掃除機なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 掃除機 > なんでも掲示板

掃除機なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初紙パック式掃除機購入

2011/08/19 14:04(1年以上前)


掃除機

スレ主 yu1213yさん
クチコミ投稿数:21件

東芝製の紙パック式掃除機について何でも良いので教えて下さい。
いろいろ自分なりに調べてみた結果、値段のわりにいろんな機能がついていてお得なように感じましたが、実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:13392369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/08/19 14:32(1年以上前)

yu1213yさん こんにちは

ついさっき、別の掃除機板で東芝の紙パック機を薦めましたw
yu1213yさんが排気に特にこだわりがなければ、東芝の紙パック機を選ぶのは正解だと思います。
ただし、知っておいて欲しいことがあります。
東芝のヘッドは前も横も端まで良く吸い取ります。フローリングでは重宝すると思います。
反面、全方向から良く吸うという事は、隙間が多いと言う事で、あまり吸引力が強くありません。
よって、じゅうたんの中の砂粒とかは弱いです。
逆に、パナや日立の方がじゅうたんは強いように思います。

東芝を買うにあたってじゅうたんや布団で多く使用されるのでしたら、
ミラクルジェット2と言うヘッドを別途購入されることをお勧めします。
http://www.miraclejet.jp/

ちなみに、東芝のお勧め紙パック機はVC-PG310Xです
http://kakaku.com/item/K0000136014/

書込番号:13392437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu1213yさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/19 15:04(1年以上前)

早速とても参考になるクチコミありがとうございます。
パナソニック・日立は、紙パック式掃除機の中ではとても評判が良いのでわかり易かったのですが、東芝は、パナソニック・日立と同じ様な機能がついてるのに、値段が安いし評判がまちまで・・・
今までダイソン→シャープのサイクロン式を使っていて、紙パック式掃除機を購入するのは今回初めてで、比べる対象がなく困っていました。
おススメの機種まで教えて頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:13392517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一人暮らしのオススメ掃除機は?

2011/07/19 00:26(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
先日一人暮らしをはじめたのですが、掃除機選びにてこずっていて、質問させていただきました。部屋は8畳、じゅうたん張りです。(じゅうたんを敷いているのではなく、床自体がじゅうたんです)

当初、スタンドタイプを検討していましたが、店頭で見て、吸引仕事率が最大で340Wとなっており、吸引力に不安を感じています。
じゅうたん張りで、当方女性のため、髪の毛が落ちていることが多いので。
店員に質問してみたところ、ノーマルタイプのパワーヘッド?(うろ覚えですいません)付を薦めめられたのですが、実際に使っている方々のご意見を参考にさせて頂きたいです。
因みに予算は2万円以内です。

書込番号:13270009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/19 08:13(1年以上前)

§家電初心者§さん おはようございます

スタンド形の掃除機、例えば、パナのMC-U10Cなんかは180Wですが、キャニスター形と変わらない位強力に吸い取ります。

しかし、ハンディー機の弱点は、実は、吸い込みの弱さではなく、すぐにフィルターが目詰まりして吸引力が無くなる事なんです。
だから、キャニスター形が良いと言うわけなんです。
その中でも、サイクロン式ではなく、私は紙パック式を薦めます。

予算が2万以下ですと、東芝、VC-PG210辺りは良いのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000126973/

書込番号:13270524

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/19 21:59(1年以上前)

§家電初心者§さん 初めまして

 新生活おめでとうございます。 
SANYOのエアブロックサイクロン SC-XW33Mはどうでしょうか。 
この掃除機は、優れた特徴が二つあります。
一つは、紙パックでも、ティッシュでブロックサイクロンとしても使うことができます。
 黴や雑菌が繁殖しやすい高温多湿季はサイクロンで早目にゴミ捨てし、冷涼な季節は
紙パックを使いメンテの手間を省くといった、考えた使用が出来ます。
 そして、二つ目の特徴が技ありブラシで、国産最優秀と言えると思います。
http://products.jp.sanyo.com/cleaner/xwm/feature2/ (PC用のページですが)
グリップをひねるとヘッドが逆立ちして狭いところも交換なしで掃除でき、ブラシを
右側に寄せて、右側面からも吸引できるようになっています。私は「斜陣法ヘッド」
と呼んでいますが。使いやすく、マルチパーパスに使えるヘッドですね。
 いずれにせよ、実際に店頭で手に取ってみて、フィーリングを確かめることを
お勧めします。

書込番号:13272907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/07/20 22:38(1年以上前)

ぼーーんさん、茶好さん、早速の御解答ありがとうございます。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
やはり、キャニスター型のほうが性能面では勝るようですね。さっと使えるスタンド型も便利そうで、まだ迷っていますが…。
また、質問で申し訳ないのですが、スタンド型やもう少し低予算でオススメの機種などございますでしょうか?

