てと考えてみれば、この2機種はいいかなと。
ありがとうございました。
書込番号:25704216
0点



前略、先日、姉がコードレス掃除機が充電時間の割に使用出来る時間が少ないと言っていましたが、コード付きのコードレス掃除機を買った方が良いですか?また、どんな種類、機能、値段等を比較して教えて下さい。
0点

>日本茶々茶さん
>コード付きのコードレス掃除機
これは何ですか?
コードレスは取り回し和良いですが使用時間に限りがあるしバッテリーの寿命も有りますから
長い目で見ればお勧めはしません。バッテリーを買い替える際にも高額です
吸引力が落ちないで使用できる時間はカタログに記載がありますが徐々に落ちるのは使用頻度にもよるので
誰にも想定できません
書込番号:25556256
0点

うちはAC100Vのキャニスター式が2台、ダイソンとマキタのコードレスが各1台、ルンバが3台、他にも使わなくなったAC100Vのスティック型掃除機もありますが、適材適所だと思います。
>どんな種類、機能、値段等を比較して教えて下さい
そもそも、どのぐらいの広さでどういう場所をどのぐらいの頻度で使うのか、どこまで求めるのか…等によって最適解は変わるので、まずはスレ主さんがそれを示さないと、回答者に無駄な負担をかけることになります。
毎日頻繁にちょこちょこかけるならそんなに長時間持たなくてもよいですが、週末にまとめてという方なら
基本的にコードレスはお勧めしません。
因みに、うちは平日は3台のルンバに各層を任せて、週末にマキタやダイソンで階段やラックの上なんかを掃除して、ルンバの手入れや布団圧縮、クルマの掃除なんかにキャニスター式を使っています。
書込番号:25556320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





