
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
65 | 9 | 2017年12月6日 18:33 |
![]() |
14 | 11 | 2016年11月12日 13:59 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月11日 22:31 |
![]() |
2 | 11 | 2017年11月19日 06:41 |
![]() |
42 | 5 | 2016年8月14日 17:56 |
![]() |
4 | 11 | 2016年9月5日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


隣に住む爺ちゃん(他人ですが)がTVCMでジャパネットを見て、ちょうど掃除機2台(2階用と3階用)が調子が悪いらしく、2台同時の購入意欲満々です。
候補は、
1.東芝サイクロンVC-JS5000 定価59,800円らしいのが、下取りや値引きを含めて29,800円<一応今年の新製品らしい?>
2.日立サイクロンCV-S100J 定価44,800円らしいのが、同じく21,800円とのことです。<こちらは2014年モデルらしい?>
私個人はジャパネットはいろいろな意味で、おまけをつけて安く見させせて購買意欲を誘う会社という印象があり、「型落ち」販売が多いように思え、また、アフターサービスも心配です。
購入する爺ちゃんは金銭的にはゆとりがあるため、よほどの粗悪品でなければ、私からケチをつける気はありません。
それほど問題なければ、会員の私が代理で注文することになります。
同一機種がヨドバシ等の量販店にあれば、実物を見たりスペックを比較したりして、判断のアドバイスをしてあげたいと思います。
繰り返しになりますが、
Q1、上記機種の評判はどの程度でしょうか?
Q2、上記機種の同等メーカー品の型番がわかれば教えてください。
Q3、ヨドバシ等の量販店等で購入できる同価格帯のお勧めがあれば、こちらも教えてください。
よろしくお願いいたします。
住居は3階建て(各階2〜3部屋)、老人2人暮らし、ペットや子供はいません。来客もほとんどないため、私が見る限りそれほど汚れは出ず、軽量で扱いやすく、手入れが簡単、故障しずらいほど良いように思います。
18点

>葛とらU世さん
こんにちは。
Q1、判りません。一番近い型番を参考にしましょう
Q2、価格コム掲載中の一番近い型番は、
1.東芝サイクロンVC-JS5000…トルネオ ヴイ コンパクト VC-S23http://kakaku.com/item/J0000009570/
一応本格サイクロンです。
2.日立サイクロンCV-S100J…CV-SA300http://kakaku.com/item/J0000013084/
最終的に25000円程度だった品です。
日立は本格サイクロンがないので、これも違います。
Q3、ご希望はサイクロンでしょうか?手入れ面から考えれば紙パック式の方が良いかと思いますが、
一応サイクロン式で小マシと思える物を上げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000796862_K0000796360_K0000794968
書込番号:20384732
10点

キャニスター二台買っても、
意味あるのか?
どっちみち
ジジババには重労働なんだから
5万円のルンバ一台買った方が
感動は大きいンじゃね?
カネが有るなら、後日でも
各階にルンバ追加購入。
書込番号:20384817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

型落ちでネット販売のみと思いますが松下のMC-SR33Gの方が良いと思います
二台買うなら三菱の紙パック機TC-FXF10Pの方が楽チンですよ
書込番号:20384922
4点

>at_freedさん
アドバイスありがとうございます。
ルンバはもともと考えていません。
高齢者の定期的な掃除も重労働ながら、ボケ防止や健康維持でそれなりの意味があると考えていますので。
また、部屋の作りからルンバは不適ですし、ずっと使ってきたキャニスターが扱いやすそうで、使ってくれると思われます。
カネがあるなら掃除機より家政婦ですよね。
書込番号:20384925
5点

>ぼーーんさん
近い型番の口コミを読んでみました。
価格も2万円台で同じ、意外にもそこそこの評価(減点材料も人によりあるようですが)のようですね。
3製品の比較表もありがとうございます。
爺ちゃんのメーカー好感度イメージはパナ>日立・・・>東芝>シャープのような感じです。
今使っているのがサイクロンだったと思いますが、紙パックって(私が使っていますが)購入するのに年寄りには大変かなぁって感じます。
爺ちゃんにはジャパネットから買いたいような?そんな気があるようなので、製品情報をもう少し調べたうえで決めてもらうようにしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20384957
7点

>えびす大黒さん
パナの製品は価格も同程度で評価も良いようですね。
聞いたことのないショップというところだけが難点です。
保証はメーカーだから心配ないのでしょうが、できれば近郊のリアル店舗で購入させたいです。
でも、ジャパネット(TVでやっているから)に対してはどう言うわけか信用しているのが年寄りっぽいです。
昨年くらいまでは、近所の街の電気店に全てお任せで家電を全部購入していましたが、金銭トラブル(運転資金を貸したが自己破産された)で付き合いしなくなったので、購入の相談を受けています。
私が隣にいる間は良いのですが、紙パックを購入するにも大変になりそうなので、気持ちはサイクロンに向いています。
大変参考になりました。
同等製品をもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20384984
3点

リアル店舗で買えなくても紙パックをアマゾンで買えと
さすがにおじいちゃんには言えない場合も多いですしね^^;
それでは仕方がないと思いますよ。
書込番号:20385459
2点

>at_freedさん
>えびす大黒さん
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました。
お試しの意味も兼ねて、ジャパネットの日立の方を1台注文しました。
関東の爺ちゃんには日立ブランドは強いようです。東芝のほうが良い商品だと説明しましたが、企業イメージからか今回は見送り。
先ほど確認してきたら、1階の風神はまだ使えそうで、2階の掃除機を下取りに出すそうです。
3階の掃除機は古いけどまだ使えるとのことで、気に入れば改めて購入するそうです。
消費税、送料、下取り手数料、延長保証料等、込々で26,233円でした。代引き手数料は無料とのこと。
先ほどの注文で、明日の午前中に届くそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20385676
2点

今年も、ジャパネットで、東芝 サイクロンクリーナー トルネオV コンパクト シャイニーレッド VC-JS5000(R)
を26 ,800 円で、やってるけど、
発売年月 2013年10月の トルネオV コンパクト
VC-S43 https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/cleaners/vc_s43/spec.htm
と性能等がまったく一緒のような気がする。。。。
何処が違うのだろう?
書込番号:21411000
7点



今まで自分は掃除機なんぞに全く興味は無かったんですが、使っていた掃除機が動かなくなったことに伴い調べていて、ほとんどの掃除機がブラシ式モーターを使っていること、ブラシ式モーターは内部で火花が出ていることが多いこと、それに普通は見えないので気づかないこと、カーボンブラシの磨耗でメンテが面倒なこと、または殆どがそこを寿命とされること等を知りました。
そこで、次に買う掃除機は、出来ればブラシレスモーターを使っている掃除機が欲しいなと思っています。
しかしながら、価格コムのスペック検索でも当該項目は無いですし、ググってもダイソンの高級機種が使っているのがある程度で、他の機種を見つけられません。
なるべく安いやつで、ブラシレスモーターを使っている掃除機をどなたか、ご存知ないでしょうか?
書込番号:20375091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔ながらのデザインの紙パック式のタイプで出来れば古くからのメーカーがいいんじゃないでしょうか。カーボンブラシでも10年持つと思いますが業務で使ったりすると分りませんけどねー
書込番号:20375276
3点

ブラシ式モーターは内部で火花が出ていることが多いこと
↑
それは何処からの情報でしょうか。
自分はコード付き掃除機やコードレス掃除機も、色々使っていますが、全部モーター付きヘッドです。
ヘッドのモーターが壊れたことはありません。
過去に壊れた箇所は、ホースが切れた・スイッチがあるパイプ部分にヒビが入るなどです。
電気製品で火花が出たのは、有名メーカーでない布団乾燥機で、使用中に火花が見えたので捨てました。
書込番号:20375300
1点

>yahho-iさん
レスありがとうございます。
我が家の掃除機は、スティック型、充電式といろいろ使った結果、吸引力とコスパの点でAC電源のキャニスター型の紙パック式がベターとの嫁の意見で、基本、このタイプを候補としております。
カーボンブラシが10年持つとしても、自分は火花が怖いです。
別スレでモーター周辺材料の防炎性を質問していますが、火事になったら大変ですから。
書込番号:20375353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
レスありがとうございます。
これは、一例です。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11142569046
他にも、ネットで検索したら、こういう趣旨の記述が多くありました。
どうやら、ブラシ式のモーターは、多少の火花は構造上出るものであり、ただ、普通は見えないだけ、ということのようです。
あと、同じモーターのことなので、どっちでも良いことですが、ヘッドのモーターではなく、掃除機本体内部のメインモーターです。
モーター周辺の防炎処理が心配なので、構造上火花が出ないであろうブラシレスモーターに魅力を感じています。
書込番号:20375397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EEZO FERAARIさん
こんにちは。
まあ、そう言う考えに入ってしまわれたなら、質問のような流れに成っても仕方がないと思います。
では、逆に考えてみましょう。
現状、それが火災が頻発する危ない方式なら、とおに発売禁止されていると思うのですが、
現実にはなっていないでしょう?
心配されている事の危険性って、その程度の事なのだと思いますよ。
全く無い事は無いでしょうが、ネットで探しても極端な例がわんさかではなく、ポツポツヒットする程度です。
ま、古い扇風機が燃えてあれだけニュースになるので、それに比べてどう?と考えた時、
現実に火災が頻発しているかどうかの想像は、比較論として出来ると思います。
この危険性を他の事で例えるなら、
お酒を飲んだら肝臓に悪いと言うよりも低そうだし、
そうそう、魚のお焦げを食べたらガンになると言うのと似てるかな?
確かに、魚のお焦げには発がん性物質があります。
しかし、ガン化する量は、10トントラック一杯分の焼き魚を恒常的に食べなければならないそうです。
魚の発がん物質≒火花
と置き換えればどうでしょうか?これで少しでも気が楽になれば良いですが。
多分、餅を食べてのどを詰まらせるリスクよりはずっと低いと思うんですけどね^^;
それを気にして餅を食べれないような精神状態だったとしたら、
そりゃ心配なんだろうなと心中お察しいたします。
書込番号:20375821
2点

>ぼーーんさん
レスありがとうございます。
そうなんです。
世の中に極めて多くの掃除機が出回っているのに、それで火事になったというのを自分は知りません。
なので、不燃性を持たせてあるんじゃないかとも思っています。
ただ、もう一つ別スレで質問していますがモーターの火花について周辺材料の不燃性の情報がないので不安を持っております。
激しく火花が飛んでいても大丈夫な不燃性なのか、通常の少々出る火花は大丈夫だが、激しく出るようなら着火の危険性があるのか、火花が触れれば着火するが、離隔がとれている間は着火しないだけなのか、このあたりの状況が、自分は今のところ全く分からないんです。
古い掃除機で、止まる前に焦げ臭かったとか、割と聞くので、中で火花が飛んで、周辺材料を焦がしているんじゃないかと心配になります。
掃除機のモーター周辺材料について、何かご存知なことはございませんでしょうか?
書込番号:20376446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古い掃除機で、止まる前に焦げ臭かったとか、割と聞くので、
これに関しては、私はある原因の可能性を考えます。
劣化と言うよりも、内部に細かいホコリが堆積して、
それがモーター等の熱で焦がされたものだと考えます。
不燃等々の事に関して、現状が大丈夫な様に作られているなら、われわれが考える必要は無いと思いますが、
(車を運転する時、いちいち内燃機関の仕組みを知らなくて良いのと一緒です)
気になるならサポートで聞かれてみてはどうでしょうか?
会社によっては技術に話を聞いてくれたり、または、技術担当から折り返し連絡が着て答えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:20376462
0点

>ぼーーんさん
分解している(当然、メーカーさん非推奨行為です)ので、メーカーの線は全く考えてなかったんですが、作った側の意向って確かに重要なので、分解の件は伏せてメーカーさんに問い合わせしてみます。
皆さんが、興味がお有りかどうか分かりませんが、その結果はこちらで報告したいと思います。
書込番号:20377746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーさんから、回答をいただけましたので結果を報告します。
そのままコピペではメーカーさんに不義理なので、要旨を記します。
1.ブラシ式モーターは原理上、運転時に整流火花が生じる。
2.モーターは難燃材のモーターカバーで覆ってある。
3.経年劣化などにより絶縁抵抗が低下するとコイル間短絡により過電流が流れる。
4.そうなると、整流火花が大きくなり、同時にモーター筐体の温度も上昇する。
5.自分が聞いたメーカーさんでは、過電流保護ヒューズや過昇温度防止サーモスタットにより発火、延焼防止を図っておられる。
とのことでした。
難燃ということは、規格上、連続して火にさらされても5分間は耐えるということでしょうか?
断続的に出る火花だと余裕で耐えるのかもしれません。
感じとしては、正常時に原理上出る火花程度では心配無用。
劣化した場合は火花が大きくなるが、同時に起こる現象(過電流や筐体加熱)をヒューズやサーモで対策をとっているので、やはり心配無用ということみたいです。
すると、カーボンブラシの摩耗で当たりが悪くなって火花が大きくなったものは、ヒューズやサーモが期待出来ず、難燃の守備範囲を超える恐れがあるので、寿命として買い換えるか、カーボンブラシの取り換えをした方が良いようですね。(当然か。)
書込番号:20384034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構な数の掃除機を触ったりしましたが、発火は一度もないです。
紙パックのはめ込み失敗や、フィルターのつけ忘れで、モーターにホコリが入り込んでいるものでも(危険ではあるでしょうけれど)発火は見たことが無いです。
モーターカバーが焦げているのも見たことがないですね。
業務用はカーボンがやられるのが多いでしたが、それでも発火はないですね。
自分が実際に見てヤバいなぁと思ったのは扇風機ですね。
本当に発火し焦げましたので。
書込番号:20384536
0点

>ポテトグラタンさん
そうですね。
自分はモーターの基本知識も無く、掃除機の一般的なモーター(ブラシ式モーター=整流子モーター)が正常時に火花が出ていることを初めて知ったもので、ちょっと過敏になってしまいました。
メーカーさんに問い合わせて、難燃材料のモーターカバーで覆われて対策取られていることが分かり、杞憂に終わりました。
これで、ブラシレスモーターに拘らずに製品選びができます。
(モーターとしての寿命は、こういう接触摩耗部の無いブラシレスモーターの方が長そうですが、大幅にコストアップするようです)
さらに、メーカーさんの設定したカーボンブラシ摩耗限度を超えて細工して動かすことの危険性も分かり、自分にとって今回のことは、非常に大きな収穫でした。
いろいろとアドバイス下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20385813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



10年選手の日立掃除機が動かなくなったので、分解してみたら、モーターのカーボンブラシの消耗でした。
部品だけ通販で1500円ほどで購入できるようですが、経年から他の所もどんどんダメになる(ホースの断線修理は既に5回くらい実施)ため、今更、費用をかけたくないと嫁が言うので、金具をちょっと曲げてブラシを規定より押し出してみると、モーターは動きました。
ですが、ブラシと軸の接触部から、ちょくちょく火花が飛んでます。
モーターと火花についてググって見ますと、掃除機にかぎらずブラシ式のモーターに火花はつきものとの記述が多いです。
掃除機のモーターは、ほとんどの物が防音も兼ねてスポンジでくるんであると思いますが、このような周辺材料は、防炎の物なんでしょうか?
一番怖いのは、掃除機使用後にしまいこんだ後、燃えることなんですが、このあたりどうなのか、ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:20368616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の別スレの流れでメーカーさんへ問い合わせて、モーターが難燃性のモーターカバーで覆われていることが確認できました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20375091/
ですが、カーボンブラシの摩耗限度を超えて火花が大きくなったものをそのまま使うのは、やはり危険と判断しましたので、カーボンブラシの交換か、掃除機の買い換えを行うことに決めました。
書込番号:20384116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで単身(1部屋)でコード有りスティックタイプの掃除機を使っていました。
このたび2人暮らしになる予定なのですが、掃除機はどの程度のものを購入すればよいでしょうか?
パワーや排気も多少気になりますが、大人2人なのでそこまでこだわりません。
2人とも片付けや掃除が大の苦手で超ずぼらです。
大きな掃除機を出してきてせっせと掃除するイメージが沸きません。
床も散らかしてしまうのでルンバ等のお掃除ロボットも活躍出来そうにありません。
パワーが落ちるのは承知でコードレスのスティックタイプを部屋の隅に置きっぱなしにして、出来るだけこまめに掃除が出来たらいいのかな?と思うのですが如何でしょうか?
やはりメインはキャニスタータイプの強力なものを用意しておいたほうが良いですか?
シャープのバッテリーが2個ついているやつがいいのかな?と漠然と思っています。
お勧めがあれば教えてください。宜しくお願いします。
0点

>虎子大魔王さん
こんにちは。
掃除機選びですが、キャニスターとコードレスタイプを迷っておられるようですね。
>メインはキャニスタータイプの強力なものを用意しておいたほうが良いですか?
能力から言えば、キャニスターの方が吸引力は高いので、細かいゴミは多く吸えます。
ただし、仮に吸引力が弱い掃除機で吸って、本来強い掃除機で吸えた物が残っていたとしても、
それに普段気付きますか?
気付かない程度のゴミを気にしないなら、コードレスで十分と言う考え方もあります。
コードレスの気を付けなければならない点としては
・1回の連続掃除時間が短い
・本体価格が割高
・電池の劣化による交換や修理対応
この3点は避けて通れないので最初に納得しましょう。
それを踏まえたうえで、現状のコードレスではダイソンV8 Fluffy+にされた方が無難かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000877849/
やっぱり細かいゴミが気になるなら、キャニスター型が良いですし、
それにミラクルジェットと言う社外品ノズルを付ければさらに凄く吸います。
これだと、物によってはダイソンV8 Fluffy+の半値程度で調達できます。
さらに、掃除機の手入れも嫌なら、紙パック式が断然お勧めです。
以上を踏まえて考えられると絞り込みやすいでしょう。
書込番号:20289541
0点

コードレス機でダイソンを薦めたのは、
弱い吸引力向けに適正化されたノズルを持つからです。
国内メーカーでは残念ながらここまでの完成度になっていないように見受けられます。
しかし、掃除をする所が絨毯ではなく、フローリングが主なら、
国内メーカーの、ダイソンよりリーズナブルなスティック掃除機で十分だと思います。
書込番号:20289558
0点

>虎子大魔王さん
こんにちは。
>今まで単身(1部屋)でコード有りスティックタイプの掃除機を使っていました。
このたび 2LDK程度の部屋で2人暮らしとなるとの事ですが、
いまお持ちの掃除機では無理な感じなのでしょうか?
ちなみに型番はなんでしょうか?
自分が2LDK、2人という状況の時のお掃除ですが、コロコロとちっちゃなハンディ掃除機は便利でしたね。
http://kakaku.com/item/K0000019979/
コードありですとこれの評価はいいですね。
http://kakaku.com/item/K0000011574/
もちろんキャニスターでがっちり掃除も時々してましたが(私は散らかし専門)。
2LDKといっても広さや、出るごみの量は、様々でしょうけど、
ウチではキャニスターは2,3か月で紙パック交換って感じでしたねぇ。
サイクロン式はもうちょっと小まめなゴミとり、手入れが必要になります。
書込番号:20289888
0点

>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございます。
まず、現在の住居が家具付き物件のため掃除機の持越しが出来ません。
スティック型のほうが高額なのですね、とても悩みます。
またスティック型では布団圧縮や高所や狭いところの掃除は難しいと思いますが、如何でしょうか?
色々考えていたら、ポテトグラタンさんお勧めの
ハンディー機+コロコロ+キャニスターのほうが良い気がしてきました。
というか、ハンディー機が安いのに評判がすごく良いので……。
ヘッドを付け替えれば布団の掃除とかも可能でしょうか?
全く考慮していなかった提案ですが価格も安いので使ってみたいです。
ちなみに5万円前後でキャニスター型のお勧めはどれになりますか?
たまのフィルター掃除は大丈夫なのでサイクロン式が良いかと思っています。
同居予定の者とも相談してみたいと思います。
書込番号:20291031
0点

まず、布団圧縮は各社薦めていないので、自己責任の世界ですが、
やりたいならこれはモロに吸引力が関係しますから、吸い込み仕事率が高いにこした事はないです。
サイクロン掃除機でも、本格的な遠心分離の物は吸い込み仕事率が低いので、
吸い込み仕事率が高い物を探せば、必ず遠心分離不足や似非サイクロン掃除機を選ぶようになります。
あと、紙パック掃除機に関してふれるは希望がなければこれで最後にしますが、
なぜサイクロン式がご希望でしょうか?
価格面で見ても例えば5万のサイクロン機を買うおつもりなら、2万の紙パック機なら、紙パック代金を足しても十分おつりはきます。
手まで考えれば説明する事はないぐらい簡単です。
また、吸い込み仕事率も高い物が多いのが特徴です。
よほど特殊な事情でもない限り、紙パック機の方が有利と私は思うので、今一度ふれさせて頂きました。
書込番号:20291437
1点

普段使いはこれで決まり。
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/cl180fdrfw/cl180fdrfw.htm
車の中や棚の中や裏側等小回りもきき、我が家では手放せません。吸引力も予想以上に◎。
マキタは紙パック式もありますが、紙パックの補充の手間を考えれば、これのフィルターを掃除するために1万円程度のまともなメーカーの紙パック式もあれば更に良いかと思います。
書込番号:20293390
0点

>ヘッドを付け替えれば布団の掃除とかも可能でしょうか?
コードありですがこういった商品もあります。
電源を取るので吸引力はあります。
従妹が使ってますね。
布団掃除機、小型掃除機として使えます。
http://panasonic.jp/soji/futon/mc_df110c/
http://kakaku.com/item/K0000819531/
キャニスタータイプの掃除機のヘッドに布団用のノズルを付けて、布団掃除も可能ですが、
本体やホースの取り回しが面倒というか邪魔に感じる可能性もあり。
上記のような商品の方が布団掃除がやりやすいかも。
レイコップのようなタイプは手がいたくなったり、重量に苦労したりしますが、そういう部分では持ちやすいので楽です。
サイクロンについてですが紙パックが無いところが特徴の一つで、これが最大のメリットなのかもしれませんが、
仕事吸引率は高くはなく、ものによってはお手入れが面倒に感じる可能性も。
ダストボックスの脱着すら難しく感じる可能性もありますので、実際量販で触られて、話も聞いた方がいいと思います。
ダイソンは根強い人気があると思いますが、東芝のトルネオVとかパナのダブルメタルプチサイクロンあたりもなかなか。
書込番号:20293516
0点

訂正と補足です
訂正
>手まで考えれば説明する事はないぐらい簡単です。
手入れの手間で考えれば説明する事はないぐらい紙パック機は簡単です。
捕捉
>スティック型では布団圧縮や高所や狭いところの掃除は難しいと思いますが、如何でしょうか?
それは使い方と慣れ次第でしょうね。
ただ、スティック型では狭い所かつ奥の所となると、パイプと本体の位置は固定ですから、
壁や障害物のある方向によっては物理的に挿し込んで掃除出来ない所もあるかもしれません。
そう言った意味では、キャニスターの方が形状的な制約は少ないので、
最悪、本体を持ち上げるのは億劫な所でも何とか掃除は可能です。
布団に関しては、最初に私が述べたミラクルジェットと言うノズルは布団掃除には最強だと思います。
ダイソンの布団ノズルはまだ使い物になりますが、
国内メーカーの布団ノズルは張り付かない事だけを主眼に考えられているので、全く吸引力が足りません。
ミラクルジェットは強い吸引力で張り付き難いので、かなり重宝します。
もちろん、絨毯掃除からフローリングもこれでやれるので、
付属の電動ブラシノズルは全く使わずにミラクルジェット1本で全部やってしまえますし、我が家も現在はそうしています。
書込番号:20294135
0点

あと、パナのMC-DF110Cですが、
吸引力はありますが、割と早くフィルターが目詰まりしてパワーが落ちやすいから、
吸い込むゴミによっては頻繁にフィルターの掃除、洗浄が必要になります。
そんな感じの使い勝手とメインテナンスの手間を許容するならハンディー機としても兼用出来て良いと思いますが、
布団掃除で考えれば、やはり布団ノズルが張り付かないだけが目的タイプなので、吸引力はさほどでもありません。
まあ、パイプ形状が真円ですから、ミラクルジェットも装着できるかな?なんて考えますが。
書込番号:20294158
0点

最終的なお返事が大変遅れてしまいました。
結局、電気店の店員の話も総合して紙パック式を購入して使っています。
サイクロン式が支流、紙パック式は古い。
という思い込みが邪魔をしていたように感じます。
皆様のご意見は大変参考になりました。
お返事が遅れたこと申し訳ありません、ありがとうございました。
書込番号:21366843
0点

報告ありがとうございます。
紙パック式で良いと思いますよ。
残念ながら、現在はサイクロン式が主流ですね。
ただ、方式的に優れているとか、そういったものではないです。
「ダイソン」が、掃除機をあんな高い値段で売れるとなった日本勢がなりふり構わず真似して、
サイクロンが良いと言う印象を植え付けた結果が現在に至っています。
言わば「はだかの王様」状態です。
さらに言えば、遠心分離能力がダイソンほどでないから数年経って不満も噴出しまくりです。
しかも、サイクロン方式って、ダイソンですら未だに突っ込みどころはありますから。
一方、紙パック式は単純な機構なので、消費者にとっては本来良いことずくめなんです。
・単純で短い風路だからパワーも出やすい
・単純だから壊れにくい
・単純だからコストも低い
…ですが、安くて壊れない物は企業って儲けにくいので商売には難しいのです。
それすら超越した考えでものづくりをしてほしいものです。
どうせなら究極の紙パック掃除機を作って欲しいものです。
現状、究極の紙パックに近い掃除機は
日立を始め日本勢→使い勝手が良い、日立は排気が綺麗(でも紙パッグが激高)
ドイツのミーレ→紙パックの質と大きさが良いのと、HEPAフィルター交換可能、頑丈
この良い所をミックスした紙パック掃除機を開発してくれれば、私はダイソンは屠れると思いますよ。
書込番号:21369019
1点



掃除機を探していますが、どれがいいのかまったくわかりません。
おすすめの掃除機を教えてください。
・犬を2匹買っていて抜け毛があるので、吸引力の強いのがいいです。
・カーペットと和室で使用予定です。
・スティックタイプ、コードレスなどはこだわりがありません。
・予算は価格は3万円前後
・ゴミパック、サイクロンもこだわりがありませんが、お手入れが簡単な方がいいです。
・できたら細いところも掃除したいので、ノズルか細い部分も掃除できると嬉しいです。
沢山の条件がありますが、おすすめの掃除機を教えてください。
宜しくお願い致します。
14点

>オリーブ0508さん
こんにちは。
>・ゴミパック、サイクロンもこだわりがありませんが、お手入れが簡単な方がいいです。
であれば、紙パック式の方が断然お手入れは簡単です。
カーペットにお勧めと言いますが、次のように意味合いが異なってきます。
・カーペットに絡みついた毛ゴミを取りたい
・カーペットの奥底の細かいゴミをよく吸い取りたい
前者なら、電動ブラシ搭載機種
後者ならダイソンみたいな吸引力が高いノズルの機種か、ミラクルジェットノズルに交換した紙パック掃除機
と言う選択が良いかと思います。
紙パック機で、電動ブラシの機種を買い、吸引力が必要ならミラクルジェットに付け替えて使うと言う選択もあります。
とりあえず、電動ブラシが合ったほうが良さそうなので、この辺りの機種はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849146_J0000016814_J0000013086_K0000875792_K0000882818_K0000522035
書込番号:20105599
4点

なんだかんだ言ってよく出来ているMC-PA35Gとかですかね
書込番号:20106114
10点

ぼーーんさん・えびす大黒さんへ
お二人におすすめ頂いた商品みました。
ありがとうございます。
おすすめ頂いた商品の「CV-PC30」、「CV-PA30」、「Be-K TC-FXF10P」、「MC-PA35G」の中で迷っています。
ぼーーんさん
カーペットに絡みついた毛ゴミを取りたいをとりたいです。
それを踏まえたうえでまたおすすめやこの中だったこれがおすすめというのをお願いします。
書込番号:20112616
5点

>この中だったこれがおすすめというのをお願いします。
一応、無難そうな物ばかりセレクトしました。
あとはその人の好みですよ。
日立の共通の特徴は、ノズル幅が広い事で、一度に多くの面積の掃除が出来ますが、ごちゃごちゃした場所だと取り回しにくいかも
「CV-PC30」…ジェット吸引スマードヘッドなし
「CV-PA30」…ジェット吸引スマードヘッドありで、吸引力強化
「Be-K TC-FXF10P」…三菱はとにかく小さくて軽いのが特徴
「MC-PA35G」…パナは吸引力が高め。ノズルも本体もずんぐりむっくりで割とボリュームがある感じ。
書込番号:20114565
3点

横レス失礼いたします^^;
メンテナンスが楽なのは断然紙パックです。掃除機内部を掃除する手間から解放されることを思えば紙パックのコストはさほど気にならなくなりました。
猫多頭飼いしており、カーペットや布製品に付いた毛と日々格闘(半ば諦め)しておりますが、候補の中からだと使用経験からパナが好みです。日立のヘッドはウチの住環境では取り回しが大変でした。
各社モーターヘッド自体の性能差は、さほど無いように思いますがパナ独自の親子ヘッド機構はとても勝手が良いです。スキマノズルに変えるほどではないようなちょっとした狭いスペースに毛が溜まっていることが多いのですが、パナならその都度足で子ノズルに変えて吸って、また親ノズルに戻すという動作がとても楽です。私がパナを推す理由はここにあります。
カーペットやキッチン・トイレマットの毛はモーターヘッドで大体取れますが、繊維に絡まった毛はコロコロが一番取れます。なので掃除機でざっと毛を取り、気になる所だけコロコロしています。
現在はフローリングだけの家に越したのでマキタの充電式だけで頑張ってますが、時折キャニスター式が使いたくなりますね、、追加で欲しくなったらパナの紙パックにするつもりです。
ご参考まで^^
書込番号:20114697
6点



掃除したい場所:2階のカーペット10畳
使える掃除機:東芝のトルネオ(ジャパネットたかたで購入)
SANYOのかなり古い紙パック掃除機
自分の部屋をきれいにそうじしたいと思っています。
東芝のトルネオは1階でも色々使っていて食べこぼしなども掃除しているのでヘッドの汚れが気になっているので
ヘッドだけ取り替えて使いたいと思っているのですがトルネオのヘッドでないとパワーが出ないでしょうか?
ミラクリーナー(http://store.shopping.yahoo.co.jp/hkmart/4902391058331.html)みたいな汎用のものと付け替えても
パワーでますか?
またミラクルクリーナーをご利用された方がいたら感想ぜひぜひお聞かせください。
宜しくお願いします。
2点

>aikadesuさん
下手なインチキ(タービンタイプ)ヘッドよりも効果的ですしオススメします。カーペットに付いた毛などが綺麗に取れます。
※細かく上下に擦るように動かして使うタイプですから多少力が必要です。
書込番号:20100182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aikadesuさん
こんにちは。
ミラクリーナーは持ってませんが、使い方の用途次第ではミラクリーナーは良いかも知れませんね。
見たところ、ミラクリーナーが威力を発揮するのは、カーペットに絡みついた糸ゴミ毛ゴミです。
これを主に掃除したいならミラクリーナーでも良いかも知れません。
その他の掃除シーンでは、値は張りますが、ミラクルジェットの方が吸引力が強くて軽く動かせるので良いと思います。
書込番号:20100206
0点

トランスマニア様
早速ご回答ありがとうございます。
コメントはミラクルクリーナーとミラクルジェットどちらでしょうか?
掃除機のかけ方までご指導いただき参考になりましたさ
書込番号:20100423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼーーん様
博識の
ぼーーんさんにお応え頂いて大変感激しています。
髪の毛や糸くずは目に見えるので掃除しやすいんですが、この時期どうもダニが気になっています。
目に見えない、ゴミやホコリなどはやはりミラクルジェットの方が良いでしょうか?
それともトルネオのヘッドを新たに購入した方がいいでしょうか?
また他の掃除機ヘッドでオススメがあったら教えていただけますか?重ね重ね質問してすいません。
書込番号:20100432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダニが気になっています。
ダニに対して掃除機のアプローチでもっとも正しいのは、強い吸引力です。
残念ながら、トルネオは本格サイクロンなので、ホースの吸い込み仕事率はかなり弱いです。
絶対的吸引力を重視するなら、似非サイクロンか、紙パック式です。
トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、そ紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
で、その吸引力を増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
仮にトルネオにミラクルジェットを着けたら、かなり吸引力は上がると思いますよ。
ですから、私が思う選択肢の一番上位は、とりあえず、吸引力重視ならミラクルジェットを買え。です。
>目に見えない、ゴミやホコリなどはやはりミラクルジェットの方が良いでしょうか?
先程の答えと重複しますが、そうですね。
ただし、例えミラクルジェットを駆使したとしても、おそらく取れるダニは2〜3割と言う所です。
ダニを死滅させるには70度以上で、数十分間以上の灼熱地獄しかありません。
洗っても無駄ですよ。
ダニを殲滅させようとする試みは不毛なので止めておきましょう。
屍骸や糞を除去するようなイメージで掃除しましょう。
>他の掃除機ヘッドでオススメがあったら教えていただけますか?
私が使った中ではミラクルジェットが一番良いと思いました。
書込番号:20100467
0点

訂正です。
すみません
>トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、そ紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
>で、その吸引力を増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
トルネオの純正ノズルを買い買えるほどの覚悟があるなら、紙パック式掃除機も検討されてはどうでしょうか?
で、その吸引力をさらに増した使い方が出来るのが、ミラクルジェットなのです。
書込番号:20100470
0点

>aikadesuさん
コメントはエチケットブラシタイプの方です。
カーペットの毛などを取るならオススメ。
ジェットの方は、細かい塵等を吸引するのにオススメです。こちらの使い方は、ゆっくり時間を掛けて動かします。小刻みな動かし方はNGです。
どちらも一長一短が有ります。
書込番号:20100488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーーんさん
わざわざ訂正のコメントまでいただきありがとうございました。
分かり易くズバッと教えていただきコレだ!って分かりました。
本当にありがとうございます。
ミラクルジェット購入しま♪
書込番号:20101903
0点

トランスマニア様
なるほど!エチケットブラシタイプの使い方なのですね。
またミラクルジェットの使い方もゆっくり動かすと教えていただき
ありがとうございました。
掃除機にここまで詳しい方は店員さんでもいないので
とっても助かりました!
書込番号:20101907
0点

コメントいただいたため、機能など納得してミラクルジェットを購入することができました。
ありがとうございます。掃除機について大変勉強になりました。
書込番号:20172536
0点

ミラクルジェットのどのタイプを買われましたか?
もし、良ければ使用感を教えていただけるとうれしく思います。
書込番号:20172613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





