
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年12月28日 21:49 |
![]() |
26 | 10 | 2018年8月1日 16:02 |
![]() |
119 | 7 | 2015年10月27日 12:09 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2015年9月25日 21:28 |
![]() |
12 | 8 | 2015年8月31日 00:07 |
![]() |
9 | 5 | 2015年7月24日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在8年前の東芝 ターフーンロボVC-90XPを使っています、さすがに古くなったのと吸い込みが弱くなったので買い替えを検討しています、用途はフローリングの床掃除(8畳が5つ、ペット居ません)やフィルターのゴミ吸い取り程度です、吸い取り力は強い方が良い、価格は4万以内で買える(1万台が理想ではあります)で形はキャニスター型、メーカーはパナソニックが好みだけど 日立・三菱もなくはない、出来ればヘッド部分がベッド下などの高さが低い所にも対応している方が良い、くらいで後はサイクロン式が本当に良いのかも判らないです・・・
吸引力は今のが吸込仕事率(W)500〜約50と書いてあるのでこれより上が良い、集塵容積(L)0.4 これは気にしません、音も大丈夫です
スペックなどどこを見て検討していいのか?イマイチ判らない状態です(数値が大きいだけの良いのか?)、取り合えず東芝製は買わないです(今のも10年はフィルター掃除不要という事でしたが何度も分解して清掃してます)、自走ヘッド?も役に立たないですし重いし何より最近の東芝は終わってますよね・・・洗濯機も炊飯器も酷かったしクレーム対応も最低でした。
こんな感じだとどんな選び方が良いでしょうか? またオススメはありますか?
0点

>chappedさん
こんにちは。
まず、サイクロン式に対しての認識ですが、
国内勢のサイクロン式はダイソンがあんな高値で掃除機出して売れると目がくらんで、
ダイソンっぽい雰囲気に乗せて高く売っているに過ぎないので、機構的に遠心分離性能は到底ダイソンに及びません。
まあ、遠心分離部の権利をダイソンが抑えているからなんでしょうが、
特許切れなのか最近古い時代のダイソンの遠心分離っぽい機種が出だしてきています。
…ということで、どうしてもサイクロン式が良いのであればダイソンです。
吸い込み仕事率は170Wしかありませんが、それは遠心分離をする為に削がれたパワーなので、強力な遠心分離の裏返しなのです。
逆に、吸い込み仕事率300でサイクロンを謡う物は、ろくに遠心分離していない裏返しなんですね。
事実、最近発売りだした国内勢の本格サイクロンも吸い込み仕事率は200W以下程度です。
じゃあ、国内モデルでも良いのではないか?と思いますが、条件付きで良いって話です。
なせか?…国内勢はノズルが低仕事率要に出来ていないからです。
ダイソンは低仕事率を補うために、密閉形状のノズルを採用しています。
だから、大きめなゴミを吸うのは不得意なのです。
一方、国内勢のノズルは張り付かない事を第一目的として進化したノズルをほぼそのまま搭載しています。
さすがに床の上の空気を吸うみたいな無意味なエネルギー無駄機能は省略しているみたいですがw
最初に言った条件付きでってのは、
・フローリング等の使用ならば国内勢でも良い。
・絨毯も掃除してダイソンレベルにしたければ、ミラクルジェットなどの社外品ノズルを装着したら良い
と言う意味です。
…ここまでサイクロン掃除機について述べましたが、一番ましなダイソンですら突っ込み所があるほど、
サイクロン式は成熟していないように思います。
特に、今回吸い込み仕事率を気にされるのでしたら、紙パック式になさった方が良いです。
何てったって手入れが超簡単ですし、良い事だらけだと思いますよ。
それだけで紙パック代金分出ると思いますが、そもそも本体価格も安いので、本当の意味で紙パック代金も出てしまうのです。
書込番号:19440504
1点

ぼーーんさん ありがとうございます
今のがサイクロン式?だと思うのですが特に利点を感じていないので 昔ながらの紙パック式が良いみたいですね!
それだと 吸引力という数値になると思いますが どんな値が並みの吸引力となる感じでしょうか?
300Wだと弱く感じる方の方が多いかも? みたいな
書込番号:19440552
0点

お気を悪くしないで欲しいですが、VC-90XPはなんちゃってサイクロンに属します。
典型的な遠心分離が弱い自称サイクロン掃除機です。
吸込仕事率に関してですが、先ほども言ったように高い方がパワーはあります。
ただ、吸込仕事率はあくまでもパイプの吸込み力ですから、その先のノズル形状によって吸込み具合は全然変って来ます。
ですから、ダイソンのような密閉形状のノズルであれば数十ワットの吸い込み仕事率でも強力に吸込む事が可能になるのです。
…というよりも、ダイソンはその仕組み上、低仕事率しか出せないので、密閉形状のノズルは苦肉の策だったと思うのですが、
瓢箪から駒という感じでしょうか^^;
しかし、現状、国内のノズルはダイソンに比べるとガバガバにルーズなので、
吸引力を求めると、どうしても吸込み仕事率が高い物を買っておいた方が無難です。
数字で言えば500W以上でしょうか。
まあ、メーカーによっても多少の味付けは違うみたいで、国内メーカーだとパナや日立は国内の中では隙間がタイト目なので
吸引力を求めるならばこの2社の中から選んだ方が無難です。
逆に、東芝なんかは対極に隙間が大きいので、良く言えば壁際のゴミを一発で吸いやすいですし、
悪く言えば絨毯の奥の細かいゴミを吸う力は弱めです。
フローリングなどを掃除する時は極端な話、電動ブラシノズルなら尚更100Wもあれば十分なんですけどね。
仮に東芝を選びたい場合で絨毯を掃除する必要があるなら、私はミラクルジェットも一緒に買う事をお勧めします。
これがあれば、絨毯はもとより布団掃除にも大活躍するはずです。
書込番号:19440674
0点

私なら、紙パック式で、できるだけシンプルな機種できまりです。紙パック式のほうが安いですし、長持ちします。
ダイソンのハンディタイプを使っていたこともありますが、すぐにバッテリー切れになり、充電しながらの動作ができないので、すぐにヤフオクで売りました。
謎のブランド力で高値で売れました…。
書込番号:19440812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん 私は東芝の製品は全く信用できないと体感していますので90Xpがなんちゃってに同感です
サイクロンの仕組みは理解していませんが10年清掃不要で吸引力が落ちないという触れ込みだったのに1年ほどで分解&清掃しないといけないのには驚きました 今後も東芝製だけは絶対に買わないです
パナの500Wで紙パック式だと安いので検討してみます。
m.asaoさん やはり紙パック式でシンプルな物が良さそうですね!
ダイソンは高いので買えませんが 何となく信頼性もないような印象です。
書込番号:19441920
0点

パナの懸念としては、電動ブラシノズルの早期故障の口コミを最近よく見かけることです。
まあ、保障期間切れでこれになってしまったら、それこそミラクルジェットに付け替えても良いのかなと思います。
書込番号:19441958
0点



キャニスター型で、排気のきれいさと吸引力を両立した掃除機を探しています。予算は3万円ほどを上限とします。
室内のゴミの主な要素は、
うさぎの毛、牧草クズ、牧草の花粉、ヒトの垢、それらを食料にしてみるみる増殖するダニ、他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
現在使っている掃除機は日立 CV-SH8
「サイクロン式で排気がきれいだ」と言われて買ったのに、
掃除をすると部屋中に細かなホコリをもうもうと舞い上げて
家中の窓を全開にしたとしても、蒲団カバーの交換は必須。
頭の髪の毛はホコリでガビガビ、皮膚にもベットリになるからヒトは風呂に入らねばならぬ。
フィルターの掃除を行おうものなら、全身も肺の中も鼻くそに至るまで微細で凶暴なホコリの洗礼を免れない。
10年以上使ってモーターが昇天したことをきっかけに、新しい掃除機の購入を検討しています。
絞り込んでみると、
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=1&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec101=2,3&pdf_Spec103=2&pdf_Spec302=550-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
どれもサイクロン式とは名ばかりで、遠心力で微細なホコリも振り分ける集塵機からは程遠い。
紙パック式の実力も、どの程度なのかよくわからない。
コスト的には純正紙パックが一枚500円程
エセサイクロン式のフィルターが一枚1000円程
エセサイクロン式のフィルターはすぐにホコリを通すようになって使い物にならなくなるから
頻繁に交換せねばならず、コスト的にはあまり変わらないと思われる。
しかしながら構造上、吸引力の点でエセサイクロン式がやや有利か。
紙パック式は紙パックの性能で空気のきれいさが決まるだろうから、1万円ソコソコの機種でも結局同じ?
そこで質問です。
・先に挙げたリストの中で、排気のきれいさが一番マシなのはどれか?
・もし予算3万円では不足とするなら、なるべく低予算で良いのは無いか?
・あるいは CV-SH8 を修理した方がまだマシか?(たぶんモーターの交換になり。安くはない)
わかるかた、よろしくお願いします。
5点

こんにちは。
まず、何でもそうですが、掃除機で吸うと言う事は『受動的』なことなので、とくに、
・他人の部屋や天井裏から無尽蔵に侵入する細かなホコリ
に付いては目バリ等でそもそも入ってこないように出来れば、掃除の負担も格段に減ると思います。
掃除機に関しては、構造を理解する事が早道でしょうね。
今回の場合、CV-SH8ですが、明らかに名前だけサイクロンですね。
それと、これの排気が綺麗って言った人って???と思うぐらい根拠が薄弱な発言だと思いますよ。
私なら、「排気が綺麗な掃除気どれ?」と問われて絶対にこれの名前を挙げないですからね^^;
ちなみに、他の候補の物も、全部名前だけサイクロンです。
今回、理解を深めた方が良いと思う事は、
・サイクロン掃除機って?
・排気の綺麗な掃除機って?
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
…この3点です。
・サイクロン掃除機って?
「何であんなお高くて評判が良いダイソンは170Wしか仕事率が無いの?日立のは500W以上あるのに???」
実は、これが疑問でもあり、全ての答えでもあります。
きっちりサイクロン気流にパワーを使っている掃除機って、吸い込み仕事率が低いんですよね。
300Wとかはまず出せません。
ですから、500Wとかの吸込仕事率で『サイクロン』とか言っているものは、ろくに遠心分離していないものです。
「じゃ〜仕事率170Wのダイソンは何で吸込みも強いの?」
となりますが、それも単純で、密閉率が高い形状のノズルだからと言うのが答えです。
反面、大きなゴミを吸わなかったり、壁際に弱かったりします。
実は、この吸引力に似せたければ、国内メーカーの掃除機でも、社外品の密閉形状が高いノズルに付け替えれば、
似たような効果を出せます。
・排気の綺麗な掃除機って?
現状結局のところ、綺麗な排気を求めると、性能フィルターが付いているものと言う答えになります。
おそらく一番強い遠心分離性能のダイソンですら、最後は高性能フィルターで処理しています。
フィルター+漏れ排気が無い(少ない)機種ってのが、排気性能に関して貼りそうです。
これを高レベルで実現しようとするとコストがかかります。
ですから、安い値段で享受しようと思うのは、実は虫が良い話だったりするのです。
現状、パナのエアシスと日立の紙パック機最上位機種がダントツの高性能排気の機種ですが、
その恩恵を受けるには、本体価格が高かったり、メインテナンスコストがかさんだりします。
・じゃ、排気の綺麗な掃除機が必要?
現状、CV-SH8で症状が出ていないのであれば、それほどの高性能な排気性能は不要だと思います。
はっきり言って、お手頃の紙パック機が一番良いですよ。
排気性能に気を付けるなら、純正紙パックを選んでおいた方が良いですねという注意ぐらいです。
紙パックのコストはかかりますが、それと引き換えにお手入れは比べ物にならないぐらい楽になりますよ。
他の方が仰る三菱の雷神でも良いと思いますし、他社でも各社特徴があったりします。
現状各社、ダイソンにかぶれてサイクロンに力を入れているので、紙パック方式は斜陽気味ですが、
私は紙パック式の方が掃除機としては優れていると思います。
さいごに、
サイクロン式にこだわるなら、やっぱりダイソンになさった方が良いでしょう。
それにこだわらなければ、私なら紙パック式を薦めます。
書込番号:19343409
10点

えびす大黒さん、
三菱の雷神というのはこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000285212/
紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
ぼーーんさん、
解説ありがとうございます。多くの人の参考となることでしょう。
トレードオフな要求なのは昔と変わらず。
その上で、一番マシなのはどれ?
書込番号:19343449
0点

それです、無いの臭いも低減してくれるし
花粉症の自分が使って平気だったから排気も綺麗な筈
書込番号:19343471
3点

>konno.3.7さん
>紙パックが大きいのでフィルター効果も大きいということですね。
いや、紙パックを広げるスペースを広く取ってあるのですよ。
逆に言えば、普通の紙パックも広げればそれだけ容量があるって事で、
視点を変えた面白い考えの商品です。
>その上で、一番マシなのはどれ?
それは上にも書いたようにkonno.3.7さんが何に重視するかによって変ります。
値段?排気性能?手入れの手間?吸引力?
欲しい機能に序列をつけて考えれば判り易いです。
仮に、値段と吸引力が上位に入るなら、安い紙パック機で十分です。
書込番号:19343502
0点

似非サイクロンを推す意見は今のところ無し。
(「どっかに渦ができればサイクロン」というのはムチャクチャの様な気がする。
なぜなら、サイクロンは集塵機にヒントを得たダイソンの方式の代名詞だから。)
紙パック式では紙パックが大きい方がきれいな排気に有利。
吸引力と紙パックの大きさで絞り込むと3機種に限定される。
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec013=1&pdf_Spec103=2&pdf_Spec301=1.8-&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1
EC-KP7F/T の別はノズルの違い。重さ大きさは今使っている掃除機と同じくらい。
雷神のノズルは自走式だが、私は自走式を使ってみたことがなく少し戸惑う。
自走式は細かい動きが苦手と書かれた記事を見たことがある。
排気のきれいさは構造上、雷神の圧勝か。
デカイし重いし、デザインもかわいくないし、ノズルが壊れやすいとの情報もあるが、
きれいな排気には替えられない。
雷神でほぼ決まりだけれども、クールダウンしてもう少し考えてみます。
ちなみに、日立に問い合わせたところ CV-SH8の修理代は 11000円+Tax になる見込み。
えびす大黒さん、
情報ありがとうございます。
ぼーーんさん、
すみません、諸元から読みとれる程度の一般論でしたら私も存じております。
書込番号:19345613
0点

ヨドバシカメラに行って吸引力と排気のきれいさを両立した掃除機をたずねたところ、
http://kakaku.com/item/J0000016814/
をイチオシされました。「特選品」と書かれた紙が張ってござる。
確かに吸引能力は素晴らしく。隣に置かれていた掃除機が吸い残した糸くずも取れた。
たぶん、いい品なのだろう。
売り場で排気がきれいと言われている掃除機をいくつか試してみたが、
排気で口の中がホコリっぽくなった。
店員さんいわく、床のホコリを舞い上げたからだとのこと。
ふーん
結局、雷神の線で行ってみよう。
書込番号:19348864
0点

赤象君(雷神)で快適に掃除できています。排気も完璧とまでは行かないまでも、掃除の後にうがいして風呂に入らなければならなかった今までのエセサイクロンとは大違いです。掃除の2回に一度は埃まみれになって溜まったゴミを捨てなければならなかった事から開放されたのも大きい。えびす大黒さん、ぼーーんさん、ありがとうございました。
書込番号:19477418
0点

満足な買い物が出来たようでよかったですね。
書込番号:19477482
2点

赤象君の購入からずいぶんたちましたが、快適に使えています
2台目を購入しようと思っても、このように紙パックの機能に余裕を持たせてフルに活用する掃除機はもう無い
掃除機の歴史に残る名機です
書込番号:22002114
0点



今年出産予定なのですが、赤ちゃんのために排気が綺麗な掃除機に買い替えようと思っています。
主人と家電屋をまわりましたが、対応してもらえた店員さんが悪かったのか排気が綺麗なことよりも最新機種の説明ばかりで^^;
○排気が綺麗な掃除機(サイクロンと紙パックどちらでも構いません。)
よろしくおねがいします。
9点

こんにちは。
まずは、排気が綺麗な掃除機を紹介します。
日立の紙パック機最上位機種かるパック CV-PC500
http://kakaku.com/item/J0000016813/
これを選んでおけば間違いないです。
ただ、純正紙パックは1枚ネットで買っても400円以上、普通だと700円近くします。
さらに、コストを抑えたいからと社外品の紙パックを使おうものなら、
本体に手入れの出来ない高性能フィルターが入っていて、それがたちまち目詰まりを起こしますから、
早期に吸わない掃除機に変化する可能性が高いでしょう。
ですから、これを買う以上、高くても純正紙パックを絶対に使いましょう。
掃除機の機能の中で、静音と排気は必ずお金をかけないと実現出来ない機能ですから、それは甘んじて受ける覚悟が必要です。
ダイソンのキャニスター機も日立には及びませんが、掃除機の中では綺麗な排気の部類に入ります。
ただ、サイクロン式は機構的に突っ込み所が解消されないのと、手入れの手間が紙パック機よりかかるのがネックです。
次に、仮にそんな排気性能が高い掃除機が必要なのか?と言う質問をされたのであれば、私は全く必要ないと答えます。
私も人の親ですから、mokokapiさんが赤ちゃんの為を思って神経質になる気持ちは判りますし、
私自身それに似たような時期もありましたが、
逆説的に考えて、mokokapiさんはそんな排気性能の掃除機のおうちで育ちましたか?
周りはどうですか?
高性能な排気の掃除機の有無で健康に差が出ましたか?
少なくとも、私の身の回りではそのような有用な差はありません。
むしろ、清潔にしすぎる事による免疫力の低下は確実に起きますので、親先輩の助言としては、清潔もほどほどにと言う感じです。
もし、排気性能を妥協できるのであれば、掃除機の値段はガクンと落とす事が可能なので、
それで良ければまた違う機種を紹介します。
書込番号:19261498
45点

こんにちは
排気のきれいな掃除機については、上の方が書かれていますので省略しますが、サイクロンタイプは、つまったゴミの処理が大変なのでお勧めできません。
もう一つの見方をしますと、国内メーカーのどのタイプでも。排気が赤ちゃんへ有害となる掃除機はありません。
吸引力とフィルターの目の細やかさは反比例しますが、排気中のチリの量を分析して、人へ無害なレベルでフィルターが
決められています。
一番大切なことは、掃除機へゴミをため置きせず、こまめにゴミの掃出しやフィルターの交換を行うことです。
書込番号:19261557
20点

ぼーーんさんお返事ありがとうございます。
はじめての子供なので不安がいっぱいで^^;義母からも清潔にしなきゃいけないといわれてたのもあり排気が綺麗な掃除機!と思ってました><。
たしかに普通の家で育って体に悪影響あったかと言われたら問題なく育ちました^^;
埃とか考えたらやはりサイクロンじゃなくて紙パックのほうがいいのでしょうか?
紙パックにして排気を気にするなら交換を惜しまずに定期的に替えれば、排気性能がいいやつだけにこだわらなくていいのでしょうか?
赤ちゃんが起きちゃうかもしれないと思ったら静音性のいいものにしたほうがいいのでしょうか><?
質問ばかりですいません><;
書込番号:19263585
10点

>義母からも清潔にしなきゃいけないといわれて
このパターン、よくあって困りますよね^^;
「じゃー、自分の時はどうなんだよ?チャイルドシートもしてなかったくせに孫にはチャイルドシートしなければひどい親みたいに言うな!!」
(もちろん、現在はチャイルドシートが法律で定められているのでしなければならない前提での話ですが)
みたいなw
はっきり言って、排気が綺麗かどうかなんて、目に見えない世界ですから、乱暴な話しですが言った者勝ちなんです。
ですから、世間を見ていても、排気を気にしてこれを買ったと報告がある中でも、私からすれば、
え?これを買ったの??ご愁傷様、ま、排気が綺麗と思い込むプラセボ効果もありますからね(汗)…
と思うような商品はたくさんあります。
実際、数年前の東京都や雑誌等の排気テストで、謳っている排気性能とはかけ離れすぎている排気性能の掃除機はたくさんありましたし、
他のスペックでも誇大スペックは横行していると思います。
>埃とか考えたらやはりサイクロンじゃなくて紙パックのほうがいいのでしょうか?
現状、排気が綺麗かどうかって判断として、強力な判断材料となるのは本体に高性能フィルターが付いているかどうかです。
一番遠心分離が強いダイソンだって、結局は本体の高性能フィルターできれいにしてます。
紙パック式で高性能フィルターが付いているものって皆無で、現状、私が前にお勧めしたもの、他にはミーレやエレクトロラックスがありますが、
使い勝手も考えると日立が無難です。
その他は、仮に高性能フィルターを装備しても、紙パックの漏れ排気のせいで早期に目詰まりしそうな機種のオンパレードなので、
それのフォローが大変なためなのか、紙パック式で高性能フィルター搭載ってのは少ないです。
私はミーレを持っていますが、紙パック(布パックと言って良いほどのしっかりとしたものですが)からの漏れ排気はかなり少なく、
HEPAフィルターも自分で交換出来るので、そんな仕組みの掃除機が日本でも発売して欲しいですけどね。
>紙パックにして排気を気にするなら交換を惜しまずに定期的に替えれば、排気性能がいいやつだけにこだわらなくていいのでしょうか?
絶対的な高排気性能は望めませんが、赤ちゃんのアレルギーがひどくなければ、
赤ちゃんに直風を当てるとかしなければ大丈夫だと思いますよ。
あとは、窓などを開けて換気をしながらの掃除の方が良いでしょう。
交換に関しては、排気性能と言うよりも、臭いと吸引力が気になるならこまめに替えた方が良いです。
当然、細かいゴミを多く吸った時は交換した方が無難です。
それと、排気を気にするなら、
安いからといって共通紙パックだと排気性能が数十〜数百倍落ちる事もありえますから、
紙パック式を買うなら、純正を買いましょう。
>赤ちゃんが起きちゃうかもしれないと思ったら静音性のいいものにしたほうがいいのでしょうか><?
どうでしょうね?中〜弱運転とかで対応出来る気がするのですが。
これに関して、サイクロン式で弱運転すると、当然ながら遠心分離も弱まります。
と、言う事でプレフィルターまで行くゴミも増加が予想されます。
いろんな事をかんがみると、私は紙パック式をお奨めしたいのですが。
書込番号:19263639
11点

義母がまだ別県だからいいものの・・・結構言われるのでほんと困ります^^;
紙パックのほうが使い慣れてますし取り外しのときに埃が舞わないので紙のほうがいい感じがしてきました><
義母に昨日話してみたところ、エアシスと三菱の風神?雷神?とダイソンはと言われたのですが・・・
義母が家電屋に行ったらそれを勧められたらしく^^;
ぼーーんさんにおすすめしてもらった日立と上の掃除機だと、どうなんでしょうか><
書込番号:19263707
10点

わが子の末っ子は生まれた時から空気清浄機+ミーレの掃除機完備の家に育ってますが、
喘息+IGE抗体価バリバリのアレルギー値
ですから、家電の能力だけでどうこうなると考えるのは無理ですし、
なんとしてもアレルギー体質にさせたくないと正しい布団掃除を延々マメに続ける行為も不毛に思います。
そんな事を踏まえてもらって、
>エアシスと三菱の風神?雷神?とダイソンはと言われたのですが・・・
エアシスは日立と並ぶ伝説の高排気能力の掃除機ですが、
三洋からパナに変って、どうなのかな?と思う機体に今はなってます。
ですから、今回候補には挙げませんでした。
風神は、HEPA搭載なので悪くないとは思いますが、
どうしても昔の「空気清浄機の代わりになる」と謳い文句のラクルリが排気テストでダントツに悪かったと言う黒歴史が
私の、排気性能を考えるなら三菱を避けると言う行動になっているので薦め難いです。
雷神は本体に高性能フィルターを搭載していないので、高性能排気としては見てないです。
ダイソンは前にも言いましたね。
私が日立の機種を挙げたのは、現存で素人が確認できる形で一番排気性能が高い機種と思っているからです。
ですから、性能に関しては私の回答は以上とさせて頂きます。
次に、実際私が買うとしたら、そんな排気性能は必要としないので日立の最上位機種は選びません。
日立を買うとしても、2番目の以下の機種を、グレードが安めの純正紙パックと組み合わせて使うでしょう。
書込番号:19263748
9点

ありがとうございましたっ。
ぼーーさんおすすめの日立で考えていきたいと思います^^
書込番号:19263969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



購入してから5〜6年経っているダイソンのDC26モーターヘッドですが
去年の1月にヘッドが回らなくなってヘッド部分のみ1万程度で買い換えました。
その後は普通に使用できていましたが、最近、使用中に電源が落ちて止まってしまう頻度が高くなり
何気なくヘッドのパイプとの接続部分の穴を覗いたら、ものすごいゴミが詰まってました。
密度の高そうな埃の塊やら髪の毛やら猫の毛です。
こんな所にゴミが詰まるなんて想定してなかったので今まで見たこともなかったし
ゴミが詰まりすぎて何をどうしても取り除くことが出来ません。
サポートに聞いたらヘッドを買い換えるしかないようです。
またヘッドを買うくらいなら、時期的にも新しい掃除機を買いたいし
この詰まったゴミが取り除ければ、まだ問題なく使えそうなので何とかしたいです。
パイプユニッシュみたいな洗剤を使ってみたいけどマズイですよね?
これを取り除く何か良い方法はないでしょうか?
3点

こんにちは。dc26MHCOMユーザーです。
ヘッド詰まりは未経験ですが。。
この機種に限らない一般的解決法で、
針金ハンガーを切って延ばす→切り口先端をL型ないしレ型に曲げる→曲げた先端をノズルの吸入口orパイプ側から突っ込む→詰まったモノ(塊)に届いたら針金を押し気味にグルグル回す→詰まったモノが針金に絡む手応えを感じる→針金を引っ張る→詰まったモノが抜けてくる(→突っ込む、から以降繰り返し)
ってやり方がありますね。
あるいは、掃除機ホース先端(ハンドル先端)に付属のアタッチメントを付け、ヘッドの吸気口に当てて掃除機で吸いながら(ヘッドに逆流方向の空気を流す)、上記針金作戦を併用する、ではどうでしょうか?
既に上記お試し済みで、化学療法しか道は無さそうと仰っているのでしたら、駄レスご容赦を。
書込番号:19169649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
結果を言いますとキレイに取り除くことができて吸引力も元通りになりました!
ハンガーはちょっと太くて扱いづらかったので、若干太めの針金を買ってきてやったのですが
実は、我が家には下手くそなギター弾きがいまして、そのギターのピックを吸い込んだのが詰まりの原因でした。
ピックがヘッド部分を通れず、吸い込んだゴミがどんどん詰まっていったようです。
薄いけど結構大きいのに吸い込むんですね・・・
サポートに電話した時、ヘッドにあんなにゴミが詰まるなんて欠陥品だろがぁぁ!
などと言いたいところをぐっと抑えておいて良かったです。
どうもありがとうございました、助かりました。
書込番号:19172836
4点

無事解決して良かったです。
なるほどギターのピックが「通せんぼ」してたんですね。
タービンヘッドだったら、ブラシを回転させる動力を得る為のタービンが吸気の流路に入っているゆえ糸や毛で詰まるってことはあっても、モーターヘッドで詰まるとはちょっと考えにくい・・・と、半ば不思議に思ってたところでした。
ピックがちょうどヘッド内の流路にハマっちゃう大きさだったんですね。納得しました(笑)。
書込番号:19173126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



6〜7年もダイソンDC22タービンヘッドを使用していますが、大きさ/重さ/騒音以外、特にジュータンに絡んだ犬の毛/フケ掃除に関しては満足な状況です。
柴系の犬を屋内飼いしており、その毛が絨毯等に刻一刻とばら撒かれるので毎日2回位DC22が活躍しています。
しかし、重い為、別フロアへの移動が大変なので、もう一台追加購入しようと探してみましたが、なかなか購入に至る程納得できる物が見つかりません。
良さそうな機種をご存知でしたら教えて下さい。
条件等は以下の様な物を希望します。
・DC22より小型軽量。可能であればハンディサイズ
・AC電源仕様。バッテリ仕様はランニングコストの面で不可。
・紙パック不使用(毎日大量の毛を含むゴミが出るので)
・安価なもの(正直言ってダイソンの定価は辛いです。)
・これに限定しないですが、何となくDC62のAC電源仕様で安価な物があれば良いと思っています。
・毛が取れれば良いですが、私が経験した中ではダイソンの硬めのブラシが今のところベストでした。柔らかめのブラシはジュータンに絡んだ毛を書き取り難い様です。
これらの条件でバランスが取れていると思われる機種を教えてください。
1点

FTKKさん こんにちは。
表面の毛ごみが取れれば良いのであれば、最適なのは電動ブラシです。
また、じゅうたんに多少ダメージがあってもパワフルに毛を取って欲しいのであれば、仰るように固めの毛の方が良いでしょう。
以上をかんがみると、この辺りはどうでしょうか?
三菱電機 Be-Kシリーズ TC-EXE7J、TC-EXE8P
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000773307_K0000773306_
三菱のBe-Kシリーズは、ブラシが硬くて絨毯にダメージになりやすいと主に悪い意味で評価を聞きますが、
裏を返せば、パワフルに絨毯を掻いてくれるので、希望に添える可能性は高いと思います。
書込番号:19062710
4点

ぼーーんさん、こんばんわ。
御回答ありがとうございます。
先日、実店舗でこの機種を見てきました。
店員さんに尋ねてもまともな回答が得られなかったのですが、知りたい事があるので、もしご存知でしたら教えて下さい。
Q1) この機種は、遠心分離で分離しきれない細かなゴミをでフィルタで分離している様なので、「フィルタ目詰まり-->吸い込み能力低下」となると思いますが、取説には月1回フィルタ類の手入れをする様にと書かれていて、(使用環境に因るでしょうが)本当にそんなに少ない頻度で吸い込み能力低下が防げるのでしょうか?
また、どの程度の頻度で、ネットフィルタやクリーンフィルタを新品に交換する必要があるでしょうか?
Q2) モータヘッドの故障を恐れてこれまでタービンヘッドを選択してきましたが、数年程度の使用で故障したという話を聞いたり、経験したことはありますか? (この機種に限らず他機種でも結構です。)
以上、ご回答頂ければ幸いです。
書込番号:19063518
1点

『 この機種』とは、DC62の事でしょうか?そう仮定した上で、
Q1)
ハンディー機の中ではマシな感じですが、それでもキャニスター機と比べて仕事率が低いので、
それだけ遠心分離が不十分になる事による、キャニスター機よりも短いフィルターのメインテナンス期間です。
報告によると、水の色が目に見えて変わるぐらいしっかりと汚れるそうです。
それと、吸引不足って、結構わかりづらいもので、徐々に成って行けばかなり減っても気付かないものです。
紙パック機で、紙パックを変えたら『あれ?こんなに吸引力が上がった!!と驚くのと同じです。
実は、掃除機選びに際し、『紙パック不使用』という条件があったので、非紙パック機にしましたが、
吸引力の完全な回復、単純が故の頑強さ、圧倒的な手入れの簡易さを期待するなら断然紙パック機なので、
その縛りがなければ同じBe-Kシリーズでも紙パック機の方を薦めていました。
Q2)
私が良く聞く話でも、電動ブラシが掃除機の中で一番早く壊れやすい部分だと認識しています。
特に、ちょっと前なら日立が、今ならパナが早期に壊れる話を良く聞きます。
そういう事であれば、Be-Kシリーズでも、数字が5の商品ならタービンノズルです。
ただ、パワフルさを期待するなら電動ブラシかな?と思います。
ちなみに、我が家はミラクルジェットという社外品のノズルを使っていて、それにはブラシが付いていません。
吸引力はべらぼうに良いですが、唯一、絨毯に絡みついたゴミは電動ブラシに負けると思います。
本体はミーレで、紙パックは大容量で高品位なので、毛が良く抜ける大型猫と一緒に暮らしていても3ヶ月は持ちますね。
さすがにガチガチの満杯になるまで貯めれば吸引力はかなり落ちます^^;
紙パックの値段で考えれば、Be-Kで半月〜1ヶ月に一回の交換で、ミーレぐらいのランニングコストなのかなと思います。
確かに紙パック代はかかりますが、メインテナンスの時間はかなり節約できますよ。
何てったって、紙パックを替える事で、
・普段のゴミ捨て
・ダイソンで言えば普段お手入れし難いシュラウドの中の粉ゴミを掃除
・プレフィルターの掃除
の全てに相当するメインテナンスが完了しますから、究極に手入れが楽なのは確かです。
書込番号:19063793
3点

ぼーーんさん、御回答ありがとうございます。
>『 この機種』とは、DC62の事でしょうか?
言葉足らずですみません。 ご紹介頂いたシャープの掃除機を指しています。
その取説(=ダウンロードしたPDF)に「ネットフィルタとクリーンフィルタの手入れ/交換」について書かれていたので、本当にそんな周期で済んでいるのか疑問を感じたので質問しました。
使用中のDC22が「ゴミ捨てだけで(ほぼ)メンテフリー」&「ランニングコストも電気代だけ」なので、メンテの頻度/面倒さや、部品交換周期等の使ってみないとわからない様な実情などを知りたいと思ってお尋ねしました。 もし、ご存知でしたら、教えていただけると幸いです。
DC62の件は参考になりました。正直少し気が傾いていましたが、やはりバッテリー駆動は遠心分離に無理がありそうなので避ける方向で考えます。
>Q2)
>私が良く聞く話でも、電動ブラシが掃除機の中で一番早く壊れやすい部分だと認識しています。
参考になりました。 5年は持って欲しいので特にパナソニックや日立のモータヘッドを避ける方向で考えます。
紙パックの件ですが、ご提案ありがとうございます。 確かに楽なのはわかるですが、毎日DC22のキャニスタのゴミ捨てをしている状況ですので、紙パックの掃除機を併用しても頻繁な交換は必須と思われ、ランニングコストの面から紙パックは避けたいと考えています。
書込番号:19065758
2点

まず、私が紹介したのはシャープではなく三菱です。
で、紹介した機種はなんちゃってサイクロン機ですから、遠心分離はまともにしません。
言わば、昔のフィルター式掃除機ですね。
ですから、細かいゴミをどれだけ吸うかによって手入れの頻度が変わるので、
1ヶ月に一回の手入れで本当に良いのかどうかは環境によります。
国内メーカーの本格サイクロンだと、シャープや東芝の上位機種、最近だとパナの上位機種がありますが、
今回はブラシの硬さ&電動ブラシに着目して選んでみました。
(電動ブラシが嫌なのであれば、各社グレードを下げればタービンブラシになりますが、国内の本格サイクロン機にその設定は無かったと思います)
紙パック機のランニングコストですが、
ダイソンと比べて…
電気代等々の差を加味すれば、そんなに変わらないのではないかな?と感覚では思います。
それに、ダイソンとBe-Kの本体差額分で、1ヶ月に1枚の紙パックを使うとしても、10年分以上捻出できそうですが?
(意外とそこを考えていない人が多いです^^;)
サイクロンタイプのBe-Kと比べて…
こちらは手入れ必須なので、手入れ時間をコストに換算すれば、その時間を節約できる事で紙パック代金はゆうに出ると思います。
書込番号:19066942
0点

ぼーーんさん、御回答ありがとうございます。
>1ヶ月に1枚の紙パックを使うとしても、10年分以上捻出できそうですが?
>(意外とそこを考えていない人が多いです^^;)
私の場合、先に書いた通り犬の室内飼いをしていることもあり、紙パックを1ヶ月使うのは、ほぼ間違いなく無理と思われます。 DC22購入前は紙パック式掃除機を使っていましたが、1週間程度で交換が必要でした。 DC22へ買い替えた理由の一つも紙パック代でした。
純正紙パックの価格が1個200円程度なので、年間1万円程度の紙パック代(5年間で5.2万円)と見込めます。 仮に2週間周期の交換で済んでも2.6万円の紙パック代が必要となります。 つまり、(1.7万円程度の本体+紙パック)だけで4.3〜6.9万円が5年間で償却されることになります。
という理由で、条件等の項に
>・紙パック不使用(毎日大量の毛を含むゴミが出るので)
と書きました。
>(電動ブラシが嫌なのであれば、各社グレードを下げればタービンブラシになりますが、国内の本格サイクロン機にその設定は無かったと思います)
すると、ダイソンのDC63/48辺りのタービンヘッドしか選択肢が無いということですね。もしくは、数年は壊れそうもないモーターヘッド搭載機か...。
>皆様へ
抜け毛の激しい犬を室内飼いされて同じ様な悩みを持っている方も少なくないと思うのですが、皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:19068871
0点

日立のCV-SA200を使っています
軽くてヘッドの取り回しが格段に楽です
ヘッドに絡んだ犬毛と自身のロングの毛の掃除もしやすいですよ
最近のはヘッドの吸い込み方向も増えてが更に良くなっているはず
ティッシュを挟んで使うのでフィルターへの目づまりも全然無いのでメンテナンスが楽ですよ
私の機種は容量が小さいのでFTKKさんだと1日で一杯になってしまうかもしれませんが
溜めて捨てる必要は無いと思うので
手軽にワンボタンでポイ!してティッシュを挟むだけで楽ちんだと思います
書込番号:19086902
1点

>ATOK2009さん
御回答ありがとうございました。
ご紹介頂いた CV-SA200 は、まだ実物を見たことが無いので、後日、店頭で見てきます。
今、ちょっとググって見たところ、モータ駆動の回転ブラシの様なので、私の場合は同シリーズだとCV-SA90(吸い込む空気の力を利用した回転ブラシ)が合っているのかも知れません。
書込番号:19097576
0点



東芝のVC-SV6という2003年製の紙パック式を使用していますが、調子が悪いため買い替えを検討しています。
今まで使用していたVC-SV6は吸引力は必要十分で本体重量が軽い(4.0kg)ため2階への持ち運びが楽で気に入っています。
最近の流行りはサイクロン、自走式ヘッドですが、吸引力やノズル重量等どれも一長一短ありと感じています。
予算は2.5万円程度までなのですが、サイクロンや自走式ヘッドは必要でしょうか。今使用している機種を購入した時とは比べ物にならないくらい掃除機が進化していると思いますが、
不要な機能にお金は払いたくありません。
最近の機種はどれも3kg台なので重量は問題ないかと思います。我が家は100%フローリングでじゅうたんや畳はありません。
1点

自分は、サイクロンを使っていますが、これは好みの問題だと思っています。
サイクロンを好まない人の一つの理由が、ごみ捨てです。
最近のは、ゴミパック内で圧力をかけ、固まりにする物があります。
以前のよりは捨てる時に、細かな粉末が立ちにくくなっています。
自分のは古いので、付いていないので、多少舞い上がります。
機種によっては、カップに引いてあるゴミ捨てラインまでためると、逆さまにしても、落ちてこない物もあるようです。
自分は、2〜3回に1回、捨てていますので、このようにはなりません。
ごみ捨てを考えれば、紙パックの方が楽だと思います。
自走式は好みでしょうね。
変に引っ張られ嫌だという人もいます。
自分は、ヘッドの動きが軽くなるので、自走式が好みです。
ただ、ヘッドはモーター付の方がいいと思います。
書込番号:18943034
2点

MiEVさん
返信ありがとうございます。
MiEVさんのお宅の床材の割合は、じゅうたん、フローリング、畳でどれくらいでしょうか。
サイクロン、自走式ヘッド共に「好み」だということですが、床材ごとに清掃機能の有利/不利はありますか?
例えば「毛足の長いじゅうたんはモーターブラシが有効」や逆に「畳はモーターブラシのメリットを感じない」など。
> ごみ捨てを考えれば、紙パックの方が楽だと思います。
紙パック式に傾いてきています。
書込番号:18943160
0点

英知わいさん こんにちは。
掃除機の進化…う〜ん、思ったほどしていないと思いますよ^^;
>サイクロンや自走式ヘッドは必要でしょうか。
サイクロンは紙パック式の方が使い勝手が良いと思われるなら必要ではないです。
(私も紙パック機派です)
結局、サイクロンシステムではダイソンの方式には勝てませんし、
ダイソンと言えどサイクロン特有の欠点は完全に克服していないと思います。
自走ヘッドは必要ありませんが、絨毯を掃除する必要があるなら、
最低、電動ブラシヘッドがあった方が毛ゴミの掃除はしやすいです。
2.5万以下、本体重量3キロ未満、紙パック式、電動ブラシ(自走含む)で選ぶとしたら、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016221_K0000746001_K0000734193_K0000658176_K0000522035
書込番号:18943621
4点

ぼーーんさん
比較表の紹介ありがとうございます。今日、近所の家電量販店2軒を見てきました。
自走式ヘッドでも随分軽くなったのですね。特に三菱のBe-K TC-FXE8Pが質量2.4kgと軽く、ボディもコンパクトで良いと思いました。
とは言っても、他社製品も十分軽量ですね。
紙パック式、自走式ヘッド、3kg程度の軽量型に絞り込んで各機種の口コミを見て製品を選定したいと思います。
書込番号:18945463
2点

売れ筋上位モデルからクチコミと希望する装備(紙パック、自走式ヘッド、3kg程度の軽量型)で絞り込んだ結果、三菱電機の
Be-K TC-FXE8P-N [ゴールド]を購入しました。
本体は軽いのに吸い込み仕事率やゴミ容量なども十分で、試運転レベルですが非常に満足しています。
競合はパナソニックMC-PK16G、東芝VC-PD9でしたが、量販店で試用したときのフィーリングの良さで三菱に決めました。
アドバイスいただいた、家電板の大御所お二人に敬意を表してグッドアンサーとさせていただきました。ありがとうございました!
書込番号:18993674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





