掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 tsugubaiさん
クチコミ投稿数:20件

・階段があるので、女性でも持ち運びしやすいようになるべく軽いもの
・紙パック式

で、業務用掃除機を探しています。

家庭用掃除機の情報なら見つかるのですが、業務用となるとなかなか情報が入手しにくいです。

どなたかお勧め機種等教えていただけますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15403081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/28 19:40(1年以上前)

紙パックということは乾式ですよね?
やっぱり日立かパナだと思いますが。
こういうのはどうですかね?
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/omise/cv96hs.htm#cv96hs
パナのこの手も使っている所はありますが合計質量8.2キロですから日立より重いですね。
http://panasonic.jp/appliance/product/souzi_biz/g3000.html

どちらも大手の日本の会社。
業務用ってホース、パーツ類が結構壊れますが、わりと長めに部品は保有してますよ。

書込番号:15404326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsugubaiさん
クチコミ投稿数:20件

2012/11/29 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。
どちらも、近所のヤマダ電機で見かけました。
ということは代表的なものなのでしょうね。ということは、選ばれているということだし、実績もあるのでしょうね。
ただ、重いのが難点です。。
今まで家庭用掃除機で店舗の掃除をしていたので、不満がでないか心配です(笑)

業務用って壊れやすいんですか?電装部品が少ない分故障が少ないと思っていました。。

書込番号:15408020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/29 17:30(1年以上前)

業務用掃除機って公共施設や学校なんかでも使われるんですが、色んな人が使うというのもありますし、結構長く使うので、壊れやすいというよりも、壊してしまうというか。
ガンガンとヘッドをぶつけたり、ホースをムリムリ引っ張ったり、電源コードも線を引っ張って抜いたり。
自分で買ったものじゃないんでそうなるんですかね。
構造が単純ですし、普通に使う分には問題ないですよ。むちゃな使い方をしなければ。

書込番号:15408571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機

スレ主 マモユさん
クチコミ投稿数:103件

掃除機を購入しようと思っているのですが、なかなか決まりません。
アドバイス宜しくお願いします。
私が重視している点は、
@ゴミをしっかりとる吸引力
A子供がいるので綺麗な排気
以上、2点です。

ダイソンは賛否両論あるのでやはり日本製で考えています。
私もいろいろ調べ、今の所の候補はパナのエアシスか同じくパナのMC-SS220Gです。
エアシスの不安点は1年くらいでフィルターを交換する点です。
購入するとするとどちらがいいでしょうか!?

書込番号:15354959

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/18 03:46(1年以上前)

おはようございます。

エアシスのフィルターは1年ぐらいで駄目になるんでしょうか?
私はそういう認識を持っていませんでした。
最低、数年は持ってくれるものと思い、それならエアシスを進めます。
逆に、1年程度で駄目になるなら、日立のかるパック CV-PW300は紙パック代が馬鹿高いですが、こちらのほうが良いでしょう。
MC-SS220Gは見た感じだと、早期にプレフィルターが詰まってしまうので、まめに掃除しなければならないと思います。
(これはこれに限ったことではないでしょうが…)

書込番号:15355635

ナイスクチコミ!0


スレ主 マモユさん
クチコミ投稿数:103件

2012/11/18 08:12(1年以上前)

ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
私がネットで見た情報をコピペします↓


エアシスはたしかにダイソンと並び 窓を閉めきっって掃除ができるくら い排気がきれいですが、この綺麗に するやり方に問題があります。 うるパという特殊なフィルターを つかつているのですが、質の良さと 入れかえにとても薄く目詰まりがし やすく湿気に弱いという弱点hがあ ります。 簡単にいえば最低でも1年に一回は フィルターの交換が必要になるとい うことです。 これには13000円〜15000 円ほどかかいますので今の掃除機の 寿命が約5年ですから×5で7500 0円のいじひがかかります。 それでもよければ買ってください。 またダイソンの音を嫌がる人も多い ですが子供等のアレルギー指定をう けているのはこのメーカーのみです 。

もう一度よく考えていただいた方が いいとおもいますjが・・・・・・

ちなみに日本製ではエアシスでもこ の医療認定はうけていません。 それだけ質が違うということです。

やはりだいそんなのでしょうか?

書込番号:15355967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/18 21:31(1年以上前)

マモユさん 初めまして

 後学のために、引用されたネット情報のURLをお教えいただければ幸いです。
というのも、いささか極論に過ぎるように思います。友人宅でエアシスの4年前のモデル
を使っていますが、ULPAフィルターはもちろん、その前にあるプリーツフィルターさえ
交換していないそうです。(戸建家屋で使用)

 また、ダイソンのアレルギー協会認定は、本国の英国アレルギー協会ですから、国内メーカー
には馴染みがありませんね。近年になり、DC26からスイスアレルギー協会の認定も受けるように
なりました。本邦では、日立はヨーロッパを代表するフィルターテスト機関であるドイツSLG
実験室のテストを受けています。
 ちなみに日立機は2008年の東京都のテストでは、ダイソンやエレクトロラックスを抑えて
2位の排気性能を示しています。1位がエアシスでしたが、SANYOが周知の如くになりましたので
以降積極的にテストはなされていないようですが、概して国内メーカーはアピール下手とも言えましょうか。 
 実際に手にとって動かされればお分かりになると思いますが、エアシスはそのヘッドの使用感も
実に秀逸です。パナソニックが、このすぐれた資産を活かしてくれるように願うところです。
 ご参考までに。

書込番号:15358923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/19 19:06(1年以上前)

私もウルパフィルターのことが気になりました...しかし1年に1回交換しないといけないと
言っている方はダイソンユーザーでエアシス使ったことない人ですよ...
確かに今のダイソンは日本向けに改良され以前のものより 質があがったそうです..排気のめんでもダイソンは文句ないとおもわれます...
エアシスですがウルパは交換不要です..ウルパの前にフィルターが4つあるんです...
パナのサポセンに問い合わせしましたが掃除機の寿命が6〜7年なのでフイルターの寿命も同じで
それ以降になると排気の綺麗さには保証がもてないと言っていました...
今のダイソンを買うのもいいとおもいます..しかし保証期間がすぎたら一律18000円の修理代かかるみたいです...少しの修理でも18000円...私は払えない...それを安いと思うなら...
私的な考えなんですがいくら日本向けになったとしても外国製なので...壊れやすいとよく聞きますし..ダイソン絶賛してるのは日本人だけらしく現地ではかなり安く販売されてるみたいですよ...
私は使う人の 用途だとおもいます...ダイソンもエアシスも排気は綺麗です...
エアシスは布団に使うヘッドもついてますし 音も普通 ダイソンは大きいらしい...吸引力ですが
エアシスもかなり吸います...ダイソンの今の形もかなり吸うらしいですが 和室には向かないらしい...安い買い物ではないので使う用途や自分が気にいった方購入した方があとあと悔いがのこらないです...