書込番号:13277030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/20 23:28(1年以上前)

スタンド形だったら先に言ったMC-U10Cなんかむちゃくちゃ吸いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000171612/
キャニスター形、紙パック式でもっと安いのを検討すると、
VC-PZ8D http://kakaku.com/item/K0000099052/
VC-PA8 http://kakaku.com/item/K0000217520/
あたりになりますが、価格差以上に機能面で違ってくるので、やはり最初に薦めたVC-PG210の方が無難かと考えます。

書込番号:13277288

ナイスクチコミ!0


茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/21 09:18(1年以上前)

 お早うございます。

 やはり、これより安価な機種では、「技ありブラシ」が載っていませんね。
その差は数千円ですが、使い勝手の差は大きいと思います。

 また、キャニスター型はほぼ万能と言えると思いますが、スタンドタイプは床専用
と考えるべきです。別売りのヘッドやアタッチメントは、まず使いものになりません。
 ちなみに、ウチでは、ミラクルジェットをベッド周りやカーテンなどに、毛足6cm
のロングブラシを机上やAV機器周りなどに、隙間ノズルを常用。基本的に掃除機は
電源コードが人間の動線に出ないようにしているだけで収納しません。いつでも
使えるようにしています。余談ながら、先年母の病室にキイロスズメバチが入って
きたので、不憫ながら偶々ミラクルジェットを装着していた掃除機で吸込みました。

 事程、掃除機とは、もっとも手にする機会の多い家電製品ですから、よく考えて
いい買い物をなさってください。

書込番号:13278371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/07/24 14:30(1年以上前)

ぼーーんさん、茶好さんアドバイスありがとうございます。
やはり、始めでいいものを買っておいた方がよさそうですね。
迷ってきめられないので、店頭でみて比較してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13290396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2011/07/16 15:22(1年以上前)


掃除機

スレ主 zhongcunさん
クチコミ投稿数:46件

今、使っている掃除機が壊れぎみなので、新しいのをって思っています。そこで色々詳しい皆さんに良い掃除機を教えていただきたいと思いまして書き込みしました。

子供がまだ小さいので、出来れば排気のきれいなもの。

広さは10畳の無垢板の部屋と6畳×2の無垢板の部屋
あと9畳のフローリングです。


嫁さんが主に使うので、出来れば軽い方がいいのですが…


予算は5万くらいまでなら出せると思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:13260254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/16 17:25(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
下記の製品をお勧めします。
但し、生産終了になりましたので販売店の在庫のみとなります。

http://jp.sanyo.com/airsis/xd4000/

書込番号:13260585

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhongcunさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/16 21:30(1年以上前)

typeR 570Jさん

早速、ありがとうございます。
生産終了してるんですか・・・・

なかなか見つけるのに大変そうですね

書込番号:13261366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/17 05:07(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
生産終了は最近です。
色選択した場合は入手は難しいですが、
家電量販店で購入は可能です。

http://kakaku.com/item/K0000148432/

書込番号:13262542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/17 08:46(1年以上前)

zhongcunさん おはようございます。

排気が綺麗なものを求めると、どうしても値段が高くなります。
なぜ、排気が綺麗なものを選ばれるかを考えられて、必要性を考えると良いと思います。
例えば、ご家族の中に、アレルギー症状で重篤な症状が出ている場合は排気性能が高いものの方が無難ですが、
そうでない場合は、体質を強化することによってハウスダストに対する過剰抗体反応がなくなる可能性もあります。
まあ、保険の意味合いで排気性能が高い掃除機を選ばれるのは、好みです。

排気性能が高い掃除機は、総じて、HEPAやULPAフィルターが搭載されています。
掃除機をざっくり分けて考えるとわかりやすいです

国産サイクロン
国産紙パック
外国産サイクロン
外国産紙パック

この中で、国産製品は、サイクロン、紙パック共にフィルターの取替えが出来ません。
(例外として、xd4000はえらく高価ですが、出来ます)
よって、経年で吸引力が著しく低下する可能性があります。
ですから、比較的短期間に買い替えを余儀なくされる傾向があります。
裏技的ですが、吸引力が低下した場合、分解してフィルターを別の掃除着て吸ってやると、
吸引力が改善すると言う可能性もあります。
そもそも、交換や手入れが想定されていない時点でいただけない感があります。

逆に、外国産は、サイクロン、紙パック共に総じてフィルターの手入れや交換が可能です。
例えば、ダイソンのHEPAフィルターにもモッサリ塵は付いています。
これと同じ量の塵が国産機にも付いていて、手入れが出来ないと考えたら、そりゃ欠陥掃除機でしょ?
と思ってしまうほどの量が付いています。
ただし、外国産だけあって、細かな気配りや、使い勝手の良さは国産には全く及びません。

あと、サイクロン全体に言える事は、手入れがいちいちメンドーな事。
ダストボックス周りの手入れを時給換算したら、紙パックの方が割が良いです。

よって、私なら、紙パック機を選びます。
国産なら日立一択。一番上のCV-PR200か、今度発売されるCV-PU300
(これも、いまだにフィルターの手入れ、交換が出来ない)
フィルターの交換が出来ないので、紙パックの装着を一回でもミスると、結構悲惨な結果になります。
私なら、分解できる自信があれば、買うかなぁ?
あと、これの紙パックは、安売り店で買っても1枚500円程度する超高価品で、
「足元見とるなぁ〜」がモロバレの、プリンターと似たようなお金儲けの仕組みの掃除機です。

ちなみに、私が選んだのはミーレです。
フィルターの手入れは出来るし紙パックも大容量で数ヶ月も使えるしとご機嫌ですが、
国産の様な気配りが無いのは仕方が無いにしても、致命的なことに、私感ですが、付属のヘッドが全く使いものになりません。
ですから、ミラクルヘッド2を別途購入して今はご機嫌に使っています。
ただし、二つの合計値段は6万を超えてしまいます。

結果としては、現状の掃除機は、
「よく吸い」「綺麗に吐出す」「使い勝手が良い」「手入れが容易」
を全部兼ね備えた掃除機はいくら金を積んでも無いと思います。
「綺麗に吐出す」が主眼なら、どれかを犠牲にしなければなりません。

書込番号:13262874

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhongcunさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/17 12:36(1年以上前)

>typeR 570Jさん


色を選ばなければあると言うことですね。
ちなみに紙パック式ではいいのはないのでしょうか?

書込番号:13263502

ナイスクチコミ!0


スレ主 zhongcunさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/17 12:44(1年以上前)

>ぼーーんさん

ウチにはアレルギーがあるとかはないので、ただ排気がきれいならいいかなっと思っていたくらいです。


希望としては、国産メーカーの紙パック式がいいかなって思います。

そうなると、日立がオススメってことになるんですね。
ありがとうございます。
紙パックが高いのが…

書込番号:13263532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/17 14:00(1年以上前)

重ねて言いますが、日立の紙パック機は、数年に一度、本体を買い換えるつもりの人か、自分で分解掃除出来る人に進めます。

あとのリスクは、ヘッドは壊れやすい傾向にあります。
日立の自走ヘッドは凄く使い勝手が良いのですが、自走しすぎて自分の方に引くときにガクガクなる感じがします。
どうやらこの時に負荷がかかっているようで、サポートいわく、「引く時は、持ち上げ目にして引いて下さい」との事でした。
一回一回持ち上げて引いてられるかい!!と、心の中で突っ込んだ事は言うまでもありません。

もし、排気性能をあまり気にしないのであれば、私はパナや東芝の上位機種の紙パック機をお勧めします。

書込番号:13263727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zhongcunさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/17 20:28(1年以上前)

>ぼーーんさん

日立はヘッドが壊れやすいんですか。
それはちょっと致命傷ですね。

たしかに「引く時は、持ち上げ目にして引いて下さい」と言われても、ほんと1回1回持ち上げて引いてられるか!と思います。

排気性能を気にしないのであれば、パナか東芝ですね。
ウチはなぜか東芝製品と相性があまりよくないのか、壊れるのが多いので、パナで探してみます。

書込番号:13264908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのサイクロン掃除機は?

2011/07/08 14:11(1年以上前)


掃除機

スレ主 RA168Eさん
クチコミ投稿数:14件

現在、2000年製の日立CV-WB9(当時の最高機種)を使っており、性能・静音・排気など満足しとおりますが、そろそろ次期掃除機が必要かと…

国産サイクロンを考えております。ゴミの吸い込み量を“肉眼”で確認したくて(笑)

昔のプリーツフィルター式掃除機の使用経験もありますから、フィルター掃除やゴミ捨て時のチリも苦ではありません(笑)

皆さんのオススメのサイクロンは何でしょうか?

書込番号:13228799

ナイスクチコミ!0


返信する
茶好さん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/11 09:02(1年以上前)

RA168Eさん 初めまして

 三菱の「風神」はいかがでしょうか。ゴミの回転を目視出来、他社と違って
通気経路にメッシュフィルターが無い「本当の」サイクロンです。ダストカップも
、ダイソンも含めた他社が底部を蝶番で開いてゴミ捨てするという、塵が舞いやすい
方法であるのに対して、カップ式に取り外せて緩やかに飛散を防いで捨てられるのも
よく考えられていると言えるでしょう。ヘッドがタービン式なので、日立の幅広ヘッド
のような自走力はありませんが、ゴミの吸込み量を確認できる国産機ではお勧めだと
思います。

「フィルター掃除やゴミ捨て時のチリも苦ではありません」との事、羨ましいですね。
ですが、円筒メッシュフィルターの掃除は、プリーツフィルターの掃除より厄介ですよ。
他の掃除機に固めのブラシを装着して(ウチではナショナルの古い棚ブラシを使って
いました)掻き剥しながら吸引することになろうかと思いますが、花粉症のでた今では
御免蒙ります(笑)。

書込番号:13240557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コードレスの小型掃除機

2011/06/21 13:24(1年以上前)


掃除機

スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

コードレスの小さ目の掃除機を探しています。
ただし使用目的が普通の掃除機とは違いまして工作機械周辺の掃除が目的です。
掃除の対象物は油まみれの細かな金属屑がほとんどです。
機械の奥に入ってしまった切り粉を掃除するのが大変で掃除機なら簡単のように思います。
吸い込んだゴミは油だらけの金属ですが、大丈夫な掃除機がありましたら教えて下さい。
なお掃除機は工作機械専用に使いたいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:13159455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:48件

2011/06/21 13:46(1年以上前)

こういうところか http://businessusecleaner.web.fc2.com/

油まみれであればクイックルワイパー位でしか無いでしょう。

油付いてるのを吸塵するのは無理に近いし、ハンディタイプとなると近場と言う事ですし、

パワーが無いので使用不可能に近いと思います。

古典的なモップがいいのではないでしょうか?

書込番号:13159512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/06/21 14:53(1年以上前)

DEJIANIさん こんにちは。

吸い取ると言う目的であれば、ハンディークリーナーでは厳しいかと思います。
油まみれとのことですが、それが、ほうきで掃ける程度ならば、スイブルスイーパーや、ケルヒャーの様な電動ほうきのようなもの、
http://www.karcher.co.jp/business/products/EB_30_1_Pro.html
や、ねっとりとした物や、吸い取らなければならないものは、業務用の乾湿両用掃除機の方が無難かと思います。

書込番号:13159660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/04 08:46(1年以上前)

浦島写太郎さんぼーーんさん返信が遅くなりましてごめんなさい。
リョウビにも直接問合せましたが、コードレスではがい当品はありませんとのそっけない返事でした。
現在手で清掃している作業がたいへんなので探しておりましたが、工場で使うような大げさなタイプになってしまうようですね。
もう少し小型のものを根気よくさがしてみます。
皆様どうもお騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:13212447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/04 09:09(1年以上前)

パワーだけであれば、マキタのハンディー機を薦めますが、やはり、油汚れと言う所がネックで、
油がフィルターに付着して、それにほこりが付いて吸引力がすぐになくなってしまう懸念があるのです。
たぶん、どのハンディー機を使っても、
機構が同じなら同じ症状のリスクはあると思うので、なかなか該当機種が思いつかなかったと言う経緯があります。

書込番号:13212505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/08 09:53(1年以上前)

コードレスでこれは?と言うのを見つけました。
マキタのCL182FDRFWなんかどうでしょうか?
http://www.makita.co.jp/product/category/kateiyoukiki/cl182fdrfw/cl182fdrfw.html
油の具合にもよりますが、滴るほどでなく、染みている程度なら、紙パックを換える事によって吸引力は復活するんじゃないでしょうか?
また、紙パックは10枚で400円台で売っているのでそんなに痛い出費ではないと思われます。

書込番号:13228166

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/09 09:14(1年以上前)

ぼーーんさん、こんにちわ!
いろいろな情報ありがとうございます。
現在は狭い部分を手で掃除しておりますので、吸引力が足りなければ役に立たないと思います。
したがいましてコードレスにこだわらず普通のタイプで探しております。
私のような用途にダイソンはどうなのでしょうか?
詳しくは知りませんが良さそうなイメージなのですが?
なお対象物は油で湿ったゴミが主になります。

書込番号:13231864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/09 11:14(1年以上前)

想像ですが、
ダイソンでも、油で湿ったゴミと言うのがネックになってくると思います。
油まみれのゴミがクリアビンを回るわけですから、
当然、クリアビンも油まみれになってしまい、今度はそれに埃が付いて層になってしまいそうです。
基本的に、ダイソンもクリアビンの手入れはしなければならないので面倒ですし、
「チリを逃がさない」と謳われているのは、あくまでエンドのHEPAフィルターがあっての事です。
当然、これまでの経路にはモーターもありますから、最悪、油がモーターに付着してしまって故障の原因になるかもしれません。
おそらく、こういう保障は悪名高きダイソンのサポートセンターはあの手この手の言い訳で門前払いするでしょうし、
そういう腹立たしさを含め、リスクを回避するためにも、その選択肢はお勧めしません。

素直に業務用の乾湿両用掃除機に延長コードを使用して手元で作業できるようにした方が
安く上がってストレスもないかと思います。

書込番号:13232214

ナイスクチコミ!2


スレ主 DEJIANIさん
クチコミ投稿数:28件

2011/07/09 11:36(1年以上前)

ぼーーんさん
度々の返信ありがとうございます。
業務用を買うことに決めました。
ありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:13232296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/09 12:12(1年以上前)

ごめんなさい。訂正です

>延長コード
延長ホース

意味がぜんぜん違いますね><

書込番号:13232403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

掃除機の機種選びに悩んでいます。

2011/05/09 02:20(1年以上前)


掃除機

クチコミ投稿数:10件

店頭で色々見ましたが、各メーカー得意分野も様々で、夫とも意見の相違があるのですが、下記条件でお勧めの機種があれば教えて下さい!双方が納得するものは難しいと思うので、ばらばらでも結構です。

<部屋に物が多いので、すみっこの吸引力、ヘッドの取り回しが良いもの>:私
ヨドバシの店頭ではパナのMCーPA20Wを勧められました。確かに使いやすそう。
個人的にはSANYOの縦になるヘッドと、少ない口コミの中でもヘッドの評価が高い日立(紙パック)が気になっています。

<とにかく本体が小さくて、デザインがいいサイクロン>:夫
シャープのEC-PX120にかなり心が決まっていたようですが、ヨドバシの販売員さんのアドバイスで、EC-VX220(PX120と5,000円しか違わないのに、機能はてんこ盛り)に魅力を感じているようです。
多少大きさは妥協しないといけないのですが。

よろしくお願いしますm(_ _ )m

書込番号:12988797

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/09 10:06(1年以上前)

ゆこゆこさん こんにちは。
私も掃除機検討中の者です。

私は紙パックで検討しておりまして、パナのMC-PA21Gか、日立のCV-PR20を候補に入れています。
各社、気流がすぐに塵で塞がれないような対策をとっておりますが、効果がありそうな仕組みなのがこれらの製品だからです。
日立は、モーターヘッドがかなり使いやすいと私も実感しました。
勝手に前に進んでくれるかのように取り回しが軽いです。
あれだけ軽いのに、じゅうたんの中の砂もきっちり吸ってくれているので感心しました。
ただ、壊れやすいようですので、そこが悩みどころです。

「吸う」という点では、パナの方が吸うヘッドだと思います。
さらに、今年のモデルは、それまで「1000Wの強」運転で取れなかったフローリングの汚れが、「最大440Wのひかえめモード」で取れるというのが気になりました。

サイクロン方式については、今なお、フィルターの手入れはしなければならないようです。
唯一、私が気になっていた風神を使った感想は、ダイソンのタービンヘッドに吸い味が似ているなぁという感覚でした。

書込番号:12989264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/09 13:30(1年以上前)

店員さんも言われていたというパナソニックのMC-PA20Wをおすすめします。ハウスダスト発見センサーを搭載しているので、ゴミがあれば「赤」、なくなれば「緑」でお知らせしてくれます。あとマイナスイオン約200万個を発生させて拭き掃除をしたような感覚になるのでほんとにいいと思います。

書込番号:12989732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2011/05/09 23:48(1年以上前)

こんばんは 私も近々掃除機を買い換える予定の者です 
この数年はシャープのサイクロン方式BP2 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010281/ から同じシャープのサイクロンVX1 http://bbs.kakaku.com/bbs/21307010550/ (VX220の3世代前ぐらいのヤツ)を妻が使っていますが
最近はシャープのサイクロンの欠点が気になるようで「今度は紙パックにして!」といわれています
シャープのサイクロンの利点もあるのは事実ですが
妻の不満としては
1、ごみ捨てが小まめにやらないと出すとカップの中でホコリが玉になって引っかかりサイクロンになってない
2、ダストカップの芯に髪の毛が引っかかり ごみ捨ての際にもうまくごみが絡まって落ちない(結局手でかき出したり 絡んだ髪の毛を時々とってやらないと駄目)
3、ごみ捨てのときホコリが舞う
4、高機能VXだと重たい。 それまでBP2で出来ていた 片手で本体をひょいと持ち上げながらもう片方の手で高い棚の上を掃除するのが出来なくなった。
5、VXシリーズの掃除終了時のフィルターをクリーニングする”カカカカ”の音がうるさい(もう一回停止ボタンを押せば強制終了できますが)
我が家の評価としては「BP2の方が良かった」です

VX220は我が家で使っているVX1よりいくらか改良点があるようですが 店頭でもう一度以上の点を確認して下さい
私なら同じシャープの中から選ぶなら 小型のAXシリーズか さらに軽量で(クリーニングが手動になりますが)PXシリーズ(BP2により近い)の方をオススメします

書込番号:12991884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/09 23:56(1年以上前)

ダイソンのコードレス(Dyson Digital Slim™ DC35 マルチフロア)が大人気です。
量販店で質問したら、予約が30台あるとのことでした。
ちょっとした掃除用です。物が多い部屋に最適です。

書込番号:12991930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 00:20(1年以上前)

DC35 マルチフロアですが、6分で家の掃除機かけ終わりますかねぇ?
それなら検討も出来そうですが、スレ主さんはメイン掃除機を検討中だと思いますので、メインが連続6分しか使用出来なければちょっと厳しいんじゃないですか?
運転する時絶えずボタンを押し続けなければならないのも結構苦痛だと思いますよ。

書込番号:12992050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/10 00:45(1年以上前)

>ぼーーんさん
15分です。かなりきついのですべての部屋の掃除を毎日は、むりです。
日替わりで順番に違う部屋の掃除となります。
しかし、人気は、すさまじい。
日本だけで10000台の受注残を抱えていて簡単に手に入りません。

書込番号:12992130

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 00:51(1年以上前)

いやぁ〜実用使いは6分だと思いますよ。
まず、モーターヘッドは使いませんか?使わないならDC35の魅力はかなりそがれます。
モーターヘッド使って13分。
さらに、強モードで6分と言う按配です。
事実上、掃除機、弱で運転している人見た事が無いですから、したがって、6分です。

書込番号:12992148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 00:55(1年以上前)

あ、ついでに、人気がある=良い商品と言うわけでもありません。
株なんか、バブルやITバブルの時、素人がこぞって「株は良い」と買いましたよね。
その結果、どうなりましたか?言わずもがなです。

書込番号:12992161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/10 05:56(1年以上前)

紙パックが良いと思います。
サイクロンの嫌な点は、ごみ捨ての頻度が高い・捨てるときごみが舞う・ごみの状態で
ごみの分離がうまくいかないと、内部までごみが侵入し、内部汚れがひどいです。
今の紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く、ごみサインが出るまで吸引力は高いです。
紙パックの入れ替えという、ランニングコストが発生しますが、圧倒的にごみ捨て頻度は
低く、吸引力が落ちません。サイクロンのごみ捨て簡単にポイですが、ごみ袋の中で埃が
舞わないように気を使って捨てるより、紙パック交換してポイのほうが遥かに楽です。

紙パックのヘッドが使いやすいものを選んだら良いと思います。
私は、パナを使っていますが、適当に掃除しているとごみが多いところで吸引力をUP
してくるので、埃や子供のお菓子こぼしなどに便利です。

書込番号:12992439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/10 09:20(1年以上前)

>ゼルダ姫さん
紙パックとサイクロン方式は、一長一短で選択に迷います。
>紙パックは、ごみ捨ての頻度は低く
紙パックの中で、のみ、ダニ、カビなどが繁殖しないでしょうか?
ゴミを掃除機の中にたくさん蓄えることは、危険な1μm以下のゴミを掃除の際、多量に放出しないでしょうか?
紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
(数字は、適当です。)
掃除の時、花粉症のマスクをすることで健康をある程度まもれますが、微細ゴミはマスクを通過してしまいます。
息を止めて掃除するのが安全です。


書込番号:12992815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 10:01(1年以上前)

認識が間違っていたら突っ込んで欲しいですが、排気に関しては、方式に関係なく、単に、HEPAやULPAフィルターが入っていて、密閉度が高い物が排気がクリーンと言うだけではないでしょうか?
ちなみに、現状、純正の紙パックでは0.5マイクロメートルまでは捕れるらしいです。
一方、共通紙パックは30マイクロメートル程度までしか取れないらしく、その違いに驚嘆しております。

書込番号:12992909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/10 11:07(1年以上前)

>ぼーーんさん
例えば、掃除機の中にゴミがなかったら、どんな性能の悪い掃除機でも排気のゴミはゼロです。
排気のゴミの量は、ゴミのフィルター通過確率で定義されますので、ゴミが多ければ多いほど通過するゴミ量が増大します。
また、ゴミは、掃除機の中で砕かれ、どんどん小さくなります。
したがって、ゴミを長期間、掃除機の中に保管するのは、賢い選択といえません。

書込番号:12993035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 11:54(1年以上前)

私のそれに関しての見解は、ゴミは、スルーするものはスルーするし、留まっている物はとどまっていると言う考えです。
砕かれるゴミと言うのは、「紙パックの中で自由に運動が出来る状態の塵=大きい塵」と言う事ですから、それが仮に砕かれたとしても、「紙パックに捕集される大きさになる=目詰まりする」に過ぎないと思います。
ただし、紙パックの塵の漏れは、紙本体よりも、継ぎ目や接合部が殆どだと思いますので、そういう意味合いでは、ゴミが長期間あることは望ましくないと言う解釈もあります。

まあ、それを言い出したらサイクロンのブリーツフィルターが紙パック目が粗く、サイクロンの漏れ気流なんかがあったとしたら、そこからは紙パックとは比べ物にならないくらい塵が出るわけですし、HEPAフィルターが早期に目詰まりして吸塵性能は下がります。
逆に、紙パックと同じ捕塵性能だったら、人の手で綺麗に出来るレベルではないので目詰まりは早期に起きるわけだし、それを言い出したらそれこそきりが無いです。
排気に関しては新品1ヶ月だけの性能で判断は出来ません。
そもそも、主さんがどれだけ排気の綺麗さを求めているかはわかりませんし、これ以上、排気に関する脱線は無しにしませんか?

極論から言えば、今までの掃除機使っていた人だって、普通に生きています。
排気<手軽さと言う選択肢だって人それぞれありますよ。

書込番号:12993151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/10 12:43(1年以上前)

問題になるゴミは、ダニの死骸や糞および花粉などで、細かく砕かれていきます。
サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。
いずれにしろ完璧な掃除機は、存在しませんので、利点、欠点を天秤にかけ満足できる製品を選ぶしか方法がありません。

書込番号:12993271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/10 13:00(1年以上前)

指摘だけ・・・

>サイクロンは、フィルターを洗濯できるので、1ヶ月に1回は洗濯が望ましい。

前にも言いましたが、フィルターも目が粗ければ、後ろに控えるHEPAフィルターが早く目詰まりして掃除機として寿命が早い。
フィルターが細かければ、水洗い程度では取り除けない。
と言う欠点は解消していません。

書込番号:12993313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/05/10 15:41(1年以上前)

>ぼーーんさん
それ、サイクロンでなくても同じです。
おそらく、国産の方が修理するとき安いでしょう。

書込番号:12993669

ナイスクチコミ!0


初参者さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/10 21:53(1年以上前)

掃除機は、うちのお袋が買った外国製?は、操作ボタンが本体にしかなくて一時的に中断する際や部屋移動とかいちいち戻って屈んで止めなくちゃならなくて不便だと言ってましたね。

俺なら、吸引も気になるけど、排気も気になります。
吸引同様に排気がやたら強くて煙ったいとか、煩いとか嫌ですね。
店頭だと雑踏の騒音でそういうのがいまいち分からないかも。

あとは、軽さとか、自分の背丈にあっているか、かな。

書込番号:12994947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2011/05/10 23:11(1年以上前)

自分は本体を片手に持って掃除することが多いので軽くコンパクトな掃除機であること。
スレ主さんと同じく、部屋の隅やソファー、ベッドの下、家財道具の隙間に届くコンパクトなヘッドであること。
メンテが楽な紙パックであること。
などを基準に3年前に掃除機を買い換えました。

なぜか我が家は階段に埃がたまりやすく、さほど広くもない部屋に家具が置かれ、見切りなどで段差の多い室内の掃除は、本体を引きずりながら掃除するよりも片手に持った方が機動的です。

幸いウチにはダニアレルギーやミクロ単位のホコリを気にする住人もいないので、最近の抗菌消臭パックフィルターの性能で十分と判断しました。
共稼ぎで掃除機掛けは5LDKを週一ですが、ペーパーモップとの併用でパック交換は4ヶ月サイクルで間に合ってます。

高級機に多い多機能ヘッドは容積が大きく家具の隙間には入りません。
買い換えた掃除機のヘッドはシンプルでかなりコンパクトですが、それでもいくつもの回転部品があり、そこにペットの毛や髪の毛が絡まると、それをキレイに取り去るには頻繁に分解の必要があります。
上記の点と騒音がもう少し低ければ言うことなしですが、自分なりの基準で選んで正解でした。

スレ主さんもミクロ単位まで気にしてはいないなら、ご自身の基準が正解だと思いますよ!

書込番号:12995401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/10 23:39(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイス、ありがとうございます!

>kozeniponchanさん
近々買い替えを予定されているとのことですが、購入予定の機種は決まっていますか?
シャープの後、何を選択されるかに興味があります。

我が家はマンションで階段はありませんが、持ち上げやすいものを考えています。
幸い、アレルギーとも縁がありませんので、その点も選択肢は広がります(その分悩むのですが)。

SANYOを使ったことのある方、いらっしゃいますか?

皆さんのアドバイスによるチェック項目をメモして、もう一度店頭で色々試して比べてこようと思います。

書込番号:12995550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/11 06:17(1年以上前)

>紙パック方式→100万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ10000排気で放出
>サイクロン方式→1万のゴミを保管→1%の数のゴミがフィルターを通過→危険ゴミ100排気で放出
同じ集塵性能を持った紙パックとサイクロンで、このような式が当てはまるとすると、
実際排気されている集塵出来ないゴミは、トータルそう変わらないと思います。
サイクロンは掛ける100回すると同じ時間使用したことになります、
紙パックの集塵されたごみが、中でどんどん砕かれていくなら、変わりますが、
溜まったゴミから粉砕されて流れていくのは、サイクロンも変わらないと思います。
私はそこまで過敏な内容で、すすめているわけではありません。
アレルギー関係の掃除機の質問であれば、私は実体験がないので、分かりません。

使い勝手の面で、紙パックがおすすめということです。
サイクロンは私も保有しており、遠心分離できないゴミがフィルターまで行き、
フィルタのこまめな洗濯、遠心分離内に大量の微細ゴミが堆積することから、
メンテナンスがめんどうなのです。
嫌なものを吸ったら、早めに紙パックを換える。これが簡単です。

書込番号:12996127

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「掃除機なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
掃除機なんでも掲示板を新規書き込み掃除機なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング