
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 14 | 2013年7月16日 22:54 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年6月29日 17:46 |
![]() |
12 | 3 | 2013年6月4日 10:23 |
![]() |
21 | 5 | 2013年5月11日 09:10 |
![]() |
3 | 3 | 2013年7月16日 20:58 |
![]() ![]() |
28 | 26 | 2013年5月9日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古い木造に住んでいて、特に心配なのが畳の部屋です。
猫も飼っています。
布団やカーペットにも使えると嬉しいです。
効き目重視で、次にお手入れのしやすさや価格が気になります。
いくつか候補をあげていただけると幸いです。
2点

祭りださん こんにちは。
吸引力に関しては、本体と言うよりも、ノズル(ヘッド)の形が重要です。
吸引力が高い傾向のものは、国内メーカーで言えば、パナです。
あとは、外国メーカー(ダイソン、ミーレ、エレクトロラックス)辺りが絨毯の吸引力が高いです。
外国メーカーは吸引力が高いですが、へばりつくような感覚になり、掃除がし難い場合があります(特にミーレ)
布団に関しては、吸引力が高いヘッドだと、まともに掃除出来ません。よって、フトンノズルを使う事になりますが、
途端に吸引力が下がります。
そのような時、社外品のミラクルジェットと言うノズルに付け替えると、布団でも強力な吸引力のまま掃除が出来ます。
ただし、布団に居るダニは、生きているものだと繊維に足を絡めて踏ん張るので、思ったほど数は減りません。
しかし、糞や市外が確実に減るので、アレルギー対策にはなります。
また、ダニによる症状が出てなくて、「何と無く」程度であれば、それほど気にする必要はないでしょう。
書込番号:16348013
1点

お勧めを出すのを忘れていました。
私は紙パック派ですから、お勧めも紙パック機です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002957_J0000002956_J0000007866
書込番号:16348021
1点

ぼーーんさん、詳しい書き込みありがとうございます。
実は高齢の父が肺炎で、布団で横になっても咳が止まらず苦しそうなので
気になるハウスダスト、猫の毛やフケ、ダニなど一掃したいというのが目的です。
空気清浄機を部屋に置いていますが、咳は止まりません。
どこにいても症状は落ち着かないのですが、布団や部屋は徹底して掃除したいと思っています。
それとは別に、母がダニに喰われたようなので
今回、ダニシートなるものを購入し布団に挟んでみるつもりですが
掃除機でも吸い出せたらと思い、タイトルにしました。
そういうわけで、細かいゴミをしっかり吸い取ってくれる掃除機を探しています。
改めて、よろしくお願いします。
書込番号:16348147
4点

了解しました。
お気遣いが大変な事お察しいたします。。
ただし、先程も言いました様に、生きているダニは掃除機でいくら吸っても、半分も捕獲出来ないのが現実です。
生きているダニを殲滅させる為には、布団干しも、布団洗いも効果はありません。
唯一、効果があるのは熱です。
コインランドリーの乾燥機ぐらいの温度の場所に、かなりの時間さらしておくと良いそうです。
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
また、目が細かいシーツに布団を入れる事によって、布団のダニが自由に出入り出来なくなるそうなので、
その辺りも検索してみて下さい。
肺炎に関しては、風邪が移るのが大敵なので、家族の誰かが風邪を引き始めたら、お父様なるべく接触しないと共に、
クレベリンの様な二酸化塩素剤を常駐させる事も考えられた方が良いと思います。
さて、本当にクリーンな排気の物をお考えであれば、国内で現在の所定評があるのは2機種です。
まず、紙パックで言うと、日立 かるパック CV-PW300
http://kakaku.com/item/J0000002972/
ただし、紙パック代金が1枚4〜700円と高いです。
非、紙パックで言うと、パナソニック エアシス MC-SXD420
http://kakaku.com/item/K0000296597/
布団を強力に吸いたいのであれば、ミラクルジェットと言う社外品のノズルを装着すると良いでしょう。
もちろん、絨毯の奥の細かいゴミもも強力に吸います。
(ミラクルジェットの弱点は、絨毯に絡みついた毛ゴミがモーターブラシヘッドよりも取り難い点です)
http://www.miraclejet.jp/
書込番号:16348477
1点

とても丁寧な回答どうもありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。
クリーンな排気という点からオススメの2機の内、
パナソニック エアシス MC-SXD420と410の違いは何ですか?
また、口コミや評価を拝見するとジャパネットで購入したら安かったという方が
いらっしゃるのですが、性能も違うのでしょうか?
書込番号:16351020
1点

>パナソニック エアシス MC-SXD420と410の違いは何ですか?
アタッチメント追加位でほぼ無いと思います。
最近までジャパネットで買うと39800円でしたが、今は無くなっていますね。
書込番号:16351104
2点

ちなみに、日立の紙パック機は確かに紙パック代金が高いですが、
楽天で1枚辺り453円で買ったとして、5年程度の紙パック代金になりますから、
その間、フィルターやダストケースのメインテナンスを一切しなくて良い日立も私は結構捨て難いと思います。
この辺りは好みの問題もあると思うので、祭りださんの主義に合うものをお選びになって下さい。
書込番号:16351141
1点

あ、表現がわかり難かったですね。
追記させてください。
>楽天で1枚辺り453円で買ったとして、5年程度の紙パック代金になりますから、
楽天で1枚辺り453円で買ったとして、日立カルパックとエアシスとの差額で5年程度の紙パック代金になりますから、
書込番号:16351150
2点

ぼーーんさん、度々ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
改めて、日立の口コミなど拝見するとパワーが弱いのでは?と思う点が気になりますが
家で特に気になる部屋は畳なので、パワーが必要かなと思います。
コンパクトで価格も安い日立製は気になりますがパワーは十分ですか?
また日立とパナソニックのものと、紙パック以外では、どんな点が違いますか?
書込番号:16351193
1点

そうですねぇ…確かに、日立の吸込みは特別強いと思った事は無いです。
それ以外に気になる事としては、日立のヘッドは幅が広いので、少ない前後運動で済むのですが、
同時に、狭い所などを掃除する時に、その広さが邪魔になる可能性があります。
しかし、仮に、ミラクルジェットを買われれば、どちらを買われても関係ないと思います。
その他にも使い勝手等違いますから、一度、家電量販店で試して見られると手っ取り早く判って良いでしょう。
ヤマダ辺りなら、日立はおそらく試せますし、ひょっとしたらエアシスも試用機を置いているかも知れません。
書込番号:16351204
2点

仮に、カルパックは置いて無くとも、サイクロン機でもヘッドの傾向は一緒ですので、
一度試して見られる事をお勧めします。
書込番号:16351209
2点

はい、その2機は店舗に行って大きさや重さ、操作性などは確認しようと思います。
性能などの点で大きな違いが、ないのであれば、あとは操作性ですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:16351215
1点

いろいろアドバイスありがとうございました。
結局、日立 かるパック CV-PW300を購入いたしました。
紙パックは初めてですし、使い方も良く分からないので
また疑問が出てきたら教えて下さい。
取り急ぎ、報告とお礼まで。
書込番号:16373545
1点

ご購入お疲れ様でした。
これで少しでも肺炎の悪化が止まってくれる事を祈ります。
くれぐれも風邪等お気をつけ下さい。
書込番号:16373650
1点



エディオンが28日から日立のサイクロン「CVS305E9N」を限定1000台で29800円で販売してますが、エディオン専用モデルの為価格COMに載ってません。性能や使い勝手は同じ日立の「CVーSW3000」のクチコミを参考にすればいいでしょうか?それともそれより古いモデルを参考にしたほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。
1点

http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/121488
情報だけですが、上記、エディオンのネットショップに、
●一般の市販モデル(型番:CV-SW3000)をベースに仕様変更・追加したオリジナルモデル!
【オリジナル仕様】
●オリジナルカラー(シャンパン)。
●トリプルビーターでダニのふんや死がいも吸い込む「ワイドふとんブラシ」付属。
●弱運転時の運転音を抑えてお掃除する「マナー運転」搭載。
【その他おすすめ仕様】
●「ecoこれっきり」運転でお掃除すれば、センサーが床質を感知。床に合わせてパワーやブラシ回転数を自動でコントロールし、ごみをしっかり吸い込みます。
●「アイドリング&ストップ機能」搭載。お掃除の途中でヘッドを止めるとパワーを自動で抑制、さらに停止します。
(抜粋)
と記載されています。
ちなみに下記は、ネットショップ内で、[CVーSW3000] と比較したものです。
よろしければご参考になさってください。
(見れる環境にてご覧ください。)
http://www.edion.com/cart/CPmViewCmpGoodsCart.jsp
所有していませんし、無責任な事もいえませんが、
性能や使い勝手の件は、[CVーSW3000]も参考にはなると思いますが、
オリジナルな所は、ユーザー様、他、書き込みが一番なんですが・・・^^;
書き込みが来るといいですね!
一応ご参考まで
書込番号:16308264
2点

流星104さんありがとうございます。
帰ったらPCにて確認したいと思います。
書込番号:16308487
1点

こんにちは。
CV-SW7000がネット最安値店では27,570円〜から販売されていますので、そちらもご検討してから購入された方が良いと思います。
3000と7000の違いは排気が99.9%除去か99.999%除去かの違いがあります。
あとは自動でチリ落としをするかどうか。(自動チリ落としはカタカタカタと結構大きな音がしますけど)
3ビーターの布団ブラシは電動のものではなく別売で買えるものですが1,800円弱です。
在庫調整時期になり色は選べないようですが私でしたら7000の方をおすすめします。
書込番号:16308795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機を購入しようと思うのですが、日立のブーストサイクロン(CV-SW200)とパナソニックのプチサイクロン(MC-SR20G)で迷っています。
希望は以下です
・軽い(4キロ以内)
・とりまわしが楽
・ラグのゴミを吸いたい
・3万円以内
掃除内容
・50〜60u
・フローリングがほとんど
・一部ラグあり
日立のブーストサイクロンの方がパワーがあり、ヘッド幅が広いのも魅力ですが、フィルターにティッシュを設置するとティッシュが破れてしまう、という口コミもあり、どうしようか悩んでいます。(ティッシュを設置しなくても普通に使えるのでしょうか)
実際に使われている方、お詳しい方からのアドバイスお待ちしております。
2点

日立のティッシュ装着は、あくまでもダストボックスへのゴミの付着を防ぎ、
ゴミを捨て易くして、尚且つその後のメンテナンスを多少軽減するためのものです。
ティッシュを挟まなくても特に問題ありません。
お勧めはやはりパワーとヘッドの出来で日立です。
書込番号:16198230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございます!
毎回ゴミを捨てたりフィルターを掃除する手間が億劫なので、
サイクロンより総重量は重くなりましたが、日立の紙パック掃除機にしました!
ヘッドはサイクロンと同じものです^^
最終的にパナの紙パックと悩みましたが、パワー重視でこちらにしました☆
書込番号:16213829
1点

kon-miyaさん こんにちは。
結局紙パックにされたのですね。
私は紙パック推奨派なのですが、サイクロンしか検討されていないと思い、
余計なお世話になっては悪いので推奨しませんでした。
紙パック掃除機に変更された事は、個人的には良い選択であったと思います。
また、よろしければレビューをお聞かせください^^
書込番号:16213861
5点



現在、副業で大家(小さい木造アパート2棟)をしております。
月一度は共用部の掃除をするのですが、ちょっとゴミを取るだけと言っても
人力で箒とちりとりだけでやるとなかなかの手間なので、ハンディ(コードレス)タイプ
で丁度いい掃除機はないかなと探してます。
条件としては、
○最低15分、できれば30分は連続稼働時間欲しい(車内清掃用に車に積んである
パナソニックのMC-B20JPを一度この掃除で試してみましたがバッテリーのもちがやはり厳しかった)
○落ち葉や吸い殻ペットボトルなどの一定以上の大きさのゴミは手作業で片付ければ十分
なので、掃除機で片付けたい対象のゴミは、埃・砂利・土・小石・糸くず・髪の毛などの
細かいものです。そういう細かいものが溝やへり・角に溜まるので、それを過不足なく一気に
吸える吸引力は欲しいところ
基本的にこの二点で、大きさ重さについては車で運ぶので家庭用の一般的な掃除機程度
くらいまでなら問題ないですし、予算はとりあえず条件満たしてくれれば問いません。
(無論小さい軽い安いに越したことはありませんが)
もし条件に沿う適当な掃除機をご存じであれば是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
5点

トレハロースさん こんにちは。
吸引力に関しては車内掃除においてもキャニスター機が良いと思うのですが、
敢えてハンディーで選ぶとしたら、この辺りでしょうか…
マキタCL142FDRFW
http://kakaku.com/item/K0000246668/
書込番号:16079677
6点

>○落ち葉や吸い殻ペットボトルなどの一定以上の大きさのゴミは手作業で片付ければ十分
>なので、掃除機で片付けたい対象のゴミは、埃・砂利・土・小石・糸くず・髪の毛などの
>細かいものです。そういう細かいものが溝やへり・角に溜まるので、それを過不足なく一気に
>吸える吸引力は欲しいところ
これは掃除機にさせるものですかねえ?
家庭用の掃除機は、基本的に屋内掃除程度しか想定してないだろうし、
砂利、土、小石と言った外ゴミを恒常的に吸わせるとなると
機械の耐久性にも影響するだろうと思います。
安いものを買って、壊れたら買い換える方がいいかもしれません。
マキタなら紙パック式をお勧めします。
書込番号:16084071
1点

おはようございます。
共用部分の掃除ですが、沢山のゴミが出るのでしょうか?
もし、隅っことかのポイントだけで少量のゴミに使いたいのであれば、
お手持ちの掃除機+コードが足らなければ延長コード、
それに、掃除機の前に小林製薬の すい取ってポイ! を付けてみてはどうでしょうか?
以下、商品レビューです
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20120525_535005.html
書込番号:16084244
4点

業務用の丸い筒みたいな掃除機をお勧めしたいと思います。
吸ってポイ 確かに良いのですが思いのほかフィルター部分が小さいのですぐに掃除機が悲鳴をあげ始めます。
本体側のフィルター交換のランプがすぐに点灯するので見てみると(本体の)フィルターはまだ余裕がありました。
吸ってポイのフィルター部分はあっという間にいっぱいになり目詰まりするのでモーターに負荷がかかって本体のフィルター交換ランプが点灯するのでしょうね。
一回の掃除で何回も取り替えるつもりで臨むならこれもありでしょう(笑)
書込番号:16092905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅れまして申し訳ございません。
>ぼーーんさん
マキタもこういう掃除機出してたんですね。知りませんでした。
昨年マキタの電動ドライバ購入しており、バッテリーも共用できそうな
感じなんでより便利かも・・・
是非試してみたいと思います。
有り難うございました。
>ぴのぽさん
まぁ砂はともかく、小石や砂利はそんなに量多く掃除しなければならなくなる訳
ではないですし、粒が大きめのものは手で取るので何とかなるとは・・思います。
>1956STさん
業務用のものも検討はしましたが、2棟のうち1棟は外部の電源はまず取れないので・・
加えて車で運ぶと言っても軽トラやワンボックスではなく小さなコンパクトカー
ですんで、やはりハンディタイプで小さいのに越したことはないんですね。
すい取ってポイ! は便利そうですが、確かに仰るように容量は小さくて何度も組み立てて
着脱して・・ってのはちょっと面倒そうですね(苦笑)
書込番号:16119988
3点



無垢のパインの床にロボット掃除機はやめといた方がいいでしょうか?
ロボット掃除機のお手軽さにすごく惹かれるのですが、
パインは特に柔らかいので、傷が気になります。
また、スティックタイプも考えていますが、吸引力が気になります。
普通の掃除機はひっくり返ったりすると傷がつくので避けたいのですが、
アドバイスいただけないでしょうか?
1点

そこまで傷が気になるデリケートな床でしたら
正直、どんな掃除機も使えませんね。
ほうき、ちりとり、雑巾が最強です。
それでも掃除機を使いたいのであれば、
床用のノズルを別途購入して取り付け、掃除機は手に持ってやるしかないです。
日立からD-F3「丸洗いフローリングヘッド」と言うのが、
希望小売価格5250円で出てます。
アタッチメント付きなのでどのメーカーの掃除機にも使えます。
お好きな掃除機と組み合わせて使ってみてはどうでしょう。
書込番号:15978889
1点

現在は普通の掃除機を手に持ってかけていますが、正直、大変なので、
コードレスかロボット掃除機か・・・で悩んでいます。
本当はロボット掃除機が欲しいのですが、タイヤが凸凹な造りなのと、
回転するブラシが硬いので傷が付くかな〜?と思い、メーカーに問い合わせたのですが、
「かけてみないとわからない」という答えだったので、実際にパインや杉のような
やわらかい床に使用された方がいたらご意見お伺いしたいと思っています。
もし難しそうだったら、ダイソンあたりのスティック掃除機もいいなーと思っているのですが、
こちらは無垢床に対しての吸引力(隙間や凸凹に対して)がどうかなー?
とも思い、悩ましいところです。
書込番号:15987175
1点

参考になるかどうかはわかりませんが、(私も実際に使ってはおりませんので)YouTubeとかで動作を見てみると結構ぶつかってから方向を変えていますよね。使用された方のレビューで椅子の脚などの同じ位置に当たって回るので丸く色がはげた、というのも読んだことがあります。外国製の掃除機全般に言えることですがブラシの材質は硬めです。靴の文化圏の掃除を仮定しているので日本に輸出するので日本仕様としてブラシの材質を変えているなんて事はないと思われますので柔らかい木の場合は人が目で見ながら掃除するしかないと思います。当然掃除機は日本製をおすすめしたいと思います。
書込番号:16373038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年程前の日立のサイクロン掃除機の電源が突然入らなくなった為
購入する事となりました。
フェルター掃除のない紙パックタイプで
・日立、かるパック CV-PW20
・三菱、雷神 TC-BXA15P
・パナ、MC-PA22G を検討しています。
実用性を考えると三菱がポイント高めで魅力的ですが
他2機種も欲しい機能満載で決めかねています。
各機種のおすすめポイント、実際に使用して良かった点、ダメだった点など
お教えいただきます様お願いいたします。
また疑問点もあり、そちらもご回答いただけると助かります。
自身で気に入っている点、問題点、疑問点は以下の通りです。
・日立
・気に入っている点
@軽さ(階段で使用も稀にあるため)
A先端部の角度が変わるワイド曲がるロングブラシ
Bワイドなヘッド、ブラシホルダーワンタッチ着脱、ペタンコ構造
Cかるふき機能
Dパワー長持ち経路、パックチリ落し機能
E捕集率99%
・問題点
ワイド曲がるロングブラシが本体に固定出来ない。
・疑問点
からまん機能の構造がパンフでは分からず実感できる
効果があるのか疑問。
・三菱
・気に入っている点
@クリーンBIGボックス、丸洗い、パワフルワイド風路
A毛がらみ除去機能
B2WAYロングノズルが本体に固定されている
C先端部の角度が変わる2WAYロングノズル
Dフローリングふき機能
・問題点
・重さ(階段で使用も稀にあるため)
・すき間ノズルが付属しない(他2機種は付属)
・疑問点
・本体に固定されている2WAYロングノズルは掃除機使用中に
外れないか心配・・
・他2機種と比べた排気のクリーンさ
・パナ
・気に入っている点
@ハウスダスト発見センサー
A踏むだけでOKの親子ノズル
B菌まで拭き掃除機能
CLEDナビライト
D簡単ゴミすて
E補じん性能、99.9%キャッチ
・問題点
・ロングノズル付属なし
(少し高価格のPA12GE9は付属ありの様、でも先端部の角度変え不可?)
・毛がらみ防止や除去機能は無い?
・疑問点
・踏むだけでOKの親子ノズルは、はめる(元に戻す)時にも
踏むだけ?
また、各、機種で全く同じ紙パック(純正フェルターではない)使用した場合
一番、排気がクリーンなのはどの機種になるかお分かりでしたらお教え下さい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
1点

桜ミスチーさん おはようございます。
すごくお調べになっているので、私が気になるのは一点です。
>また、各、機種で全く同じ紙パック(純正フェルターではない)使用した場合
>一番、排気がクリーンなのはどの機種になるかお分かりでしたらお教え下さい。
排気を気になさるなら紙パックは純正が断然良いです。
なぜかと言うと、ホースと紙パックを接続する口が、各社特許で真似できないので、
共通紙パックだとどうしても接続が甘くなってしまうからです。
具体的には数十倍も集塵性能が変って来ます。
また、紙パックから出る塵が多くなると、モーターに塵が多く到達し、モーターが過熱する原因にもなります。
…とは言うものの、アレルギー症状でお悩みでなければ、
共通紙パックを使われてもさほど心配は無いかとも思います。
書込番号:15885678
1点

三菱・雷神を使用しています。
重量はそんなに気になりませんが、サイズが大きいので、階段での持ち運びは不便だと思います。また、ハンドルが本体の上方にしかついておらず、縦に持つ事ができないので、階段などでは、持ちにくいと思います。なので、我が家では、階段の手前に掃除機を置いて、階段を掃除しています。
次に、ロングノズルですが、普通に使う分にははずれたりはしません。また、これがあればすき間ノズルは不要ではないかと思います。どうしても必要であれば、別売りで500円くらいで購入することができます。
紙パックは純正のMP-9を使用していますが、排気は今のところ臭ったりはしていません。
排気を気にするのであれば、どのメーカーでも、純正品を使用したほうがいいでしょう。純正品使用であれば、このなかでは日立が一番だと思います。ただ、日立の紙パックは値段が少々高いです。三菱MP-9であれば5枚で1000円くらいで買えるので経済的ではないかと。紙パックをまめに取り替えればそんなに臭くならないのではないかと思います。
あまり詳しいことはわかりませんが、参考までに。
書込番号:15886758
1点

同じ掃除機買い替えで、ダイソンDC-12アニマルプロから検討機種もほぼ同じでその他にエレクトロラックスのエルゴスリーも候補にありましたが三菱雷神に買い替えた者です。
以前同様の掃除する事考えたら、重さと大きさが同じか少し軽くて小さい方が理想でした。
他にも排気性能はやはり気になる点ですから検討比較もメーカーページや口コミ参考に悩みました。
買い替えた掃除機使ってる際の排気は以前のダイソンに比べて、良くなってると思います。
ヘッドのブラシに絡みつく髪の毛や糸等も絡みにくく簡単除去機能で使い終わってからの手入れは神経も時間も要らなくなって助かったと実感してます。
紙パックのコストも検討しましたが、純正で考えてほぼ同じ能力で使用できる時間と価格から三菱がお得に感じました。
使用中の掃除機本体転倒も4輪タイヤの効果で以前と同じ使い方しても全く無くなりました。
手に持っての使用感は、以前とほぼ同じ大きさと重さでハンドルがしっかりして方向も同じなおかげで不便を感じた事が無いです。
余談ですが、以前の掃除機で使用してた別売りのブラシ類を三菱純正の別売り部品アタッチメント買い足す手間が面倒でしたが、近所のホームセンターで取り寄せても200円しなかったので私同様に標準セット以外のブラシ類使うなら別途購入お勧めします。
書込番号:15886817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん、ご返信ありがとうございます。
そうですね、やはり純正品が良いですね・・
以前購入した生協の共通紙パックが沢山あるので・・
でも自身も含め、花粉症の家族がおりますので
共通紙パックは20年物の予備の掃除機用にします。。。
豚タンさんご返信ありがとうございます。
四角い形から勝手に縦持ち出来ると思い込んでおりました!
「階段の手前に掃除機を置いて・・」と言うのは
ホースやロングノズルのみの長さで階段掃除が可能と言う事でしょうか・・
眼から鱗です!!!
紙パックは消耗品なので安心な純正品がお安いのは助かりますね♪
ジャンバルさんご返信ありがとうございます。
排気は「ダイソンに比べて、良くなってると」お感じになるとの事で
三菱の排気については心配なさそうですね。
「簡単除去機能」やはり良さそうですね。
我が家は普段の掃除機掛けは自身の仕事ですが
ブラシに絡まった髪の毛、埃は見ない様にしています。
たまりかねて大掃除の際に主人が新聞紙を広げて爪楊枝を
使い掃除機の大掃除をしてくれます。
この機能が一番欲しいのは主人かも・・・
紙パックを無駄なく使用できる点もこの機種の魅力ですね・・。
扱いが雑なのか掃除機転倒は当然と思っていたですが
無くなるのなら掃除がはかどりますね♪
アタッチメントで社外品のブラシも使用できるのですね、
知りませんでした!
書込番号:15887111
1点

花粉に関しては、30μm程度の大きさがあるので、
使われて症状に表れない程度でしたら、使っても問題無いかも知れません。
ただ、人によっては花粉が紙パックに衝突して分解して小さくなる類の説を唱える人もいるので、
共通紙パックを使って症状が出るようなら純正を使われた方が無難です。
アタッチメントですが、パナなどから200円程度でホームセンターや総合スーパーなどで売られています。
他社や100均のノズルを使うときに便利ですね。
書込番号:15887164
1点

パナソニックのスキマノズルだと付属品とあまりかわりません。短かいものがよければ、パナソニックだと毛ブラシ付きか他社になります。先ほどぼーんさんが貼り付けた画像の継手を使用しております。これはきちんとはめることができ、値段も手頃です。
書込番号:15887244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この三機種だと日立CVPW20がお勧めです。
理由は日立のヘッドの作りが群を抜いていいからです。
出来れば量販店などで実際に触れてみるのがいいのですが、
10年くらい売り場で掃除機を触りまくっている私の結論です。
それと他の方の書き込みにもありますが、紙パックはケチらずに
是非とも純正品を使って下さい。
大体、店舗に修理に持ち込まれる掃除機のほとんどが
汎用品の紙パックを装着の上、パンパンになってゴミが漏れてます。
排気は紙パック式なら、日立のCVPW300以外はどれも同じなので
あまり気にしない方がいいでしょう。
書込番号:15891785
1点

ぼーーんさん、豚タンさんレスありがとうございます。
画像まで貼っていただき一目瞭然で大変参考になります。
こんな便利で良心的なものがあるとは知りせんでした!
アタッチメントですが例えば日立の掃除機の
ノズルを他社掃除機に装着したい場合は
日立のアタッチメントを購入するのですね。。
掃除機本体メーカーのアタッチメントを付けると
他メーカーノズルが使用できると解釈していました、、、
疎いもので。。。
ぼーーんさん、
紙パックの件、花粉に関しては問題ないかもとの事で
少しホッとしました、基本は純正にしようかと思いますが
非常時?には共通パックの出番もあるかと思うので。。
ぴのぽさんレスありがとうございます。
本日、電気店で触れきました。
パナと日立は実際に試す事が出来ました。
三菱は展示品のみで試す事は出来ませんでしたが・・・
実際に触れた感想ですが、
日立のヘッドが一番「フローリング拭き機能」
効果がありそうに感じました。
本体の縦持ちがし易く本体、ヘッド共重さを感じ無い点も
良かったです。
ヘッドのブラシ部分もレバーを一箇所動かせば
直ぐにブラシが外せるのでブラシのお手入れも簡単に出来そうな
点も好印象でした。
パナも縦持ちの持ち手があり良かったです。
「ハウスダスト発見センサー」も口コミで拝見した
「掃除が楽しくなる」と言う気持ちが分かりました。
確かに赤いランプが消えると達成感があります。。
「踏むだけでOKの親子ノズル」は戻す時も立ったままで
出来るたのでこれも良かったです。
只、この機能のためかと思いますがヘッドは重いですね、
掃除の際には自走式でヘッドの重さは気になりませんが
ノズルを伸縮する時にヘッドを持ち上げる際に重さが気になりました。
三菱は展示品のみで本体とヘッドのみしか
確認できませんでしたがヘッドの「毛がらみ除去機能」
は試してみました、新品なので除去されるのを確認できないのが
大変残念でしたが使用方法は簡単シンプルで本当に除去できれば
魅力的な機能だと思いました。
只、ヘッドのみを比べると「拭き機能」効果は3機種中では
3位かも・・と思いました。
クリーンBIGボックスは本当にBIGで簡単に取外しでき
シンプルでお手入れも楽そうで良かったです。
「毛がらみ除去機能」と「本体に固定できる2WAYロングノズル」
が是非見たかったのでお試し機が無かったのはとても残念でした・・
でも実際に見て触れて、3機種とも魅力的で
益々、迷いそうです・・・。
書込番号:15892247
2点

買い替え前の機種選択、本当に難しいですね。
見方変えれば楽しい期間でもありますが(>_<)
検討機種がほぼ同じだったので、参考に別売りノズル用のアタッチメントですが日立には付属品として同梱されているみたいですから今、お持ちのノズルやブラシ類が買い替えても使える可能性はありますよ。
私が買い替えた三菱雷神は別売りでしたが、ダイソンの別売りノズルやブラシ類にエアータービンの床ブラシも弱運転だと問題無く標準の自走床ブラシ同様に使えてます。
3機種とも、実売価格が近いし排気性能もほぼ同じですが使用中の音や音質、床ブラシの特徴から使用箇所や掃除したい床の材質から悩む点ですね。
私の場合は、じゅうたんやカーペットが多いから以前のダイソンに似た掻きだすタイプのブラシで普段は問題無くたまにアタッチメント使って色々なノズルやブラシで使ってますが、候補にしてた3機種とも同様に使えると思いました。
取り回しは大差なさそうだったからメンテナンスと紙パックのコスト、後はデザインで選んでみました。
買い替え前の機種選択は、あれこれ考えたり実物見たりと楽しんで過ごすのが良いです(^_^)
お気に入りの機種に出会える事祈ります(^_^)v
書込番号:15893495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンバルさん、レスありがとうございます。
そうなんです、ちょっと楽しくなってきたりして♪!?
日立はアタッチメントが同梱されているのですか、親切ですね♪
我が家は廊下なども含めるとフローリングが6割強位になるので
個人的な見た目判断のみでは日立のヘッドが魅力的なのですが
三菱の「毛がらみ除去」も髪の長い家族がおりサイクロン掃除機
のゴミの多数が長い髪だったので魅力的で・・・
よろしければ、雷神についてお教え頂きたいのですが
ロングノズルですが先端は角度が変えられるようですが、
ノズルの中間などで角度が変えることは可能でしょうか?
又、ロングノズルが本体に固定可能ですが
ロングノズルの利用頻度が増えたり使い勝手が
良いなど固定されていない場合と違いは感じらることは
ありますでしょうか・・
すみずみブラシはパンフでは「手元1箇所」となっているのですが
写真を見ると先端と手元の両方に付いている様に見えますが
やはり手元の1箇所でしょうか。
使い勝手いかがでしょうか・・
収納は立ててされているのでしょうか。。
我が家は立てて収納するのですが縦持ちハンドルが
無いのでその辺りの使い勝手も気になるのですが、如何でしょうか・・
沢山のご質問ですみません。。。
書込番号:15898921
1点

こんにちは(^_^)
参考になれば良いですが、雷神のロングノズルは中間で角度変わらないですね。
先端の馬毛ブラシは2段階に角度変わります。
ロングノズルが本体の延長パイプに固定できる事では、手元のすみずみブラシで掃除しにくい場合に使ってますが固定できないよりも素早く取り付けられるから固定できる方が便利だと実感した場面はあります。
すみずみブラシはハンドルの吸い込み口の1箇所だけですよ。
延長パイプの吸い込み口には雷神の場合ノズルを取り付けての使い方になります。
すみずみブラシも馬毛で出来ているおかげで掃除したい箇所の埃は傷つけずにしっかりキレイに掃除出来ています。
収納は、縦より以前使ってたダイソンの収納方法と同じで本体水平が多いです。
私の場合、別売りノズルやブラシがダイソン使ってた頃に増えてしまった関係でランドリーのバスケットにホースや延長パイプ、別売りノズルやブラシに床ブラシもまとめているから縦でも水平でも無頓着です(>_<)
また余談ですが、機種選択するまでの参考になった三菱電機の掃除機ページの動画がわかりやすくて役にたつと思いますよ。
その他、Amazonの商品詳細とカスタマーの口コミは価格.comの口コミ同様に参考になりました。
最終的に甲乙つけがたかったんで、雷神の炊飯器をイメージさせるデザインと三菱電機が提案してるデコ家電の遊び心で決めましたが使い勝手も悪くないし排気の匂いが炭をこだわって使ってる効果からか甘い香がして予想外な部分ですがリラックスして掃除してます(^_^)
いずれにしても使う環境と使い勝手、感覚や視覚的な好みで選ぶのもありですよ(^_^)
じっくりと楽しみながらベストな1台に出会えればと思いますよ(^_^)v
書込番号:15899466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もスレ主様とまさに同じ3機種で、迷っていたので、
興味深く読ませていただきました。
私も便乗して質問させていただいてもよろしいでしょうか。
私は、今、パナの親子ノズル付き、7年くらい前のものをつかっているのですが、
親子ノズルって、ものすごく便利なんです。冷蔵庫の隙間も、ずぼらなんで、デスクの上とかも、
拭き掃除器って宣伝してたんですけど、柔らかい生地がついていて、傷も心配ないし、足で全部行けるし・・・。
610Wのもので、吸引力もよく、共通の紙パックを何にも考えないで使っていましたが、
吸引力が特に落ちることもなく、良好でした。
ただ、親子ノズルの子ノズルをうっかり、蓄暖の前に放置してしまい、変形させてしまいまして
マンションから一軒家になったので、子ノズルももう一度買うけど(3000円)、古いのでもう一台買おうか〜となりました。
パナにかんしては、7年前くらいのものでもまぁ良かったので、その機種も親子ノズルがあるというのがとても魅力ではあるんですが、何か新しいものも試してみたいという思いで、三菱にも惹かれたんです。
で、今日は実機を見てきました。
主様と一緒で、利点はたくさんありました。
お店の人にいって、ホースがないものもサイクロンのものでも行けたのでつないでもらって、
雷神と、日立にスイッチを入れさせてもらいました。
売り物なので、実際には床ですうことはできませんでしたが、手に当ててみて、
日立はものすごく、吸う!という感じでした。
ヘッドの形状が違うので、その感覚は違うにきまってる!と主人に言われたので、
ヘッドを外してやってみたのですが、やっぱり吸引力はダントツ日立でした。
店員さん曰く、床に落ちているものに、巻き上げてとる場合そんなに吸引力はいらないんだという事で、静穏性の方を重視したのだとか。
私は、昼間に掃除するので、静穏性は特に問題ないのと、実際の音も日立でも別に気になるものでもなかったので、吸引力が多いほうが魅力に感じました。
パナに関しては600Wでしたので、今のとあまり変わらないんだろうと思って試していません。
今のパナに関して欠点を言えば、取り回しがわるく、すぐひっくり返っているので、三菱のタイヤが4つはとても安定性があって素敵なんですが。
小さな子供が3人で、小さなゴミが多く、入らないような家具の下の隙間から、少しでも誇りなりごみなりを吸い出すためには、吸引力が大切なのではないかなぁと思っています。
三菱の吸引力は低めで、ちょっとネックです。
お使いの方、どうでしょうか。
今、610Wを使っていて、500W台になると、かなり弱く感じるのでは?とも思っています。
日立のブラシはとても良さそうですが、パナや、三菱のように、本体についていないので、いちいち持ってくるのは面倒で、使わないのでは?
という疑問もあります。
パナはいいと思うのですが、ちょっと冒険もしてみたく、質問させていただいています。
よろしければ、アドバイスしていただけましたら幸いです。
書込番号:15901180
1点

>tbskさん
いくらホースからの吸引力を比べたってダメです。
実際に床に付いて掃除をするのホースではなくはヘッドです。
ヘッドを床に付けた状態で、どれだけ無駄な吸気漏れがないかが、実際の吸引力に繋がります。
その中で言えば、パナは国産機の中では吸引力は強いでしょう。
ただ、他社の本体機構に惚れて、吸引力の無い会社の物を買ったとしても、
吸引力のある社外品のヘッドに取り替えてしまう事で、吸引力不足は解消出来ます。
ミラクルジェットというヘッドです。
値段は高いですが、それだけの価値はあると思います。
書込番号:15901255
1点

tbskさん、こんばんは(^_^)
吸引力の問題は買い替え前だとやはり気になる点ですね(>_<)
私の場合、買い替え前のダイソンが200Wそこそこで買い替えた三菱雷神は530Wと300W程吸引力強くなったんですが、掃除し終えた箇所の仕上がりが劇的に良くなった印象は無いですね。
ノズルやブラシが直接吸い取りたいゴミや埃に接触出来ない箇所のツルクチノズル使用での仕上がりも300W吸引力強くなったからと言っても劇的な違いは正直ないみたいです。
直接、ノズルやブラシが接触出来ない箇所の掃除は吸引力が強い方が良いはずですが劇的な違いは期待しにくいみたいですね。
パナソニックをお使いでしたら、パナソニック別売り部品のブロアーアタッチメントがノズル入らない箇所には向いてるかも知れないです。
一応パナソニックのブロアーアタッチメントもあるので、使ってますが本格的なブロアーにはかなわないですね。
脱線しましたが、吸引力は低いよりも高い方が僅かの違いでも吸い取れるはずですから良いと思いますよ。
掃除したい箇所に向いている使いやすい掃除機で、掃除がはかどれば何よりです>^_^<
書込番号:15901547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンバルさん、レスありがとうございます。
やはりロングノズルが固定出来るのは魅力的ですね。
自身は面倒くさがりなので固定されていないと
結局使わなくなりそうで・・・
口コミサイトは価格comしか思いつかなかったので
是非拝見させていただきます。
また動画はとても参考になりそうですね♪
こちらも是非参考にさせていただきます♪
どの機種も魅力的なのでどれを選択しても後悔は無いと
思うのですが、又10年近く使う事を考えると少しでも
良い物をと欲が出てしまって。。。
tbskさん、ありがとうございます。
パナの親子ノズル、便利そうですね♪
tbskさんと悩みどころが近い部分があり
興味深く拝見させていただきました。
自身も音はあまり気にしていません。
ノズルなどの使い勝手の良さやヘッドの
吸引力や機能の方を重視しています。
書込番号:15904598
2点

こんばんは(^_^)
今、検討していらっしゃる機種は私も含めて日本国内でほとんどの買い替え考えてる方々が関心お持ちみたいですし、甲乙つけがたい特徴をそれぞれのメーカーさんが提案してるだけに誰でも迷いますよ(^_^)
一度、購入したらやはり長い付き合いになりますし慎重に考え過ぎと言われても気にしないで構わないと思いますよ(^_^)v
今よりも使い勝手が良くなって、長く快適に使えるのが一番良いと個人的に思ってますし他人にあれこれ意見されてまで決めないといけない事ではありませんから私同様に最終的に自分が気に入ればそれがベストな物だと開き直ってしまえば良いと思いますよ(^_^)
その為の口コミ情報と私は考えてます(^_^)
仮にどの機種に決めた等、報告する義務もないんですから時間の許す限り検討するのが一番良いですよ(^_^)v
書込番号:15904901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャンバルさん、こんにちは。
本当に甲乙つけがたいです。。
元々、迷って迷ってやっと決めるタイプなので、
主人には「鉛筆転がして決めれば♪」とからかわれています。
Amazonの商品詳細とカスタマーの口コミ参考になりますね、
口コミも意外と多くて驚きました。
三菱電機の動画ページも気にも留めずスルーしていましたが
静止画での説明では?な部分も大変分かりやすく、とても参考になりますね♪
HPの動画説明などは殆ど見ることがなかったのですが
これからはしっかりチェックしようと思います♪
まだ、もう少し迷いそうですが納得の行くまで迷って
「これだ!」と言う機種に決めたいと思います♪
書込番号:15907505
2点

忘れてたんですが、私が掃除機買い替えの前にサイクロンから紙パックにしても大丈夫かな?と紙パック自体の事もメーカーさんや口コミであれこれ検討してみたんですが、価格.comだと生活雑貨の中に掃除機紙パックってジャンル、Amazonだと家電の掃除機の中からその他ってジャンルで色々参考にさせてもらいました(^_^)
スレ主さん同様になかなか決められない一面からあれこれ検討した期間が今思うと、楽しかったかもしれないって最近思います(>_<)
追加情報が遅くてごめんなさいね(>_<)
書込番号:15911633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、返信が遅くなり申し訳ございません。
色んなアドバイスを踏まえ、もう一度実機を見ようと、先日はヤマダ、今日はエディオンに
行ってきたのですが、モデル機は雷神はなく、エディオンとヤマダは全然価格が違ってるものもあり、(エディオンが劇高)エディオンオリジナルモデルとかで、実際のものより劣ってるものだとか、そんなものもあって、比べられませんでした。残念。
>ぼーーんさん
吸引力は、ヘッドを手に当ててみたのと、パイプをあててみたのとをやってみたのですが、
やはり、日立の方がパワーがある感じでした。
本日、実機(エディオンモデルなので、少し違う)を試してみると、壁に当てると、吸いつく感じで良さげでした。
おすすめのヘッドはぼーーんさんがあらゆるところで薦めてらっしゃいますから、よくお見かけしていますが、私は掃除機についているヘッドでも行けると思います。とくに、パナなら親子ノズルが◎なので。
ありがとうございました。
>ジャンバルさん
300Wから500W代でも劇的にはにかわらないのですか?!
たしかに、雷神のクチコミでは吸引力がすごいと皆さん書かれており、興味深いのですが、
今まで何Wを使っていてとの比較がなかったので疑問でした。
雷神、見かけは一番好きなんですが・・・。
ほんと、色々迷っているときが楽しいものですね。
買ってしまうと、しばらくのち、興味を失ってしまいますものね〜。
8年ぶりに洗濯機を買い替えて、今どきの機能にちょっと驚いています。
掃除機も、驚きとかほしいんですけど、そこまでのは、紙パックだと難しいでしょうね〜。
ありがとうございました。
>桜ミスチーさん
もう、決められましたか?
私は昨日まで、カタログをにらめっこで、(チビが3人いますので、寝かせて、夜中に。。とほほ)色々検討した結果、マイナス点だけ言うと、雷神は、パワーの問題と、縦持ちができない、2wayロングノズルもついてて便利そうだけど、実際ホースが重くなっていた。それに日立のように曲がらない。
日立は、ホースが便利そうなんだけど、しまっておかないといけないので、めんどくさそう。(実際ハンディスチームクリーナについていたたくさんのアタッチメントは全然使っていない)
パナは今までといっしょのメーカだし、そういう面では面白みに欠けるかもってだけで、マイナス点だけを考えて、一番すくなかったので、もうパナソニックにしようじゃないか!と思いを固めかけていました。
プラスな理由は、
親子ノズルが使いやすい。
外せば、ワンタッチ手元ブラシもあるし便利そう。
光るのもクチコミでは好評なのでたぶんいいんだろう。
エアダストキャッチャーとやらで、床上30センチに浮遊するハウスダストも掃除できる。
縦持ちができる(前のパナは、バケツの持ち手みたいなやつで、横持ち。ぶらぶらするので、ホースをもって移動させていた。一度ホースの電気の部分が壊れているので、そのせいもあるかも)
ハウスダスト発見センサーは特に興味はわかないけど、もしかしたら楽しいのかも?
そうして、電気屋さんにいったんですが、パナ以外該当機種がなく、似たもので比べるしかなかったのですが、
日立の、類似機種の壁に当てた時の吸い付き、軽量ボディ、ワイド曲が〜るロング吸口にもやっぱり興味をひかれて、結局迷ってしまいました。
こういう時は、見た目で決めるのかもしれないのですが、見た目的に一番好きなのは、候補から一番に外した雷神だったので、余計に悩んでしまって。
私んとこの旦那も同じです、
相談しても、「まだ決めてないの?」「お好なよ〜に」とだけ(笑)
つぶれてない洗濯機を先に買ってしまい、不具合のある掃除機をまだ買ってないなんて、ちょっとへんですが、変形して、隙間の空いた親子ノズルでも何とか掃除できているので、もうちょっと悩んでみます。
今日行った電気屋さんでは、三機種の中では、パナと日立が人気らしいです。
お互い、いい選択ができますように。
書込番号:15913487
1点

一つだけ気になる事が…
パナの紙パック機は、ホースが短いと不満を言われる方を数人聞きました。
そこはチェックした方が良いかな?と思う点です。
書込番号:15913529
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