書込番号:15362581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 マモユさん
クチコミ投稿数:103件

2012/11/20 23:33(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

色々考えやはり、エアシスを購入しようと思います!
ヤマト運輸の配達員の方からもダイソンの修理の引き取りが多いと聞きました。
やはり日本製ですね!!

書込番号:15368309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 じゅうたんメインです

2012/11/03 02:55(1年以上前)


掃除機

自分で言うのもなんですが、非常にめんどくさがりです。我が家は平屋で畳の部屋以外全ての部屋にじゅうたんが敷いてあり全ての部屋を囲むように廊下があるんですが廊下もフローリングではなく絨毯式です。そんな我が家で数年使っていた掃除機が壊れかけており新しい物を購入予定です。めんどくさいシステムは嫌いです。ほぼ絨毯&カーペットなので、そこが優れてる掃除機がいいなと思っていますが全く無知なのでオススメがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15287239

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/03 08:43(1年以上前)

かずのりあやにゃんさん おはようございます。

お話をお聞きする限り、紙パック機が最適なような気がします。
さらに、絨毯が多いとの事ですから、私としては吸引力が強いパナを勧めたいと思います。
他に、小さくて軽い日立の紙パック機、
毛ゴミが多い時にヘッドに絡みついた毛ゴミがさっと取れる三菱機も併せて載せときます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002956.J0000002973.J0000002934

書込番号:15287750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/03 09:15(1年以上前)

ぼーんさん早速ありがとうございます。
やっぱり紙パックですよねー。電気屋行って今流行りのサイクロン系のもみましたが、ダストボックスが小さい&毎回洗うみたいで…めんどくさっ!って思ってました。どこ行ってもみんなサイクロン勧めるんですけどね(;^_^A

3つも候補をあげていただきありがとうございます。やっぱり絨毯となると吸引力があるほうがいいんですよね。排気の面ではどれも同じでしょうか?7ヶ月のミニ怪獣(ハイハイで掃除機に向かってくるw)がいるので排気と音も少し気になる点ではあるんですが、実際比べて使ってみないとわかりかねますかね?今使ってる10年ぐらい前の安い掃除機と比べればどれでも音が静かで埃っぽくないんでしょうか…?

書込番号:15287824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/03 10:03(1年以上前)

以上の機種は、排気に関してはあまり綺麗とは言えません
しかし、排気を考え出すと、予算や機種、機能の狭さで泥沼になってしまいますから、アレルギー症状とかがなくて、
「何と無く」的な希望であれば、あまり考えなくても良いかと私は思います。
ただ、紙パック機を選ぶ以上、安いグレードでも良いので、純正を使われた方が断然排気には良いです。
(物によっては排気性能が10倍以上違います)

ちなみに、紙パック機でダントツに排気が綺麗な日立かるパック CV-PW300は、
紙パック代金がアマゾンで買ったとしても1枚辺り500円は下りません。

排気を考えられるのであれば、排気をメインに考えた掃除機選びが必要になります。
ただ、重ね重ねですが、私らがそんな排気の綺麗な掃除機環境で育ってないのに
五体満足で生きてるって事で想像してもらえればと思います。
また、排気が綺麗な掃除機と言うよりも、窓を開けたり空気清浄機と併用するなど手はなんなりあります。

音は、この三機種とも結構しますね。

最後に、私の勧めた上の紙パック掃除機三機種は、掃除機とは何ぞやの基本性能を抑えていると思う機種です。
ただ、現状、掃除機はいくらお金を積んでもオールマイティーにならない所が選ぶのが難しい所でもあります。
まずは、 かずのりあやにゃんさんが何を重視されるのかを整理して考えられると、
掃除機選びがはかどるのではないかと思います。

ハイハイ怪獣かわいいですねぇ。
7ヶ月でハイハイって結構早く成長されてますね。
成長が楽しみですよね。

書込番号:15287989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 19:02(1年以上前)

>やっぱり絨毯となると吸引力があるほうがいいんですよね

吸引力だけでは取りにくい時もあって、パワーブラシが重要だったりするときもありますよ。
妻の実家では買い替えでパナのMC-PA22Gを使っていますが中々気にいっているようです。
掃除機は排気がよくいわれますが、では吸った時はすべて吸えているのかというのもあります。
掃除をするときってだいたい感で掃除をしたりするんですよね。これぐらいで吸えただろうと。
ところがハウスダストセンサーのついた掃除機を使いますとびっくりしますよ。とくに絨毯では威力を発揮します。普通の掃除機であれば吸えたと思っても、MC−PA22Gで同じ場所を吸うと赤く光ります。数回動かせばクリーンに。自走式ですのでそんなに動かすのは大変で無いです。
汚れてない場所はそれなりに、赤く光る場所は重点的に掃除が可能なわけです。似たような機能は(以前はパナにしかありませんでしたが)東芝の高級機にもあります。ただ東芝のはあまりにも細かいものまで見るので中々ランプが消えないのだとか。
MC-PA22Gには捕じん性能の高い紙パックがついていますが、のちに紙パックを購入なさる際も同じものを買われたほうが良いです。AMC-HC11という3枚入りのやつです。性能の落ちる5枚入りのやつもありますが、お子さんもいらっしゃる事ですし、せっかく良い掃除機をお買いになるのでしたら、この部分も気を使った方が良いかと。

書込番号:15289928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/03 19:35(1年以上前)

私的な感覚で言わせてもらうと、
東芝は元々吸わないタイプのヘッドですから、絨毯には向きません。
センサーの件で言えば、センサーにヘッドの吸引力が追いついていないので、
いつまで経ってもダラダラ吸うからなかなか消えないとかいうオチはありそうですね。

紙パックですが、パナは紙パックとホース部の接続が一番ルーズに思いました。
排気性能が悪いのは、その接合部からの漏れ排気も多分にあるのではないかと思っています。
ですから、私としては、パナは最上品位の紙パックは必要無いのかな?と言う気持ちでいます。

対して雷神なんかは結構シールドが効いているような機構ですが、それでも目に見える埃が紙パックの外に出ていたので
漏れ排気対策ってかなり難しいのだろうと思います。

書込番号:15290089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 20:43(1年以上前)

東芝のはハウスダストは0.3μmまで見ますが、パナのは20μm。ちなみに昔のゴミ発見センサーは70μmです。
大量のほんとに細かなパウダーのような砂なんかを吸わせても、紙パックと本体の隙間から漏るなんて事は無かったですね。目に見えないものは見えないのでわかりません。
紙パックの掃除は交換時期になるまで放置することになるので、抗菌処理され、0.5μmを99.9%逃がさないとされる最上位の紙パック、逃がさんパックの方が良いと思います。ちなみにダニの死骸・フンは20μmほど。
本体からナノイーをだし空気中に舞うチリやホコリを帯電させ抗菌加工の逃がさんパックが電位差で捕集するそうですが、見えないんでそうなのかなぁって感じですね。

書込番号:15290440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/11/04 09:01(1年以上前)

>0.5μmを99.9%逃がさないとされる

これですね。
あくまでも繊維部分の話なんだそうです。
いくら繊維部分がしっかりしていても、継ぎ目や接合部から漏れ排気があれば意味がありません。
色々な人に話を聞くと、その辺りの苦労話が結構聞けました。

ですから、私は、最低目に見えるゴミが有るか無いかで着目して見ています。
〈目に見えるゴミがあると言う事は、目に見えないゴミも100%あすはずですから)

書込番号:15292549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/04 10:54(1年以上前)

お二方ともありがとうございます★
排気の部分はまったく無知の私にはよくわからず「ん?」ってなってしまいました…。
でもお二人がパナソニックのをお勧めしてくださってるので見てこようとおもっています☆

書込番号:15292982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機を購入したいのです

2012/10/28 07:55(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:35件

来月、こどもを出産するに当たり、掃除機の買い替えが我が家の話題になっています。

こちらの書き込みも参考にと思い、少しさかのぼって閲覧もしたのですが、
いったい何が良いのやら、途方に暮れています。

サイクロン?紙パック?
国産?海外もの?

それぞれにメリットデメリットがあるのは十分承知です。
また、新製品も続々と発売されますね。

私が重視したいのは
@毎日でも掃除機を使いたくなる、使いやすさ(重さ、簡便さ)
A静かさ(赤ちゃんがいると、きっと寝ているときに使いたいと思うので)
Bきれいな排気(ウホッとなるのも、昨今さすがにないとは思いますが)
C高額すぎないこと(5万以上はちょっと…)
Dできれば、収納に場所を取らず、赤いもの
と、いうところでしょうか。

主人はサイクロン式がお気に召しているようですが、
実際使うのは誰???というところもあるので、
あまり気にしていません(笑)

掃除機に明るい方、
お手数をおかけしますが、どうぞご助言よろしくお願いいたします。

書込番号:15261516

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/28 08:52(1年以上前)

a riot with flowersさん おはようございます。

今回はおめでとうございます。
赤ちゃん来月出産ということで、お疲れ様です。
さて、掃除機選びですが、順を追って考えて見ます。

>@毎日でも掃除機を使いたくなる、使いやすさ(重さ、簡便さ)

これは断然紙パック機有利です。なんて言ったって紙パックの交換だけでほとんどメンテナンスが終わります。

>A静かさ(赤ちゃんがいると、きっと寝ているときに使いたいと思うので)

これは、サイクロンの方が有利かも…紙パックで騒音が少ないモデルがありますが、
外国製で、掃除機としてはちょっと高すぎる金額に引きます。

>Bきれいな排気(ウホッとなるのも、昨今さすがにないとは思いますが)

これは、中に入っているフィルターによって決まってきますから、どちらでもありますが、
現状ではサイクロン機が多いですね。
厳密に言うと、ダイソンほどのサイクロン機でも、結局はHEPAフィルターで綺麗にしています。

>C高額すぎないこと(5万以上はちょっと…)

まあ、5万あれば何とかなると思います。

>Dできれば、収納に場所を取らず、赤いもの

どんぐりの背比べのような…


さて、これでイメージがつかめましたか?
排気が綺麗を優先するなら、紙パックだと日立かるパック CV-PW300
〈ただし、紙パックの代金1枚500円以上しますよ〉
http://kakaku.com/item/J0000002972/
サイクロン〈…と言ってもなんちゃってサイクロンですが〉なら、パナソニックエアシス MC-SXD410
http://kakaku.com/item/K0000296597/
がテッパンです。

ただ、排気に関しては、現在アレルギー症状で困られていなければ、特に神経質になる事は無いと思います。
ですから、私の本当お薦めは、お手入れ簡単な紙パック機の、もう少し安い機種となります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000002973.J0000002934.J0000002956
この辺りですと、紙パック代金は抑えられますし、それぞれの特徴としては、
雷神は毎日掃除しても1〜2ヶ月紙パックの交換が不要です。
パナは代々吸い込みが強いヘッドなので、絨毯等の吸込みは強力です。
カルパックはこの中で一番軽くて小柄ですが、パワー等は他社と遜色ありません。

また、紙パック機を使う時は、純正紙パックにしましょう。
私が調べただけでも、純正と比べ、10倍以上集塵能力が低い物もあります。
また、接合部から漏れ排気があるものも結構ありそうですから、純正を使う方が無難でしょう。
1枚の価格は共通が20〜50円程度、純正は100〜300円程度、
私は1枚150円程度の物で十分と思いますが、共通との差100円程度の価値はあると思います。

静粛性に関しては、機種としては心当りがありますが、他の掃除機の機能が私はお勧め出来ない点があり、
今回はお勧め機種としてあげませんでした。

書込番号:15261651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/28 11:35(1年以上前)

ぼーーん さん

さっそくのご返答ありがとうございます。
ぼーーんさんなら、アドバイスを下さると勝手に思っていました…

説明してくださったことでとても勉強になりました。
紙パック式とサイクロン式の、違いというか、弱点というか。
それと、純正の紙パックの意味、など。

私自身はこれまで紙パック式しか使ったことがなく、
目新しいのも含めて、サイクロン式にも興味がありましたが
使いやすさ、排気、ケアが面倒ではないこと、など
紙パック式の優秀さに改めて気づかされました。

ご助言いただいたことをもとに、
もう少し時間をかけて検討しようと思っています。

ひとつ、疑問があるのですが、聞いてしまってよいでしょうか?

サイクロン式に人気が出たのはここ数年のように感じるのですが
それはなぜだと思いますか?

厚かましくて済みません。

書込番号:15262260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/28 12:25(1年以上前)

>サイクロン式に人気が出たのはここ数年のように感じるのですが

サイクロンは紙パックが必要ないので、経費がかからないからまずお得だと感じてしまう。
吸引力が強く維持し続けると感じる。
ニオイの面でも有利。
一番はダイソンの存在のような気がしますが。CMも上手いですし。
そこに国産メーカーも追従しちゃいましたので、サイクロン押しは強くなったように感じます。

個人的には紙パック式の方がいいですね。
サイクロンは結局はダストボックスの掃除が必要ですしフィルターの掃除もある程度必要。ゴミを捨てる際に舞う事もありますし。
サイクロンも色々ありますしメーカーで構造的な違いはありますが、ちょっと前のシャープのサイクロンで何枚かの業務用エアコンフィルターを掃除した人がいます。フィルターのホコリがそこそこあったので1枚掃除しては掃除機のフィルターがつまり、何度も繰り返しで使えませんでした。
もともとエアコンのフィルターのホコリってとても細かいですからね。まあ、フィルターは洗らったほうがって声もあるかもしれませんが。
サイクロンってダストボックスの容量も大きくないですし、ゴミ捨ての頻度は高くなるわけですが、ダストボックスを洗ったり、またメンテ等を考えてもあまり良いイメージはないですね。それでも紙パックを購入する必要がないというのは強みだとは思いますが。

書込番号:15262427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/28 17:10(1年以上前)

大きくはダイソンの存在でしょうね。

それまでの掃除機って値段の硬直化というか、大体どれぐらい見たいな相場があったのだろうと思います。
それを、ダイソンがあっさり無視した価格帯で投入してきても売れるのを見た国産メーカーが、
ダイソンに便乗してサイクロン押しをするようになったのではないかとおもいます。

要は、利益が取り易い為です。

今まで、掃除機ならナンボと思っていた消費者にも、訳のわからない機構が付いたから、
例え値段が高くても「お得?」と思わせる事には成功したみたいですね。
電気屋さんの店員と客のやり取りを見ていると、なかなか客が「王様は裸だよ」的な発言が言えず、
判った様なわからん様な顔でサイクロン掃除機を買って行く姿を多く見ます。

さらに、昔あったフィルター掃除機をサイクロン掃除機と名前だけ変えたような掃除機がわんさか出ました。
これを揶揄を込めてなんちゃってサイクロン式と言います。

当初、私もなんちゃってサイクロン式は揶揄していました。
〈ここにアドバイスするようになってからも、初期は揶揄していた時期があります〉
一番の懸念は、排気を綺麗にする仕組みは結局の所フィルターで決まりますが、なんちゃってサイクロン式だと、
ろくに遠心分離していないから、フィルターが早く目詰まりして、
しかも、HEPA等のフィルターは自分でメインテナンスが出来ないので、
メーカーに修理に出すか、実質は買換えになるのではないのか?
と言う疑問があったから、遠心分離である程度小さいゴミを取った方が、掃除機の寿命的にも良いのではないか?
と言う思いからでした。

しかし、方々の電気屋さんを回り、実際の掃除機を見たり、実際に使ったりする内に疑問が生じました。
「ダイソンでもプレフィルターまで目に見えるゴミが逝ってるよな…」
こう思った時に、少なくとも数年の使用に耐えるのであれば、
なんちゃってサイクロン〈=昔のフィルター式掃除機〉も有だなと思うようになりました。
ただ、自分としても、このフィルターを搭載している掃除機に懸念もあります。
紙パック掃除機を使われると判ると思いますが、吸引力の低下は除々なので、気が付き難いものです。
紙パックを替えて始めてそれに気づく人も多いと思いますが、まさに、それが掃除機本体で起こる事です。
そういう事もあり、私はHEPAがメインテナンス出来るミーレを買いましたが、
使い勝手が悪かったので人に薦める気はありませんでした。
ですから、私のお勧めとしては、
排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、これらの掃除機でも十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、
フィルターが存在しない紙パック機としました。

まあ、開けれるようであれば、窓を開けて掃除はしたほうが良いとは思います。
しかし、排気に関して、そうも言っていられない立場の人がいらっしゃるでしょうから、
「それでもと言うなら、これ」
と言う機種が、先に二つ挙げたものです。

書込番号:15263563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/28 17:34(1年以上前)

訂正です。ごめんなさい。

>排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、これらの掃除機でも十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、フィルターが存在しない紙パック機としました。

排気に関しては、喘息やアレルギー症状に苦しんでいなければ、微細フィルターが無くても十分だと思い、
端からそう言った吸引力の低下を引き起こす心配の無い、フィルターが存在しない紙パック機としました。

書込番号:15263686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/10/31 09:02(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>ぼーーんさん

 コメントいただき、ありがとうございました。
ダイソン、CM…というあたりは、私自身、思い当たりあります。
確かに「ん?」と惹きつけられた覚えがありますし、
だからこその、今回の質問になりました。

 ぼーーんさん、おっしゃる通り、「サイクロン」という言葉や特性に
何の疑問も持たずなんとなくよさそう、という感覚で購入してしまうところでした。

 購入するなら気に入ったものを、気に入って使いたいです。
高くはないけど、安い買い物でもありません。出産を控えているので尚更です。

 今回、明るい方に回答をいただいて、大変勉強になりました。ーサイクロン式に比べ、紙パック式は「古い」ですが、古くてもよいものは良いということ、それと、新しい名前を模した「なんちゃって」が存在することー。自分自身の視点を変えることもできました。

 家族会議での検討はまだ少し時間を要しますが、きっと、気に入ったものを購入し、毎日使いたくなるものを使いたいと思っています。どうもありがとうございました。

書込番号:15275303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/31 09:21(1年以上前)

おはようございます。

と言って「なんちゃって」だから必ずしも悪いを言うわけでは有りません。
少なくともやはり超なんちゃってのエアシスは、吸引力を長持ちさせる事が出来る様にした、
いわば、フィルター式掃除機の改良版ですからお勧め出来ます。

遠心分離のサイクロンには、他の憂慮すべき特性があります。
それは、稼動中は何十万Gとか言う遠心力が働いているかもしれませんが、
電源を入れたり切ったりする時に風力が弱い一瞬があります。
その時に、当然遠心力は弱まるわけで、その時のゴミは吸い上げないのか?と言う事、
また、掃除機がひっくり返った時は大丈夫?ひっくり返った時にONOFFしたらどうなの?
と言う疑問もあります。

何はともあれ参考になってくれた様で何よりです。
こちらこそ、長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

書込番号:15275351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この3機種で迷っています。

2012/10/26 00:37(1年以上前)


掃除機

ダイソン DC36 カーボンファイバーモーターヘッド

ミーレ Cat&Dog S4562

三菱 雷神 TC-BX15P

1.ダイソン DC36 カーボンファイバーモーターヘッド
2.ミーレ Cat&Dog S4562
3.三菱 雷神 TC-BX15P

ネットで調べれば調べるほど分からなくなってきました。
私の希望としては、
「最低でも5〜10年は問題なく使えること(扱いは雑ではないです。)」
「確実に排気が綺麗で、臭いがでにくいこと。」
「確実にゴミを吸い取ること。」
重さや音の静かさは無視します。値段も10万超えなければいいです。

アレルギー持ちですので、花粉やハウスダストをしっかり吸引して、
それを部屋に放出しないタイプが理想です。
パナソニックエアシスはデザインが好きではないし、
ULPAフィルターのランニングコストが掛かるらしいので除外します。
この3機種ではどれがおすすめでしょうか?

私が最初に目をつけたのは「ダイソン」なのですが、
サイクロン式はゴミ捨て時にゴミが舞い上がると伺いましたので、少し困惑してます。
さらに、故障しやすいらしいですし。
ダイソンからミーレに買い換えた方がいらっしゃるかと思えば、
ミーレからダイソンに買い換えた方もいらっしゃいます。
三菱は0.5マイクロメートルのゴミを99パーセント除去できるそうですが
ミーレ、ダイソンともにそれよりも高性能です。
某フリーアナウンサーさんのブログで、ダイソンとミーレの比較を行なっていらっしゃったのですが、
そんなにダイソンって使いにくいのでしょうか?
私としては、このコロンとしたデザインに親しみを感じるのですが。。
デザインはどの掃除機も好みです。

もう本当に分かりません。
安い掃除機も一緒なんですかねぇ・・・。トホホ。

ちなみに、
一人暮らしで、絨毯・フローリング・畳が同じぐらいあり、ペットはいません。
とにかく、アレルギー症状が出にくい、排気が綺麗で臭いがない、ハイパワー(吸引力というのではなく、ダストピックアップ率が優れている)な掃除機を購入したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:15252243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/27 00:33(1年以上前)

掃除機選び、なかなか難しいですよね。
ぼくはミーレを気に入って使っていますが、これも好き嫌いや、気になる気にならないがあるようです。
耐久性から行けばまちがいなくミーレでしょう。
よほど雑に扱っても10年やそこらはもつと思います。
排気口が本体の上部にあるので床のホコリを舞い上げないという特徴もあります。
僕が思うにミーレの欠点は手元スイッチが無く、本体に付いていると言う事と、ノズルヘッドが、絨毯やカーペットの奥の方のホコリを吸い出すために床との隙間がほとんどなく、吸い付きが強く動きが重いことでしょう。
これはそのままダストピックアップ率が高いということになりますが、女性にはちょっと扱いにくいかもしれません。
ノズルヘッドをミラクルジェットと言う物に替えれば解決しますが、少々値が張ります。
排気に関していえば、ミーレの場合、HEPAフィルターは別に購入する必要があります。
cat&dogにはじめから付いているフィルターはやや性能の落ちるものです。
フィルターは消耗品なので、一定期間で取り替える必要があります。
うちの場合は一年に一度ぐらいですが、本当はもう少しまめに取り替えたほうがいいようです。
またcat&dogに標準で付いているターボブラシは絨毯に絡みついたペットの毛を取るためのものですから、ペットがいなければ必要ないと思います。
他の掃除機の事はわかりません。ごめんなさい。

書込番号:15256318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/27 14:15(1年以上前)

なるほど、やはりミーレの耐久性にはどの製品も敵わないようですね。
ミラクルジェットは結構評価も高いので、私も気になっていました。
もう少し調べてみたいと思います!!

貴重なご意見ありがとうございました(><)

書込番号:15258202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/28 18:58(1年以上前)

私もミーレとミラクルジェット1・2の両方を持っていますが、
ミーレに関しては手元にスイッチが無いのは私にとっては大変煩わしく感じました。
あと、実質的にミラクルジェットに交換しないと、とても日本の家屋向きと言えないヘッドだと思います。
大きい不満点はその2点ですから、逆に言えば、その2点を許容したり改善するかすれば、
使える掃除機だと思います。

ちなみに、ミーレを検討なさるのでしたら、ミラクルジェットに変えるのを念頭に考えるのであれば、
ノズル数が少ない安いものの方が良いです。
また、写真のキャットアンドドッグはスイッチを入れると必ず「4」から始まりますから、
仮にいつも違うパワーで掃除する人には不便です。
そういう人にはボタン式ではなく、ダイヤル式の方が良いでしょう。

ミーレの場合、ミラクルジェットはオフィシャルサイトで買いましょう。
そうすると、ミーレ用のアタッチメントを無償で同梱してくれます。

私的には、この中では雷神が一番使い勝手が良いと思って多くの場合では勧めますが、
アレルギーの諸症状に苦しんでおられるのでしたら、
この中ではダイソンかミーレの方が妥当ではないかと思います。

こんなことを書くと、またお叱りを受けそうですが、私としては三菱のアナウンスを純粋に信用出来ないからです。
それは、排気がきれいと言ううたい文句で出た掃除機が、ダントツに汚い掃除機であったりした過去を持つからです。
また、過去の会社の行いを見ても、特にコンプライアンス精神が高い会社でもないので、
掃除機の排気の誇大広告はありえると推測し、排気で三菱を勧める気にはなれません。

この辺りの判断はスレ主さんがご自身でなさってください。

また、そもそも、ミラクルジェットにご興味があるのであれば、
国産の排気が綺麗なもの+ミラクルジェットと言う選択も考えられます。

書込番号:15264077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/28 22:24(1年以上前)

>ぼーーんさん!!
別スレでの返信も大変参考になりました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

あぁ・・・。それ、私も存じております(笑)
たしか「360度回転するデザインがいい掃除機」でしたっけ?・・・。
実はうちに別の三菱掃除機があるのですが(TC-AG10P)、
HEPAフィルターが搭載されている(らしい)のですが
どうにも排気がホコリっぽいんですね。。
あと、臭いの物質を99%分解と謳っているにもかかわらず ク・サ・イ です。

ミラクルジェットはお布団に使えるかなぁと思っているので
欲しいとは思うのですが、今はぼーーんさんがおすすめしていただいた「かるパック」を
調べております(*^^*)

国産機の現状って、実際のとこどうですか??
やっぱりダイソンやミーレなどに刺激されて成長しているのでしょうか??
日本の家屋には日本の掃除機 という考えも一理ありますよね。
個人的に「音」はあまり気にしないので、
「吸引力」「取り回し」「排気」の基本を抑えている機種がいいんです。

書込番号:15265101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/29 00:07(1年以上前)

選択肢に有りませんが、MC-PA22G+純正ゼオライトパックが良いと思います。
私は雷神を買って、正直に微妙でした。
ヘッドが絨毯以外で五月蝿い。
伸縮パイプとアッチメントの使い勝手が悪い。
ハンドルが今一。
縦に置くと持ち手が無いし、コンパクトでも無い。
1日で買い換えようかとかと思いましたよ。

書込番号:15265663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/29 16:56(1年以上前)

>ん?そこが気になるこの商品さん

そうです。ラクルリですね。なんか、雑誌のテストでは測定不能なぐらい汚かったそうです。
スタミナストロングも同じ口でしたか…やはり、三菱の「排気が綺麗」はちょっと斜に構えて聞いた方が良さそうですね。
三菱の排気に関して実体験の話が聞けて勉強になりました。

ミラクルジェットは良いですよ^^強で布団がかけられます。
カルパックと合うかどうかわかりませんが、パイプの先の穴の形状がまん丸であれば、おそらく合うと思います。
もし、径が大きくても、パナの継ぎ手パイプを併用すれば入ります。
逆に、小さければお手上げですので、その辺りは調べた方が良いです。

最後に、カルパックでの検討について、最大のデメリットはとにかく紙パックが高い事です。
アマゾンで買ったとしても1枚500円は下らないでしょう。

>あしたばななさん

こんにちは。
そうですかぁ…雷神思ったより使い勝手が良くないのですね><
私は雷神を紙パック機の中では勧めている1つですが、今度、ご指摘の点を踏まえて再考して見ます。
ところで、別板でもご指摘されていましたが、縦置きしたら持ち手が無い事は、使用上どういう不便があるのでしょうか?
お教えいただくと大変参考になります。

また、MC-PA22Gをお勧めですが、これもまた、紙パック機の中で私が勧める一つではありますが、
今回、主さんは「排気の綺麗な物」と言うご希望があるので、私的にはあまりお勧めしません。

書込番号:15267817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/29 17:10(1年以上前)

あ、返信忘れていました。連投すみません。

>国産機の現状って、実際のとこどうですか??
やっぱりダイソンやミーレなどに刺激されて成長しているのでしょうか??

どうでしょう?
私には迷走している様に見えます。
おそらく、直近のトレンドとしては、ダイソンの特許がそろそろ切れだしますから、
ダイソンモドキがわんさか出るような気がします。
ただ、それが良いのか?と言うと、ダイソンが完璧に分離出来ていない現状で、
スピリッツがダイソン以下の製品ではちょっと希望が持ちずらいですね。

最近、東芝が、特許の問題大丈夫か?と思うあからさまなパクリ掃除機を出しましたが、
ぼちぼち特許切れが起こって来たのかもしれませんね。
ただ、やはりと言うか、電気屋さんのプリーツフィルターを見ると、既に埃が溜まっている物も見ますから、
完全な分離は出来ないみたいです。
そのあとのダイソンとの違いはHEPAが有るか無いかですから、そうなるとHEPAのあるダイソンの方が有能なのでしょう。

個人的にはダイソンはボッタクリ企業と思っていますし、トラブル時のサポートの言い訳けも伝聞情報を聞く限り最悪です。
ですから、できれば関り合いたくない会社ですが、今回は仕方が無いのかな?とも思います

書込番号:15267857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 19:30(1年以上前)

>あしたばなな さん
雷神の実体験大変参考になりました!!
確かに三菱のパワーブラシはうるさいですよね(^^;)うちにもあるからよく分かります・・。

あと、ぼーーんさんと同じく、あのハンドルって使いにくいんですね。意外です。
私はあの古きよき(笑)デザインは親しみを覚えるので大変気になるのですが、
やはり一番は「使い勝手」ですもんね。

貴重なご意見ありがとう御座いました!!

書込番号:15268312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 19:38(1年以上前)

>ぼーーん さん。
そうです、スタミナストロングは全然スタミナがストロングじゃないので
イライラしまくりです。実はそのとき「ラクルリ」にしようと思ったんですけど
しなくてよかったですw

ミラクルジェット良さそうだなー!!絶対欲しい、というより買うつもりです^^
あれって正規のサイトから購入したほうがいいんですか?Yahoo!のショッピングにも
出てるので、あれってどうなのかなーと思いまして。。

まぁ紙パックはミーレも高いですからね・・・。
500円でアレルギー症状が軽くなれば、はい、我慢します(ToT)

MC-PA22Gも使いやすそうですよね。ぜひ参考にさせていただきます。
ちなみに電気屋さんに行ったときに、ダイソンDC36でマットを吸引したあとに
パナソニックで吸引したんですけど、センサーが反応しなくて驚きでした。

ダイソンの特許切れるんですか!?!?初耳です!!
じゃあやはり偽者サイクロンが出回るのでしょうか・・・。
トルネオには惹かれるものはないですね。どうしても東芝って信用できなくて。。

書込番号:15268360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/29 20:16(1年以上前)

紙パックは、ミーレならば3.5リットルでしたかで一枚辺り400円位です。
ですから、数ヶ月使える所が後ろ髪惹かれますw
対して日立は1.5リットル程度なので、毎日掃除すると1ヶ月持たないのが頭の痛い所です。

パナの紙パック機は使いやすそうですが、排気の綺麗さがミーレやダイソンとは比較にならないと思います。

ミラクルジェットはミーレを買うならオフィシャルサイトからの方が絶対よいですし、
値段にしても、楽天から買っても送料を考えると対して変わらないです。
オフィシャル仕様は、確か、テフロン塗装で滑りが良いとかじゃなかったでしょうか。

東芝機は代々吸わないタイプのヘッドで、パナとは対極的です。
ただ、端っこまで良く吸うのでフローリングオンリーなら東芝の方が使い心地は良いかもしれません。
もし、絨毯で使うならミラクルジェットは必須だと思います。
さらに、過去からサイクロン機では数々の詐欺的行為をやらかしてくれているので、
そのトラウマで私もなかなか好きになれないメーカーです。
LED電球ならダントツピカ一なんですけどねw

書込番号:15268538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 20:38(1年以上前)

>ぼーーんさん
あぁ、なるほど。容量の問題ですか・・・。たしかに1.5&#8467;ならちょっと
物足りないですもんね。

なるほど、ということはやはりオフィシャルサイトがいいということですね^^
私いつも「安物買いの銭失い」になってしまうので、今回は失敗しないよう下調べを
しまくりますw

分かります。東芝ってヘッドがちゃっちいんですよ。
横滑りできたりヘッドが軽いのは確かにいいとは思うんですけど、
どうしてもごみを取り残しますよね。密着しないし。
あと紙パック!!シールの弁(おそらくお分かりかと存じます)が取れようもんなら
中が黒板クリーナー状態になってしまうんです。だからちょっと東芝は・・・。

>さらに、過去からサイクロン機では数々の詐欺的行為をやらかしてくれているので、
そのトラウマで私もなかなか好きになれないメーカーです。

あぁそうなんですか、もしかしてタイフーンロボとかですかね(笑)??
私は紙パック式しか使ったことがないので、今回の話を聞きサイクロン式はよりひどいことを
認識させられました・・・w。

そうですよ、LEDはいいんですけど、うちにありますww
あと扇風機も好きですよ^^4枚羽根タイプをずっと使っております。

やはり「DC36」に惹かれてしまいそうですぅうぅ!!窓閉めて使いたいですし。。
あ、そうそう。これってHEPAフィルターって搭載してます?
電気屋さんから頂いたカタログとか、HPとかを見ても「HEPAレベルの排気」としか
書かれていないので気になりました。HEPAが無くても充分に綺麗なんでしょうけど・・・。

書込番号:15268646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 20:39(1年以上前)

すみません
→そうですよ、LEDはいいんですけど、うちにあります

そうなんですよ、LEDはとても気にいっております。うちにもあります。

誤解が生まれそうで怖いです。すみません^^;

書込番号:15268658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/29 20:52(1年以上前)


すみません!!追記です!!

これも電気屋さんでの一こまなのですが、
「ダイソンの故障は、量販店での正規品であればそうそう無いですが、価格comや
訳の分からないところの安売り品はアウトレットに近いため、値段で判断しないほうが
いい。」
と販売員の方に伺いましたが、これって本当なんですか??
ここで聞いたら反感買いそうですが・・・。ごめんなさい。
ということは多少(といっても3万も違うんですよ、3万も!)高かろうが店頭で購入したが
いいのでしょうか?


書込番号:15268733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/29 21:37(1年以上前)

>もしかしてタイフーンロボとかですかね(笑)??

wそうです。
ちなみに、私の家も東芝の扇風機だらけですよw

DC36は、HEPAでモーターを囲み、騒音を小さくしているとどこかで読んだ記憶がありますが、どうなんでしょうね?

安売り店でも正規輸入品であれば問題ないと思いますが、違うのでしょうか?
平行輸入品は日本法人はサポートしないので、多分、そういう事ではないかと思いますが…

書込番号:15268999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/30 10:33(1年以上前)

…と言うか、ん?そこが気になるこの商品さんは、えらく掃除機お詳しいですねぇ。
ひょっとして、私より掃除機の事判るんじゃないですか^^

ラクルリやロボの事をピタリと言い当てる辺り、只者ではないですぞww

書込番号:15271159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/30 23:12(1年以上前)

>ぼーーんさん
いえいえ何を仰るんですか^^;恐縮します。。
ほら、タイフーンロボは一時期ホントにめちゃくちゃ叩かれましたし、
ラクルリの排気の記述も目を通したことがありましたから^^
殿堂入りされたぼーーんさんを始め、他のたくさんの方々の素晴らしいご意見を参考に
勉強させていただいている次第ですよ。
家電ってある意味“勉強”しないと失敗しちゃいますから(泣)

あ、HEPAについてダイソンにメールをしてみたところ、このような回答が↓
結論は「HEPA搭載」です。ぼーーんさん、さすがです!!
というより私、HEPAって1つだけだと思ってました。基準が設けてあるんですね。

「この度はお問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。

2011年DC36発売のタイミング以降、IEC規格におけるHEPAフィルターの基準が変更となり、
より基準が厳しくなりました。
そのため新しいIEC基準では、現状ダイソンが使用しているポストモーターフィルターは、
HEPAフィルターの基準値を満たしておりません。
日本のJISの基準においては、依然としてダイソンが使用しているポストモーターフィルターはHEPAに属しておりますが、ダイソンでは国際規格であるIECに沿った表記をするという方針を取っているため、日本においてもカタログ等公式な印刷物などでは、HEPAフィルターという言葉の代わりにポストモーターフィルターという表記に変更することとなりました。
よって、ご覧いただいたホームページ等での説明文中では「HEPA”レベル“」と表現させていただいております。
また0.5ミクロン単位の微細なゴミを吸引した場合、そのうち99.8%をサイクロンで分離をすることができます。フィルターを通過することにより排気レベルでは0.3ミクロンまでの微細のゴミを取り除き、きれいな排気となっております。
分り辛く申し訳ございません。
その他ご不明な点、ご意見などございましたら下記フリーダイヤルまで
お問い合わせください。
今後ともダイソン製品をご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。」

なんか・・・ダイソンって変わりました?あ、いい意味でですよw
ここまで弱腰というか、タカビーじゃなくなった気がします。

書込番号:15274015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

今時の掃除機は?

2012/10/20 13:49(1年以上前)


掃除機

現在HITACHI製のCV-SJ10を使用していましたがだいたい買ってから毎年ヘッドの修理などを繰り返してついに今年は2箇所も故障箇所がでてしまい今回ばかりは修理だと高くつくので新しく買い替えの話があがりました。
 今までHITACHI製を何台も使ってきた為今回も同メーカーを選ぼうと考えています。一応カタログを貰ってきて候補になったのはCV-SW20とCV-SW5000です。
まず第一候補のCV-SW20は単純に吸引仕事率が640Wという大きい数字でCV-SJ10に劣らぬ吸引仕事率を誇っていたので候補になりました。
次にCV-SW5000ですがこれは正直2段ブーストサイクロンとかいう機構が気になったというのが一番大きいです。
少し調べてみると2005年あたりに出たCV-SJ10などはメーカーが揃って仕事吸引率を競いどんどん値が大きいのが作られた時代だったみたいですが現代は仕事吸引が450W程度が主流になりつあるあるみたいでCV-SW20が本当に必要なのかと疑問に思い質問させていただきました。(現在は別室で使っていたエアータービンヘッド型のCV-SM8を使っています)
一応選択の前提基準は紙パック式以外+自走ヘッドということで考えています
掃除対象はフローリングとカーペットがメインです

書込番号:15228937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/10/20 16:55(1年以上前)

メカニカルペンシルさん こんにちは。

CV-SJ10とCV-SM8とをお使いだそうですが、掃除機の基本性能に不満が無いならCV-SW20を買われた方が無難かと思います。

色々意見があるかもしれませんが、私が思うには、CV-SW5000は、目先色々な装飾はしてありますが、
サイクロン式としてはCV-SW20とそう変わりがある物に見受けられません。
だったら、CV-SW20の方が割り切って使えると思い、この様なレスをさせて頂いた次第です。

書込番号:15229511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiyattoさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/24 21:59(1年以上前)

メイン掃除機の更新ということですから、
排気のクリーンを基準に選ばれたらどうでしょうか?

ワット数が大きければ良いわけではありませんし、
重要なのは吸い取ったごみやほこりを外に出さないかですよね。

手入れの手間とか色々考慮しないといけませんが、
日立を使い続けているとありますから大丈夫かな。

自分ならCV-SW5000のほうかな、
ホースも細くて取り回しも楽だと思います。

長い時間使うものですからしっかり考えて展示を触って、
捨てる時に良い買い物したなと思えたら良いですね。

それにしても毎年修理って凄い忍耐力でしたね、
自分の日立掃除機は全然問題なく働いてくれていますよ。

書込番号:15247501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/11/02 08:48(1年以上前)

お二方ともアドバイスありがとうございました。
結論としてはCV-SW5000になりました。
吸引仕事率の違いは使用するまで気になりましたが実際使ってみると特に問題もなく使えてます。

書込番号:15283606

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/06 23:43(1年以上前)

メカニカルペンシルさん 初めまして

すでに解決しておられますが、タイトルに引かれましたので、ちょっとだけ。

 日立は2006年、本体にもHEPAフィルターを搭載した紙パック機「きれい宣言 CV-PK500」を発売し
掃除機の排気性能重視に先鞭をつけました。 そうして2007年に入ると、三洋電機がより高性能の
ULPAフィルターを搭載したエアシスSC-XD1を発売し、国産掃除機の排気性能におけるエポック
メーキングとなりました。きれいな排気を実現するためにフィルターの目はより細かくなり、通気
抵抗が増大するため、吸込み仕事率は2割ほど低下しましたが、きれいな排気を必要とする方には
歓迎されました。
2008年には、東京都のテストでも、ダイソンとエレクトロラックスの海外勢を抑えてエアシスが1位
日立機が2位の排気性能を示しました。 その影響は大きく、以降、国内各社は高級機ばかりでなく
普及機でも排気性能を明示するようになります。
その後日立は、上位機種では排気性能を追求し、下位機種では吸込仕事率を追求して来ましたが
今年に入って、上位機種では炭素繊維を採用したり、他社よりホースの直径を10ミリ細くして、軽量化へ
明確に舵を切りました。私見ですが、光触媒の殺菌力を脱臭システムに用いた三菱の紙パック機
「雷神」とともに、今年の日本の掃除機のエポックとなるだろうか?と考えています。

 余談ながら、この二機種なら私もCV-SW5000を選びます。同じ「捕集率」という言葉を使っていますが
意味が違う様です。CV-SW5000は「排気性能」ですが、CV-SW20など普及機は、床に塗った菌を
99%ふき取るというもので、「排気性能」の記載はありません。また、どのような菌か、第三者機関のテスト
なのかもサイトには記載が無いようです。 誤解を招く言葉、と言うべきだと思います。

 しかし、この二機種の価格差が5,000円もないのには、ちょっと驚きました。

書込番号:15305219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング